早稲田大【整数マスターに俺はなる!#15】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ■ファンレターやプレゼントの宛先はこちら
    〒153-0042
    東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー2F
    株式会社Kiii AKITO宛
    ※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
    ■お仕事のご依頼等
    cube@kiii.co.jp

Комментарии • 50

  • @akhtsn
    @akhtsn 5 лет назад +20

    「余りに注目はあまり上手くいかない」ってさりげないシャレ好き

  • @イカ-z9x
    @イカ-z9x 5 лет назад +30

    これ初見で解くやつ半端ねえな

  • @unkobeliever2329
    @unkobeliever2329 5 лет назад +14

    AKITOさんの動画は見てるだけで頭良くなったような錯覚が起こる

  • @うみ-y1w
    @うみ-y1w 5 лет назад +13

    ①a+bをcで割ると1余る
    ②b+cをaで割ると1余る
    ③c+aをbで割ると1余る
    ①より a

    • @ぁか-d5y
      @ぁか-d5y 4 года назад

      僕もそうやって解きました。

  • @あにょ-y1w
    @あにょ-y1w 5 лет назад +7

    AKITOさんが範囲絞る時によくやる「〇〇が大きすぎると~」って言う感じのアイデアがホントにすごいなあと思います。ひとまずこの解法は覚えたので次にこのような問題を解く時に有効活用できたらいいなと思います。

  • @thaqulla
    @thaqulla 5 лет назад +17

    自分の中で対偶の待遇が変わった問題(寒

  • @ジョースター-v4k
    @ジョースター-v4k 5 лет назад +22

    AKITOさんを目標に数学勉強してるけど格の違いを感じる

  • @naotakadate
    @naotakadate 5 лет назад +5

    もう一生整数マスターにならないで欲しい

  • @kunhe9271
    @kunhe9271 5 лет назад +1

    ばっと上限値決めるのむずすぎる!!

  • @ryokoa.5415
    @ryokoa.5415 5 лет назад

    a=x+1 と置く。
    b+x は c の倍数だが、2倍になるわけ無いので、c=b+x 。
    a+c-1=b+2x が b の倍数だから b=2x 。
    b+c-1=5x-1 が x+1 の倍数だから、x=1,2,5 だが x=1 は a=b となるから不適。

  • @ベンゼン-l3i
    @ベンゼン-l3i 5 лет назад +1

    これはなかなか。なんとか解けた。
    ちなみにセンター6割です。
    難関大学は目指してませんが、数学だけは趣味で難しいのをたくさん解いてます。

  • @NatureJapan3776
    @NatureJapan3776 5 лет назад +1

    なんとかできた。
    同じ解答だったが、別解は難しそうですね。思いつきませんでした。

  • @チンさん-x4y
    @チンさん-x4y 5 лет назад +2

    凄すぎる

  • @jeeema9017
    @jeeema9017 5 лет назад

    めちゃくちゃ寄り道したけどなんとか解けてうれしい✌️

  • @レンガレンガ-m4i
    @レンガレンガ-m4i 5 лет назад +11

    もはや整数マスター関係なくて草しか生えない

  • @博士オーキド-d8x
    @博士オーキド-d8x 5 лет назад +3

    着実に文字が削れていくのがたまんねえなおい!

  • @Medical_Trader
    @Medical_Trader 5 лет назад

    なんか早稲田特有の癖がある希ガス

  • @ベンゼン-l3i
    @ベンゼン-l3i 5 лет назад

    あまりの大小を定めて、
    対称性に注目して、辺辺足し上げたら、
    余りの範囲が絞れる。
    これでもいいのか?

  • @どっかのだれか-z3r
    @どっかのだれか-z3r 5 лет назад +1

    a+b+c-1=Xとおいて
    X/a,X/b,X/cが全て2以上の自然数になる
    と言う条件を使って解いた

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 5 лет назад +2

    6元連立方程式を立てて、範囲しぼりに着手しても、なかなか上手くいきませんでした。
    難しい問題です。また、cを消去して綺麗に積の形にしても、そこでも手詰まりになりました。
    まだまだです。戦略は、限られていてもブレまくりです。エッ⁉️kが強いのか?頭が爆発❣️

    • @一ヘンタイ通りすがりの
      @一ヘンタイ通りすがりの 5 лет назад +1

      いきなり6限連立方程式立ててもパニックになって難しいよね。1個1個式を立てる時ガチャガチャやって当たりを付けておくと良いかも。
      例えば1≦a

    • @YouTubeAIYAIYAI
      @YouTubeAIYAIYAI 5 лет назад

      一ヘンタイ通りすがりの さん。ありがとうございます😊
      苦しんでる時の先達からのアドバイスは、数学シルクロードでのオアシスです。

  • @yamatotakeshi5979
    @yamatotakeshi5979 5 лет назад +16

    整数マスターになったら本編だけの総集編キボン

  • @博士オーキド-d8x
    @博士オーキド-d8x 5 лет назад +2

    本編ちょくちょく振り返らんと忘れちゃうから毎日整数お願いしますm(_ _)m

  • @アルト-b7w
    @アルト-b7w 5 лет назад +15

    ごっ…合同式が使えないだと!?

  • @eiji_ooo
    @eiji_ooo 5 лет назад +51

    144秒で振り返る"整数マスターに俺はなる"
    AKITO)整数マスターに、俺はなるっ!
    (3秒)
    A)整数マスターに、俺はなるっ!👍
    (4秒)
    A)整数マスターに、俺はなるぅ✊
    (5秒)
    A)整・数・マスターにぃ、俺はなるぅ⤴︎
    (7秒)
    A)整数マスタ-に俺はなる✊
    (2秒)
    A)整⤴︎数⤵︎マスターに、おらはなる⤵︎✊
    (4秒)
    A)あ、あの、せせっ、整数マスターに僕はなりたいんです…
    (4秒)
    お母さん)なぁに?整数マスターになりたいだって?馬鹿なこと言ってないでさっさと勉強しなさいよ。
    A)はぃ…
    (8秒)
    A)母さん、やっぱり俺、整数マスターの夢、諦め切れないよ。
    母)私も少し言い過ぎたわね。あんたがそこまで言うんだったら頑張ってみなさい?でもぉ、お父さんにはちゃんと言うんだよ?
    A)うん、わかった!ありがとう、お母さん!
    (17秒)
    A)親父…大事な話があるんだ。俺、整数マスターになろうと思ってるんだ。
    親父)ん"ん……。認めん。
    (14秒)
    A)親父、どうして、整数マスターの道を認めてくれないんだ?お母さんだって応援するって言ってくれたんだよ?
    父)ん"ん……。あいつには…勝てん。
    (14秒)
    A)親父が言ってたあいつって誰なんだろう…?でも、挑戦もする前に無理と言われても、納得できないよ。
    ナレーション)こうしてAKITOは親父には内緒で整数マスターへの道を進めることにした。
    (17秒)
    お兄さん)坊や、一体君は何者なんだい?
    A)僕?AKITO。整数マスターになりたいんだっ
    兄)ふっはっは。そうかい、頑張り給へ。
    (13秒)
    A)ところで、お兄さんは?
    兄)私かい?あいつだ。
    A)あいつ?あいつって…まさか…あの、あいつなの?
    兄)ふっはっは。そーだっ。
    (17秒)
    A)お兄さん、あいつだったんだね。折角だし、名前教えてよ。
    兄)ふっはっはっはっはっはっ。"あいつ"だぁ。
    A)え?あいつって名前だったの!?
    (15秒)

  • @yamase_nosekai
    @yamase_nosekai 5 лет назад +1

    むっず

  • @魚-f3l
    @魚-f3l 5 лет назад +1

    京大かな?似たようなのあったよね。
    数学そんなに得意じゃないけど、整数・確率に関しては、志望校で毎年でるから、両方ともそれに特化した参考書をやり込んだから、案外覚えてるし、やり方もなんとなく方針たつんだよね。
    つまり、受験生に言いたいのは、
    数学ってたくさんやれば(まあ、しっかりしたやり方でだけど)力ついてくるから、しっかりやりこむっていう勉強法おススメするわ

  • @mr.h2041
    @mr.h2041 4 года назад +1

    私は高1で、この問題を解くことが出来たのですが、30分以上かかってしまったのですがどのくらいの時間で解くのが良いですか?

  • @miiina_4hU
    @miiina_4hU 5 лет назад +5

    名前だったんかい

  • @ko-dx5md
    @ko-dx5md 5 лет назад +11

    ※今回は本編15秒 おまけ23分9秒と、割と本編の割合が大きくなっております

  • @博士オーキド-d8x
    @博士オーキド-d8x 5 лет назад +3

    17:09ディレクターズカット

  • @setuna1837
    @setuna1837 5 лет назад

    もはや、最初のおまけを聞きに来てる。
    ちな、伸びしろが―ル~♪の広告の後にアキトさんの演技でギャップ萌えでした。

  • @リーベンパンダ
    @リーベンパンダ 5 лет назад +2

    対偶すげえなぁ

  • @げろげろ-b7k
    @げろげろ-b7k 5 лет назад +2

    茶番のまとめ見たい(笑)

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 5 лет назад +5

    いい問題だなあ

  • @平手-f6y
    @平手-f6y 5 лет назад +2

    アイツの次にでてくるのはソイツ、ドイツやろ(適当)

  • @イカンガー-y4c
    @イカンガー-y4c 5 лет назад +1

    自分の場合、ほとんど同じですが、①k ②l の順に調べました。
    →よくみたらlmの置き方が自分と逆でした。全く同じ解き方でした。

  • @MR-pq7he
    @MR-pq7he 5 лет назад +1

    整数マスターどこいった

  • @粉倉朽緒-n7q
    @粉倉朽緒-n7q 5 лет назад

    脳トレ族・・・脳死ッ!www
    マジ逝きましたわorz
    とっかかりから間違ってたのかな?
    初めからcを(a+b)d-1に置き換える作戦に出て、d=1と仮定した場合の解から試そうかと考えました
    で、aとbの差が1の場合、並びが(a,a+1,2a)となり、わりとすぐに(3,4,6)が求められました
    で、ここで思考停止してしまった脳トレ族(^-^;
    範囲を絞るという考え方を思いつかず、6種類の文字に怯えて逃げてしまいました(T^T)

  • @はにわ-r7p
    @はにわ-r7p 5 лет назад

    範囲に注目して解くやり方苦手だ〜

  • @Mr-oe6hd
    @Mr-oe6hd 5 лет назад +11

    流石におまけが長過ぎます
    もっと本編に力を入れて欲しいです

  • @winter2521
    @winter2521 5 лет назад +1

    きたぁぁ

  • @matsuokenshirou
    @matsuokenshirou 5 лет назад

    MODが文字だと希望が見えないから連立方程式はわかった。
    17:09 キング・クリムゾン!

  • @yd6973
    @yd6973 5 лет назад

    会津さん?