中国人なら漢文わかるの?日本で学ぶ漢文は現代中国語とどう違う?【解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 1,8 тыс.

  • @いいじま-x1t
    @いいじま-x1t 4 года назад +309

    私は漢文が好きで、高校時代はよく勉強していた方だと思います。大学生になって中国に短期留学したとき、現地の学生に「こんな漢文好きだよ〜」って話していたら、「えっ日本人も漢文教わるの!?」的な反応されたのを思い出しましたww

  • @theMEIandVermillion
    @theMEIandVermillion 4 года назад +215

    漢文を中国語で発音しているのが聴けて嬉しい、、、

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 года назад +6

      NHKで「漢詩紀行」という番組があった(今もある?)くらいですから。

  • @funasanlibra
    @funasanlibra 4 года назад +1092

    そうだよねえ。私も源氏物語をそのまま読んでも半分も理解できない。

    • @れんくりー
      @れんくりー 4 года назад +107

      単語単語は分かっても、主語がめっちゃ変わるから大変ですよね💦

    • @funasanlibra
      @funasanlibra 4 года назад +118

      たしかに😆 えっ?こいつのセリフだったの?ってね。

    • @FGHJNHK625JF75GUT
      @FGHJNHK625JF75GUT 4 года назад +38

      半分近くも理解できるのか!

    • @funasanlibra
      @funasanlibra 4 года назад +23

      FGHJNHK625JF75GUT さん、
      だって登場人物たちがやってることは大体想像できますから(笑)

    • @空気が読めない
      @空気が読めない 4 года назад +20

      半分理解でければ大したもんジャ。ヨロスイ。ちなみに、中国語ちゅうものはですなあ~アルファベットやアイウエオが無いから漢字の読み方を1つ1つ聞かないと分からないらすい。今は漢字の読み方をアルファベットで表記されているから読める様にナッタ。中国語ちゅうもんはアルファベットが欠かせないちゅう事ジャヨ。

  • @shakiemon
    @shakiemon 4 года назад +71

    中学生の時から一番好きな科目だった漢文を学びたくて、大学では東洋思想を専攻していました。
    動画でも仰っていたように、漢文は簡潔で美しい文学だと思います。日本人が訓読しようと思うとパズルを解くようにして語順や一字ごとの訳し方を考えなければならないところが、難しい反面面白いところでもあります。
    周りの人、特に理系の人にはなかなか共感してもらえないので悲しいのですが…中国人からしても難しく、苦手だと感じる人が多いというのは意外でした😂
    漢文と言っても昔話、政治の話、思想の話とジャンルは様々ですが、他の文学と同じようにきっと人生を豊かにするであろう言葉が詰まっています。論語が現代でも広く読まれているように、現代人が抱える悩み事や社会問題の多くは、人類が何千年も前の時代から考えてきたテーマでもあるのです。
    せっかく義務教育のうちに触れる機会があるのだから、ぜひ興味を持つ人が増えたらいいなーと、個人的に願っています。加藤徹『漢文力』中公文庫がおすすめです。

    • @rakujin
      @rakujin Год назад

      若い頃、プレジデントなどの雑誌を読むと、諸子百家の焼き直しばかりでした。漢詩は、史書や諸子百家からの引用も多く、少ない字数で限りない広がりを見せてくれます。その点で、世界最高峰の詩のひとつだと思います。
      元々、半世紀前理系の学生でしたが、卓見に納得しております。RUclipsで、漢詩関連動画もアップしたくなりました。

  • @ulojjyu
    @ulojjyu 4 года назад +33

    以前、台湾の故宮博物院が上野で公開されたとき、在住中国人と思われるカップルが読みながら頷いてたので「やっぱ中国人読めるんだーいいなー」と思いましたがたまたまその人に教養があっただけなんですね。
    日本の古文を例に出していただいて確かにそうだとわかりやすかったです。

  • @umakara55
    @umakara55 4 года назад +169

    日本人も古文の学習を嫌う人が多いですね。僕もそうでしたけど、歴史に興味を持ち始めると「やってて良かった!」と思いました。
    あと、朝鮮半島やベトナムは漢字教育をやめたので、古典へのアクセスがとても難しくなってしまった。専門家でなくても古文を学べる環境にあることは、長い目でみると幸せなことだと思います。

    • @ichimi3035
      @ichimi3035 3 года назад +14

      「やってて良かった!」かあ、いいなぁ。
      「やってりゃ良かった...」のクチ🙍💨

    • @mikiohirata9627
      @mikiohirata9627 3 года назад +3

      本当にそうですね。在米48年です。英語狂言グループの役者してましたが、やはり少しでも古典を知っていて良かったと思う事が多かったですね。又アメリカ人の観客に
      質問されるから言語のみでなく文化歴史の背景なども復習もしましたしね。
      僕はもともと日本の古典も漢文も大好きでしたから(言葉が好き)知っているほど楽しめますからね。リズムとかすごく面白く音楽的だし。

  • @ぷるぷる-b9q
    @ぷるぷる-b9q 4 года назад +571

    これはずっと気になってたけど聞く人いなかったからありがたい。あとふたりの会話おもしろい

    • @嘴兽鸭
      @嘴兽鸭 4 года назад +6

      教我日语吧,看动漫的时候不想看字幕~

    • @hamunami
      @hamunami 3 года назад +1

      嘴兽鸭さんの書き込みは、「日本語教えて、アニメを見る時に字幕を見たくない」とGoogleで自動翻訳で日本語訳できました(Google翻訳しなくても何となくわかるが)。

    • @user-bb6vf3pn4g
      @user-bb6vf3pn4g 3 года назад

      @@嘴兽鸭 私も中国語知りたい

  • @hiro-2855
    @hiro-2855 2 года назад +7

    この手の話しはとても興味深いです。現代の中国人が読めないのに日本人が理解するのは至難の業だなと思いました。しかし古代の日本人はそれを理解し、日本風に読むことで更に理解を深め、更に日本人の心の中にまで浸透させました。それも今の日本人をつくっている大いなる一部なのは間違いない。

  • @おなかすいた-d5h
    @おなかすいた-d5h 4 года назад +1763

    中国生まれの日本育ちなんですけど、ちゃんと自分で頑張って勉強していい点をとっても中国人だから当たり前でしょ〜と言われるのが悔しかったです😂

    • @MD-jk3ol
      @MD-jk3ol 4 года назад +283

      日本人には中国語の現代文と古文の違いは分からないからね。
      中国生まれとして面目を保つ努力をされたのは立派だと思います。

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 4 года назад +129

      そういう人こそ無知の証なのですよ。気にしないでください。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 4 года назад +14

      なるほど

    • @lesaki8224
      @lesaki8224 4 года назад +46

      @@ziggystardust8604 I was !!!∑(゚Д゚ノ)ノ when I saw these words.
      High school students must learn 漢字5000字以上 in China(btw 繁体字と簡体字 の違いは大きくない,only takes 30 min to learn and you can understand all ),そして現代中国語は漢文(実は秦の時代の口語)の descendant (of course over thousands of years the difference must be greater than日本の古文と現代日本語の違い),furthermore the order of 漢字 has little effect on reading if you skilled it,and so we dont need 返り点とかwhen we read it.
      Japanese neologisms are almost カタカナ……
      I cant image that any Chinese finding 漢文 is difficult...Before watching this video.
      (日本語が下手ですから、英語を使いました。不適切なところがあればお許しください)

    • @wagiwagi4734
      @wagiwagi4734 4 года назад +31

      @@lesaki8224 努力して日本語を使ってくれているのはありがたいけど、日本語と英語を混ぜられると逆にわかりにくいです……

  • @oyassan1969
    @oyassan1969 4 года назад +287

    お母さんの文言文に対する反応が、日本人の大多数であろう古文に対するそれと変わり無くて笑ってしまいました。😆

    • @final-bento
      @final-bento 2 года назад +12

      最近の動画でお二人のお母様が日本の大学院まで行かれた才女だったと知りましたが、それでも漢文が苦手だと言うのはよっぽど難しいんでしょうね。

  • @hiroshitenfrecce6358
    @hiroshitenfrecce6358 4 года назад +743

    会えなくて男の人が女の人の家に通いがち
    塀の外から詩を読みがち
    は草

  • @美咲-m4c
    @美咲-m4c 4 года назад +10

    お2人が顔を見ながら話す姿を見ると仲の良さが伝わってきます。素敵な事ですね。

  • @shion8845
    @shion8845 4 года назад +201

    私も漢文苦手だったけど、美しいなと思ったのは覚えてる。

  • @YusugeMaerchen
    @YusugeMaerchen 4 года назад +703

    私は大学教員ですが、私の知り合いの中国人の先生、センター試験の監督をした時、国語の漢文の試験問題を見て、日本人はこんなことを勉強するのか!?と驚いたそうです。

    • @草木-i3z
      @草木-i3z 4 года назад +26

      确实很惊讶

    • @takacolonel4677
      @takacolonel4677 4 года назад +64

      昔、とある新聞の投稿で、なぜ一番喋る人口の多いスペイン語が第2外国語でないのかという質問がありました。大学の教員応えて曰く、大学で外国語を学ぶのは優れた哲学や思想を原語で(翻訳による歪みなしに)学ぶためのものであると。今の中国語に優れた思想や美学などありません。唐宋八大家以降、そんなものは消え失せたのです。だからビジネスや旅行以外に学ぶ価値などありません。

    • @8x4mo72
      @8x4mo72 4 года назад +15

      @@takacolonel4677 スペイン語?中国語?

    • @takacolonel4677
      @takacolonel4677 4 года назад +7

      @@8x4mo72
      失礼、一番しゃべる国が多くて人口も多い、やね

    • @めんましなちく
      @めんましなちく 4 года назад +75

      @@takacolonel4677
      最初スペイン語の話だったのに最後中国語に変わってるやんけ。

  • @knmm808
    @knmm808 4 года назад +206

    確かに我々が古文を読めないのと同じですよね〜言語は時代によってびっくりするほど変わりますよね!

  • @鈴木利夫-u5u
    @鈴木利夫-u5u 4 года назад +134

    ぼくは昔、工業高校に通っていました。多分、国語は定年後の先生で、噂では東大卒とのことでした。酒臭い時がありましたが、普通に授業をしていました。漢文では、中国語の発音で読んでいました。すごいと思いますが、残念ながら興味のある生徒はいませんでした。

  • @hongdao1121
    @hongdao1121 4 года назад +232

    こうゆう風に中国人に基礎知識からちゃんと解説して貰ったら、古典漢文はじめ中国の漢字文化に惹かれる人はすごくたくさん出てくると思う。

    • @atmark666
      @atmark666 4 года назад +11

      今の中国人も日本人と同じくらいわからないとおもう。漢字に限って言えば、日本の漢字が古典の漢字。中国で今使ってるのは全く別のものだから。李白とか誰それ?みたいに言われたし。

    • @aransin4914
      @aransin4914 4 года назад +28

      @@atmark666 今、日本人が使ってる漢字は戦後に制定した新字体なので古典の漢字とは似ても似つかない代物ですよ
      中国の簡体字とどっこいどっこいです

    • @ziel464
      @ziel464 4 года назад +12

      @@atmark666 李白ぐらいはさすがに誰でも知っている(中国では)。有名な人物は結構知られているけど、この人の作品を解釈するなら人次第です。関係ない話だけど、中国人は繁体字を使っていないけど、大体読めるです。とは言え中国の高校生で古文苦手な人めっちゃ多いww

    • @atmark666
      @atmark666 4 года назад +5

      @@aransin4914 繁体字と簡体字 と登用漢字の一覧を見たほうがいいかも?
      これを、どっこい、どっこいと呼べるかどうかは別としてね。

    • @atmark666
      @atmark666 4 года назад +3

      @@ziel464
      日本でも、中学(小学校かな?)で習った3平方の定理とかほ一般人に聞いてみるととんど知らないですからね。二項定理とか。ぱっと言えます?そういうもんだと思いますけど。

  • @盛田真樹
    @盛田真樹 4 года назад +13

    家内が大学で中国語を選択したのですが、理由が漢文が好きだったからだそうです。でも、最初の授業で「中国語と漢文は全く違いますから」と言われたそうです。東アジア人にとっての漢文とは、欧米人にとってのラテン語のようなものなのかとも思います。私たちの先達は皆漢籍を勉強しました。

  • @gmhguagetuqaqghr
    @gmhguagetuqaqghr 4 года назад +743

    てゆっか二千年も前の詩歌が今も読めるって奇跡よね。

    • @thedestroyedman8890
      @thedestroyedman8890 4 года назад +45

      古典英語とか見てたらマジで全然ちゃうからなー。

    • @kinagashiotoko6580
      @kinagashiotoko6580 4 года назад +19

      「てゆっか」?初めてきくわ。正しくは「そもそも」だぞ。正しい日本語を使おうぜ。

    • @あじむ-s2x
      @あじむ-s2x 4 года назад +166

      kinagashi otoko 「というか」の変形だと思う。てか意味伝わるなら充分だし、口語的に書いてるだけで元々の形は理解してると思うな。

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v 4 года назад +74

      @@kinagashiotoko6580 べつにいいじゃん

    • @wva338
      @wva338 4 года назад +153

      kinagashi otoko 「てゆっか」が間違いだと指摘したいのはわかるが、添削するときになぜ「ていうか」ではなく「そもそも」だと思ったのか、あなたの日本語の読解力の方が心配です私は。

  • @i05
    @i05 4 года назад +9

    パンデミック始まったころ日中で漢詩を贈りあった心温まるエピソードがありましたね。漢詩楽しみにしています。

  • @michiho0315
    @michiho0315 4 года назад +32

    いつも動画のためにたくさん調べものをしたり、過去問調べたり、本当にすごいなと思います。
    お姉ちゃんが読むと、漢文も魅力的に聞こえてくるのが不思議です。中国の方も漢文が苦手な人が多いことが分かって、安心しました。この動画みたいな授業だったら、もっと漢文が好きになってたかも…??

  • @spike6600
    @spike6600 4 года назад +15

    私は67歳の日本人のおじいさんですが、高校時代 現代文、古文。漢文の授業が必須科目でした。今でも多少は読めますが、レ点などがないと読みずらいですね。高校時代の漢文の先生は漢詩を中国語で聞かせてくれました。多分 軍隊時代に中国語を勉強した方でしたのでしょう。本当の漢詩は日本語で読んでは賞味できない、中国語で読んでこそ、その骨頂が分かるとおっしゃっていました。韻の踏みかたなどは日本語では表現できませんからね。

    • @kameyuki1987
      @kameyuki1987 4 года назад +2

      素晴らしい先生が当時からいらっしゃったのですね。
      予備校になりますが、漢文を中国語で発音してこそ文章の音を楽しめると教える流れですので、今でもその考えは継承されてると思います。
      当時の先生と今の先生も同じ事を伝えてるのが分かったのが物凄く興味深かったです

  • @上坂友紀
    @上坂友紀 4 года назад +36

    ゆんちゃんの美しい中国語で漢詩ぜひ詠んでほしい😍李白とか杜甫とか…

  • @mify11
    @mify11 Год назад +6

    何年か前、孟活然の「春眠不覚暁」を中国語で読んでもらったことがあります。高校時代学校で習ったので意味はわかります。読んでもらった時、なんて美しいイントネーションだと思いました。😊

  • @marnaidgko
    @marnaidgko 4 года назад +711

    高校の時、中国人の同級生がいて、国語のセンターテストほぼ満点だったから彼らにとって漢文簡単なのかなって思ってた。。。

    • @3910-u6s
      @3910-u6s 4 года назад +101

      Na Mi
      センター漢文はちゃんと勉強すれば誰でも満点取れるよ。

    • @わかめラメーン
      @わかめラメーン 4 года назад +150

      3910 339 はいはい。。

    • @常識人-m6h
      @常識人-m6h 4 года назад +52

      3910 339 ほいほい

    • @mutekimaru_thx
      @mutekimaru_thx 4 года назад +362

      3910 339 漢文は読めても空気は読めないのほんと草。

    • @江田元-t9x
      @江田元-t9x 4 года назад +60

      @@3910-u6s それな、 なんでみんなに叩かれてるのわかんないわw

  • @hora929
    @hora929 Год назад +12

    レ点とか考えた人ホント天才

  • @philosophy6748
    @philosophy6748 4 года назад +7

    ずっと気になっていたテーマでした!
    現代中国語を話せる方なら漢文も容易に理解できると思っていたので、すごくスッキリしました!

  • @torimaru9518
    @torimaru9518 4 года назад +6

    これめっちゃ知りたかったです。
    やっぱ日本人にとっての古語みたいなものなんですね。
    現代でも学校で中国の古典を習うのって、日本と中国との長い深い文化の繋がりを感じます。

  • @戸丸凌太
    @戸丸凌太 4 года назад +73

    2人の思い出を聞いていると、現場で教える自分はもっと生徒が楽しめる漢文の授業をしないといけないなと思います。
    姉妹に今回この話題を取り上げてもらって自分への戒めになりました。
    ありがとうございます!

    • @jskxnan773
      @jskxnan773 4 года назад +4

      教训🤪😂

    • @夢特
      @夢特 4 года назад +3

      教训wwww教训は「しかる」という意味ですよ。

    • @MD-jk3ol
      @MD-jk3ol 4 года назад +3

      叱るという意味なんだ。
      「わたしを叱ってくれてありがとう」ということ?
      どMだね。

    • @tronfun
      @tronfun Год назад +1

      @@MD-jk3ol 中国では反省と自己批判が大切ですね

  • @2718281
    @2718281 4 года назад +14

    中国の人が流暢な関西弁で突っ込んでるの好きすぎる!お二人とも大好きです!これからも見ます!

    • @westvillage321
      @westvillage321 3 года назад +3

      関西じゃなくて三重。

    • @final-bento
      @final-bento 2 года назад +1

      大阪出身ですが、三重の方だと知るまで関西弁にしか聞こえませんでした。たまに関西にしては妙な言い回しが出る事がありますが。

  • @Kazuyan-qm8uu
    @Kazuyan-qm8uu 4 года назад +147

    遣唐使で唐に渡った空海さんが、なかなか本物の遣唐使と認めてもらえなくて、しょうがなく漢文を書いて説明したら、「こんな文章が書けるのは遣唐使に違いない❗️」と役人に認められたっていう話を思い出しました❗️もう唐の時代ですら、口語文と漢文に大きな違いが出来てたんですね。

    • @bingbai7458
      @bingbai7458 4 года назад +5

      That's correct, but even today, ‘文言文’ and '白話文' doesn't have conflict on meanings. Each characteristic carries almost the same meaning in either one.

    • @ywhat173
      @ywhat173 4 года назад +2

      Bing Bai Characteristic? Character?

    • @野中三千夫
      @野中三千夫 Год назад +4

      無意識に、今の日本を基本に考えるから、間違える。当時の識字率。1割届かない。庶民も役人も、日常会話は別物でしょう!

    • @isaacsato2187
      @isaacsato2187 Год назад +2

      多分空海さんの字が達筆であったことも幸いしたんでしょうね。字が綺麗な(というレベルではないが)人は昔は今より遥かに尊敬されたでしょうから。

  • @KoichiroToyama
    @KoichiroToyama 4 года назад +7

    未だに漢文を学んでいたことが謎です。良い視点で面白かったです。ありがとうございます!

  • @makn6886
    @makn6886 4 года назад +117

    中学・高校の国語の先生が中国語に堪能な先生で、白文を読んでくれた記憶が蘇りました。
    押韻など、音楽のような美しさを感じたことを今でも覚えています。

    • @nhk.bukkowasu
      @nhk.bukkowasu 4 года назад +38

      うちの国語の先生はネイティブの中国人の学生に読ませていたよ。ほらね、ほらほら、今のとかいいながら押韻の説明をしてもらって、あれは感動しました。中国の漢文は全部ラップみたいに韻を踏んでいてさ、それを何百年も前からやっているんですよ。スゲーと思いました。それで中国語の音楽聴いてかなり韻を踏んでいて、中国の音楽にはかなわないと思いましたね。👏

    • @ごん-h6q
      @ごん-h6q 4 года назад +1

      K S 中国の音楽には敵わないいう必要ありますかね?爆笑🤣
      わざわざ自国を蔑むような発言要りませんよー!

    • @jizumi5236
      @jizumi5236 4 года назад +13

      K S
      そのネイティブの学生は現代中国語の発音で読んだと思いますが、その漢詩が作られた当時とは発音も平仄も違います。その時読んだ詩はたまたま韻を踏んでいたかもしれませんが、現代発音では韻を踏まなくなってしまうものもあります。音楽については好みの問題なので言及しません。

    • @SO-cs8ib
      @SO-cs8ib 4 года назад +10

      うわー、いいなあ、羨ましいです。漢文との出会いがそんな風だったら世界も少し違って見えたかも、と40年後の中学生は思う次第です。今からでもこちらのチャンネルに助けてもらいながらその世界を楽しめるようになりたいなー。

    • @nhk.bukkowasu
      @nhk.bukkowasu 4 года назад +12

      んご ごめん。日本は自国だし、自国を蔑む気持ちは全くないんです。でも現状、僕はJ-POPよりもC-POPの曲の方が知っている曲、歌える曲、好きな歌手、持っているCDが多いから、言い換えれば、学校で押韻の話を聞いて、中国語の音楽聴いたら全部押韻なんだもん。そこからC-POPに没頭したんです!!!

  • @こけし-m6k
    @こけし-m6k 4 года назад +71

    中国の方は漢文読めると思っていました。
    確かに日本人が古文を読めないのと一緒ですね。納得です。

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 года назад

      「読める」と言っても「音読できる」のと「意味がわかる」のとは違う、ということですね。

  • @片岡文乃
    @片岡文乃 4 года назад +69

    声に出して読めなくは無いけど、意味は分からないって事なんですね!本当に古文だ…こりゃ私が古文苦手なのも頷ける。

  • @Usagi-Heidi
    @Usagi-Heidi 4 месяца назад

    文語大好き人間としては、かなり興味深い内容だった。漢詩のあのキュッとしたコンパクトさに惹かれます。

  • @いは-q4o
    @いは-q4o 4 года назад +17

    いつも勉強になります。
    ありがとうございます!
    お姉さん、
    少し遅れましたがお誕生日おめでとうございます♥️

  • @なんだこれは-x9c
    @なんだこれは-x9c 4 года назад +191

    何度も再確認されるのは、昔の日本人が作り出した訓読という技術はすごいなぁってことやわ、、、
    略されがちなのは、紙がなくて竹に文字を書いていたから、なるべく短く済ませるような体系になったっていう話を聞いたことがある

    • @fishfish7065
      @fishfish7065 4 года назад +5

      でも紙が安定して生産できるようになって大分経ってるんだし、書き下しとかわざわざ漢文に託つけて学問のくくりにしなくてもいいのかなーとはおもいますね(笑)

  • @koba0367
    @koba0367 4 года назад +240

    漢文はアジア圏におけるラテン語みたいなもので文化交流に役だったと思うのですが、今は使いこなせる人がいないのは残念ですね。

    • @NINGEN.12
      @NINGEN.12 4 года назад +39

      俺の父さんはベトナム人だけどその世代がギリギリ漢字わかる程度かな、家に結構漢字で書かれた本がある

    • @hisayoshiyamada2044
      @hisayoshiyamada2044 4 года назад +24

      @@NINGEN.12 ベトナムはある程度は漢字を復活させるべき
      そうでないと、ほとんどがラテン文字主体である欧米を永遠に超えられない。特に学問分野

    • @加茂川大作
      @加茂川大作 4 года назад +4

      火縄銃伝来の際は、西村織部之丞と言う人が漢文の筆談でやりあったという言い伝えがありますね。いま中国人が漢文を覚えてもお金にならないからやらないんでしょうね。英語で済む。

    • @m.4856
      @m.4856 4 года назад +10

      koba0367 戦後すぐ頃までは朝鮮からベトナムに至るまで、旧中国王朝の冊封文化圏では日本人と現地人で、漢文で筆談ができたそうですね…

    • @ageha1127
      @ageha1127 4 года назад +2

      中世ヨーロッパとかラテン語が貴族や身分の高い人達の教養の証だったけど
      日本やアジアも漢文が身分の証だったからね
      中世では洋の東西を問わずマナーや教養を身につけることが特権階級の証だったし
      ラテン語も漢文も平民のものではなかった

  • @rikyumochi7371
    @rikyumochi7371 3 года назад +1

    初めて見させていただきました。大変勉強になりました。いつも疑問におもっていたことだったので納得です。
    そして、しゃべっておられる日本語が、バリバリ三重弁なのも好感が持てました。
    早速ほかの動画も観ています。楽しくてわかりやすい。ありがとうございます。

  • @je5bk00
    @je5bk00 4 года назад +147

    何で中国人に漢文を聞くと、嫌な顔するかの理由がやっとわかったよ。

    • @tommylee5677
      @tommylee5677 3 года назад +3

      なんと諸橋さん!

    • @kskj5672
      @kskj5672 3 года назад +6

      @@tommylee5677 大漢和辞典は日本の誇りですね

  • @ossanoss333
    @ossanoss333 4 года назад +10

    遺跡から掘り出した数千年前の石碑に、今とほぼ同じ文字が書かれていて普通に読めちゃう。
    これって凄い。。。

  • @ひらがなかいじ
    @ひらがなかいじ 4 года назад +106

    語順も違うとはしりませんでした。

  • @Sugiura_Kenji
    @Sugiura_Kenji 4 года назад +5

    四書五経には 人生に役立つ教訓が詰まっていて、そういう話を 人に教える側と教わる側が共有していると、教え易い/教わる側も理解しやすい。

  • @てつあき-l4i
    @てつあき-l4i 4 года назад +24

    『饭否』
    この例え、とても分かりやすかったです。
    今度使ってみよっと笑

    • @はっぷ
      @はっぷ 3 года назад +1

      中国人にめっちゃ嫌がられそうw

    • @りんごT-i3t
      @りんごT-i3t 2 года назад

      前出師表,諸葛亮。
        臣亮言:先帝創業未半而中道崩殂,今天下三分,益州疲弊,此誠危急存亡之秋也。然侍衞之臣不懈於內,忠志之士忘身於外者,蓋追先帝之殊遇,欲報之於陛下也。
      三國志時代

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 4 года назад +1

    中国の古代の漢文は結構泣けるし美しい言葉が散りばめられてるから、読める様に成ると心が洗われて良いと思いますよ。日本の古文も難しくて分からないけれどヤッパリ美しい言葉がイッパイで良いもんですよ。殆ど忘れちゃったけどね。

  • @Vv-gu1dv
    @Vv-gu1dv 4 года назад +50

    ほんとに高校生の時漢文+現代中国語の授業をして欲しかった

  • @まっさん-s1e
    @まっさん-s1e 4 года назад +23

    内容に関係ないけど中国語の発音かっこいい、、

  • @papicotarou994
    @papicotarou994 4 года назад +30

    古語のシェイクスピアは難しいが日本の古文はパターンを掴んでいれば理解できるとある外人さんが言いました
    それと同様にやはり中国語も古文は現代からかなり変化してるんだと理解できました、ありがとう!

    • @野中三千夫
      @野中三千夫 Год назад

      古語のシェイクスピアは難しい?ほんまかいな!英語なんて、それ程変化ない。ましてや、大航海時代。それほど難しくは無いはず。
      単に単語が違うだけ。からかわれただけ!
      中国を、ずっと続いてる国と誤解するから間違える。国名が変われば別の国。文字と国土、それ以外、共有する者は無い。
      シェイクスピアが嫌いな人、曰く大英帝国の繁栄と共に、広まった。当時としては、貴重な英語の教材!ではなかったかと。
      日本では名作と理解されているが、世界一の表現力を持つ、日本語のなせる技。護圏外では、それ程評価されてない。

  • @darknessbroadcast4139
    @darknessbroadcast4139 4 года назад +1

    とても興味深い。自分はまだひらがなとかたかなが使われてなかった時代の上代日本語が好き。めっちゃかっこよくて今の日本語の音にない発音が沢山あって良い。

  • @kenkouan
    @kenkouan 4 года назад +51

    学生時代、漢文が好きで古文より得意でした。日本式ですが、音読するとその時代の雰囲気が何となく感じられて良かったです。

    • @tamitouta
      @tamitouta 4 года назад +4

      ゆるパンダ 私も未だに憧れてます!水清く柳は緑、そして花は桃❣️でも今はもう何もない、ですか⁉️

  • @t0809127
    @t0809127 4 года назад +4

    昔、仏教を学んでいる人たちは、もちろん中国に留学に行った僧侶はもちろん、武士も結構漢文を学んでいたみたいですね。中国、韓国、日本人が漢文で会話しまくっていた話があり。すごい!!国際的!!と思って感動した。 お経って漢文そのもの、ではないのか? 教えてほしいです。

  • @AnnieWayTrilingirl
    @AnnieWayTrilingirl 4 года назад +19

    しーちゃんの雰囲気がいつもと違って、より一層美しい✨
    很喜欢文言文

  • @nskksn7144
    @nskksn7144 Год назад

    1:56
    意味は分からないながらも音としての美しさにうっとりしました。
    素敵!

  • @Tamegoro113
    @Tamegoro113 4 года назад +45

    日本の古文はくずし字というのもあるので読むのが難しいのもありますね。

  • @papasanmuumin6756
    @papasanmuumin6756 4 года назад +1

    興味深い内容で、面白かったです。勉強になりました。このチャンネル初めて見たけど、二人の話す大阪弁での会話とネイティブな発音の中国語とのギャップが面白かったです。中国にひたしみを持ちました。

  • @Kim-Shinzo
    @Kim-Shinzo 4 года назад +136

    漢文で有名な「子曰く〜」っていう文言
    今でも「田中曰く」「佐藤曰く」とか使っちゃう。

    • @一計類
      @一計類 3 года назад +3

      君写真非面白過!

    • @MrPig-km9jz
      @MrPig-km9jz 3 года назад +2

      す、ぬたまわぐ
      (NHK朝ドラ『はね駒』より)

  • @nkmvtfde287
    @nkmvtfde287 4 года назад +16

    現代のグローバル社会では
    英語ですが
    中国、日本、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、世界中のチャイナタウンなどの
    漢字が使われている漢字文化圏の
    国と地域には頑張ってほしいです!
    英語には英語の
    中国語には中国語の
    日本語には日本語の
    どこの国の文字や言語にも
    それぞれすばらしさがあります!
    文字文化、言語文化 大切にします!

  • @아넘
    @아넘 4 года назад +106

    しーちゃんの「飯、食ったか否か」がツボにはまった🤣

    • @hamunami
      @hamunami 3 года назад +6

      いきなり、「飯否」とか言われたら、なんか、尋問されてるみたいな感じですね。

    • @klangetoten4738
      @klangetoten4738 3 года назад

      「飯、拒否」の意味かと思った。

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 Год назад +1

    歴史を学んでますが、古い文書は漢文でかかれてます。
    近年になると古文的なひらがな混じりとなります。
    高校生活のころ苦手だったので、今、古い文書をよむのに苦労してます。

  • @shiooooori
    @shiooooori 4 года назад +9

    いつもお二人の動画から沢山学ばせていただいています!
    昔の文章の方が短縮されているというのが、意外でした。
    すごく行間を読む必要があるんですね…その辺りは日本語とも通じるかもと感じます。
    私は学生時代、古文より漢文の方がなぜだか得意でした…漢字一字のもつ意味の深さが、漢文の魅力かもしれませんね^^
    今後の動画も楽しみにしています!

  • @Nakazawakatsuyoshi79
    @Nakazawakatsuyoshi79 4 года назад +4

    ビックカメラの店内で中国語の店内放送流れると聞いてるけど、中国語って発音が美しいよね

  • @megumim6795
    @megumim6795 4 года назад +21

    すっごい面白かったです!語順も違うとは知りませんでした。
    ドイツでは今でもギムナジウムでラテン語の授業がありますが、日本の漢文の授業はドイツにおけるラテン語の位置づけですかね。(イタリア人にとってのラテン語=中国人にとっての文言文?)
    漢文、当時全然できなかったけど、中島敦みたいな漢文知識ばりばりの硬質な文章はまっじで恰好いいと思ったものでした。

    • @joshyam4026
      @joshyam4026 4 года назад +1

      イタリア人には、ラテン語がけっこう読める人が多いというRUclips動画を見ました。フランス人でもそうみたい。ポルトガル語・スペイン語だとそういう古典教育を積極的に学校でやらないので、カトリックのミサの式文くらいしかわからないようです。

  • @lovegatsu912
    @lovegatsu912 4 года назад +3

    めちゃくちゃ面白いです!!!
    中国が大好きな自分にとっては最高でした😂

  • @mcma9135
    @mcma9135 4 года назад +40

    日本人の方は漢文を勉強しているって日本に来て初めて知りました。もう驚くところか、心から感心しました。

    • @mymaster2176
      @mymaster2176 4 года назад +11

      ただ正直なところ、「テストのため」「入学試験のため」にやってる場合がほとんどで、「自己啓発のため」「自分の成長のため」に勉強している人は、多くはない気がします。
      それでも、「テストのため」「入学試験のため」でも、漢文の勉強はしてますけどね!^^

    • @IKitAmura
      @IKitAmura 4 года назад +12

      漢文の学習は、日本語で美しい文章を作るために非常に有効とされています。学校で、李白や白楽天の力強くすばらしい詩、司馬遷の歴史書の一節等を読んで、中華文明への尊敬の気持ちを持つようになりました。

    • @Vortexduraace
      @Vortexduraace 4 года назад +7

      日本の文化は漢語を読解して取り入れてきたものですから、漢文の勉強は避けては通れないのです。
      韓国も第二外国語として、高校から選択授業の漢文はあるそうです。ですので教養の有る方同士でしたら日中韓全ての方が漢文でコミュニケーションが取れます。実際、20世紀に入るくらいまでの外交は漢文で行われていました。

    • @MintFlavorTea
      @MintFlavorTea 4 года назад +11

      欧米人にとってのラテン語の様なものかと
      自分たちの歴史やルーツを知るうえで必要、でもぶっちゃけ生活には必要ない
      でも知ってると教養あると思われて一目置かれる
      現代イタリア人でも勉強しないと読めない、みたいな

    • @わらび11
      @わらび11 4 года назад +9

      昔の日本人は公式文書を漢文で書いていたので、漢文の知識がないと日本の歴史を調べることもできないんです。
      ひらがなは公式の場にはふさわしくないという扱いで、物語や和歌に使われてました。

  • @daikichiTS
    @daikichiTS 4 года назад +2

    中国語で聞く漢詩は、とても美しいですねー。
    読み方にも昔風と現代風があるって聞きましたが、その比較動画とかあったら面白いかも。

  • @akiraodajima3597
    @akiraodajima3597 4 года назад +8

    「話し言葉」と「書き言葉」はまったく違う為、一緒には出来ないそうです。理由は、話し言葉は、話しを相槌などで円滑にして直接表現を避け、話の順番(倒置・中断・語順)などが乱れがちですが、書き言葉は分かりやすくする直接表現が多く、「起承転結」などのようにある程度形が決まっているそうです。

  • @ai2012
    @ai2012 4 года назад +2

    今思えば、孔子とかの文章でも日本人なんとなく読めちゃうって凄いな
    英語もなんとなく読めちゃうし、言語的に得な地域に居るんだなぁ。

  • @feena_dmp
    @feena_dmp 4 года назад +929

    なんでワイらは中国語さえも分からないのに、その古文を先に学んでるんや?笑

    • @fuck_da_police
      @fuck_da_police 4 года назад +185

      訓点をつければほぼ古文だから

    • @かぶとむし-n5z
      @かぶとむし-n5z 4 года назад +116

      教養です。旧くは文化人としての共通の嗜み。

    • @藤本一隆-p7d
      @藤本一隆-p7d 4 года назад +157

      ヨーロッパ諸国で、教養として古典を理解するために古代ローマの共通言語であるラテン語を学ぶけれども、現在の口語であるイタリア語はどうでも好い扱いなのと同じ。
      同じく日本人の教養として(古)漢文を学ぶことは有益だが、とくに商用などで必要がない限りは現代中国語は学ばないということ、そんなところじゃないすか。

    • @MARONFROST
      @MARONFROST 4 года назад +91

      元号のソースがずっと漢文だったように近世以前の日本にとって漢文って重要な要素だからな。
      外国語としての漢文じゃなくて、日本文化の一部としての漢文。

    • @brob679
      @brob679 4 года назад +60

      日本語のことをよく知るためですね。日本語の歴史をたどっていけば漢文に行き着きます

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 3 года назад +2

    レ点とかつけて漢文のリズムが伝わらないとはいえ、日本人が「史記」とか「陶淵明」「唐詩」などの美しさをそのまま感じることができるのは幸福だ。

  • @mori-c2267
    @mori-c2267 Год назад +15

    レ点とか、本当にありがたかった。古文は全くダメだったけど漢文はセンターレベルなら点取れました。
    ちなみに明治の最初の頃、英語教育をするにあたって漢文のように書き下し文で教えるか、それとも原文のまま教えるか、という議論があったと聞きました。
    原文になって良かったのでしょうが、私のような人間には英語も書き下し文の方が幸せだったかも。(^^ゞ

    • @tomorrow_xxx
      @tomorrow_xxx Год назад

      書き下し文だと、例えば「ず」で否定しているのはどこからなのか、みたいなのが分からなくなる場合があるので無理です。

  • @shogofurukawa8160
    @shogofurukawa8160 4 года назад +1

    初めてお二人の動画を見ましたが、初めて知ったことばかり!漢文また勉強したくなりました。

  • @yunta2778
    @yunta2778 4 года назад +25

    中国人でも難しいと感じる漢文を習う日本の国語科目とは一体…?
    漢文難しくて苦手だったけど、教訓になる言葉や漢詩も美しい情景が浮かんでくる表現があって好きでした。
    今思うともっとちゃんと勉強しておけばよかったなー。

    • @まーちょんルーサーキング
      @まーちょんルーサーキング Год назад +1

      今からでも遅くないです。

    • @sanmao398
      @sanmao398 Год назад +8

      一番不便になって困るのは、漢文で書かれている自国の史書が読めなくなることです。原典に当たらないと教えられたことが嘘か本当か検証できません。歴史を小説のように創作する人や間違った解釈をする人(学者であっても)は必ず出てくるものですから。

    • @ねこ-v8z3r
      @ねこ-v8z3r Год назад +2

      故人西辞黄鶴楼…とかやりました
      ちょうど日中国交正常化、田中角栄と周恩来の時代でした 後年、NHKの「シルクロード」とかよく見ました

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Год назад +2

      正直、やることが増えてるので、そういうのは専門家だけが やればいいと思ってしまう。

  • @ryoji2009
    @ryoji2009 4 года назад +24

    論語とか漢詩とか大好きです。変人ですかね(笑)。
    高校の時に知り合いの中国人に漢詩を読んでもらったら、とてもきれいに韻を踏んでいて感動しました。多分、以下の漢詩です。
    春 眠 不 覚 暁
    処 処 聞 啼 鳥
    夜 来 風 雨 声
    花 落 知 多 少
    日本だとレ点とかつけて読むだけだから、音楽的な美しさはわからないです。w
    でも、”春眠暁を覚えず”と言えば、誰でも知っているくらい浸透しています。

    • @FullMetalTrilobite
      @FullMetalTrilobite 4 года назад +2

      そんなにお好きならば創作もやってみたらいかがでしょうか。「全日本漢詩連盟」でググれば出てきますが同好の主が結構いらっしゃいますよ。私自身はそこ迄ではないですが、知人には参加して七言絶句を作っている人もいます。

  • @silenceryan6896
    @silenceryan6896 4 года назад +7

    学生時代一番キライなのは「背诵全文」、つまり古文を丸暗記することだった。夜に数学とかの宿題終わらせても2時間ぐらいかけて暗記しなきゃなんない、翌日の朝に抽選で先生に暗記をさせられるから笑。
    でも今振り返ると本当にその時の自分に感心かつ感謝する。暗記することで今文章とか書くときには、あ、頭の中にそんな美しい古文が入ってるなと感じてる。
    私的には、古文がわかると中華文明の美しさを深く理解できると思う。「不以物喜,不以己悲」「先天下之忧而忧,后天下之乐而乐」「危楼高百尺,手可摘星辰」「又闻子规啼夜月,愁空山。蜀道之难,难于上青天,使人听此凋朱颜」「乱石穿空,惊涛拍岸,卷起千堆雪。江山如画,一时多少豪杰」「别有幽愁暗恨生,此时无声胜有声」「安得广厦千万间,大庇天下寒士俱欢颜」などなど。簡潔な文字で詩人の感情を最大化した。そして詩人の性格やその時の環境を合わせてみたうえで初めて理解できる。
    これこそ二千年も続いている文明の底蕴となる

  • @MrJinsuke
    @MrJinsuke 3 года назад +1

    すばらしい教養ですね。
    日本人にはわからない漢文の事情を窺い知れました。

  • @nakamyhiroki
    @nakamyhiroki 4 года назад +19

    学校の授業は難しかったけど素晴らしい教えばかりだったな~
    四大文明の一つなのは疑いようがないです!

  • @jm1misa
    @jm1misa 4 года назад +1

    勉強になります、面白い。二人とも肌白くきれい。

  • @sakurai7081
    @sakurai7081 4 года назад +7

    たしかに興味あった話題!

  • @Saya-oh3fn
    @Saya-oh3fn 4 года назад

    中国も中国語も全然興味なかったんですけど、おすすめ動画で出てきて、お二人の話も気取らない喋り方も中国語の発音もBGMもどれも素敵で他の動画も見てみたい!中国語すてき!とおもいました🥰🥰🥰これからも楽しみにしています!

  • @AM-gx1xk
    @AM-gx1xk 4 года назад +32

    最初、文化とか雑談系動画のお二人のやりとりがが好きで見始めましたが、だんだん中国語にも興味出てきました☺️
    今回も楽しかった&勉強になった!
    でもサムネのしーちゃん😂😂💓笑
    そんなとこ含めてお二人のユーモア大好きです💓💓

    • @final-bento
      @final-bento 2 года назад

      実物がお綺麗なだけに余計に「ブサイク感」が。😅

  • @tk70ch85
    @tk70ch85 8 месяцев назад +2

    どう考えても頭のいい姉妹。
    尊敬します。

  • @gr_l8110
    @gr_l8110 4 года назад +14

    崔颢の黄鶴楼を暗記するほどに好きでした。今もそらんじれます。

    • @peteryeung5846
      @peteryeung5846 4 года назад +1

      昔人已乘黃鶴去,此地空餘黃鶴樓。黃鶴一去不復返,白雲千載空悠悠。

    • @chenyanyi66
      @chenyanyi66 4 года назад +1

      晴川歷歷漢陽樹, 芳草萋萋鸚鵡洲。
      日暮鄉關何處是, 煙波江上使人愁。

  • @後藤茂夫-b1p
    @後藤茂夫-b1p Год назад

    古典漢文は学生時代によく泣かされた口でしたが、当時、不思議と漢文の参考書を読んでいて十八史略など内容の面白さに、引き込まれて日本の古典よりも興味を持ったことを懐かしく思い出しました。人生万事万事塞翁が馬のような故事などとても現代でも通じる名言だと思います。

  • @masa3562
    @masa3562 4 года назад +33

    自分は漢文が好きで中国語の勉強を初めました

  • @gzunda55
    @gzunda55 4 года назад +2

    20年ほど前、中国で少し暮らしたことがあります。
    その時、足裏マッサージの店で施術師の女の子と
    漢詩の話になって、春眠不覚暁・・・花落知多少を
    唱和して、初めて学校で習った漢文が役に立ったと思いました。
    日本で大人が使う四字熟語なども多くを小学校入学前に覚えるそうで、
    大変驚きました。夜郎自大もその時初めて知りました。
    中国は移り変わりが激しく、5年前に行った時、そのマッサージ店は
    まだ残っていましたが、かつて若い女性が多かった施術師に女性は
    ひとりもいませんでした。なお変なサービスのお店ではありません。
    念のため。

  • @westvillage321
    @westvillage321 4 года назад +8

    現在の高校生や中学生に伝えておきたい
    今は古文・漢文の勉強が苦痛かもしれないが、古文・漢文を学んでおくことは、後々の人生で大変有意義なことだから、なんとか喰らいついて頑張って欲しい

  • @タンカー-h6v
    @タンカー-h6v 4 года назад

    すげ〜おもろかった。勉強になった。中国でも漢文が苦手な方が居ると知って、スゴく親しみが湧いた。

  • @notetrap
    @notetrap 4 года назад +18

    おふたりのお母さんも絶対可愛い人に違いないと思う(笑)

  • @小山敦之
    @小山敦之 Год назад +1

    蛇足
    日本では明治になり「言文一致」という機運が起こりました。それまでの公式文の漢文でもそうろう分でもなく「話し言葉に近い書き言葉」を定着させようという動きです。その先駆者といわれるのが二葉亭四迷です。ただ個人的には口語との隔たりはかなりある気がします。鴎外・森林太郎の『舞姫』や一葉・樋口奈津の作品は漢文の読み下し文と候文が混じったような感じでしょうか。
    そのような状況で画期となったのは漱石・夏目金之助の『吾輩は猫である』だと個人的には思っています。読んでみればわかりますがほぼ現代の文章と同じ。その後に書かれた『こころ』などは、凛とした風韻があり現代の作家には書けない文章でしょう。
    しかしのその根幹にあるものの一つはおそらく”漢文の素養”です。現代人ではとても及ばない語彙の多くは中国の古典から得たものだでしょう。彼は英文学者でしたから、英語の持つ簡潔性と漢文にしかない独特の風韻をもとに豊穣な文章が書けたのだと思います。
    ちなみに漢文はほとんど知識がありませんが杜甫の『春望』や李白の詩は好きですよ。なかでもお気に入りは以下の詩です。
    贈汪倫 李白
    李白乗舟将欲行
    忽聞岸上踏歌声
    桃花潭水深千尺
    不及汪倫送我情

  • @Woolong-ql1jh
    @Woolong-ql1jh 3 года назад +4

    自分が漢文習ったときは、先生がめちゃくちゃ適当だったから文法とかほぼ教わらないで、内容だけ教わって「老子すげぇ」とか「孔子すげぇ」とかなってた。それを続けていたら、なぜか白文でも意味が分かるようになって、現代中国語とか中華文化に興味を持ちました。

  • @TOMONORIE
    @TOMONORIE 4 года назад +11

    とても流暢な日本語をお二人が話されている事に、先ず敬服いたします。一生懸命に勉強されたのでしょうね。さらに、数多くの興味深い話題を解りやすく丁寧に解説して頂いて、RUclips を観る楽しみがまた増えました。ありがとうございます! これからの益々の御活躍を期待しております。頑張ってくださいね!😊

  • @goholy9217
    @goholy9217 4 года назад +6

    漢詩大好きなので動画待ってます!

  • @superbigbear-w1g
    @superbigbear-w1g 3 года назад

    漢文を読んでいる音がたしかに韻を踏んでいて
    聞いてて良いですね
    漢詩だね

  • @mt9460
    @mt9460 3 года назад +11

    曹操の逸話を出すところに彼女達の教養の高さが滲み出ている。

  • @猫の友達-n2c
    @猫の友達-n2c Год назад

    私は漢詩が大好きで杜甫や李白、それこそ曹操や曹植の詩をよく読んでいます。短い漢字の一字一字の繋がりで、とても鮮明な美しい光景が脳内に浮かび上がります。日本の詩はあまり興味無いのに、漢詩にはとても惹かれるのは、この巧みな美しさと文字の意味の深さだと思います。色彩豊かで驚嘆する表現力だと思います。

  • @chokeigaku
    @chokeigaku 4 года назад +34

    日本の古文と現代日本語の関係は、現代中国語と漢文の関係と同じではありません。中国はいろんな民族の国家が天下をとった地域なので、支配民族の母語が異なり、漢文は公用語でした。それに対して現代日本語は古文から連なる日本人の母語の変遷の結果です。昔は日本でも公用語として漢文を使ってました。

    • @yh-m9z
      @yh-m9z 4 года назад +7

      ですよね!「中国4千年の歴史」とかいうキャッチコピーのお陰で、同じ国がずっと続いていると思ってしまいますが、仰る通り何回も民族が入れ替わりそのたびに負けた方は根絶やしにされたりしているわけですから、今の中国がある地域に在った言語で消滅したものも沢山あるでしょうね。

    • @雷光鬼丸-d8t
      @雷光鬼丸-d8t 4 года назад +3

      当初は当て字みたいですね。
      元々の日本の言葉に同じ意味の漢字を当てた様です。
      だから、訓読みと音読みがあります。しかも日本に入ってきた時代によって違うようです。
      最後に日本が漢字を取り入れたのは中国大陸の宋の時代。
      中国人は認めないでしょうが、逆に日本から中国に入ったものもあるようです。

    • @chokeigaku
      @chokeigaku 4 года назад +3

      万葉時代は日本語に漢字をあてていいました(万葉仮名)。
      訓読みは日本語の漢語と日本語で同じ意味の場合訓読みにしました。日本語にない言葉を音読みにしました。中国での発音が時代や地域によって違うので、入ってきた時代によって音読みにちがいが出てきました。あと読み下し方に流儀があってそこから独特の読み方がでてきたりしてます。たとえば仏教には独特の読み方がいくつもあります(読み癖)。

    • @ray-eb8wj
      @ray-eb8wj 4 года назад +3

      張景岳 おそらくお二方が言いたかったことは現代語に対する古文と同じくらい別のものということだと思います。
      厳密なことを言いたかったというわけではないように思います。

    • @isamich1535
      @isamich1535 3 года назад

      @@yh-m9z 「負けた方は根絶やしに」多分根絶やしにはされてない。

  • @松永紗弥男
    @松永紗弥男 3 года назад +1

    めっちゃよかった。
    大変な美人しまいだし日本語がとても上手。漢文は好きで良く覚えました。
    杜甫の
    春望、なんか大好き、
    長恨歌は長すぎてしんどかった。私の頭では覚えきれなかった
    次もかならっず見たいのでチャンネル登録してポチしときました。
    これからも宜しくです。

  • @sakurahana3737
    @sakurahana3737 4 года назад +8

    司馬懿のドラマ観てます!
    めっちゃ面白いです😭✨
    作中によく昔の人の詩?みたいなのが引用されていて、美しい響きだなぁと感心しています。
    中国の昔の言葉って綺麗だなと、思うので漢文の動画もされるのであれば楽しみです^ ^

    • @史泰龙-t9v
      @史泰龙-t9v 4 года назад

      よかったら「司馬懿のドラマ」の中国語題を教えて下さい。

    • @你管我爱起什么
      @你管我爱起什么 4 года назад

      @@史泰龙-t9v 军师联盟

  • @高杉康郎
    @高杉康郎 3 года назад +1

    李白も杜甫も名前は読めても、その作品までは、読めない、と言う事かな?それなら毛沢東語録は、読めるでしょうか??