【前編】「なんで漢文やってるの?」中国から見た日本教育の違和感とは!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 дек 2024

Комментарии • 117

  • @mayomayo72
    @mayomayo72 Год назад +29

    大学で漢文専攻でした。
    日本人が漢文を学びたいと思う理由は、それを読み解くことで、心情が最小限の表現で凝縮されている漢字の連なりを美しいと感じ、その表現力に感心したり感動したりして自分の心が豊かになるからだと思います。
    日本の教育に漢文が含まれているのは、丸暗記してそれが後に知識人としてのステータスに利用できるとかの損得勘定ではなく、人が書いたものを読むときの感受性を育む、という理想が込められているような気がします。

  • @yoh7945
    @yoh7945 3 года назад +74

    私は韓国に住んでいる韓国人(来年は大学生)ですが、韓国はもう漢文をほとんど習っていません。大学入学試験(修学能力試験)でも漢文が必須ではないので漢文を勉強する人がほとんどいません。私は漢文に関心があって仕方なく日本のサイトや本を見ながら勉強しています。漢文を少しでも教えなければならないと思うのに、韓国の教育政策が本当に残念です。(日本語がぺらぺらではなくてごめんなさい。)

    • @こうき-k9r
      @こうき-k9r 2 года назад +12

      いやいや日本語うますぎるよ! 韓国では日常生活では漢字って使わないんですか?

    • @LittleWhole
      @LittleWhole 2 года назад

      @@こうき-k9r 日常生活では、月火水木金土日・小中大・有無・東西南北・前・中日韓英独美(韓国語で米国は中国と同じ美国です)・青(青瓦台)・人の苗字しか使わないんです。

  • @doemudayo
    @doemudayo 3 года назад +46

    漢文は日本人が訓点つけてる時点でもう日本語だからねって先生に言われた、、、

  • @tarosoba5287
    @tarosoba5287 Год назад +26

    英語が堪能なだけでインテリだと表現する人がいるが違和感がずっとありました。漢文とか古文の知識が豊富の方がよほどインテリジェンスを感じます。

  • @tss6519
    @tss6519 Год назад +21

    私は漢文の授業は必要だと思います。
    孟浩然の詩「春暁」を読み解いた時、昔の中国人も現代の人も同じような感覚を持ち合わせてるんだな(春は眠い🥱)って発見があったし、
    他にも日本が1番中国から学んだ(中国を好きだった)時代なんだと思いました。
    今で言う「英語」教科のポジションとして当時は「漢文」だったのかな?

  • @あいう-m8g
    @あいう-m8g 3 года назад +47

    漢文をなぜ学ぶのかというのは、日本語がどうできたか、日本人がどう文字を得てきたのかを知っておかなければなりませんね。漢文は日本語ができたのととても関わりがあります。漢文を学ぶのは外国語を学ぶのとは意味が違いますね。

    • @Ultrasonicmolester
      @Ultrasonicmolester 3 года назад +4

      なぜそれらを知っておかなければならないのですか?

    • @HG-cr6ev
      @HG-cr6ev 3 года назад +9

      なければならない訳ではないですね。

    • @s.langsam4569
      @s.langsam4569 3 года назад +6

      漢文の内容を知るのは大切だと思うけど、その漢文の「読み方」を高校の膨大な時間を費やしてまでやるべきとは思わないな。例えば書き下し文で中学で重点的にやるとか、空いた高校の授業分は数学とかの理系科目を当てて生徒の実用的な能力を伸ばすべき。これは古文も同じ。

    • @kgcotton326
      @kgcotton326 3 года назад +3

      ならなくはねーよ

    • @パフェ講師
      @パフェ講師 3 года назад +1

      @@Ultrasonicmolester 君みたいなFランは知らなくても大丈夫やで👍

  • @kirari39
    @kirari39 6 месяцев назад +5

    国破れて山河あり
    私はこの日本語の響きが好きです。
    中国の人に通じないかもしれませんが、日本人の私の心には響きます。
    家庭科で学んだ知識が大人になった時に役立つように、漢文の授業で学んだことも人生の中でしみじみと思い返すことがあります。
    国破れて山河あり の音が中国人に通じなくてもいいんです!漢字を書けば通じるんですから。
    でも、この読み下しの音には、そのように漢文、漢詩を読み、嗜んできた祖先の生き方、有り様を感じます。
    教養って、ひけらかすものではなくて、自分の中で味わうものだと私は思っています。「せっかく苦労して学んだのに中国人に通じないのはもったいない」という感覚が私にはわかりません。
    長くなりましたが、日本の漢文や漢詩の扱いは今のままで良いし、学校教育からも無くさないでほしいと私は思っています。
    漢文や漢詩は、元は中国語の詩や文章ですが、日本の古典の一部門です。

  • @nenemuuu
    @nenemuuu Год назад +13

    漢文は日本古文に比べれば全然難しくないですね。源氏物語なんか鬼のように難しい。
    再読文字とか、いくつかの特殊ルールを覚えれば文語日本語として読めるシステムを、昔の人が作ってくれたおかげですね。

  • @空空-w6s
    @空空-w6s 6 месяцев назад +5

    日本に来た中国の人が日本の書き下し文を勉強して、それまでよく分からなかった漢文の意味が良く理解できたということを書いているのを読んで面白いと思いました😁

  • @櫻井伸雄-i7o
    @櫻井伸雄-i7o 6 месяцев назад +4

    日本人の漢文知識が明治期以降の英語理解に非常に役立っていることを忘れない方がいい。中国語の文法と英語のそれは共通点がある。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 7 месяцев назад +8

    大正天皇が漢詩の名手だったことは、日本人として知っておきたいトリビア。

    • @漢室復興
      @漢室復興 2 месяца назад

      夏目漱石とかはそうだけれど、大正天皇は初耳

  • @zxblxy
    @zxblxy 3 года назад +18

    暗記主義ではありませんよ。『史記』や『漢書』などから、学生が読んだこともない史料が出されて、あれこれ解釈せよっていう問題がたくさんあるんじゃないっすか。それから唐代か宋代の聞いたこともない詩人の漢詩を鑑賞するっていう問題もあるんじゃないっすか。これは暗記だけで解ける問題ではありません。くれぐれも誤解しないようにお願いします。

  • @international-F3000
    @international-F3000 6 месяцев назад +2

    難しいから科目としては嫌いだけど、内容は好き
    是非とも続けて欲しい

  • @吉井亨司
    @吉井亨司 8 месяцев назад +5

    漢文から、学ぶことは、無限大。

  • @na8262-n7d
    @na8262-n7d 3 года назад +10

    最近漢文を勉強してるワイにタイムリーな動画

  • @NI-yy9zr
    @NI-yy9zr 7 дней назад +1

    私は中国語もできるのですが、小説より漢文を読むときに中国語の知識が役立っています。日本人も漢文を訓読だけではなく、音読み(素読)でそのまま読んだ後に訓読するとより面白いと思います。日本人が漢文で記した日記、街中にある石碑、博物館で展示されている資料を読んだりする時にも使えますし、漢文の影響が強い近代小説の理解力も高まるので漢文はとても役に立つと思います。中国の人がどういう気持で漢文を学んでいるか考えたことはなかったです😀

  • @だいだい-f9x3w
    @だいだい-f9x3w 3 года назад +6

    センター漢文解説動画みたい!

  • @kentyanomovie
    @kentyanomovie 6 месяцев назад +5

    中国で使う為に漢文を学ぶのではない。全ての国民が一定以上の英語・数学・科学、満遍ない知識を得て、自分自身の人生の取捨選択を判断する為に勉強しているのだ。勉学を目先の損得で測ると見誤るでしょうね。

  • @suihabou
    @suihabou Год назад +9

    漢文を読み下すことを「もったいない」と仰っていますが、いわゆる中国語と文言文と漢文は少しちがいまして、基本的に漢文は日本語の範疇になります。
    つまり江戸時代以前の知識階級は漢文で記述していましたが、中国発音は知りませんでした。あくまで日本語として漢文を書いて読む歴史が長くありました。それを中国発音で読む意味はあまりないです。
    また、中国の文章(文言文)も日本語として翻訳せずにそのまま読むことが可能で、訓読技術のお陰で限りなく言語障壁を低くして中身を咀嚼してこれたわけです。
    実際これは今も同じで、白文にレ点を付けたり、書き下すだけで意味が取れるというのは、かなり素晴らしい発明だったと思います。
    中国語は中国語として、それとまた別枠、日本学・日本語の範疇としての漢文がある便利さやメリットはまったく今も失われていないと思います。

    • @suihabou
      @suihabou Год назад +1

      因みに私は毎日、漢文や訓読文に触れる環境にありまして、それも踏まえての感想です。

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g Год назад +1

      どうせなら中国語の発音も習った方が良いんじゃない?
      中国人と話せるようになるじゃん。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 7 месяцев назад +4

    古典中国語は、東アジアの、かつてのリングァ・フランカ。ヨーロッパのラテン語・ギリシャ語と同様。古典が読めなければ、民族の歴史が長くとも、現代人がアクセスできなければ、時空間を超えた文化の一体性を享受することができない。

  • @amanesyu
    @amanesyu 3 года назад +11

    仏教学部です。仏教漢文難しいです。

  • @小林朝日-u9h
    @小林朝日-u9h 3 года назад +22

    古文・漢文を学ぶ理由は文献を読みこなすためだと考えます。理系であれば、研究のために欧米の研究論文を読む際、英語が必須になりますが、古文・漢文も同じです。例えば、明治時代の公式の文献は漢文で書かれているものが多いです。ですから、明治時代の研究をするにしても漢文が読めなければいけません。それより後の時代でも、1900年に入ってからの日中関係について書かれた史料も漢文で書かれています。
    漢文はそもそも中国語ではなく日本語です。
    入試で問われている科目はすべて大学での学問をする上でのツールとして考えると、納得が行くと思います。現代文もなんであんな難しい文章読まされるかって言ったら、大学に入ってから読む文献があのレベルだからです。英語もなぜ読解なのかといったら、やはり研究が進んでいるのは多くの分野でアメリカやヨーロッパです。その研究の論文が翻訳されるのには、論文が評価され時間が経たねばなりません。その時間を待っていたら研究が遅れてしまいます。ですから自分で英語を読む力がなければならないということで、入試で読解中心の問題が伝統的に問われてきたのです。
    乱文ですがお読みいただきありがとうございました。

    • @ああ-n1t9k
      @ああ-n1t9k 3 года назад +5

      確かに言いたいことは分かるし
      漢文大事なのはわかるけど、じゃあ古典文学を研究したい人だけか学べばいいのではないのでしょうか??
      なぜ、みんなに共有する必要があるのでしょうか?
      その時間をプログラミング学習や、政治についての話をした方が今の日本には役立つと考えます。

    • @rounyakunannyochannel
      @rounyakunannyochannel 3 года назад +3

      @@ああ-n1t9k まさにおっしゃる通りだと思います。文献を読みこなすために古文・漢文を勉強するなら、それに興味を持っている人だけ勉強すればいいと思います。他の勉強をしっかり勉強した方が日本にはいいと思います。

    • @小林朝日-u9h
      @小林朝日-u9h 3 года назад +5

      @@ああ-n1t9k 古典文学のためではなく、歴史を学ぶためです。漢文が読めるからこそ歴史料が読めるのです。
      プログラミングはそろそろ導入されます。両方やってみて興味ある方をやればいいんです。どちらかをやらせないとなると、一定数いるはずの古典に興味を持つ人、プログラミングを極める人のどちらかがゼロになります。大学に入ってからはじめようと思う人はほぼいないでしょう。
      ちなみに、日本政治について、高校生以下の段階で話し合うのは反対ですね。これは話すと長くなります。

    • @ああ-n1t9k
      @ああ-n1t9k 3 года назад +2

      @@小林朝日-u9h 自分世界史選択なんですけど
      全く日本史に興味無いし、古典との歴史の繋がりを全く感じません…きっと日本史とかなら実感出来る気がすると思うんですけどね…
      古文をするかしないの二極化することは良くないと思いますが
      もっと時間の有効な使い方もあるのではないかなと思います。
      いや、高校生などに政治の話、税金の話
      などを話してあげればもう少し投票率とかも上がると思います。
      確かにその先生の思考や教え方が最も生徒たちに影響を及ぼしてしまうという点では
      危ない点はあると思います。
      それでしたら国の公認の講師を集会などで
      一斉に教えてみるというのもどうでしょう?

    • @小林朝日-u9h
      @小林朝日-u9h 3 года назад +6

      @@ああ-n1t9k 日本史のほうが様々な歴史史料が漢文であるという恩恵を受けるでしょうね。でも世界史でも、もし西洋史よりも東洋史に興味があるのであれば日中関係について書かれた論文が漢文であることがあります。私の大学の授業でもそのように漢文の知識が歴史を学ぶのに役立ちました。私は古典が苦手で好きではなかったですが、とりあえず勉強してみることをおすすめします。

  • @猿田彦-s9o
    @猿田彦-s9o 11 месяцев назад +5

    これでも共通テスト漢文は得点源なんだよな。逆に純日本語であるはずの古文の方が何倍も労力が必要な上に難しい…

  • @ThePure777
    @ThePure777 3 года назад +8

    是非氷雅先生に漢詩を読んで欲しいです

  • @空空-w6s
    @空空-w6s 7 месяцев назад +2

    ある中国人が日本の漢文を勉強して、この漢詩はこういう意味だったのかと知ったという話を聞いたことあります😁

  • @漢室復興
    @漢室復興 2 месяца назад +1

    漢文古文を問わず、昔から語り伝えられてきたものを読んで次世代に伝えていくっていうのは大事だと思うけれどね。まして、日本文学に少なからぬ影響を与えた漢文と古文は尚更大事だと思う。(もっと理想的な事を言うとギリシアやラテン系,ペルシアやインドといった他地域の古典についても学校で教えられたら良いんですけれどね。まあ、そこまで手を出したら時間的に厳しくなるのであれですが。)

  • @zheyexing9628
    @zheyexing9628 2 года назад +2

    日本でも漢詩を詩として楽しむ人たちは、書き下さずに原文の語順で音読て鑑賞する人もいますよね。
    散文も、むかしは高校でも原文の語順で直読直解しましたけど漢文のコマ数が激減してやらなくなりました。
    昭和の終わり頃は、予備校で中国語の文法を援用して漢文の解釈を教える先生もいました。

  • @るるむ-r6d
    @るるむ-r6d 5 месяцев назад +2

    西洋文化の基礎にギリシャローマの哲学があるように東洋文化の根底には儒教や老荘思想や史記などがあるため。日本が先進国になるには必要とされたための発想。

  • @ノアきまま
    @ノアきまま Год назад +4

    漢文を習うのは温故知新だからです。日本には漢詩や和歌を日本語で節をつけて表現する詩吟があります。なので、詩吟をする人は特に漢文を理解するのは必須だと思われます。

  • @Kuro1119-m5v
    @Kuro1119-m5v Год назад +1

    アメリカ人やイギリス人が留学してきて一応英語のテストを受けたらシェイクスピアやらの原文を出されたような感じか
    確かに多くの日本人が日本書紀や源氏物語を出されても戸惑うのと同じで

  • @crowold3025
    @crowold3025 Год назад +11

    ある意味もう日本には漢文教育は不要なのかもしれない。しかし明治期、西洋文明や文化を日本語に翻訳するとき、日本語の話し言葉では到底不可能で、漢文の力が必要になった。その結果、日本人は外国語を知らなくても日本語で外国の知識を吸収できるようになった。逆に皮肉なことに本家の中国で、日本人が造語した漢字が、西洋文明の翻訳のみならず日常使用する言葉にもなっていった。「中華人民共和国」の「人民」も「共和国」も日本人が造語したものだ。その割合は中国語の学術用語の70%という話を聞いたことがある。日本人と中国人では言語感覚が異なる。例えば「far east」を中国は「遠東」と訳すが、日本人は「極東」と訳す。

  • @s.samuel6133
    @s.samuel6133 6 месяцев назад +2

    日本人が漢文を学ぶのは、中国語を学んでいるという感覚とはかなり違う。
    それは古代から漢字を日本語の表現に合わせて日本語的に使って来たからで、発音が日本語とは違い過ぎて会話の必要性も無かったから、日本語の様に読めることだけが大切で、正確な中国語の発音は初めから無視していた。当時はオーディオ機器も無かったし、中国人も身近にいなかったから、日本語化した文章で理解できればそれで良かった。
    もし外国語として中国語を習おうとすれば、全く方法論が違うけれど、文章を読むときには、日本人は他の外国人よりはかなり有利なのは間違いないですね。
    中国人が文章を読み書きするときには、ピンイン表記の必要性から横書きしかしなくなったけれど、日本人には縦書きじゃないと草書の連綿も出来ないだろうし、違和感が有って、時代が違うんだなと思います。

  • @nekoponpon298
    @nekoponpon298 4 месяца назад +2

    漢文は日本語なんですよ
    漢語は江戸時代までエリート層では普通に使われていた
    必要性云々は日本人が決めればよいのです

  • @趙學勤-l8d
    @趙學勤-l8d 2 года назад

    此處(2:37)所指的「語文課程標準」是中文。

  • @aiglon-bq5nz
    @aiglon-bq5nz Год назад +7

    漢文は中国語じゃなくて昔から日本語の一部です。日本文化の一部だから、日本文化を知るためにも、浅くても仕方ないけど漢文の学習は必要です。

  • @nobunak-digitalartrd1980
    @nobunak-digitalartrd1980 6 месяцев назад +1

    日本書紀とかも中国人が漢文で記述したものなので、漢文の勉強というのはある意味「古古文」を勉強してるようなもの

  • @海馬-m1r
    @海馬-m1r 3 года назад +1

    陳さん、何処にいたのかなぁ?
    一時期行方が分からず心配していましたが、元気で安心しました。
    ………と伝えて欲しいです。

  • @jurassicsciences9722
    @jurassicsciences9722 3 года назад +5

    英語もレ点付けてカタカナ読みする教育だったらもっと楽だったかもね。通じなくて困るけど...こんな感じかな「I am going to レ China. 読み(ワタシ イクアルヨ レ チュウゴク)」

  • @p450
    @p450 3 месяца назад +1

    上海交通大で、日本語科で、脳科学の講演をしたよ。上海交通大の日本語科の学生は、もともと理科系高校生。日本語科も文学学習の為にあるのではないよ。

  • @shigekawai0512
    @shigekawai0512 Год назад +4

    漢文は大事です。英語ができなくてもいいが漢文をやらないとの日本文化がわからんよ。

  • @上妻真次
    @上妻真次 5 месяцев назад +1

    昔の中国文化は偉大だったということと、今はどうか?ということがあるんです。今でも昔の中国文化への尊敬を忘れていないということが大切なんです。実用の世界ではない。

  • @shy3636
    @shy3636 3 года назад +4

    日本には古来より「ルー語」というものがありまして…

  • @へろへろ-y3n
    @へろへろ-y3n 3 года назад +14

    文化大革命の話とか聞くと、現代の中国で論語のような古典が教えられているのは信じがたいですね。

    • @しんふ-y2i
      @しんふ-y2i 11 месяцев назад +1

      最近は論語(孔子)が再評価されていて教科書にも載っているし文化大革命の頃に壊された建物なんかも修復されているみたいですよ

    • @FenixYuk
      @FenixYuk 3 месяца назад

      文化大革命は文学教育とほとんど関係がありません。
      陳先生がビデオでおっしゃったように、古典文学はかつても高度な教育を受けた人だけが学ぶものでした。

    • @漢室復興
      @漢室復興 2 месяца назад

      そもそも、文化大革命の正統性は毛沢東の死後に否定されているからな…。

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy Год назад +1

    台湾では、今でも公文書において、漢文の影響を受けた言い回しが見られるし、国歌「三民主義」も漢文で書かれている。これから、日本が台湾と仲良くしようとするならば、偉い人は漢文の素養を持った方がいい。

  • @Meron_desi.
    @Meron_desi. 3 года назад +4

    故に、中国語で漢文をやる宮下先生(学研プライム)は最強🥸🥸🥸

  • @王陽明-t5j
    @王陽明-t5j 5 месяцев назад +4

    漢文時々使います
    「Aを含みます」の時、文が長くなるので、「含 A」とします。
    文章だと、論語がおおいですね、不正は嫌だ!渇して 盗泉の水は飲まず です。
    孫文が日本に居た時の助手は日本人ですが、孫文は日本語が話せず助手は中国語が話せずお互い漢文で意思疎通をした話は有名です。

  • @suenpeier1097
    @suenpeier1097 7 месяцев назад

    6:01 まさに門前の小僧習わぬ経を読む

  • @akihro37mark2
    @akihro37mark2 10 месяцев назад +1

    日本人にとっても、外人が習う日本語は難しいと思う。

  • @jimmyhigh2334
    @jimmyhigh2334 7 месяцев назад

    パンデミックが欧米的言い方とされましたが、これはpanとdemoの古希語から作られたものにすぎず、古希語は造語力が強いからと思います。西洋文化を取り得れた際漢語で表現されたのも、漢語の造語力が強いからだと思います。日本語では長くなりがちです。
    漢文を日本語で理解すると、音落ちて韻などを楽しむことは出来ません。音まで学習すると、中国語も併せて勉強することになるので、やむを得ないと思います。
    漢文の先生も、漢詩の音韻的面も理解されているようなので、中国語も学ばれていると思っていました。

  • @ybb4295
    @ybb4295 Год назад +2

    「坂本龍馬、本を逆さに論語読む」江戸での剣術修行から脱藩までの間、土佐で勉学に励んでいた。
    理由は話をする語彙が足らんと痛感したから。 漢文が出来なくてもいいが、漢文で書いてある内容を知って日本語での会話で使えないと不便だった。

  • @市川千葉-z4m
    @市川千葉-z4m 3 года назад +12

    13:18 そもそも欧米に媚びてない無いし、中国にも媚びたことも無いでしょ

    • @yuibk5
      @yuibk5 3 года назад +6

      何を観てたんだ笑
      人に伝わりづらい横文字使うぐらいだったら日本人らしく日本語使えって言ってるだけじゃん
      パンデミックじゃなくて集団感染で良いとか例だしてるじゃん

    • @user-Nintendo
      @user-Nintendo 2 года назад +2

      @@yuibk5 媚びてるわけではないやろ

  • @ビスコ-n7o
    @ビスコ-n7o 11 месяцев назад

    イタリアからの留学生が東洋文化を専攻してるんだけど卒論は漢文だって言ってました。

  • @まいけるむーあ-y7o
    @まいけるむーあ-y7o 3 года назад +4

    中国人は平均的に英語も日本語も上手いけど暗記に対する気持ちのハードルが低いからなのかな

  • @syoheyxxx681
    @syoheyxxx681 7 месяцев назад +2

    教養は普段使う言葉にも少なからず影響を与えているようです。多くの教養のある人は何気無く難しい言葉表現をしてしまいます。それはこれくらい分かるだろうと思い使いますが分からない人には分からないのです。それでは分からない人の為に全て噛み砕いた表現にしなければならないかと言えばそれも違うと思います。上に立つ人という言い方は好きな言い方でではありませんが教養に対する敬意は持たれなければ話を聞いてもらえないでしょう。何かに対し一目置かれることは必用です。

  • @正木学-n8c
    @正木学-n8c 5 месяцев назад

    中国の正史は24あるが全て読める歴史学者は少ないと言う 日本は訓読するから 一 二 レがあるが 中国にはない

  • @ああ-n1t9k
    @ああ-n1t9k 3 года назад +14

    漢文ってやる意味ほんとに分からん…
    ほとんどの人が大人になって使わないと思うのになんでやるのかな??
    別にいらないとまでは言わないけど
    文学部志望の人とか選択教科にするのは
    ダメなのかな??
    誰か俺を納得させてくれ…

    • @ゆゆゆゆゆ-n3g
      @ゆゆゆゆゆ-n3g 3 года назад +7

      情報処理能力を鍛えさせる目的があるんじゃないかな、他の教科では身につけられないような能力を付けさせることができるのが今のところ漢文が適切なんじゃないですかね、
      漢文を勉強することの目的は「漢文を扱えるようになる」のではなく「如何にして問題という壁に立ち向かうか」だと思ってますう

    • @kk-pl9wn
      @kk-pl9wn 3 года назад +5

      ただめっちゃおいしい教科のひとつではある

    • @tkk9874
      @tkk9874 3 года назад +2

      古文より全然おいしい

    • @rounyakunannyochannel
      @rounyakunannyochannel 3 года назад +2

      @@ゆゆゆゆゆ-n3g目的が、「如何にして問題という壁に立ち向かうか」であれば、それが漢文を勉強する目的にはならないと思います。情報処理能力を鍛えたいのであれば、TOEICの勉強の方がよっぽど情報処理能力が鍛えられると思います。

    • @パフェ講師
      @パフェ講師 3 года назад +9

      ほとんどの人が大人になって使わないというなら、数学も理科も現代文も歴史もそうなるよ。
      どの教科も実生活に役立つからという理由で勉強してるわけじゃない。
      教養を深めるために勉強する。

  • @記録荘園券契所
    @記録荘園券契所 2 года назад +2

    氷雅先生、大好き💕付き合ってください💓

  • @香坂慎一
    @香坂慎一 27 дней назад

    ネイティヴは老若男女を問わず成語をバンバン繰り出す。
    暗記してるから口をついて出てくるのだ。

  • @shigekawai0512
    @shigekawai0512 Год назад

    日本人は、現代日本語と漢文と英語を学ばないといけません。自分は仏典を読んでいるので漢文の素養がいる。

  • @原岡信
    @原岡信 2 месяца назад

    identity は自己同一性ですが。

  • @ryusunryusun
    @ryusunryusun 7 месяцев назад

    漢文の基礎は韻文や散文である意味詩吟であって読み上げではない。中国でも本来漢詩は月琴を奏でながら謡うものであって、読むものではない。中国語で漢詩を詠んでも漢詩を謡ったことにはならない。それは和歌が歌会始であるような朗々とした読み上げが本来の和歌であり、七五調のリズムが和歌ではない。
    漢文は表現方法であって中国語ではない。読み下しは助詞のない中国に日本の文化で助詞を加えて表現を豊かにしたものである。

  • @user-misserned
    @user-misserned 3 года назад +6

    まぁ色々理由があって漢文やるんだろうけど、シラバスどうにかして欲しい。無駄多すぎ

  • @shigekawai0512
    @shigekawai0512 Год назад +1

    平安、鎌倉時代の書物はほとんど漢字ですからね。漢文でいないと古代の文化が読めん。仏教書は全部漢字でず。

  • @yakeen4510
    @yakeen4510 3 месяца назад

    でもね、漢文は日本人がすごく大切にしてきたものなんだよね。日本の古い書物(日本書紀など)は漢文で書かれてたりするし、論語その他の漢籍を日本人は教養としてずっと読み続けてきてその精神がまだ生きている(中国よりも生きてるんじゃないの?)。むしろ追放するなら英語の方。エスペラント普及させられる時代にそろそろなってきているからね。すぐには無理だけど。いい加減に英語が母語の国ばかり有利になるような不平等な「国際語」は変更した方がよい。

  • @上妻真次
    @上妻真次 Год назад +1

    漢文の世界というのは、中国語とは違う。中国の古文であり昔日本が影響を受けた昔の崇高な中国の思想。哲学と言っていい。古代中国の知恵或いは教え。
    英語は今影響を受けている歐米の言語。だから、漢文と現代中国語はテリトリーが全然違う。

  • @ブロスタ-w3c
    @ブロスタ-w3c 3 года назад +10

    たしかに、古文漢文はやってて楽しい伸びやすいから楽しいとかも思うけど、くそ無駄よな。
    なんか政府とかも実用を意識して共通テストを記述だとか言って受験生を苦しめるくせに無駄の多い教育。

  • @おっち-h5y
    @おっち-h5y 3 года назад +4

    古文はぶっちゃけひらがな漢字を用いた外国語。
    漢文は完全に外国語。
    こう思い込んでしまった私は私立理系選択になりました。

  • @sean2540
    @sean2540 8 месяцев назад

    漢文はもともと一般素養として学ばれていると思います。昔、清に行った人は意思疎通に全く困りませんでした。会話では通じなくても筆談で事足りたからです。漢文の素養が無い自分でも、我欲一杯水 これ中国人に通じますか。

  • @rounyakunannyochannel
    @rounyakunannyochannel 3 года назад +7

    日本語と中国語の二つの観点でものを言いますと、まず日本語の観点では、絶対に意味ないと思います。ただ受験で使うのみでしかないと思います。日本人は漢文は書き下し文にしないとまず読めないですし、そもそも書き下し文も古文なので、今現在使いません。死語と言われると全部とまではいえないですが、ほぼ漢文で使われている言葉は死語だと思います。
     では中国語の観点から見るとどうかと言うと、一部では現代の中国語にも取り入れらている表現はあります。例えば、人间は、日本語では「人」の意味ですが、中国語では「世の中」と言う意味、これは漢文も現代中国語も変化なしです。あと、他にも為A所B(AにBされる)は、現代の中国語でも、書き言葉で为人民所欢迎(人民に歓迎される)とか言います。あと、不得不とか莫过于とかあります。ただ、今の中国人が漢文を見て読めるとか言われれば、はっきり言って読めません。なぜなら古代の漢文と現在の中国語の文は文法も言葉も違うからです。漢字からしても、台湾や香港は繁体字という難しい漢字を使いますが、中国大陸は簡体字と言う簡略字を使います。だから、中国語の観点でも単語の表現だけ見れば一部は書き言葉で使うが、文単位で見れば死語と言わざるをえないと思います。
     というのであればなぜそれを習得する必要があるかと言えば、それは文部科学省で定められているから仕方なくやっていると言わざるをえないのかなぁと個人的には思います。漢文勉強をする人には耳が痛いかもしれませんが、それが現実だと思います。
     中国の文化を学びたいんだったら単純に中国語を勉強すればいい話ですし、それまでしなくても、現代の日本語の文で書かれている本を読んでいればそれなりに中国の文化は理解できると思うので、それだけでは足りないと思う人は実際に中国に行って楽しめばいいんじゃないかと思います。

  • @ンヌ-y5u
    @ンヌ-y5u 3 года назад +11

    でも日本の教育は無駄が多い

  • @hahakigi
    @hahakigi 7 месяцев назад +2

    中国で古典が暗記中心になっているのは教師が古代の思想を解釈すれば現代の共産党思想とぶつかるからではないでしょうか。

  • @hesscoll10
    @hesscoll10 Год назад +2

    日本の伝統的文化という意味で中高で古文・漢文を教えるのは素晴らしいことと思うけど、大学入試に入れるのは再検討したほうが良いと思う。現代では英語+第二外国語、デジタル・ネット分野など新しい教育分野が重要になっており、相対的に漢文の比重が低下しているのは事実。たぶん、古文も。

  • @あおいろ-o4o
    @あおいろ-o4o 3 года назад +4

    それじゃ中国語学んでることになっちゃうじゃん。中国語なんてやりたくない

    • @パフェ講師
      @パフェ講師 3 года назад +2

      漢文やるなら中国語学んだ方がいいよって話では。
      漢文なんてどこで使うか謎。
      中国語を学んだ方がまだ色々役に立ちそうだけどもね。

    • @パフェ講師
      @パフェ講師 3 года назад

      まぁ、漢文は点数取りやすいから、それを中国語にされるのは受験生の僕からしたら困るけど、実用性や意味を考えるとどうしても漢文は下の方の教科になってしまう。

  • @f_ch1913-ze7hg
    @f_ch1913-ze7hg Год назад

    フランスの学校に通っていたころはラテン語を習っていたけど、選択科目だった。もちろん卒業試験でも必須にはなっていない。漢文もそうすればいいんじゃないのかと思う。受験の必須科目になっているのが全く理解できない。

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Год назад

    漢文の先生ならお願い。韓国へ行って古文書を読んでやって、日本語に翻訳しそれを韓国人が韓国語に翻訳することをすれば韓国人は歴史の事実が羽kると思います。1970年以前の感じ混ざりの新聞さえ読めなくなっている韓国人を救ってやってください。戦時中のハングル新聞はほとんど感じ混ざりで韓国人には読めません。訳して韓国人の翻訳家がさらに訳せば近代史も明らかになると思います。

  • @earrmuh0016
    @earrmuh0016 2 года назад

    漢文勉強する意味全くないと思うけど、自分はセンターとかで得点源だったから無くなったら嫌な人もいそう笑

  • @dele1942
    @dele1942 3 года назад +4

    古典ほんまいらない。

  • @小林義和絵画ちゃんねる

    古文は百歩譲ってまだわかるけど…漢文はほんとに意味わからん。
    なんで国語の勉強の枠で中国語を勉強させられてるんだ??
    っていうか、スマホアプリが発達した今、英語教育もいらないんじゃないかとすら思う。アプリで音声翻訳できるし…
    その無駄な時間をパソコン教育に費やしたほうが子どものキャリアに使える技術を教育できると思うけど…
    古文、漢文も…高校で学ぶべき内容ではないと思う。興味がある人だけ大学で学べばいい

  • @woaishouju123
    @woaishouju123 3 месяца назад

    結局のところ、古代の東アジア全域のエリートは漢字を使用していました。漢字が理解できなければ、信長のトークンを解釈することはできません。