Why does the 500 Series Shinkansen last so long? Consideration for adults to enjoy

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 212

  • @user-vi5vt2vc2q
    @user-vi5vt2vc2q 2 года назад +61

    500系は同年代として誇りの車両。永遠の憧れ。本当に長生きしてほしい。

  • @yuki1864
    @yuki1864 2 года назад +65

    20代ですが、いつまでも500系は小さい頃からのアイドルです。末永く活躍してほしい!

    • @user-ly3ve2ur7k
      @user-ly3ve2ur7k 2 года назад +7

      自分は200系新幹線を超えて欲しいと思いました。

  • @トレイシー-g8d
    @トレイシー-g8d 2 года назад +35

    500系は試験走行距離が少なく故障を頻発した300系の反省として
    多くの試験走行距離を設けたらしいので、そのお陰で今も走っていると思います。

  • @naoyahikoshima
    @naoyahikoshima 2 года назад +18

    もはや山陽新幹線およびJR西日本の顔として不可欠な存在であり、
    日本のみならず海外からも絶大な人気と知名度を持っていると言っても過言ではない500系。
    JR西日本には、この奇跡の名車をこれからも大切にしていってほしいし、
    いつか来るであろう引退のときに備えて、何らかの形でその系譜を次世代の車両へ引き継いでほしいものです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      変な話ですが、500系全盛期だった頃のJR西日本、そして、キハ283系全盛期でさらにキハ285系開発時のJR北海道。
      両者それぞれに熱いものがあったように思います。
      株式会社ですから利益重視で効率重視。確かにそれが基本なのですが、経営を支える社内の士気も重要なのかなと。
      JR北海道で退職者が相次いでいるような話を聞く度に思います。
      一方でJR東海は離職率が極めて低いようですが、これは同社の業績もさることながら、きちんと“熱いこと”をやっているのも理由の一つかもしれません。

    • @naoyahikoshima
      @naoyahikoshima 2 года назад +3

      @@hiaudio
      国鉄時代に鍛えられてきた開発陣の開発力と、民営化後の各社の稼ぐ力の向上、
      そのスイートスポットがちょうどそのあたりの時代にピークを迎え、花を咲かせたのかもしれないですね。
      そんな想像をしました。JR東海も、我々こそが日本の大動脈を支える存在だという使命感から士気が高い会社なのかもしれません。

  • @佐野-p6e
    @佐野-p6e 2 года назад +25

    500系は方向幕もフルLED化していますし、JR西日本としては700系レールスターよりも長く利用するのかもしれませんね。しかし500系のアイデンティティと言えば車体もですが、世界初の速度300キロ運転だと思っています。短編成化で285キロになってしまったのが惜しく残念です。新神戸姫路間をこだま運用でもぜひ300キロ運転して欲しかった。

    • @user-ro1pd7hx9q
      @user-ro1pd7hx9q 2 года назад +3

      新神戸姫路間はどのみち300キロは無理
      N700A・Sでも270キロぐらいしか出してない

    • @j-45688
      @j-45688 2 года назад +1

      @@user-ro1pd7hx9q
      そうそう
      どうせやるならギネス記録区間の広島〜小倉のひかり運用とかかな 山口県ノンストップになるけど

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 2 года назад

      博多南線のみの運用だと120Km/hで十分。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      300km/h走行は難しくなってしまいましたが、先日の団体列車での通過運転は大変良い企画でしたね。かつての「のぞみ」運用を思い起こさせます。

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m 2 года назад +35

    元々500系の営業最高速度は350を想定していました。量産車はパンタの騒音基準超えと車体傾斜装置の未搭載の問題で最高速度は320となり、更にその後に発生した阪神大震災によって非常制動距離の厳格化が必須となった事で300へと変更されました。
    阪神大震災が起きなければ営業最高速度は320だった訳で500系は他系統の新幹線車両より頑丈に造られていた筈なんですよ。それを300や285で運用すれば車両自体の寿命が延びるのは当然なんじゃないでしょうかね。

    • @user-rz2iq6ne7k
      @user-rz2iq6ne7k 2 года назад +7

      500系の最高均衡速度は360km/hだったようで、300km/h走行は騒音問題は別とすれば本領発揮していなかったと思っています。

    • @hitujigaoka_amanotaro
      @hitujigaoka_amanotaro 2 года назад +1

      あと、当時多発していた山陽新幹線のトンネル内のコンクリート剥離&落下のせいで国交省に「速度をもっと向上させます」と言いづらくなったという話も聞きました。

  • @user-io6us4li3x
    @user-io6us4li3x 2 года назад +9

    ホームに500系が入って来ると、居合わせた外国人のグループなどから一斉に口笛が飛ぶ事がよくあるそうです。外国人から口笛を飛ばしてもらえるほどカッコ良い車両は日本では500系くらいでしょうね。他の日本の車両では聞いた事ありません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      大変よくわかります。最近、当チャンネルは外国の方からの視聴やコメントが増加傾向にあります(笑)

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 года назад +32

    500系は新幹線車両の中でも傑作品🍀
    末長く走ってほしい☺️

  • @makonosuke.v1.0
    @makonosuke.v1.0 2 года назад +17

    500系が頑丈なのは、円筒形状ボディなのもですが、アルミハニカム構造ボディを採用していることも影響しているのでしょう。

    • @siranosuke
      @siranosuke 2 года назад +3

      その分、コストが高くつきましたよね…

  • @KazeMoko_VMG
    @KazeMoko_VMG 2 года назад +8

    翼型パンタなんで8両編成化した時になくなったんだろうと思ったらそういう理由だったのか
    あのパンタグラフかっこよかったからめちゃくちゃ好きだったな…………

  • @user-wc7tc9zg6y
    @user-wc7tc9zg6y 2 года назад +33

    現在最新鋭のN700Sがあまり東京博多運用をしないのも、極力走行距離を短くして耐用年数を少しでも伸ばしたい思惑のはず。

    • @user-gn1oc8lk2c
      @user-gn1oc8lk2c 2 года назад

      ということは、東京博多間直通のぞみは、N700Aがわりと多いのですか?
      意外でした。

    • @user-no2rm6dr3j
      @user-no2rm6dr3j 2 года назад +3

      実際N700Sで営業運転時にできることはN700Aでもできるからね。
      N700Sは有事の問題軽減に余力回した車両(それと6両までそのまま短くできる構成)だからむしろN700Aはもっと早く使い潰したいのが本音かと…

    • @user-yr4yj9mg8t
      @user-yr4yj9mg8t Год назад

      @@user-gn1oc8lk2c 様
      確かに昨年の鈴鹿F1の時に乗った東京始発ののぞみ1号はラ−ジAでした。

  • @ab8620
    @ab8620 2 года назад +4

    実家が九州で関東住まいなもので、帰省時はいつも500系のぞみを選んで東京ー博多通しで乗っていました。
    外観はもとよりモーター音が最高です。

  • @user-rc3yg5jd1x
    @user-rc3yg5jd1x 7 месяцев назад +1

    最速時代の500系のぞみ号(503号)の前面展望ビデオを持ってます。末永い活躍を祈ります。

  • @rsttamo2
    @rsttamo2 2 года назад +13

    JR西「古い車両は修理などをして長寿命化する」という考えに基づき、やってきたが国鉄型はさすがに部品が無くなってきただろうから、今後は新幹線だけでもやってくれればありがたい。

    • @103-50
      @103-50 2 года назад +1

      古い車両というより基本設計が古いけど経年が浅い車両を延命して他はさっさと新車取り替えが基本だよ
      まとまった車両数がいるか否かで例外はあるけど

    • @rsttamo2
      @rsttamo2 2 года назад +2

      @@103-50  当然基本鉄道車両はある程度統一した方がメンテナンスが楽になりますね。個人的考察だけど、昭和(平成初期)入社の鉄道マンが定年を迎え、大多数去ってしまったら(そうなると技術継承も退社したOBからしか教えられない訳で)、そうなったらさすがのJR西日本も国鉄車両を保有してても日々のメンテが厳しいのではと思いますから、そのタイミングで国鉄型は全て欲しい鉄道会社へ譲渡か破棄解体し、現在でも現役で大量に抱えてるであろう221系が一番古い車両になる様にもっていくのかと? 新幹線は延命うんぬんより安全が第一なので限界走行距離に達したら恐らく順次廃車でしょうね。 …で、京都鉄道博物館にある500系車両だけが最後まで唯一生き残るかも。

    • @103-50
      @103-50 2 года назад +1

      @@rsttamo2 さん
      JR西は国鉄車を残したくて残してるのではないので然るべきタイミングが来たら社員とか関係なくおさらばかと
      221系はJR世代といっても足は205系とほぼ同じなんで221系を残すなら205系も廃車にはならないかなと

    • @TM-sh6oe
      @TM-sh6oe 2 года назад +2

      在来線の車両では、113系や117系がまだ滋賀や岡山なんかで走ってはいるけどいつまで続くかですね。個人的には貴重な旧国鉄型なのでいけるところまでは走ってほしいです。

    • @kotsukiryo
      @kotsukiryo 2 года назад

      @@TM-sh6oe 二か月前のコメに今更ですが・・・
      そんな113系&117系だらけの岡山地区にもついに新車導入のニュースリリースが出ましたよ。
      381系が現役で走るやくも号も先日新車導入が発表されましたし、いよいよ岡山も新車ラッシュが始まりそうです。
      草津線や湖西線の113系や117系についても、本線系統(琵琶湖線、京都線、神戸線)への225系100番台の増備で網干所属の221系をすべて置き換えることになっている余波で、もしかしたら玉突き転配が発生するかもですね。
      仮に玉突きが起こるとしたら221だけでなく223の一部も京都支所に来るのかも、という気がしますが・・・なんにせよ記録は今のうちですね。

  • @soccerprofit117
    @soccerprofit117 2 года назад +4

    300系が私にとっての新幹線であるように
    500系は私にとってまさに未来を表していたデザインでした。
    のぞみの時は一回も乗った事なくこだまになってから一回だけ乗りました
    やはりあのフォルムは痺れます。
    構造もそうですがこだま編成になった事で
    ポテンシャルを発揮できなくなったが故に
    長生き出来ているというのも皮肉なもんですね…
    まだ走ってる内にこれからも出来るだけ多く乗りたいと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      今でも特別感のある車両ですよね。
      私も、近いうちに乗りに行こうと考えています。

  • @KazuChousan
    @KazuChousan 2 года назад +12

    500系が九州エリアに乗り入れないのは、勾配対応がされていないからでしょうね。あとE編成を加えても山陽こだまに必要な本数ギリギリな本数であるのも大きいですね。最近N700の8連でのこだま代走をよく見ます。
    500系や700系E編成の今後は何で置き換えるかでしょうね。N700Sの16連を入れてN700を8連にするのか、九州の800系初期車置き換えに同調してN700Sの8連を入れるのかですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +3

      N700Sの特性を活かすことを考えると、16両編成のN700系列はそのままに、短編成の方をN700Sにするのかもしれませんね。

  • @user-gn1oc8lk2c
    @user-gn1oc8lk2c 2 года назад +3

    500系が九州新幹線に入線できなかった理由はもう一つあって、九州新幹線に存在する35‰の急勾配トンネルの途中で車両故障で万一止まった場合、安全に発進できないと判断されたからです。
    N700の7000、8000番台もそれを考慮して、最初から全電動車編成とされました。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 2 года назад +12

    どちらかというとこないだの動画に対するコメントですがN500は恐らく四国新幹線瀬戸大橋ルートが実現した場合に置いて必要であろう4+4に分割併合可能な車両が名乗る可能性がもっとも高いかと

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      なるほど、四国新幹線だと4両編成とかも視野に入ってきますね。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e 2 года назад +1

      @@hiaudio 瀬戸大橋ルートだけならとりあえず高知方面と松山方面を整備するのが現実的かと
      でも高松まで整備しないのは不便ですから結局4県平等の意味で結局徳島まで新幹線の線路が引かれるかも

    • @naoyahikoshima
      @naoyahikoshima 2 года назад

      なんとなくサンライズ瀬戸・出雲の運用を彷彿とさせますね

  • @user-yh4zn1tt2g
    @user-yh4zn1tt2g 2 года назад +14

    500系は2回ほど乗った事があります。
    500系のぞみに当たると嬉しかったなぁ。
    東京方面のいちばん先頭の指定席が取れた時はちょっとビックリでした。なんせ扉から遠くてwww

  • @user-th7po8ec6p
    @user-th7po8ec6p 2 года назад +19

    500系が長持ちする理由ですか、単純に山陽区間限定になるとトンネル区間が増えて雨風や直射日光に曝される時間が減るでしょうし、米原・関ヶ原周辺の降雪地域を通らなくなるのも車体が長持ちする要因になってると思います。
    ちょっとしたスプリンクラーの飛沫も275km/hで走りながら車体に受ければ相当の力が加わるだろうし。

  • @sasanori7546
    @sasanori7546 2 года назад +4

    というか、N700が豆腐みたいに四角いのは製造コストの問題なんでしょうか?
    見た目もさることながら寿命的にも円筒形が有利となれば、500系のような円筒断面の新幹線をまた作って欲しいなあ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      いえ、そもそもの目標とする営業最高速度が違うからですね。
      N700系列はせいぜい300km/h前後であるのに対し、500系の目標は350km/h域だったのです。
      そして、500系の車体が狭いことにより利用者からのクレームもあったと聞きます。
      ですので製造コストよりは、『車内を出来るだけ広くするため四角い車体とした』ということになります。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 2 года назад +3

    今も500系の模型を持っています。無茶言いますが、北陸新幹線の敦賀開業時にJR西日本区間を走って頂けないかな?まさに鉄道遺産と言えると思います。山陽新幹線区間って乗車率は決して高くないことはおっしゃる通りであって、レールスターの位置づけも分かります。博多~小倉間に区間新幹線を走らせるのも、JR九州から乗客を奪うためですもんね。

  • @jojojo744
    @jojojo744 2 года назад +5

    あと500系ってトップクラスで人気が1番高いのも長生き出来る秘訣かもしれないですね

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      様々なキャラクター作品などどコラボして話題を作っているのもその一環でしょうね。

  • @user-vz6te7hj2w
    @user-vz6te7hj2w Год назад +2

    単純に500系はかっこよくて好きです。後にも先にもこんなにかっこいい新幹線は出ないかも。
    色々な事情はあるかもしれませんが、これからも末永く活躍して欲しいな。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      同感です。

  • @user-vs2ml7yy1t
    @user-vs2ml7yy1t 2 года назад +2

    新幹線は出張でよく利用しましたが、500系は避けていました。500系は眺めるのが一番です。A席に乗ると窓の傾斜がきつくてB席よりも悲惨でした。グリーン席にも乗りましたが、窓際は窮屈でした。デザインや技術的には好きな車両です。デザイン的にはグランドひかりも好きです。若い方はご存知ないかも知れませんが、JR西は独自のひかりを運行していた時期があり、「ウエストひかり」は0系車両ながらグリーン車仕様の座席が2X2の4列配置でゆったりと出来ました。レールスターも指定席は4列で快適でした(JR東海にも0系の13号車あたりの指定席は2X2の普通車仕様の座席の4列にアコモした車両がありましたが)。流線型を代表するような500系にはできるだけ長く運用してほしいですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      「500系は眺めるのが一番」というご意見が最も印象深いです(笑)
      窓の傾斜は、あの車体に無理矢理2+3シートを押し込んだことによるもので、まだ2+2シートであればそれなりに余裕はあったのかなと。
      JR東海の事情も理解できるところですが、車両の魅力がそれに潰されてしまったところはありますね。
      私も、500系の末永い活躍を期待します。

  • @user-ro1pd7hx9q
    @user-ro1pd7hx9q 2 года назад +19

    九州新幹線区間に入れなかったのはパワーの関係だと思ったけど違うのな
    九州直通用N700とおなじ全車M車だけどスピードに振ってるから勾配を登らないと聞いたことが

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      様々な理由があると思いますが、パワーの関係も大きいと思います。
      総合的に判断して、改造して鹿児島中央まで行けるようなことはせず、車両新製するという結論になったのでしょうね。

  • @moto1269
    @moto1269 2 года назад +15

    鉄道趣味的には室内空間が多少狭くても近未来的なデザインの500系は長く活躍してほしい。
    いつかその先進性が世界の高速鉄道の参考にされることがあるだろう。
    近い将来、山陽新幹線らしさのある新しい形式にチャレンジしてほしいですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +3

      いつもコメントありがとうございます。
      「狭い」と言われてしまうのは、東海道直通の為に無理矢理2+3配列にしたことが主要因だと思います。
      ですので、先日公開された西九州新幹線「つばめ」車両のように、2+2シートを前提とするならば車体断面は欠点ではなくなるのですよね。
      (空力特性とデザインにおいて利点となる)
      将来、登場するかは未知数ですが、JR西日本主導による新幹線車両の登場を期待します。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад +3

      E5系も先頭車は狭くなってますもんねえ。
      その狭さを逆手にとって作ったのがグランクラスなわけで。
      あんな一両定員18人の車両なんて東海道新幹線じゃ不可能でしたけど。

  • @雨引の文五郎
    @雨引の文五郎 2 года назад +1

    すいません、もう1個言い忘れた(笑)。300系以来700系、N700系の新幹線って「登場時は博多直通の速達のぞみ」その次は「山陽停車タイプののぞみ」「東海道完結のぞみ」「ひかり」「こだま」と新型が出る度に主役交代していく運用でした。それは車両の進化とともに最高速度など性能差があったから。それがN700系以降は性能統一されました。それでどうなったかと言えば最新鋭N700Sでも「東海道のこだま運用につく」、博多直通の速達のぞみにも「スモールAの比較的古い車両が充当」されたりする。こうなると昔と違って「走行距離に平準化」がはかれるのですね。今後は「博多直通の速達に比較的古い車両」を充当し酷使し尽くして廃車にして、N700S編成は速達のぞみ、停車のぞみ、東海道のぞみ、ひかり、こだまと「運用を平準化し寿命を延ばす」のかもしれませんね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      まさにさきほど投稿した動画の内容に当てはまるところですが、近い将来、JR西日本所有の8両編成がN700系とN700Sに統一されれば、現在のように「こだま」用と九州直通用で車両を分けて管理する必要が無くなるんですよね。

  • @user-sz6zt4ez7f
    @user-sz6zt4ez7f 2 года назад +3

    小倉⇄博多を0系を4両で走らせたり、6両でウエストひかりを走らせたりとしてるから短編成で広島博多間の様に、西日本の都市間輸送を新幹線でやろうとしていていたが、九州新幹線とのぞみ主体政策でなかなか出来ないのじゃないかなと。500系に限らず、100系、0系も使える限り使い続けてた印象なので、500系もどうしようもなくなるまでは使い続けるのじゃないかな、色々いじってたり、人気も高いですからね。N700系の8両編成にも遊び心を入れて500系に負けない魅力ある車両にしていってほしいですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      山陽新幹線区間の「こだま」ですとそのような列車運用がありますね。
      まあ都市間輸送は九州新幹線直通列車と「のぞみ」でうまく回せているような印象もありますが、300km/h営業運転が必須となってしまうことが500系の活躍の場を狭めていることになり、少々残念ですね。
      いずれは九州新幹線直通用にN700Sが投入されると思いますが、こちらもデザインやサービス設備、そして遊び心など期待したいですね。

    • @杉田成明
      @杉田成明 2 года назад

      山陽限定キティ新幹線的エンタメ車両。他系でも良いから、引き続けて頂きたいと切に思います。
      陽・九・西九直通は、8両N700Sが担うでしょうが、公衆電話も車販もグリーン車サービスも(その内、事後報告的に自販機も)全廃されたのは気掛かり。まさかと思うのですが、6号車半室G席は、N700Sに引き継がれるかも要注視ですね。

  • @user-ko7kf1qe2t
    @user-ko7kf1qe2t 5 месяцев назад +1

    500系は技術的なブレイクスルーだたと思う。JR東海は新幹線に力は注がずリニアモーターカーにリソースを割くのだからJR西日本も新たな独自の新幹線を
    作ってもいいんじゃないかな500系を発展させた物を見たいな。

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge 2 года назад +4

    90年代前半生まれで東北地方民の自分にとっては500系は新幹線というよりはロボットアニメ勇者王ガオガイガーの主役ロボガオガイガーの腕のパーツのイメージありますね笑

    • @monchan1954
      @monchan1954 2 года назад

      私が最初に見た印象は蒼き流星SPTレイズナー

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q 9 месяцев назад

      私は500系の新幹線ロボットといえば、トランスフォーマー・カーロボットのチーム新幹線のリーダー、ジェイファイブとヒカリアンのライトニングウエストの印象が強いですね。

  • @sububa0817
    @sububa0817 2 года назад +3

    私が二十歳ぐらいの頃から運用されている車両で、個人的に500系自体は逸品と感じております。ノイマイスターデザインの凄さを感じるデザインで皆に愛されており、のぞみ、こだま運用も含め25年も運用されて0系2000番台並に長持ちして長命であるのも凄みを感じます。しかも21世紀の元旦、西日本乗り放題切符があり、500系、当時はまだ新神戸通過の頃、のぞみ501号に乗車したことがあります。あとはNゲージ鉄道模型の話ですが、K社辺りでW1編成のレジェンドコレクションがリリースされて欲しいですね。

  • @user-fs1pr6rb6s
    @user-fs1pr6rb6s 2 года назад +6

    まぁ500系はのぞみとしての運用短いから、当然走行距離も少ないから長持ちしているのが頷ける。でもN700が、導入から僅か14年でもう初号機の廃車が始まってるんだね🤔…そう思うと最初の0系はスピードこそ210km/hだけど、めちゃめちゃ長持ちしたんだなぁ🤔…って思う

    • @himecal
      @himecal 2 года назад +9

      0系は開業当時の初期車両は
      車両寿命で早々と廃車になっていて
      0系を0系で置き換えしています
      最後まで残っていた0系の車両は
      100系登場直前に製造された最後期の車両です

    • @arabiki234
      @arabiki234 2 года назад +5

      200系には29年保った編成がいますね。今のところ歴代1位じゃないでしょうか

  • @user-wv9yr7zp1z
    @user-wv9yr7zp1z 2 года назад +3

    500系は東京乗り入れ時は東京博多間を毎日走行していたから走行距離は今のN700よりだいぶ走っていたのでは

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      確かにそうかもしれません。
      現在のN700系列の場合、特に東京~新大阪発着の列車は、「のぞみ」の折り返しで「こだま」になることもあるでしょうからね。そう考えると、一日中「のぞみ」で往復していた500系が最もハードでしょうね。

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 2 года назад +5

    西日本が山陽東海道直通運転に乗り気でなかったのは、福岡空港の利便性がよいことから航空機に太刀打ちできないという判断のもあるのではないでしょうか。
    みずほの新大阪~鹿児島中央間の4時間以内はそういうのもあったときいています。

    • @miyatech1808
      @miyatech1808 2 года назад

      100系が登場したひかりが最速新幹線だったころの昔話なのですが、そのころ広島の三原でして、岡山まで各駅停車か停車駅限定ひかりで東京直通は便利でした。対岸の愛媛県今治、瀬戸内の島から東京へのルートでもありました。幸か不幸か、広島空港が広島市内からバスで一時間というアホな立地になってしまったので、JR西は、岡山、福山、広島から東京は飛行機に勝てると考えたのも、東海道直通を増やした原因ではないでしょうか?

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e 2 года назад +1

      「4時間超えると航空機」これは世界中の旅客輸送でよく言われる奴ですね。最近だと環境保護団体が航空機から鉄道へのキャンペーンしてたときによく話題になってましたが、鉄道業界では高速鉄道計画を考えるときの常識だったようで、アメリカへの新幹線輸出の時にも壁になってましたね。

  • @YouSupe
    @YouSupe 2 года назад +1

    相対的な走行距離の短さが幸いして長持ちしているだろうとは思っていましたが、断面形状による要因も影響していることは初めて知りました。

  • @yamamotominami138001
    @yamamotominami138001 2 года назад +3

    500系は、JR東海の輸送力の戦略から、700系共同開発と聞きます。
    JR西日本の象徴ですもんね。ほんとうなら、500系の進化型が今の新幹線のある姿かもしれないですね。

  • @mozmoz7y.685
    @mozmoz7y.685 2 года назад +3

    元々の想定速度よりも、かなり低い運用速度と短い走行距離が、皮肉にも長寿命化へと・・・
    熱烈500系ファンとしては、少し寂しい事ではあるけれど、今でも最強新幹線の名を名乗れるだけのスペックを持ち、
    そしていつまでも走り続けてくれる事が、何よりうれしい事だと思ってます^^
    出来る事ならイベントか何かで、全線走行、なんて事がないのかなぁ、なんて思ったりもwww

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      全線走行ですが、もしかすると出来なくはないかもしれません。
      それは、700系をベースとした『ドクターイエロー』が今でも何食わぬ顔で東海道新幹線を走行しているということです。
      700系が走行可能であるならば、同様に500系も走行可能なはずなんですよね。
      あとはJR東海のやる気次第というか…(汗

  • @志保宮野
    @志保宮野 2 года назад +11

    まだ5年くらいは乗れると良いなぁ。(´・ω・`)

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +3

      5年くらいはいけそうですね(´・ω・`)

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g 2 года назад +3

    500系のボディ、アルミハニカム工法を使ったもので、トンネル通過、対面走行してもたわむ性能を持っています。N700は正面風圧を下げるのみで、横圧には弱い。走行距離も長いので、耐用年数も短く設定されています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      詳しいご解説誠にありがとうございます。
      N700系列と500系の車体の構造の違いで、そのような変化があるのですね。
      “たわみ”まで考慮されいたとは驚きです。

  • @user-os9yp5ni6v
    @user-os9yp5ni6v 2 года назад +1

    大切に末永く使われ続けたら、突然注目を集める時が来ると思います。

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi 2 года назад +3

    実際丸断面アルミハニカムの車体は、解体時にあまり劣化していないという報告がありますね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      やはりそうなのですね。情報ありがとうございます。
      すれ違い時やトンネル走行時などによる車体へのダメージは結構あるでしょうから、やはり丸断面のメリットは大きいのでしょうね。

  • @nasihigezee4825
    @nasihigezee4825 2 года назад +1

    国鉄が民営化されたとき新幹線は別会社にして欲しかったです。飛行機は空港さえあれば新規参入ができます。線路はそうはいきません。運賃も少しは安くなってたかも。
    競争で進化があるのでこれでいいのかもしれませんね。でも、今の新幹線には感謝しています。たまに乗るので、、、

  • @abslion
    @abslion 2 года назад +4

    単純にのぞみ運用の期間が短かったためと思います。車両寿命に車体構造への負荷の大小はほぼ影響ありません。それよりも台車や主回路などの主要部品への負荷のほうが圧倒的に影響が大きいです。最高時速で連続走行する速達型とそれが比較的少ない各駅停車型では負荷は大きく異なります。それらへの負荷が少なければ故障も少なくなり予備品を多く保有する必要もなくなるので経済的であることが長く使用される理由と考えられます。ただ部品交換できない箇所の劣化は確実に進んでいるため運行終了もそう遠くはないでしょう。

  • @piccadillylily
    @piccadillylily 2 года назад +3

    500系は最初の本格的300キロ車だったので、強度設計に余裕を持たせてあったのかも知れないですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      確かにそれもありそうですね。

  • @user-mj4js7vt3w
    @user-mj4js7vt3w 2 года назад +3

    500系は見た目が好きなんだよな。頭がカッコいい。
    700は潰されたような感じであんまり好きじゃない・・・

  • @okaE05
    @okaE05 Год назад +1

    500系は元々320km/h運転を安定して走行できるよう考慮した設計だったのに300km/h運転だったので、その分700系やN700系のような全力走行に近い車両より機器類の負担が少なかったというのもあるかもしれませんね。
    700系B編成の落ち着いた内装なら短編成化してレールスター入りとか、東海道の大雨などの際ののぞみレールスターを走らせることなく、16両で設備の差をより少なく出来たかもしれないのに…。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      前半、まさにそういうことですね。
      700系B編成については、ちょっといろいろと勿体なかったですね。
      E編成との性能上の互換があったわけですから、JR西日本としても今後の使い道などをいろいろ模索していたのでしょうけどね。

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b 2 года назад +2

    500系が引退する頃には山陽新幹線は八両編成のN700Sに統一されてるのでしょうかね、

  • @user-gu6mx1dn4p
    @user-gu6mx1dn4p 2 года назад +2

    東海道新幹線で対策されたように、こだまの加速が良い事で、速達列車の足を引っ張らない・・・ は、理由ではないのでしょうかね?
    東海道線を見る限り、こだまに必要な素養は、
    ・ 加速力が必要
    ・ 座席は、それほど多く無くても良い
    だと思います。
    だとすると、500系を使い倒すのが、コスト縮減の観点からも良さそうです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      それもあると思います。500系が「こだま」転用となった時期に、ちょうど100系「こだま」編成なども引退を迎えていたわけですから。
      500系を「こだま」にすることで、全体的なスピードアップ、列車の底上げを図ったということになりますね。

  • @stormbird787
    @stormbird787 Год назад +1

    本日500系に初めて乗りました。カッコよかった。285kmの爆速も体験できました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      昨日開催された団体列車でしょうか。羨ましいですね~
      わたしは昨年「こだま」で乗ったきりです(笑)

    • @stormbird787
      @stormbird787 11 месяцев назад +1

      @@hiaudio
      乗ったのはこだまですw

  • @ythg8831
    @ythg8831 2 года назад +7

    大阪~博多間の出張でのぞみをよく利用してたけど
    500系は外から見てたらかっこいいけど
    乗りたいかっていったら避けたい車両だったなー
    700系に比べたら窓側狭いし・・・

  • @源道義
    @源道義 2 года назад +5

    500系は全力を出し切ってない状態で運用していたし、頑丈に作られてるから長持ちしてると思います。
    葛西のせいでのぞみ運用をクビになったけど、引退ラストランの時には16両ののぞみ500系で惜しまれながら引退するのをみたい。
    JR東海は今でも葛西帝国のイメージが強く残っています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      500系は美しいスタイルで高性能ながら、JR西日本にもJR東海にも不本意な車両となってしまいましたね。
      JR東海の乗務員さんと東海道新幹線の主要顧客から、良い評価を得られなかったようですね。

    • @源道義
      @源道義 2 года назад +2

      1323席、この数字にもやられた感じがします。

    • @wonderv2889
      @wonderv2889 2 года назад

      @@源道義 あと1・16号車に客室ドアが1箇所しかなかったのも東海から気に入られてなかったのも要因かも🤔

  • @user-hs4bk2uz5m
    @user-hs4bk2uz5m Год назад +2

    E4系引退時に、鉄オタだけでなく家族連れや明らかに非鉄なカップルとかも記念撮影をしていたのを見ましたが、500系完全引退の日が来たときにはそれ以上の騒ぎになりそうですね…
    500系、未だに明らかに家族連れ率が高いんですよ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      私も先日「キティちゃん新幹線」に乗ってきましたが、一般客の他家族連れが多かったように思います。500系の場合は、ただでさえ観光要素があるのに、さらに「キティちゃん新幹線」などで観光要素をプラスしていますよね。

  • @user-ly3ve2ur7k
    @user-ly3ve2ur7k 2 года назад +1

    長く活躍するところにビビりました。一昨年と去年で2度も延期にしてしまいました。今年の夏こそハローキティ新幹線に乗りたいです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      私もまた乗りに行きたいと思ってます。いずれにせよ早めがいいですね。

  • @osakasenri7352
    @osakasenri7352 2 года назад +2

    500系は、ドイツ人デザイナーの傑作です。もし廃車するのなら、ヨーロッパに譲渡してほしい。フランクフルト発ハンブルク行きの500系なんて素敵だ。シーメンスの工場で、電気系統を交換すれば、可能でしょう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      「Powered By SIEMENSE」の500系は胸熱ですね!

    • @osakasenri7352
      @osakasenri7352 2 года назад +2

      @@hiaudio 実現したら、超胸熱ですね。アレクサンダー・ノイマイスターさんを招いて、500系譲渡式典をひらきたいものです。

    • @arabiki234
      @arabiki234 Год назад +1

      欧州は車両限界が日本の在来線とほぼ同じなので入線出来ないんです。
      出来そうなのはスウェーデンとフィンランドくらいですね(その場合は耐寒設備が足りないでしょうけど)

    • @osakasenri7352
      @osakasenri7352 Год назад

      イギリス🇬🇧の東海岸線に限定すれば、可能かもしれません😮

  • @雨引の文五郎
    @雨引の文五郎 2 года назад

    東海道山陽新幹線の列車種別は「のぞみ」「ひかり」「こだま」、山陽九州新幹線の列車種別は「みずほ」「さくら」「つばめ」、しかし各駅停車の「こだま」は東海道⇔山陽を横断する列車はないのですよね。山陽側は九州に合わせた「つばめ」、あるいは山陽単体の、かつての山陽特急「しおじ」など名乗ってもいいような気がします。東海道⇔山陽直通需要ですが、今後はコロナ禍、アフターコロナを経て減少に向かうのは避けられない。今の博多のぞみ(速達)1時間2本、広島のぞみ1本から、博多のぞみ(徳山、新山口、新下関停車)1時間1本、広島のぞみ(福山、三原停車)1時間1本、岡山のぞみ(西明石、姫路停車)1時間1本にダウンサイジングし、岡山ひかりは新大阪に短縮、山陽新幹線が空いた分九州直通を増やすというのも「もともとのJR西日本の戦略」に合致するのかもしれません。その代わり多客時の臨時のぞみを新大阪折り返しとせず山陽直通も設定するもありなんじゃないでしょうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      いつもコメントありがとうございます。
      JR西日本としては山陽新幹線内を走る列車の編成両数を出来るだけ短くしたいでしょうから、今後500系や700系の取り替えが進めば、九州新幹線も含めた、もっと柔軟な運用が増えていくでしょうね。
      JR東海の方針に賛同することで山陽新幹線自体の利用者数が増えたというのは大きいのですが、それでも空席が多い列車を走らせて、無駄に車両の走行距離を増やすのも苦しいところでしょうからね。

  • @ludwigtails
    @ludwigtails 2 года назад +2

    I heard that the changes for the 500 series from 16 cars to 8 cars. (Since I don’t understand Japanese) that, speed reduce from 300km/h to 285km/h is so that I can reduce noise. For changes for the pantograph I can’t remember clearly but I think it’s so that 500 series can have a strong structure on the paragraph. Not sure were these mentioned in the video as well but I hope I got the information right.
    500シリーズの16台から8台に変更されたと聞きました。(日本語がわからないので)騒音を減らすために、速度を300km / hから285km / hに短縮します。パンタグラフの変更についてははっきりと覚えていませんが、500シリーズが段落に強い構造を持つことができるようになると思います。これらがビデオでも言及されたかどうかはわかりませんが、情報が正しいことを願っています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      はい、おっしゃるとおりです。
      ちなみに騒音を減らさなければならなくなった理由は、機器の集中による車体重量の増加、そして集電装置の形状変更によるものです。
      集電装置の形状変更は、ハニカム構造である車体に穴を開けることが出来なかったためです。
      Thank you for your comment.
      Yes, you are right.
      By the way, the reason why we had to reduce the noise was due to the increase in the weight of the car body due to the concentration of equipment and the change in the shape of the current collector.
      The shape of the current collector was changed because it was not possible to make a hole in the car body, which has a honeycomb structure.

    • @ludwigtails
      @ludwigtails 2 года назад +1

      @@hiaudio I see! Thanks for telling!
      そうですか! 教えてくれてありがとう!

    • @youwata172
      @youwata172 2 года назад

      日本語きちんと伝わっていますよ!安心して下さい!
      You can speak Japanese properly! Please do not worry!

  • @--9724
    @--9724 2 года назад +1

    お疲れ様です。500は偶然だったんですけど,ライン流した車両が残りましたね。でも?いつかは寿命が必ずきますから,新しいN700Sの短編成?を入れてとりあえずはまだ700系。これは沢山ライン流しちゃったんですよ。しばらくは置き換えする車両が終わった時に変わるかもしれません。独自の車両でN700の西日本指定席。よく乗りました。新大阪からもちろん終点迄です。500.700が九州に入れない訳はシラス台地のトンネルを一気に上がらないといけないんですよ。もし?救援車両って言っても入れないんですよ。力がないので,簡単に話いたしました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      500系ですが、九州新幹線での営業運転が出来なくはなかったと思うのです。性能的にも申し分ないです。ただ、無改造では難しく、力行性能はともかくとしてブレーキあたりには改造が必要でしょう。
      500系の経年を考えたとき、改造費用の回収が難しいとかそのあたりの判断もあったのだと思います。

    • @--9724
      @--9724 Год назад

      九州内は全車両電動車両しか確かないはずです。鹿児島中央からすぐの田上トンネルなんですが!シラス台地で軽井沢よりももっと勾配が実際あります。実際乗ってますので。こちらに来られたら?解ります。それがあった為に筑紫トンネル工事が可能になりました。元グリーン車は車掌室ありますし最低ユニットはご存知なはずですのであえて申しません。あくまでも?一作業員ですので。もう関係者ではないんです。勝手な事は申せないんです。訳ありでも仕方ないんです。何も言えません。

  • @eitamabuchi7338
    @eitamabuchi7338 2 года назад +2

    引退するときは500系のぞみとして東京から博多を走ってくれないかな

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      是非やってほしいですよね。まあなかなか難しいでしょうけど。

  • @N700AG50
    @N700AG50 2 года назад +1

    九州新幹線への乗り入れができない理由として火山灰対策ができていないことも要因の一つかもしれませんね。
    足回りについてあまり詳しくないのでなんとも言えませんが。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      火山灰対策はあるでしょうね。
      また、仮に追加で火山灰対策をしたとしても、耐用年数の関係で高くついてしまうことから見送りになった可能性もあるでしょうね。

  • @tk1360tk
    @tk1360tk 2 года назад +3

    500系は、最前部、最後部、6号車の7号車側に乗降口が無く、ホームドアの運用に問題有も有ります。
    博多南線で運用中ですよね。

  • @myuary
    @myuary 2 года назад +1

    > 大人が楽しめるように考察
    某チャンネルリスペクト(?)ですね!

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      いいキャッチコピーだなと思い、当チャンネル向けに改変してみました(笑)

  • @user-eh7ll3sd7u
    @user-eh7ll3sd7u 7 месяцев назад

    多分東海の初期N700が全廃車になった時に500系がなくなる時期になるかもしれない

  • @swan-type485
    @swan-type485 2 года назад +2

    東海がそうであるように西日本もみずほとさくらの車種はN700系で統一したかったはず。また100系引退によりこだま用車輛が必要とされたこともあるだろう。500系=名車輛というのは鉄オタ的発想で、JR西は高価な翼型パンタグラフのメンテナンスやレールの傷みが早くなる(同時に騒音も増大する)重い500系の最速列車運用を嫌ったのだろう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      みずほとさくらのN700系列統一はあるでしょうね。何よりも車両のやりくりを第一に考えないといけませんし。
      高性能だが欠点が目立った。そんな500系の欠点がN700系列で改良された。そういうことだと理解しています。

    • @swan-type485
      @swan-type485 2 года назад +1

      @@hiaudio 御返事ありがとうございました。なおリクエストですが、500系導入頃(すなわち90年代)、西は遠からず引退するであろう0系・100系の置き換えとして普通鋼製車輛を投入するとプレス発表していた記憶があります。私は当時鉄オタから遠のいていたのでスクラップさえしてません。情報ございましたら特集して下さい。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      リクエストありがとうございます。
      まずは情報収集してみます。
      今後も新幹線シリーズは続けていきますので、是非ご期待ください。

  • @user-lp6qy3zz3s
    @user-lp6qy3zz3s 2 года назад +2

    500系新幹線が九州新幹線に乗り入れられない理由は、800系新幹線を山陽新幹線に乗り入れる事を断った事が大きいと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      なるほど、車両使用料精算を考えるとそれもありそうですね。

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q Год назад

    電車でGo山陽新幹線編やNゲージでいつまでものぞみとして走らせたい車両です。

  • @eijisaitou4757
    @eijisaitou4757 2 года назад

    N500Sを開発して東京札幌間に走らせてほしい 全車3列か4列にしてグリーンクラス以上として 4時間を切ってほしい 軽いので台車振動や空気抵抗が低い分可能でしょうか 是非騒音問題をクリアして実現してほしい

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      恐らく500系はE5系と同等程度のポテンシャルは持ってるはずなんですよね。
      そういう意味でも、非常にもったいない車両でしたね…

  • @mutsuhito1868
    @mutsuhito1868 2 года назад +1

    「ひかり」でいいから東海道線でも復活させてほしい

  • @user-hx4kz1zf6v
    @user-hx4kz1zf6v 2 года назад +1

    N700Sの8両編成が入ってくると
    レールスターと共になくなるかもですね

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      恐らくそうなるでしょうね。
      お名残乗車は早めにしておきたいものです。

  • @700.nozomi
    @700.nozomi Год назад +1

    500系はかなり人気な車両なので、
    やはりお客さんを集めるには
    有利なので何をしても残したいと
    JR西日本は考えているのではないでしょうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そう思います。エヴァ新幹線やキティちゃん新幹線など、「こだま」用だからこそ可能となった新幹線車両の観光列車化が実現しましたね。

    • @700.nozomi
      @700.nozomi Год назад

      ​@@hiaudio 多分レールスターも同じような考え方かと思います

  • @guranasutora
    @guranasutora 2 года назад +1

    確か 500系新幹線って 走行 が六角形の8の姿じゃなかったっけかな 丈夫で 走行距離の 申し分がなかった でも 座席が 3列 2列の 5列 配分で あまり使い勝手が悪かった ということも聞いたことありますね

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      JR西日本の願望とJR東海の要望に翻弄されたところはありますね。

  • @jamesjacobsen7824
    @jamesjacobsen7824 6 месяцев назад

    500系が長持ち?
    JR西日本は新幹線車両についても長持ちさせる傾向にはある。
    これには、車両そのものの耐久性に優れているとかではなくて、西日本が車両のメンテをやりやすくしているという意図はある、と考える。
    0系の頃からその傾向はあるけど
    16両という長い編成を短くして使っている。
    で、短くした使わない車両をどうするか?
    これら使われない車両については、使っている車両の部品交換用として備えられているのでは、と想像しています。
    使っている車両でどこか不具合があれば、悪くなった部品をわざわざメーカーから取り寄せた新品と取り換えるのでなく、予備として使っていない車両の部品と交換する。
    そうやってメンテ費用を抑えつつ使っている車両を長持ちさせているのかと。

  • @吉川正純
    @吉川正純 2 года назад

    九州新幹線直通用に500系が投入されなかった理由の一つは同線を通る脊振山地などの急勾配対応に不安があったのではないかと思います(700系E編成も同様。逆に800系は編成数、最高速度の関係で山陽新幹線内では不利)。また鹿児島ルート全線開業時点で500系が15年、700系で12年(E編成は11年)経っており、新車交換サイクルの速い新幹線車両では「旧式」になるのでこれらのウィークポイントを補完できる新型車両としてN700系S(西日本)・R(九州)編成を直通用に配備したと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      500系が九州新幹線に入線出来なかった理由はおっしゃるとおりです。この点につきましてはスライド作成上の問題で、説明不足となってしまったことをお詫びします。
      500系などの取り替えには、N700Sが充てられるだろうと思います。現在のN700系7000・8000番と共通運用が出来るようになりますから、結果的に経営効率が上がるでしょうね。

    • @吉川正純
      @吉川正純 2 года назад

      @@hiaudio わざわざ個別回答していただきありがとうございます。アドバンス導入時にそれまでのN700系列に車体傾斜装置が増設されましたが、九州新幹線用のN700系にも増設されて試運転を行ったそうです。東海がSを700系との置き換え対象にしてN700系統のみにしたのは、ご説明通り車両運用の効率化と、速度向上に寄与できると思いますので今後に期待です‼

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 2 года назад +2

    500系の8連が300キロ出せないのは8連だと単純にブレーキ力が不足してるからじゃなかったっけか

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      それは初耳です。情報有り難うございます。

  • @-ytake153
    @-ytake153 2 года назад

    500系が九州に乗り入れ出来なかった性能面での理由は最高速の問題ではなくギア比が高速走行向きで起動力が低いため35‰の急勾配に対応出来なかったためです。
     実際 800系は最高速260km/hで285km/hの700 系や300km/hの500系より低いかわり起動力が2.5km/h/s で 700系は 2.0km/h/s 500系は1.6km/h/sと 起動力優先です。
     500系については モーターパワーは十分なのでギア比を変更すれば使えなくはないのでしょうけどそうすると九州専用になってしまうので乗り入れさせなかったんだとか思います
    ちなみに、500系の短編成化後の最高速低下も性能自体は全く落ちてはおらず振動騒音の増大が考慮され下げられただけですよ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      その問題については、スライド作成上皆様にきちんと伝わらなかった点、お詫び申し上げます。
      500系が現状のまま九州新幹線に入ることは難しく、実現する為にはN700系の足回りに変更する必要があるということになりますね。
      短編成化で最高速度低下の最も大きな影響は、恐らくパンタグラフ周りであると考えます。パンタグラフ側壁が無くても300km/h走行が出来るのであれば、N700系列からも側壁が撤去されていたわけで。
      こうやって考えると、翼型パンタグラフというのは本当に高性能だったのだなあと。この技術が受け継がれなかったのも残念でしたね。

    • @-ytake153
      @-ytake153 2 года назад

      @@hiaudio
       800系の台車は系列としては500系の物がベースで同じ軸梁式でギア比が違うだけのものらしいので履き替えられなくはないんでしょうけど先に書いたとうり求められる性能の違いからギア比が全然違い両立ができないのでやらないんだと思います。
      それと騒音振動については ご指摘の翼型パンタグラフ不採用もありますが重量集中による悪化の影響も大きかったとか。

  • @ウッド_スピーカー
    @ウッド_スピーカー 2 года назад +4

    北陸新幹線にくれんかなー

    • @arabiki234
      @arabiki234 2 года назад +1

      あのドカ雪には対応できないと思います

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      個人的にはですが、現在ではもう新幹線車両の耐雪構造は各社とも大差ないと思います。どちらかというと地上設備の方が影響力が大きそうですね。(スプリンクラーとかスラブ軌道とか)

  • @user-hp6zz6xb6m
    @user-hp6zz6xb6m 2 года назад +2

    歴代新幹線紹介して

  • @tourjapan7411
    @tourjapan7411 2 года назад +1

    500系はカッコよく近未来的でBullet trainの形を具現化してます。
    短縮されてこだまと身をやつしても長生き出来るのは良かった。こだまはのぞみやひかりに抜かせるため各駅の長い停車時間を考慮するとおそらく1/3から1/4の走行距離になるのでもっとやれないはず。
    九州に乗り入れられなかったのも距離を走らなくて済み2022年もその気になれば簡単に乗れるのでかえって良かった。

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t Год назад +1

    500系が引退するとしたら「こだま」にはN700系H編成(新大阪ー博多間の列車)とN700系S編成(その他の列車)が使われるのだろうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      N700Sは簡単に編成両数を短くすることも出来ますから、そういった可能性もあると思いますね!

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 года назад +4

    JR西が独自に500系ベースのものを海外に売り込むことは出来なかったでしょうかね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      それは実現して欲しかったですね。車両デザインもどちらかというと海外の香りがしますし(笑)
      新幹線の輸出は線路設備などと一体のシステムですから必要なものは車両だけでは無く、JR西日本のみの対応では難しかったのかもしれませんね。ただ、台湾の新幹線などには活用出来たかもしれません。

    • @user-sw5ph1zf9v
      @user-sw5ph1zf9v 2 года назад +1

      @@hiaudio 500系は、福岡市交通局3000系電車や、ドイツ鉄道 (DB) のICE3のデザインも手がけてたドイツの工業デザイナーのアレクサンダー・ノイマイスターがデザインしたから、海外の香りがするのは或る意味当然かも。

    • @akiramats1173
      @akiramats1173 2 года назад +1

      500系は0系から続く他の新幹線車両とは血統的に無関係だと思ってます。
      300系の後継ではないし700系やN700系が500系の後継という訳でもありませんし。
      ノイマスターデザインというのもあってむしろICE3のほうが血統的に近いかも知れませんね。

  • @j-45688
    @j-45688 2 года назад +3

    山陽九州直通のさくらに新型が入る時、現さくらが500系、レールスター、800系の3列車を置き換えると考えます
    その時に九州新幹線に入線する制約が緩和するので山陽新幹線のこだま、九州新幹線のつばめの運行に柔軟性がでてこだまの筑後船小屋行きとかつばめの新下関行きとか出てくるんじゃないでしょうか
    鉄道ファンとしては寂しいですがその時山陽新幹線には新時代が来ると思います
    そして今、鉄道ファンとして出来る事は今走っている500系、レールスター、800系を精一杯楽しむ事ではないでしょうか
    それが西日本や九州の収益にも貢献できますしね

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e 2 года назад +2

      800の後継車N700Sかもめと共通では?

    • @user-oi7pr7oh8y
      @user-oi7pr7oh8y 2 года назад +1

      リニア全線開業に伴う東海道の制約緩和による九州新幹線の名古屋・東京乗り入れの方が期待できるのでは?
      理由の1つとしてこのコメ主の最初の1文

    • @j-45688
      @j-45688 2 года назад

      @@user-oi7pr7oh8y
      九州新幹線は別に名古屋や東京に行って欲しくない
      特に名古屋はワガママが過ぎる
      九州新幹線名古屋直通を気にするより
      名古屋の隣の両駅
      三河安城と岐阜羽島をどうするか考えるべき
      コンビニすらないでトレンドに上がったくらいなんだから

    • @user-oi7pr7oh8y
      @user-oi7pr7oh8y 2 года назад +2

      @@j-45688
      名古屋と東京という文字にしか眼が行ってない時点で思考止まってるなww
      西側から来る新大阪止まりの新幹線をのぞみスジでも使って東側まで伸ばすことで、リニア開業で直接的に恩恵を受けない東海道の沿線である京都や静岡へ西日本・九州地区から乗換なしで往来しやすくしたり、新大阪・名古屋でリニアと接続を取って使いやすくする目的も含まれてますがね。

    • @j-45688
      @j-45688 2 года назад

      @@user-oi7pr7oh8y
      国交相は山陽は北陸と繋げると構想している
      JR西日本管轄の両路線だしそっちの方が西日本にとって儲かる
      無理にJR東海と調整して東海道に繋げる必要はない 最低限でいい

  • @user-xm7kn2vw1n
    @user-xm7kn2vw1n Год назад +1

    山陽新幹線には、博多駅~新大阪駅まで1日1往復だけ可愛らしいピンク色の新幹線があります。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      キティちゃん新幹線ですね。先日乗りました(笑)

    • @user-xm7kn2vw1n
      @user-xm7kn2vw1n Год назад

      @@hiaudio
      そうですか!!
      私は、11月2日(水曜日)に広島駅~新尾道駅までハローキティ新幹線に乗りました。
      乗った時の動画があるので、見に来てください。
      🙏お願いします。🙏

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Год назад +1

    まだ未成年の未熟者視点ですが、
    いくら500系といえどそろそろ古さが目立ってきた印象があります。
    たしかにカッコいいのですが少し古臭さが否めません。
    自分が新しい物好きなのもありますが、自分はN700系の方がカッコいいと感じてしまいますね。
    ピカピカな塗装にすれば新しい500系が見れそう‥‥とか思ったりして。
    自分はまだ500系には乗ったことがありません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      なるほど…
      これは貴重なご意見です。ありがとうございます。
      確かに500系は、私のような、面白くない人さんからもっと上の世代が憧れていた(憧れている)デザインなのかもしれません。
      デザイントレンドとでもいうのでしょうか。
      N700系列にせよリニアにせよ、JR東海の車両は機能美を追求するわけですが、そちらの方がデザインでも先を行く時代になったということかもしれませんね。
      500系、興味があれば早めの乗車をオススメしますよ。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Год назад +1

      @@hiaudio 大学へ進学する頃に残ってれば一人旅で乗りに行こうと思いますw
      乗ってみたら印象も変わるかもしれませんね。

    • @arabiki234
      @arabiki234 Год назад

      全般検査明けのヤツは新車同様にピカピカですが、やっぱり内装のデザインなんかは如何にも90年代という感じです

  • @monchan1954
    @monchan1954 2 года назад +3

    JR西日本の経営姿勢の表れじゃねーの? 客が呼べる貴重な500系新幹線を無駄にするな

  • @user-sw5ph1zf9v
    @user-sw5ph1zf9v 2 года назад

    E3系改の現美新幹線ととれいゆつばさで現美新幹線の引退が早かったのは新幹線と在来線の差かな?今年引退のとれいゆつばさも福島駅アプローチ線工事が無ければもう少し延命したと思う。

  • @kei6o6
    @kei6o6 Год назад

    コンパクトな500系は低電力、特に加減速の多いこだまに向く
    じゃないかな

  • @user-lb6wj4lo5v
    @user-lb6wj4lo5v 2 года назад +2

    700系って西日本の車両も全部廃車になったの?

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      16両編成の700系(B編成)についてはそのようですね。

  • @user-wk1hu4mc6t
    @user-wk1hu4mc6t 2 года назад +3

    小腸タンチョウご視聴したぜ

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      気づいていただけて光栄です(笑)

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l 2 года назад +2

    今や最古参に属する車輌で毎日がリバイバル運転しているような状態。
    偶にこだまで遭遇すると賑やかなGTOインバータに始まり経年劣化した水回りや小さなシートなど「時代」を感じ前世紀の車輌だと実感出来る。
    普通車のタイトさが批判されがちですが旅客機エコノミーでの移動がメインだった時期があるので、これくらいなら十分許容範囲内ですね。

  • @user-jf9ln8gb9l
    @user-jf9ln8gb9l 2 года назад +1

    動画を見直させていただき、追加コメントさせていただきます。
    500系がV編成化により300km/h走行ができなくなりましたが、
    大きな理由の1つとして、短編成化改造の際に翼形パンタグラフ(WPS204)を載せられなかったことにあります。
    しかしこれはWPS204を載せようとすると車体への加工が必要である一方、加工すると構体強度が大きく落ちてしまうとされたたためであり、
    500系を安全に長く使うための技術的判断であると思われます。
    また、動画の最後の内容についてです。
    貴殿は北陸新幹線敦賀-新大阪間では急勾配は設定されないと予想されていますが、私の予想は貴殿とは逆で、
    山陽新幹線へのアプローチを含めた地上から地下へのアプローチ(北陸新幹線敦賀以南は、かなりの割合でトンネル・地下ルートが想定されている)の関係で
    急勾配の設定の可能性は大いにありうると思っています。
    貴殿は北陸新幹線と山陽新幹線、さらには九州新幹線の直通に言及し、JR西日本単独での車両開発のことをおっしゃいますが、
    JR西日本による車両開発の考え方として、
    ・500系のようにゼロから造る
    ・走行装置系は他系列車両をベースとして内外装を独自設計しJR西日本の特徴を最大限に出す
    などいくつかの考え方があると思います。
    しかしその一方で、貴殿がおっしゃる車両は
    九州新幹線内に存在する35パーミルの勾配起動、DS-ATCやCOSMOSというJR東日本のシステムで運用する北陸新幹線区間に存在する豪雪対策などに適合させる、
    という他社の線形や信号システムなどに合わせる、という特殊かつ高い汎用性が求められる内容で、
    それこそJR西日本単独での開発を行う意義は一体何なんだろう、と思えてきます。
    私は、貴殿はJR西日本の新幹線車両独自開発の可能性が高いとお考えなのは理解できていますが、
    3線区の乗り入れに言及している貴殿が「JR西日本の独自開発」についてどう定義づけているのか
    が理解できていなんですよね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      再度のご視聴ありがとうございます。
      私は(限りなく可能性は低いものの)JR西日本が再び自社で新幹線車両を開発するには(他社の車両を買って済ますだけでは対応出来ない)このパターンしかない、と申し上げております。
      また同様に「自社開発すべき」と申し上げているわけではありません。
      そのうえで、開発費用の元を出来るだけとる為には、出来るだけ多くの線区で活用した方がよいという考えにより、「九州新幹線直通列車でも使えたら」という書き方をしました。
      開発費用においても車両価格においても大幅な差があるので一概に比較は出来ませんが、阪神電車における急行系車両の投入計画にも同様の意図(新製される全ての急行系車両が近鉄奈良線対応)を感じます。
      北陸新幹線の敦賀以南についてどういうルートになるのかはまだ見当がつきませんが、走行性能における、九州新幹線直通用のN700系、そしてE7/W7系、双方の上位互換となる車両が開発されると可能になるのかなと。
      わが国の新幹線車両の技術開発力は素晴らしいものがありますので、そういった期待を込めて申し上げさせていただきました。
      なお500系のパンタグラフ移設の件は、同様の注釈および説明文として「車体構造の関係で難しかった」と記載しましたが、同様にそちらの一文で説明不足と感じられるようであれば、大変失礼いたしました。

  • @user-jf9ln8gb9l
    @user-jf9ln8gb9l 2 года назад +4

    今回も厳しめのご指摘をさせていただきます。
    まず500系の活躍期間が長いことに関して、運用についておっしゃるんでしたら、
    鉄道の検査周期の観点からこの動画を創ってほしかったですね。
    また、鉄道車両の寿命というのは、車体、部品など、構成するそれぞれのものが使い続けるのが良いか否かが判断されて決まるもので、
    単純に走行距離だけのものではないでしょう。
    それと、500系V編成が九州新幹線に乗り入れない理由は、山陽新幹線内で300km/h走行ができないためではなく、
    九州新幹線内にある35パーミル(筑紫トンネル博多側坑口側、新八代駅 - 鹿児島中央駅間)の勾配起動に対応できないからです。
    逆に、300km/h走行ができないはずの800系は山陽新幹線区間で試運転を行った実績があります。
    もっとも、山陽・九州直通はN700の7000・8000番台だけで十分に充当できていることから、同系列の独壇場ですが。
    九州新幹線の車両に求められるスペックは、一言でいうと
    1ユニットのみで35パーミル勾配起動できること、です。
     ※800系は3両で1ユニットを2ユニットで6両編成、N700系7000・8000番台は4両で1ユニットを2ユニットで8両編成を組成
    九州新幹線は新八代以南と新八代-博多間の建設時期が異なり、
    かつ500系が設計された1990年代中盤は九州新幹線鹿児島ルートが全通する見通しが全く立っていなかったことから、
    500系に九州走行対応のスペックを持たせるのは、それこそ無茶な話だと思います。

    • @j-45688
      @j-45688 2 года назад +2

      もう一つ
      鹿児島の火山灰問題もありますよ
      桜島の火山灰にも対応させないと車両が壊れてしまいます
      500系はもちろん対応していません

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      ご指摘有り難うございます。
      出来れば、11:34 の注釈をご確認いただきたかったです。
      ご説明いただいた内容につきましては、この動画をご覧になる皆様にとっては当然ご存じの内容であるという認識でした。
      スライド上説明不足と認識されるのであれば、大変失礼いたしました。
      私としても「500系を九州新幹線に入れる“べき”」と申し上げているわけではありません。
      今のままの500系では、九州新幹線に入ることは当然無理でしょう。
      JR西日本としても、500系の改造費用や改造内容、そして耐用年数など考慮したうえでN700系を新製することを選択したのでしょう。
      また鉄道車両の検査周期は、使用“年数”だけではない筈です。
      走行距離も視野に入れて計算していると思います。

  • @wakuwaku1966
    @wakuwaku1966 2 года назад

    500系新幹線が九州新幹線内に入れない理由として、九州新幹線内の勾配がきついので対応できなかったのではないでしょうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるとおりです。
      スライド作成上、それがうまく伝わらなかった点についてはお詫び申し上げます。500系を九州新幹線に乗り入れさせるには、足回りをN700系と同様のものに改造・変更する必要があります。

  • @ねたみ亭そねみ
    @ねたみ亭そねみ 4 месяца назад +1

    500系お爺ちゃん…

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      言われてみれば確かに…

  • @mochi1220
    @mochi1220 2 года назад +1

    285km/hに落とした(落ちた)ことで九州」に乗り入れできずに自らの寿命を延ばしたという。禍福は糾える縄の如し。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +2

      そういうことですね。まるで人生のようです(笑)

  • @hartstukken
    @hartstukken 2 года назад +1

    あなたのビデオで何が起こっているのか理解していないにもかかわらず、私はあなたのビデオを見ることに抵抗できません。よくやった!日本語が話せなくても見守っています。字幕は将来かもしれないと思いますか?(Google translate ENG → 日本語)

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад +1

      Thank you for watching the video.
      I am happy as the same 500 series fan and Shinkansen fan.
      Thank you for pointing out the subtitles. Consider.

  • @user-qf8rw5lz8s
    @user-qf8rw5lz8s 2 года назад

    500系が引退したらプラレールの売上に響くからでないの?
    シンカリオンでも活躍中だし

  • @anarchy003
    @anarchy003 2 года назад

    一度でいいから、白地に青ラインの伝統的な東海道・山陽新幹線カラーで走って欲しい・・・

  • @solstar4778
    @solstar4778 2 года назад +1

    English subtitles please!

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 года назад

      Sorry for my late reply.
      We hurriedly responded to the English notation of the title and video description.
      It will take some time, but we will support English subtitles for the Shinkansen series.
      Thank you for your continued support.