【鉄道業界考察】リニア中央新幹線を諦めた世界線

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024

Комментарии • 628

  • @lightvader2024
    @lightvader2024 Год назад +121

    東海道新幹線、年末年始の利用者数がコロナ禍前の9割まで回復したのには驚いた。

    • @nabecube2968
      @nabecube2968 Год назад +23

      来年はほぼ確実に完全回復かな

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +17

      さすがの東海道って感じでしたね!

    • @user-di4qo2xz9b
      @user-di4qo2xz9b Год назад +4

      ビジネス需要は戻って無いですよ。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Год назад +7

      東日本と西日本は厳しいんですよねえ。特に東日本。
      屋台骨を支えてきた通勤需要が戻り切らない。
      コロナ禍で何が何でも会社に行かなくても業務が成立してしまうのがわかってしまったので、在宅でできる業務は在宅でよくなり出社日数が減る即ち定期券での利用が減るということ。
      こうなると簡単には戻らないでしょうねえ。

  • @user-tc2dv8qo7z
    @user-tc2dv8qo7z Год назад +13

    素朴な疑問です。リニアの勾配は40パーミルとなっている様ですが、リニアを諦めた場合従来型新幹線へ設計変更した場合、勾配がネックになるのでは無いかと …。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +12

      JR東海としては従来型新幹線への変更は考えてないってことでしょうね…

    • @YouSupe
      @YouSupe 2 месяца назад

      @@hiaudio
      聞いた話では、40パーミルというのは従来型新幹線にも対応できるぎりぎりの勾配だとか。

  • @user-kz1es9qk4i
    @user-kz1es9qk4i Год назад +5

    スラブ軌道のコンクリートの下はアスファルトモルタルが
    充填されており振動や騒音低減の効果もあります
    移動手段の進歩は、自然の流れだと思っています
    やはり今後の備えとして必要ですよね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      わたしも東海道新幹線の更新はスラブ軌道化が適切だと思っています。
      しかし一方で、騒音低減などについてはバラスト軌道の方が優れるといった結果もあるようです。ただ、保守費用低減についてスラブ軌道の効果は非常に大きいので、スラブ軌道自体の騒音低減効果がより進化することも期待します。

  • @user-vo3vi3lj8q
    @user-vo3vi3lj8q Год назад +58

    以前より、リニアはJR東海が危機時に倒産しないためのリスク分散(バイパスとしての使命は北陸新幹線にもあるため)と考えていましたが、その考えに近い主張が分かりやすくまとまったような動画でした。ありがとうございます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +9

      こちらこそ、お役に立てましたら幸いです。
      ありがとうございます。

  • @9347A20081214
    @9347A20081214 Год назад +57

    JR東海がリニア建設を諦めないでいる理由が、とても明確でわかりやすかったです。
    そして東海道新幹線の改修や最高速度向上や大都市圏の輸送の冗長性確保など、生き残りを真剣に考えている様子がわかったので、私としてもJR東海にはリニア中央新幹線を最後まで諦めずに全線開業してほしいものです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +14

      お役に立てたようで幸いです。
      リニアはJR東海にとって最重要プロジェクトですから、是非実現してもらいたいですね。

  • @user-kb7gq1xj6z
    @user-kb7gq1xj6z Год назад +17

    リニアができたら羽田伊丹便とか羽田広島便が減ってその分の発着枠を他に向けられるっていう効果とかないですかね?
    リニアが東阪間以外に与える影響はいかがなものでしょうか。

    • @kinnginnrimeiku
      @kinnginnrimeiku Год назад +11

      羽田空港や伊丹空港の発着枠は空きがなくて新規就航が儘ならない状態が続いているのでリニアと無縁の地方空港は少なからずリニアの恩恵を受ける可能性がありますよ

    • @mugenmtec
      @mugenmtec Год назад +1

      そういう効果はリニアでない新幹線も含め、大いにあります。
      特に国がインバウンドを進めるのであれば、国際便を増やすことにつながり都合がいいです。
      新規空港を建設するのも手ですが、都心に乗り入れ他の地域にも影響が出ます。四国が新幹線で新大阪に乗り入れたがるのも、まさにこれが理由。
      本当なら国が主導になるレベルなんですが・・・。

    • @user-oc8ty8mw3y
      @user-oc8ty8mw3y Год назад +1

      品川→名古屋→りんくうタウン→徳島→愛媛→大分→あとはどこへでも…の方が空港分散には寄与すると思います。
      関空を関東の人間が国際線に使ったり、徳島愛媛熊本に本格的国際空港を作ったり、いろいろできるかも?
      福岡空港の負担も減らせるのでは?
      セントレアは軍用の方がいいと思う。

  • @acceleratingchange7027
    @acceleratingchange7027 Год назад +84

    JR東海がリニア建設を諦める時・・・
    それはJR東海が消滅する時かなと思います
    JR東海にとってリニアと言うか第二東海道新幹線建設は、JR東海を維持する為の生命線である東海道新幹線の二重化ですからね。それは鉄道事業を司る企業だけで無く民間の企業なら収益の柱の二重化は当然ですから

    • @arabiki234
      @arabiki234 Год назад +1

      だから否定派の人は、JR東海を民間企業として考えることそのものに反対しているワケですね。
      統合や再国有化なども視野に入れ、JR東海の経営や収益という「狭い」観点ではなく包括的に国土軸という広い観点で考えるべきであると。
      ちなみにJR東海アンチの人であれば、コロナ禍も南海トラフも東海ざまぁ案件でしかなく、むしろあの会社には痛い目に遭ってほしいので
      東海が経営を安定させる為の知恵なんてまっぴら御免なんですよ

    • @daisaito
      @daisaito Год назад +13

      JR各社にとっての不幸は国鉄分割民営化の時に持ち株会社(ホールディングス)がなくてただの兄弟会社とあうことで、東海がこけかけたら国が入ってJRホールディングスを作り新幹線を別会社として北海道や四国の救済を含めたガラガラポンをして新幹線事業をリビルドすると思う。
      正直川勝が引っ込まない限り、また沖縄の扇長→玉城デニーのような後継指名ということも可能性としてはあるのでそうなるといくら東海といえど資金ショートでの会社精算になりかねないので早めに静岡外しのルートにしないとと思う。

    • @user-di4qo2xz9b
      @user-di4qo2xz9b Год назад +3

      @@daisaito 静岡県民にとってこだまは急行だからな。あそこが潰れても痛くも痒くもない。
      のぞみ全停車、空港駅建設これは政治的に最低限の譲歩だね。

    • @user-jc9wd9wh6x
      @user-jc9wd9wh6x 4 месяца назад +4

      もうリニアはやめるべきだ。JR東海によると、静岡以外にも未だ、用地買収も済んでないところもあるし、もっとずれ込む可能性を発表しているし、静岡だけでは無いようだ。JR東海が、発表しないので、状況が伝わらなかった様だ。これは、静岡県との交渉でも、変更したり、数値の訂正などずっと後に行っているそれにより、状況が歪んで伝えられ、方向性がおかしくなった。ずるい方法ではあるがメディアも加担していた!!!

  • @Twintail_Devotee
    @Twintail_Devotee Год назад +11

    リニアは必要だとは思うんですが、リニアが出来たからと東海道新幹線の大規模改修なんて出来るんですかね?
    のぞみが分離してもひかりとこだまが残るわけですし、そう簡単に運休できるわけでもないのかなと
    スラブ軌道が一晩とか長くて数日で打設できるなら不可能ではないかなとは思いますが、新幹線で求められる基準で可能なのかなぁ

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад

      リニア開業しても、のぞみは残ると思います。リニアだけでは東名阪の需要は賄えないですから。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      ガッツリ長期運休して実行する気がします。もちろん、リニアの営業運転開始後が前提ですが。

  • @user-om1xs6if9l
    @user-om1xs6if9l Месяц назад +1

    恵那or中津川にリニアが繋がったら、
    中央西線周辺は、どう発展するか、楽しみ!

  • @yossywaka2390
    @yossywaka2390 Год назад +7

    今回も興味深く視聴させて頂きました。
    15:00過ぎの辺りにあった「自家用車の利用を控えた方が地球温暖化対策として効果的」という部分について個人的に「そういえば愛知県ってこの部分が泣き所だよなぁ…」とふと思いました。
    ここから先はこの動画とは無関係なネタで恐縮ですが温暖化対策という視点においても以前別の動画で出て来た様な三河と知多半島を結ぶ路線の建設や城北線の利便性向上などといった環状路線の整備をすれば愛知県の鉄道網をもっと便利なものとすれば温暖化対策としても有効ではないか?と思いました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      15:00過ぎの箇所については、まあ屁理屈のひとつですね(笑)
      自家用車と高速鉄道、それぞれの特性があるのですからそれらを組み合わせて使うのが最も効果的だと思います。
      また、以前の動画のご視聴ありがとうございます。環状路線の整備は愛知県の公共交通の利用の仕方を一気に変えてくれるものと思っています。知多と三河の両方に路線網を張り巡らせている名鉄はいい顔をしないと思いますが、鉄道利用そのものの促進は、名鉄が受ける恩恵も小さくないはずなのです。

  • @sekiyankazu9176
    @sekiyankazu9176 Год назад +6

    東日本大震災を見れば、東海東南海地震で浜名湖辺りがどうなるかはJR東海として大きな危機感を持っているはず。
    路盤ごと流されてしまえばに1年や2年での復旧は不可能です。
    迂回ルートとなればアセスや土地買収などで恐ろしい期間が必要となってしまいます。
    収益の80%以上を東海道新幹線に依存している東海としては会社の存続に関わる一大事です。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そうなんですよね。東海道新幹線以外ではJR東海の経営を支えることは出来ないですからね。

    • @yaizudamashii
      @yaizudamashii 7 месяцев назад +1

      復旧に2年かかってもリニアの工事費より逸収入はだいぶ安くすみます。ですから経営的にはリニア作った方が危ないですよ。

  • @user-rj2sg9in1p
    @user-rj2sg9in1p Год назад +2

    わかりやすく丁寧でありがとうございます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      こちらこそ、大変光栄です。ありがとうございます。

  • @dokka_no_president
    @dokka_no_president Год назад +7

    本当に頭がいい人って説明も上手いよね

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      ありがとうございます。照れます(笑)

  • @my-nj6gq
    @my-nj6gq Год назад +10

    18:56 めちゃくちゃかっこいい

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      流線型のSLですね(笑)

  • @user-hd5ut7hn4w
    @user-hd5ut7hn4w Год назад +5

    JR東海の在来線営業係数が97であることを見ると、関東圏関西圏と中京圏以下で収益を出すことの難しさを表すと同時に、民間でありながら公共交通であるという、ある意味半官半民のような構造になっている鉄道事業のビジネスの難しさが分かりますね。
    名鉄が厳しいわけだ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      ホントそうなんですよ。もちろんJR東海の場合は東海道新幹線で得た収益で在来線にも投資しており、それを含んだ「97」となるわけです。同じ営業エリアの名鉄が何とか経営を成り立たせる為にはJR東海と同等レベルの投資が難しいのが現状で、こういった部分でも差がつけられてしまっている…ということになりますね。

  • @user-qe6vy6bq6r
    @user-qe6vy6bq6r Год назад +9

    名古屋ー大阪へは近鉄ひのとりで。

  • @ai_love_fox
    @ai_love_fox Год назад +6

    リニアが全線開通したとしてもいきなり「東海道新幹線をしばらく止めます!」なんて言えないだろうにどうメンテするか気になる。
    一部区間で単線運転しながらになるのかな?

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Год назад +2

      単線運転はしないことになっている。危険だし、作業の効率も著しく低いからです。新幹線が運転しないときは東阪間の移動の需要も喪失することがわかっている。新幹線自体が客を作っているのです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      個人的には、部分営業でやりくりしながらになるのかな…と思います。
      全線運休したとしても、全工区で一気に工事に着手出来るわけではないですし。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад +2

      @@TheBikkuri 可能性があるとすれば、1週間程度止めて、国内の保線関係者総動員で集中的にやる事かな

  • @ty707070
    @ty707070 Год назад +4

    個人的に、リニアをあきらめざるを得ない状況となった場合は、東海道新幹線を運行しながらでも、東海道新幹線を土台から全面改修していくと思っています。
    おそらく、鉄骨などで仮の土台を少しずつ作っていき、ある程度の区間で線路がその土台に乗りきれば、その下の空間を工事する事が可能になるかと思います。そういった方法で、少しずつ改修を進める事にすれば、かなりの工期となるでしょうが、終電から始発までの時間しか作業できないとしても、全面的な改修は進められると思います。
    あと、最後の方で東京駅乗り入れの話を記載されていましたが、私もあり得ると思っています。
    ただ、個人的には、利便性や需要を考えると、リニアだけにする事はないと思っており、二層構造などにしてでも従来通り新幹線で東京駅へ行けるようにしつつ、リニアでも東京駅へ行けるようにすると思っています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      確かに、リニアをあきらめた場合はその方法しか無いですよね。
      割と気の遠くなるような話で、JR東海としても出来れば避けたいのでしょう(汗
      また、最後までのご視聴ありがとうございます。
      やはり品川だとちょっと不便なんですよね。
      二層構造については上野東京ラインなどでも実績はありますが、問題は橋脚を立てる幅があるか…ということになるでしょうか。
      どうせ東海道新幹線の運行を止めてしまうなら、東海道新幹線を二層式にしてその上にリニア軌道…という三層構造の可能性もあるかもしれません(笑)

  • @user-df1nn5lz1s
    @user-df1nn5lz1s Год назад +1

    お疲れ様でした!

  • @user-komcom
    @user-komcom Год назад +4

    なるほど、リニアに関しては様々な視点からの考察を耳にしますが、建設目的と輸送の性質に着眼するとこのような考えになると分かり、いつも通り勉強になります。ありがとうございます。
    2つ質問があるのですがよろしいでしょうか。
    まず第一に、バイパス線は輸送量のパイが多少に関わらず必要とされるという話がありましたが、バイパス線の必要性そのものにも、例えば他の交通スキームで輸送を賄えるかといった観点から、総輸送量の多さが関連してくるのではないではないか、と感じました。例えば、輸送量がより少ない東北や山陽軸にはバイパスのリニア線の構想を全く耳にしませんが、これは重要性の問題や設備面の問題だけでなく、総輸送量の多少にも関わっていると思っています。この意見についてどのようにお考えでしょうか?
    第二に、建設目的と輸送の性質ではなく、総輸送量からの逆算と鉄道ダイヤの視点でリニア後の新幹線を考察している意見を別で見たのですが、それによるとひかりは本数増加より本数をそのままに速度を向上させるところに現実味があるという結論となっていました。私としては静岡浜松の都市規模を鑑みて、速達型毎時1本はやや過小だと感じているのでその考察に若干の違和感を感じましたが、この動画ではひかりの本数、または沿線地域輸送の役割をリニア後の新幹線では向上されるとしていました。視点の差異によりこのような逆の結論に至ったことは興味深く感じたので、宜しければJR東海の発言以外になにかこの意見に至った根拠がありましたら教えて頂きたく存じます。
    長くなりましたが、改めて素晴らしい動画をありがとうございました!リニアがなるべく早くに全線開業し東名阪の移動の革命を早く見たい気持ちでいっぱいです!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      >東北や山陽軸にはバイパスのリニア線の構想を全く耳にしませんが
      実はこれについては、類似の質問をいただきました。
      また、動画本編において補足を入れるべきであることに後ほど気づきました。
      東海道新幹線の場合は輸送需要が莫大で、かつ国内GDPの過半数を占める区間を経由するという意味で、他の新幹線路線よりも重要度が高いものであると考えます。それゆえ、リニア中央新幹線のようなバイパス路線の推進もしやすいものであると考えます。
      一方でその他の路線については、リニア中央新幹線のようなバイパス路線は難しいものとなるでしょう。
      例えば、東海道新幹線のバイパス路線として機能はしないものの、東海道新幹線と同様に首都圏と京阪神圏を結ぶ高速鉄道網に北陸新幹線があります。
      これは、いわゆる「第二国土軸」と呼ばれているもので、バイパスにはならないものの“迂回ルート”としての機能を持たせることが出来ます。
      東北新幹線の迂回ルートとしては、上越新幹線および羽越新幹線・奥羽新幹線などが考えられます。
      山陽新幹線の迂回ルートとしては、四国新幹線(紀淡海峡・豊予海峡経由)や山陰新幹線などが考えられます。
      上越新幹線以外はいずれも基本計画路線であり、採算性を考えると現実的ではないでしょう。
      しかし国策として、国土均等発展に貢献するものであり(つまり高速道路建設などと同様の公共事業として)、バイパスではなく迂回ルートとなってしまいますが、比較的現実的な選択肢と言えるのかもしれません。
      >宜しければJR東海の発言以外になにかこの意見に至った根拠がありましたら
      動画内では、『「ひかり」が四本になる』といった趣旨でプレゼンをしましたが、本音を言うと「多くても四本までだろう」というところです。
      ですので、リニア開業後も「ひかり」は毎時二本のままの可能性もあると思います。
      ただ、ダイヤ上は余裕が生じることになりますので、「ひかり」を毎時四本として、三島や静岡、浜松などへの停車機会を増やし、利便性向上もひとつの選択肢であると思います。
      リニア開業後も東海道新幹線は(リニアに取られた分の)利用者数を増やす必要があります。ですので必然的に静岡県内からの利便性を向上することで需要を掘り起こし、新幹線利用率を増やしたいと考えていると思うのです。
      また、“毎時四本まで”とした理由はもう一つ。
      リニア開業後も東海道新幹線のスピードアップを続けるべきだと思うからです。
      理由は動画本編で申し上げた通りですが、「ひかり」「こだま」が多くなりすぎるとスピードアップも難しくなってしまいます。
      そんなわけで、JR東海は、リニア開業後に「ひかり」「こだま」を増やす、と言っていますが、増えるのは「ひかり」のみで、「こだま」はそのままだろうと推測します。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      また、動画をお楽しみいただけたようで、私としても大変嬉しく思います。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

    • @user-komcom
      @user-komcom Год назад

      @@hiaudio なるほど、ご丁寧な回答をありがとうございます。理解しました。

  • @user-zi9yp3yx8k
    @user-zi9yp3yx8k Год назад +3

    日本海側への移転が必要になっているのでリニアは必要。観光は別に作る必要がある。新幹線を移転する必要があると静岡に認めさせるべき。安全性では津波と富士山噴火のリスクが最悪なのだ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      地震に備えて…ということですかね。

    • @user-zi9yp3yx8k
      @user-zi9yp3yx8k Год назад

      @@hiaudio 地震もミサイル高下も回避できるのは全線深富士が噴火しても使える。富士が噴火しても使える。

  • @sempojp
    @sempojp 10 месяцев назад +2

    名古屋市内へ勤務する人は鉄道利用だけど、東海圏は工業中心なので、工場が多くて、トヨタも、本田も、スズキも、四日市や知多反応根元の各種鉄工所も、尾張北部のFA産業も、自動車通勤ですから、JR東海の収益はいびつになりますよね。リニアを諦めて、新幹線の本数を減らした補修にすると、先が細ってしまいますよね。 しかも超電導は、核融合発電の基幹技術なので、リニア新幹線とその海外展開で実用技術を重ねて改良していくことで、日本の技術が生き残れるしね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад

      超電導と核融合発電に関連性があるとは知りませんでした!

  • @user-hv1gq8is5j
    @user-hv1gq8is5j Год назад +9

    リニアの大幅遅れは避けられません
    川勝知事も全く妥協する気は無いですし。

    • @user-cb1ow9ml1q
      @user-cb1ow9ml1q Год назад +5

      国が命令下せばいい、逆らったら強制辞任

    • @akstn38
      @akstn38 4 месяца назад

      絶対王政の復活は妙案だな

  • @user-ed8zw9rc6n
    @user-ed8zw9rc6n Год назад +3

    正直大規模補修の場合の代替はすぐ近くを走る東海道線にリレー特急をしぬほど走らせる方法でも不可能ではなさそうやから根本的建設動機は他にある気がしたりする
    (作業人員の問題もあって工区を細かく分けてやることになりそうやし、適当な駅間で区切って運休とリレー特急と利用控えのアナウンスを出して閑散期を狙って実施みたいな)
    抜本的な速度向上と災害時のリスク分散機能がそれじゃないかなという感じ
    (東京新大阪67分はガチで常識が変わるw)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      実は今ちょうどそういった内容の動画をつくっています(笑)

  • @levienkon
    @levienkon Год назад +6

    私はとても自己中心で単なる死ぬ前に一度乗りたいだけです。ちなみに今年30歳です。

  • @user-iq6pg9le6h
    @user-iq6pg9le6h Год назад +5

    名古屋駅なんかは従来の線路に対して十字になるように鉄路を作るということで、駅の西口と、買収したその周辺施設を今、大破壊してます。そしてそのうち東口も破壊すると思いますが、ここに関しては線路を通さないというのはもうありえない待ったなしの壊れ方してるので、来なかったら全てが終わりそうです😂

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      ですね。建設工事をはじめちゃった以上は、何とかして開通させてほしいものです。

  • @km5054
    @km5054 Месяц назад +1

    国内の 鉄道事情も いろいろ あるけど リニアの 目的の 半分は 輸出戦略用の 見本商品だよ 10兆だよ + 補修

  • @user-ej9bx1vh8x
    @user-ej9bx1vh8x Год назад +5

    リニアの必要性はわかりやすかったです!
    ただ、素人ながら、収益性が心配です。現在、東京-大阪間は新幹線のシェアが高い為、リニアが出来た事による需要の拡大は考えにくいです。なので、莫大な投資がペイ出来るのかが、気になります。リニアや東海道新幹線が情緒的価値を出して、単なる移動を超えられるかが収益をあげる上で大事ですね!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      お役に立てましたら幸いです。
      収益性については、海外展開なども含めてカバーしていくのではないかと思っています。
      仮にそれが難しかったとしても、例えば四国新幹線をリニア方式で整備するとかでもビジネスチャンスになるでしょうし。
      また東海道新幹線にしても、岡山や広島あたりへの直通速達輸送を考えると、同様にスピードアップの必要があると思います。

  • @guranasutora
    @guranasutora Год назад +3

    恐らくリニア中央新幹線の建設計画が無かったとしても普通に甲府、掛川、阿南、中津川の順で甲州中仙道新幹線として建設計画があったのかもしれませんね?確かにそれだとE.W7系列のN700Eと言った新型車両が登場してたんかもしれませんね?だって、リニア中央新幹線の路線には峠がある上にできてたとしても東海道新幹線程利用者が居なかった上に帰って赤字垂れ流し新幹線になってたかもから黒字は甲府までかな阿南、中津川方面はさけて天竜峡、明知町、新城市を抜いて三河安城で合流して三河安城から複々線で名古屋までと言う形で行ってかもしませんね、多治見からだと恐らく特急しなのは存在しないと思うから避けました

  • @YouSupe
    @YouSupe 2 месяца назад +1

    動画趣旨からずれる恐れはありますが、
    「リニア方式を諦め、鉄輪式で新幹線路線を整備する」 は一応選択肢として残しておいてほしいものです。言い換えると、新幹線路線としての中央新幹線開業は絶対に諦めないでほしいという意味も込めています。
    上記のように考える理由
    ・既存新幹線路線との直通運転可能
    ・路線全体の列車速度調整次第では新幹線による貨物輸送を行なう路線やその地域も広げられる

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад +1

      超電導リニアもまだまだ課題はありますから、例えば必要な材料の確保が難しくなってきたなどそういった理由で、やむを得ず鉄軌道式の新幹線として建設されることも、無くはないと思います。
      ただそれをやってしまうと、財政投融資などの関係で国に対してどう説明するか…みたいなやっかいな問題も出てきてしまいますね。

    • @YouSupe
      @YouSupe 2 месяца назад

      @@hiaudio
      個人的には、中央新幹線はリニアでも従来方式でもどちらでも良いと思っています。
      天災や人災への備え・地域格差の是正やそれを通じた日本経済や社会の再生など、「飛躍的な所要時間短縮」以外にも中央新幹線を造る意義は大いにあるからです。
      高速鉄道路線(新幹線)としての中央新幹線をはじめとした新幹線整備の重要性を一般人が認識する、そういうことの積み重ねが大事だと思っていますし、国の姿勢を柔軟にする(つまりリニアでも従来式でも中央新幹線自体には財投投資する前向きな姿勢を取る)原動力にもなる、と大げさながら思います。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e Месяц назад

      @@YouSupe
      仮に鉄輪式でリニアと同じ速度が実現できたとしても、どのみち線形はリニア並みにしないといけなくなるのではないでしょうか。
      そうなると、リニアの建設費の多くはガイドウェイでなく、トンネルなどの建設費ですから、建設コストも大きくは変わらなくなる気がします。
      もちろん従来新幹線と大差ない速度でよしとするなら、話は違ってきますけど。

    • @YouSupe
      @YouSupe Месяц назад

      @@user-he3ch6pe1e
      私が主に考えているのは速度向上よりも新幹線路線網全体の冗長性確保と物流輸送も見据えた観点です。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e Месяц назад

      @@YouSupe
      物を運ぶなら、旅客輸送ほどの速達性は必要ないので、冗長性を得る為には、中央本線に貨物列車を走らせれば済むのでは?

  • @user-lv9ph9nj8q
    @user-lv9ph9nj8q Год назад +3

    東海道新幹線をリニア方式にしてしまうと、停車駅数が多すぎて非効率な運行になってしまうね。(のぞみ停車駅+α以外全部廃駅ってなら話は違うが)リニア中央新幹線も、緩行型は最高速度を出さないとみられている。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      東海道新幹線はそのまま鉄軌道式でリニューアルされると思いますよ。そうしないと、山陽新幹線方面への直通が難しくなってしまいます。
      JR東海としては、高速鉄道はリニア方式で統一出来てしまった方が保守コストは少なくて済むでしょうけどね。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Год назад +31

    いつもながら分かりやすいのと説得力を感じました。
    自分も将来的に東京~品川間のリニアと新幹線のチェンジには賛成です。
    東北新幹線を品川まで伸ばせばいいという声も聞きますがそれだと東京駅の16~19番線を生かせないんですよね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +6

      いつもありがとうございます。
      そして、いつも最後までの御視聴ありがとうございます!
      >東北新幹線を品川まで伸ばせばいいという声も聞きますがそれだと東京駅の16~19番線を生かせないんですよね。
      利用者目線としては分かりやすいサービス向上に繋がる気がするんですよね。
      ただ、両社がさんざん揉めた結果フタをした案件をもう一度掘り返してまでやることなのかな…と思ったりします。
      それに、いずれにせよ東海道新幹線が復活するまでの暫定的な運用になるわけですし。
      そんなこともあり、私としても「品川~東京間をリニア軌道化」かもしくは「そのまま東海道新幹線で残す」かのどちらかを提案したいと思います。

    • @KT-ii7bl
      @KT-ii7bl 11 месяцев назад +1

      同じコンセプトで東北方面のリニアを作るときには、品川起点で新幹線と違って相互直通して欲しいって思いますね。

  • @user-tabikurumaisu
    @user-tabikurumaisu Год назад +22

    リニアを諦めようとすればするほど、リニアの必要性がよく分かりますね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      言い得て妙です(笑)

  • @TSUGUHIRO2002
    @TSUGUHIRO2002 Год назад +12

    いつもように鋭い分析ですね。個人的にはリニア新幹線の意義は3点あると思います。1国鉄債務を返済するJR東海の経営安定。ご指摘にようにここがダメになると結果的に国民の負担が増えてしまう。2リニア式で鉄軌道方式より急な坂でも高速走行できる。そのため中央本線沿いでも最短距離で建設できる。鉄軌道方式ではかなり大回りになる。3将来海外へ輸出出来る重要な産業になる。私は日本が好きなので、同じくリニア式を研究している中国には負けてほしくないです。ようやくアメリカで新幹線を建設できそうな動きもありますし。そのためにも何とかはやく完成してほしいのですが。静岡県の反対が強行であれば長野県内のみのルートに変更してもどうかと思いますが無理ですかねー。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      いつもありがとうございます。
      そうですね、まさに3まで含めて「ペイできる」という判断のもとで、JR東海はリニア事業をやっているのだと思うのです。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад +2

      現在のペースなら2035年に東海は、国鉄債務の返済が終る計画のようです

  • @user-jg5vq3cn9g
    @user-jg5vq3cn9g Год назад +6

    失礼ながら大前提に異論があります。
    「リニアを諦める」のと「中央新幹線を諦める」は別の話です。
    この動画の内容は『中央新幹線を諦めた世界線』ですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      おっしゃる通りです。失礼いたしました。
      JR東海としても中央新幹線を鉄軌道方式で作るつもりは無いようなので、中央新幹線=リニア、という前提のもとで動画化してしまいました。

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 Год назад +1

    勉強になりました

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      こちらこそ、お役に立てましたら幸いです!

  • @sakiyama5539
    @sakiyama5539 Год назад +6

    名古屋ー大阪間のリニアを先に通して新幹線の降雪区間の改修を進めるほうがいい

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      ここまで静岡エリアで工事足止めを食らってしまうと、それも有りですね。

  • @user-rj2sg9in1p
    @user-rj2sg9in1p Год назад +15

    静岡県知事に見てもらいたいもんですな。

  • @takahikoogita74
    @takahikoogita74 6 месяцев назад +2

    リニア線の建設目的を東海道新幹線の代替えを第一理由に挙げる事が間違いです。誤った発想では視聴者を混乱させるだけです。第一目標は利用者拡大です。その利用者とは東京ー大阪間の航空機利用者です。他には近隣駅からの通勤客でしょう。インバウンド客は富士山が見えるだけで他はトンネルですから、1回だけ高速列車を体験してくれるでしょう。夜行バスで遊園地に行っている人たちも朝の内に入園できるようになりますね。
    新幹線建設時の不要論が盛んでした。東海道線があるじゃないかと言う人たちです。新幹線が出来た事で便利さに気づいてしまいました。更に東京―名古屋間の航空機利用者は新幹線に移り、空の便は全滅しました。同様な事がリニアでは東京ー大阪間でも起こります。
    試乗会で40km往復しましたが、40パーミル勾配を速度を落とすことなく500km/hで走り抜けました。鉄道の限界を突破した、正にブレークスルーです。トンネル掘削技術と超伝導技術は多くの課題を解決して、実用化を達成しており、今更新幹線に引き直す必要などありません。

  • @gl-sb8ez
    @gl-sb8ez 6 месяцев назад +1

    そうした理由はどちらかというと表向きの理由だと思います。1970年代にできた全幹法に中央新幹線が基本新幹線として盛り込まれた。国鉄分割民営化後、東海道新幹線は全線がJR東海の経営になった。それで問題となるのが、将来建設する中央新幹線の経営母体。もしJR東と西が経営するとなった場合、(東海道がJR東海の独占だから、中央は東と西にやらせろ、という主張はそれなりに筋が通る。)東名阪間の輸送需要を、JR東と西に奪われることを阻止するには、JR東海が自分で作るしかなかったということです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  6 месяцев назад +1

      なるほど。
      >東海道がJR東海の独占だから、中央は東と西にやらせろ、という主張はそれなりに筋が通る。
      というのは確かに一理ありますね。東海道新幹線も、JR他社のエリアに食い込んでることになりますからね。

  • @user-wc1ej4eb5u
    @user-wc1ej4eb5u 2 месяца назад +1

    リニアになると運賃跳ね上がるのは確定だろうしむしろ今のままでよくない?と。儲かってるJR東海だから出来るリニアですよねー。しかし国が後押しして東北も作るかもですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад +1

      もうだいぶ以前の発表になりますが、料金は新幹線+1000円です。
      もちろん、実際の開業時にはどうなっているかは分かりませんけどね。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Год назад +2

    北陸新幹線とか静岡県の話で必ず挙がるのが「リニアが出来れば東海道に余裕ができる」という考えですよね。
    こういう人たちはよく勘違いしてるのですが、現状新幹線の主従関係は東海道新幹線が主で、リニア中央新幹線が従、つまりリニア中央新幹線は東海道新幹線ありきで成り立っており、東海道新幹線の改修工事は必須事項なのです。
    リニアが出来たからといって稼ぎ頭の東海道新幹線への投資を止めることはないし、そのためにある程度の余裕を持たせるのではないでしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      まったくおっしゃるとおりです。
      東海道新幹線に生まれた余裕により、また様々な可能性が、そして新たな取り組みが考えられていくでしょうね。

    • @user-sg8rn3bu9p
      @user-sg8rn3bu9p Год назад

      @@hiaudio  東海道新幹線の改修工事は必須事項なのです。
      リニア推進のために 優等生のような回答ですが 新幹線の沿線を見てないからこんな最もらしいことがいえます。
      JR東日本のようなお粗末な耐震工事や手抜きはやってないですよ。
      耐震に関する金のかけ方は半端ではないです。
      現状でもほぼ対策済み 完了に域にあると思いますよ。
      熱海の土石流にもびくともしなかったのも一例です。
      これ以上の場合は新たな新線のルートほうが効率的であり 今のリニア以上の
      金がかかるから出来ないが現実でしょう。
      スラブ軌道とか線形改善や最高速度の追及(300K/hを超える)は やらない。
      大阪まで伸展すれば保守コストが抑えられるリニアに移行するわけです。
      今の東海道本線程度の赤字にならない程度の力の入れようが自然とみます。

  • @user-ht9bd4ep7k
    @user-ht9bd4ep7k Год назад +16

    中央新幹線を鉄軌道で作る場合も入れてほしかったです。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Год назад +11

      同感です
      中央新幹線建設の必要性を認めている者の中にもリニア方式に疑問を感じている者は多いですよね

    • @renesapo5129
      @renesapo5129 Год назад +6

      線形を考えると450キロの営業運転も可能かと思いますが、リニアそのものの技術の集大成が欲しいし、
      未来に対して発展の可能性がある財産を残したいという思いがあるのでしょう。

    • @user-un1cm8tz8b
      @user-un1cm8tz8b Год назад +6

      鉄軌道の場合のシュミレーションも既に主が動画にしてたと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      こちら、よければご覧ください。
      鉄軌道の場合の考察もしております。
      (マリオの帽子様、補足ありがとうございます。)
      【鉄道業界考察】リニア中央新幹線は必要ないの?
      ruclips.net/video/L_34dFY65uE/видео.html

    • @user-ht9bd4ep7k
      @user-ht9bd4ep7k Год назад +1

      ありがとうございます。ありがたく見させていただきますm(_ _)m

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 3 месяца назад +1

    スラブ軌道は騒音や振動が防げないからね。
    東北新幹線でスラブが多様出来るのは過疎地が多く騒音・振動訴訟問題になりにくいから可能なだけ
    リニアにトラブルが発生した場合って逆でしょ。
    東海道新幹線はトンネルのコンクリにひびが入りまくってるし橋も錆びているから東海道新幹線の方がトラブル起きる可能性が高くなると思いますよ。
    下手すると橋が崩落して大事故が起きる可能性だってある。
    修理はしてるだろうけど所詮付け焼刃

    • @hiaudio
      @hiaudio  3 месяца назад

      >スラブ軌道は騒音や振動が防げないからね。
      東海道新幹線が現在全線バラスト軌道なのは騒音や振動を吸収する目的ではないですので…
      抜本的改修工事を行う段階になったら、バラストとスラブを区間によって使い分ける方向になるんじゃないでしょうか。
      あとは、スラブ軌道そのものの技術革新による吸音・消音とか、スラブ軌道区間の消音バラストなど、対策は様々あると思います。
      >リニアにトラブルが発生した場合って逆でしょ。
      心配なのは、新技術ゆえの未知のトラブルと、あとは南アルプストンネルでしょうか。
      当然ながら、トラブルが発生しないということはないので。
      >東海道新幹線はトンネルのコンクリにひびが入りまくってるし橋も錆びているから東海道新幹線の方がトラブル起きる可能性が高くなると思いますよ。
      おっしゃるとおりです。とにかくこれをどうにかすることが、社内的に求められているものだと思います。

  • @user-by8tx8jz7n
    @user-by8tx8jz7n Год назад +1

    単独で設ける
    JR東日本
    羽越新幹線
    上越妙高~新青森
    奥羽新幹線
    福島~秋田
    上越新幹線
    新宿~大宮
    JR西日本
    山陰新幹線
    新大阪~新下関
    羽越新幹線
    富山~上越妙高
    四国新幹線
    新大阪~北和歌山
    JR四国
    四国横断新幹線
    岡山~高知
    四国新幹線
    北和歌山~大分
    JR北海道
    北海道南回り新幹線
    長万部~岩見沢
    北海道新幹線
    札幌~旭川
    JR九州
    東九州新幹線
    小倉~鹿児島中央
    九州横断新幹線
    大分~熊本
    は如何でしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      貨物新幹線の実現を前提にしたら、羽越新幹線くらいはあってもいいと思いますね。
      いずれにせよ今の時代、もう鉄道路線は速さが無いと利用してもらえませんから。

    • @user-by8tx8jz7n
      @user-by8tx8jz7n Год назад

      羽越新幹線のみですか?

      羽越本線を高速へを実現させる動きもありますね?

  • @MisterShu
    @MisterShu 10 месяцев назад +2

    丁寧な説明で非常にわかりやすい。ただこれを踏まえるならばやはり東名阪一括全面開通こそが最良で、関ヶ原区間を踏まえれば新大阪から名古屋までの開通こそ先であったのかな?とは思いますね。ルート選択時に迂回ルート(長野)を通るか否か?という事があったと記憶しておりますが、ただまさか今に及んで静岡県がここまでゴネるとは夢にも思わなかったものですね。新大阪迄の開業はいつになるのやら?😓

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      ありがとうございます。
      この動画は批判的なご意見も多くいただきましたので、評価していただけてとても嬉しいです。
      関ヶ原の雪問題を考えますと、新大阪~名古屋間が先であっても良い…というのは同感です。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Год назад +2

    リニアをやるんだったら、先に山陽方面(新大阪~博多)を通しておいたほうがよかった。品川~新大阪 間は、リニアだと67分で結ぶということなので、それを利用して、新大阪~博多 間を計算したところ、だいたい1時間半=90分ぐらい。で、のぞみの東京~新大阪 間が2時間25分ぐらいなので、乗り換えを考慮に入れると、4時間にちょっと足す程度。よく、「4時間の壁」という表現が使われるが、のぞみ+山陽リニアだと、ギリギリそのレベルに到達する。山陽リニアができるとしたら、おそらく、中国山地の真ん中を経由することになり、福崎(兵庫)、津山(岡山)、三次(広島)、徳佐(山口)あたりを経由して、小倉、博多、というルートが想定されるが、これらの駅から、在来線を使って山陽新幹線の各主要駅までに到達する時間は、概ね1時間半ぐらい。つまり、山陽新幹線のバイパスとしても機能する。また、中国山地は火山帯が少なく、かつ、概ねなだらかなので、中央リニア新幹線よりも建設がラク。しかも、九州新幹線の新大阪乗り入れが行われるようになって、特に、新神戸付近で遅延が目立ってきているので、なおのこと、山陽のほうを先に通しておけばよかったと思う。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      リニア中央新幹線に当たるような山陽新幹線のバイパス路線はありませんが、こちらはどうなるでしょうね。東海道新幹線と同様に老朽化は進行していくことになりますからね。
      ただ、リニアが新大阪まで全通し、大きな経済効果が出るようになった際は当然、新大阪から西方向への延伸構想も(自治体を中心に)出てくるでしょうね。

    • @user-ot4eh2nh6p
      @user-ot4eh2nh6p 4 месяца назад

      そもそもJR西日本はリニア新幹線には消極的だし仮にリニア新幹線をJR西日本が行うなら京都市の意見に従って京都から名古屋を経由せずに長野市内を経由して直接東京に乗り入れたいでしょうね。

  • @edcrftvggdf
    @edcrftvggdf Год назад +16

    JR東海の言い分のままだね。建設を進めたいならルート変更して静岡を迂回するしかないね。そろそろ静岡迂回を決断するタイミングじゃないかな?

  • @user-mw7bg8um4l
    @user-mw7bg8um4l Год назад +8

    今は東海道新幹線の乗車率もコロナ禍前、更に為替相場の効果も重なって回復傾向になって良いけど、バイパス路線も必要だよ。でも静岡県知事が認めないなんて悩みやな。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      ホントです。逆に東海道新幹線一本だけであれだけの移動需要をよく捌いていますよ。

  • @shirohand
    @shirohand Год назад +16

    JR北海道がスコップで草

    • @user-uz9ls5qd7k
      @user-uz9ls5qd7k Год назад +2

      本人ヤング

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      いちばん分かりやすいところかと思いまして(笑)

  • @866083
    @866083 Год назад +2

    「ペイしない」がわかりませんでした。「儲からない」でよいですか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      当時のJR東海社長さんの引用部分ですね。
      「リニア単体では儲からない」という意味になるかと思います。

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 4 месяца назад

    旅好きとしては、旅行が不要になった世の中が想像つかない😅

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Год назад +18

    JR東海がリニアを諦めることはほぼないでしょうね。税金ありきではなく単独事業で計算に計算を重ねてスタートした事業ですから、反対意見が出た程度のことで怯むような会社ではありません。
    裁判で工事差し止めでもされない限りはあらゆる手を尽くして建設を推進することになるでしょう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      ホントその通りです。諦めずに開業を目指してほしいと思います。

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад

    新幹線は鉄路を使う以上線路自体の消耗も考える必要もあるから速度に見合コストの限界はあると思う。

  • @montoku77
    @montoku77 Год назад +13

    面白い検証ありがとうございます。経営リスク分散のため、中央新幹線がJR 東海独自としても必要だったと理解しました。
    それにしても、無理やり静岡県を通そうとしたのは、傲慢であり愚策でした。静岡県とこれ以上揉めるより、ルート変更して後日の後腐れを避け速やかなる開業の努力をすべきと愚考します。
    これだけの高頻度高速運行をしていると、万一地震が太平洋沿岸に発生したら、脱線・衝突という大事故になるかもしれません。福島原発事故もそうですが、絶対安全ということはなく不断・普段の努力に幸運が続いているだけかもしれません(東北新幹線の脱線は不幸中の幸い)。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад +3

      静岡を通ることが「決まってから」ごねだしたの

    • @montoku77
      @montoku77 Год назад +5

      @@user-uy3lx5nh3h そうですか。であれば、静岡県相手に行政訴訟をするかルート変更するか早く決断すべきと感じます。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад

      @@montoku77 だからそれをしたら川勝の思う壺だろうが。
      余計に遅れて費用もかかるだけ。少しは考えろ。
      裁判の結果が出るまで数年とか普通だろ。
      それまで東海も動けなくなる、自分の首を絞めるだけ。
      そんな事しなくても国が動けば一発なの。
      そもそもトンネルの工事に知事の許可は不要。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад +1

      @@montoku77 それでルート変更の費用は誰が出すの? 知事が出すのか? その後の運用コスト増大の補償は? たかだか知事ごときに工事を止める権限はないの。
      結句は利用者の負担になるだろうが。少しは頭使え。

    • @montoku77
      @montoku77 Год назад +4

      @@user-uy3lx5nh3h ご返事ありがとうございます。他の動画にて静岡県民の方々が公共工事絡みの水問題でいかにナーバスになっているか知りました。
      分水嶺が県境になっているのも、明治時代以前からの因縁があったのかものかもしれません。
      川勝知事の真意は分かりませんが、再選された知事の意向を無視することは出来ないでしょう(ルート決定発表前の静岡県とのやり取りで建設了承の覚書があれば良かったのですが)。
      下手な妥協(取引)をするより、期限を切って了承されないならば、ルート変更する覚悟を持つべきと感じます。
      1.環境や水関連問題は原因特定が難しく、開業後にも水関連のトラブルが発生するかもしれない(知事が変わっても)。
      2.新駅の位置を変えずに、今ならば分水嶺を避けられるのではないか?(ルート決定権を与えられ塩尻市経由を避けられた事を幸いとする。経済優先よりリスク軽減を重視する)。
      4.リニア技術は軍事技術にも有用とのこと。駅以外の工事が進んで強制執行となり、成田空港建設時のような大騒動となったり、JR東海の経営が傾くことがあれば、それこそ反日勢力を利することになる。

  • @lightricefield6266
    @lightricefield6266 2 месяца назад

    三重、奈良は新幹線で良いと思う。そのお方が駅数が増え地元も便利になる。
    リニアは名古屋ー新大阪を直通ではやく作って欲しい。

  • @user-zi9yp3yx8k
    @user-zi9yp3yx8k Год назад +12

    世界が変わりつつあるのは、高速鉄道の発展にあり、日本のリーダーシップが強烈だ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      海外展開なども期待しています。
      それに加えて、整備新幹線に代わって“整備リニア”となってもよいのかもしれません。

  • @tatsunorisato2285
    @tatsunorisato2285 Год назад +1

    なんか思ってたのと違った。事業の清算コストみたいなイメージだと思ってた。

  • @COVID_24
    @COVID_24 Год назад +13

    リニアを運行する際に必要な、一本あたり新幹線の六倍くらいの電力量をどのように調達するかが気になっています。
    JR東海に勝算はあるのかしらと、いつも疑問に思っています。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Год назад +6

      「陸のコンコルド」になりそう

    • @COVID_24
      @COVID_24 Год назад +3

      @@user-jg5vq3cn9g 言い得て妙です!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      同社グループの「WEDGE」では原発推進が記載されてますので、やはりそういうことになるのでしょうね…
      私は原発には懐疑的なのですが…
      その点については筋が一貫しておらず申し訳ないです。

    • @COVID_24
      @COVID_24 Год назад +4

      @@hiaudio なるほど、WEDGEまで動員してたんですね。JR東海の方々はみな原発を再稼働しろ新設しろと色々な場で主張していました。
      浜岡原発再稼働はリニア実現には絶対に必要ですが、そこで万が一のことがあれば今度は東海道新幹線すら運休になりかねません。皮肉としか言い様がないと思っています。

    • @j-45688
      @j-45688 Год назад +5

      浜岡を再稼働するにはまた静岡と揉めるので
      愛知、三重あたりに新しい津波、地震対策を行なった原発を建設するのがいいと思います
      候補地は田原、蒲郡、西尾、常滑、南知多、半田あたりで
      三重ならば桑名、四日市、鈴鹿、津、伊勢志摩、紀伊半島あたりで

  • @lovelycatfish
    @lovelycatfish Год назад

    リニアの建設費を回収するためには、運賃が割高となるであろうリニアへ乗客を誘導する必要があるため、東海道新幹線の魅力を高めては、その誘導がうまくいかないので、大阪までの東海道新幹線は、遅くなる可能性が高いと思います。

  • @trinpdonald6572
    @trinpdonald6572 Год назад +9

    工事が難航して工費が膨れ上がっていたり用地取得に苦戦して工事が始められない箇所が複数あります
    健全経営のためにリニアを断念というのはあり得ると思います
    またリニアの技術的問題も解決していませんので、この先も解決できないのなら断念せざるを得ないでしょう

    • @user-cb1ow9ml1q
      @user-cb1ow9ml1q Год назад

      ​@戸次福満 だったら川勝に暗殺者を送ってほしい

  • @user-nt8wo8fv9e
    @user-nt8wo8fv9e Год назад +2

    相模原付近に住んでいる側からして、既存の東海道新幹線沿線側に住んでいる方々、似而非自然保護団体、似而非鉄道マニアのリニア反対運動がガチムカつく‼️
    特に似而非自然保護団体の方々は高尾山の下に圏央道のトンネルが掘られた時反対してくれた方は何人いるんでしょう❓今回だけ反対するのはただ気に入らないだけですよね‼️

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Год назад +6

    リニアを諦める世界線=東海道新幹線含め鉄道需要がほぼ無くなった世界でしょうね

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      まさにそういうことですね。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Год назад +2

    飛行機は燃料が無くなれば、
    飛べなくなるでしょう。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j Год назад +17

    リニアできたら、東海道新幹線でノロノロ走って富士山見る観光新幹線を走らせて欲しいw

    • @clatro00
      @clatro00 Год назад +11

      ノロノロで良いんなら在来線を活用すれば?

    • @user-nj7cj1zz8j
      @user-nj7cj1zz8j Год назад

      新幹線の富士川鉄橋から見る富士山は一番きれいです。現美新幹線みたいな車両を東海会社は造らないかな

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад

      @@user-nj7cj1zz8j リニアが開業しても、のぞみ8~10本ダイヤじゃないと間に合わないと思うし、東海に用途が限られる車両を造る意思は無いと思います。

  • @daisaito
    @daisaito Год назад +13

    どちらにしてもリニアの建設と静岡の川勝の戦いの終わりがこない限りリニアはできない。
    今後のパターン
    ①川勝が落選または急死して知事交代し次の知事がリニアを許容する場合
    ②川勝が折れて妥結がまとまる場合
    ③JR東海が諦めてルートから静岡県を経由しないルートに変更する場合
    ④JR東海がリニアを損切りして撤退する場合
    ②がない場合は10年以上の開業の遅れは必至です。
    で、あるならば③を目指すべきではないかと。
    ①に拘りすぎると最悪20年以上の遅延となり④が、視野に入ってきてしまいかねません。
    ④の場合の残債整理は品川側は大手私鉄かJR東日本が新規路線のために買い取り、
    名古屋側はJR東海が運営する路線としては被るので近鉄と名鉄に売却して新路線の開拓を許容するあたりかな。
    当然債務の全額回収はできないがペイしないものを運行して積み重なり、逃げられない債務に比べたら債務を毎年減らせる方が遙かにましだろう。
    ①~③ならば③を早めに決断したほうがよいと思う。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Год назад +10

      静岡県民の民意やから1はないね
      個人的に3が一番あり得るかな

    • @meguro663
      @meguro663 Год назад +2

      @@SFSKNI さん
      私も同様に①②はないと思います
      再来年の知事選もこの件が最大の争点となるでしょうし、一昨年の33万という票差は簡単に逆転できないと感じます
      現知事が折れるというのも考えにくいし、仮に勇退等で任を終えたとしても、票差を考えると対リニアの姿勢に変わりのない知事が就任する可能性が高く、さらに長期化するのは必至でしょうね
      となると、③が最有力で④に少々の可能性が残る程度程度かなぁと…

    • @user-me8ru6um5f
      @user-me8ru6um5f Год назад +7

      @@SFSKNI 静岡県民です、本当に申し訳なくはずかしい思いでいっぱいです。あの知事の発言が静岡県民の総意だと思わないでいただけると幸いです。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Год назад +1

      @@user-me8ru6um5f
      それは理解しています
      私はただ二律背反な川勝が嫌いなだけです

    • @user-me8ru6um5f
      @user-me8ru6um5f Год назад +3

      @@SFSKNI 私もです!!!

  • @user-ig3dr4qy7x
    @user-ig3dr4qy7x Месяц назад

    リニアができたら、東海道新幹線開業直後の東海道本線のように速達列車一部残るかもしれないけど、ゆくゆくは、全て東名阪はリニアに移行すると思う。コロナ禍に国鉄分割民営化しなくてよかったかな?JR西日本のなんでやねーんおもろい😂せめてコロナ禍2020年4、5月に名古屋ー米原間だけでもスラブ軌道にしておけば雪の影響に悩ませることがなかった。

  • @Mame-cv7xz
    @Mame-cv7xz Год назад +3

    よくネットで「リニアはいらない」とか「税金の無駄だ」なんて言う人たちが沢山いますが、結局こういう事を言ったら
    川勝氏の思う壺だと思うのですが・・・・・

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そういった方々は、リニア事業を正しく理解されていないということなのでしょうね。
      また、何でもそうですが、意図的に自分にとって都合の良い情報だけを選択するようになると、事実が見えてこなかったりすることもありますから…
      難しい問題です。

    • @Mame-cv7xz
      @Mame-cv7xz Год назад +2

      @@hiaudio 様
      ご返信頂きありがとうございます
      最近はポジティブに考える人が減っているので残念です笑
      (仕事で溜めたストレスを発散するために批判的なコメントを書き込んでいるのでしょうネ・・・・)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      >(仕事で溜めたストレスを発散するために批判的なコメントを書き込んでいるのでしょうネ・・・・)
      あるでしょうね…
      正直なところ、チャンネルの中で人間が動画を作っているという認識すら無いような、心ないコメントが寄せられることも多々あります。

    • @Mame-cv7xz
      @Mame-cv7xz Год назад +1

      @@hiaudio
      投稿者さんの気持ちを不快にするコメンテーター(クレーマー)は迷惑ですよね・・・

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Год назад +3

    マジレスすると東海は鉄道外事業でなんとかなりそう
    四国4県が静岡県と人口変わらないし

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      流通事業、不動産事業あたりですかね。
      JR九州みたくそっちで何とか食いつなげれば、この世界線においても何とかなるかも…

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Год назад +3

      @@hiaudio いや
      むしろ史実の九州より経営よかったりして

  • @user-ig3dr4qy7x
    @user-ig3dr4qy7x Месяц назад +1

    リニア否定派も川勝平太もリニアができたら乗ると思う😂

  • @user-pi9bm5we5f
    @user-pi9bm5we5f Год назад +3

    僕は静岡市に住んでいます。静岡駅をJR東日本の管轄にして欲しいです。名古屋では人も金も東京の比でないです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      確かに静岡都市圏は、どちらかというと東京志向である感じはしますね。

    • @Mame-cv7xz
      @Mame-cv7xz Год назад +2

      沼津までならまだしも静岡は無理でしょう

  • @ufj24
    @ufj24 Год назад +9

    東海を持ち株会社にしたとすると
    新幹線 リニア(海外輸出メンテナンス含む)  中京旅客鉄道(東海三県)
    静岡旅客鉄道 旅行業 不動産
    といったところか 期待は新幹線の
    統合再編 静岡旅客の小田急資本業務提携 中京エリアのブラシュアップ 勿論リニア海外展開で世界の
    東海になって欲しい

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад +3

      現行法では、JRはホールディングス化は出来ないです。

    • @ufj24
      @ufj24 Год назад +2

      @@user-cm6zh1wv9x 本州三社は
      2001.6にJR 会社法の対象から外れて純民間会社になったはずですが
      JR 各社を束ねる持ち株各社は出来ないことは知ってます

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      リニア海外展開は是非やってほしいですね。
      そこまでやってこその「ペイする」ということだと思います。

  • @HisashiYakumaru
    @HisashiYakumaru Год назад +5

    長距離移動がなくなる世界は列車移動がなくなるからJRがマイカーに置き換わっているだろうね
    スラブ軌道に置き換えよりもカーブの最小半径を大きくするのが先のような気がする

    • @arabiki234
      @arabiki234 Год назад +1

      それだと用地の取り直しから始めないと……

    • @HisashiYakumaru
      @HisashiYakumaru Год назад

      @@arabiki234 老朽化による橋梁架け替えも考えるとメンテの為にもある程度の用地取得は必要だし、対津波対策や熱海駅通過用路線、新新丹南トンネルとかもありでしょう。
      山陽新幹線と併せて300, もしくは320km/h化はニーズあると思う。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад

      @@HisashiYakumaru 作り直すのであれば、熱海は通らないルートにするのが懸命だと思う。現状熱海付近は通す所がない。

    • @user-oc8ty8mw3y
      @user-oc8ty8mw3y Год назад

      つまりは東名と同じく御殿場ルート?

    • @HisashiYakumaru
      @HisashiYakumaru Год назад

      小田原三島の最短ルートでいいんじゃない

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Год назад +6

    リニアも名古屋、大阪と2ステップですので、東海道新幹線名古屋ー新大阪間の改良は更に先の話になりますね。
    東京など大都市では高層ビルの建設がたけなわです。リニア不要論を唱えるのならこれらの事業も同時に考えなければなりませんね。
    SDGsを推進しすぎて人々が移動しなくなり、これらの建物が「砂上の楼閣」にならないようにすることも、また政治の役割となるでしょう。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад +2

      高層ビル建設がたけなわと仰いますが、東京では乱立し過ぎで余っている状況ですよ?

    • @user-xv3xj4nn5v
      @user-xv3xj4nn5v Год назад +1

      @@user-cm6zh1wv9x 乱立してるのに更に建ててるんですよ。ここに入るテナントの見込みはあるんですかね…

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад +1

      @@user-xv3xj4nn5v 現実として、オフィス賃貸は3割程度埋まっていない様ですが( ̄▽ ̄;)正直に言って供給過剰状態なので、需要の食い合いですよ

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そう考えると、オフィスビルの割合は少なくなって、ショッピングビルの割合が高くなっているようなこともあるんですかね。
      また、例えば“リニア効果”で都市圏間の移動時間が少なくて済むようになったら、支社や支店そのものを解散し、東京本社に集約みたいな世の中もあり得るのかもしれません。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад

      @@hiaudio 商業ビルも供給過剰ですよ。これからは、高層ビルを建てても稼働率が芳しくなく、所有会社の業績に影響を及ぼす様になっていくと思います。

  • @usbc3121
    @usbc3121 Год назад +4

    実際問題として、新幹線の代替線が必要です。一旦新幹線を止めて、完全点検をする必要があります。大事故が起きる前に完全停止、完全点検をしておく必要があります。そのためにももう一本高速路線を作っておく必要があるんです。もしも事故が起きたら、静岡県知事。川勝の責任だ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      特に東海道新幹線は突貫工事ですからね。
      他の新幹線路線の設備に比べて脆弱であることも、別線建設の目的になっていますね。

  • @namitakasinihonkai4485
    @namitakasinihonkai4485 Год назад +5

    リニア中央新幹線をあきらめたら・・・川勝をどないかせにゃならん。

  • @user-ss3qb2qf8q
    @user-ss3qb2qf8q Год назад +23

    195〜60年代の東海道新幹線に対しても同じ様な不要論が言われてたんだろうなぁと思います。
    開業して使われ始めたら、皆掌返してありがたがるのが目に見えてます。

    • @Penntyann
      @Penntyann Год назад +15

      だろうなぁじゃなくて実際に言われてた。大きいだけで役に立たないピラミッド、万里の長城、戦艦大和に次ぐ「世界四馬鹿」になるだろうと言われていた
      開業とともに手のひら返しされていたのもそう

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 Год назад +9

      高度経済成長期で右肩上がりだった当時と、少子高齢化で人口減少が続く現在とは背景が全く異なるからなぁ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      今は高度経済成長期とは全く異なる環境ですが、それでも各新幹線とも、新幹線開通後は利用者数が増加傾向にあるんですよね。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 Год назад +4

      @@hiaudio 管理人様
      ご返信に感謝します。
      ただ、リニアには静岡県の件は置いとくとして、問題点が多いと思っています。
      第一に、国策株式会社である東海旅客鉄道の建設に対して「民間企業のやることに口出しするな」と喚く輩がいますが、財政投融資で税金から建設費を借りて賄っていませんか?
      第二に、自分自身も開業したら一度は冥土の土産に乗りたいとは思うものの、二度は無いと考えるのは、余りにも地下なりトンネルが多くて鉄道本来の楽しみの一つである車窓が楽しめないこと。
      第三に、リニアは莫大な電力を消費するが、担保となる新規の原発建設は難しいこと。東海会社が浜岡原発に隣接して一部の本社機能を移すなどの勇気を見せれば別でしょうが。
      第四に、品川始発だと東北(上越・北陸)新幹線との接続が悪くなり、都内在住者は兎も角、他からの利用者には利便性が低下すること。
      最後に、リニアの利用者のターゲットは誰なのか、でしょうね。
      ビニネスマンなら、日帰り出張になりそうですが、それならリモートで済ますことも一部は可能でしょうし、新たな東京一極集中が進む危惧もあります。
      今後、東京一極集中が続けば、可能性が高い首都直下地震が日本全体にトドメを刺しかねません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      @ midget dwarf No1さん
      >財政投融資で税金から建設費を借りて賄っていませんか?
      私の記憶違いであれば申し訳ないのですが、JR東海は当初から「自力でやりたい」と言っていたはずです。政治が絡むと、我田引鉄によるルートねじ曲げだとか、着工までにものすごく時間がかかったりするからです。
      元々「中央新幹線」は基本計画路線で、国の交通整備事業のひとつでした。
      それをJR東海が「自力でやる」と言い出して今に至っています。
      それについて政府がJR東海に援助したとして、政府がルート選択に口を出したりしなければ別に構わないと思っています。
      また、リニア建設に提供する分の資金を他に使うはずだったのに…ということでもあれば別ですが、現状そういったことは無いように思います。
      >余りにも地下なりトンネルが多くて鉄道本来の楽しみの一つである車窓が楽しめない
      楽しみ方については個人の嗜好の部分ですので何とも言えません。
      手前味噌で申し訳ありませんが、私は、今の画一的で同じ車両ばかりが数分おきにやってくる東海道新幹線が好きです。
      技術革新と細かな改良の積み重ねで着実に進歩し続ける様子がたまらないのです。
      そういう技術的思考の強い人にはたまらない乗り物になる気がします。
      >リニアは莫大な電力を消費するが、担保となる新規の原発建設は難しいこと。
      私はリニア推進派ですが、だからといってリニアに関わる全てのことに賛成するつもりはありません。
      福島原発が事故を起こしたきっかけは、津波対策が採られておらず、しかも津波被害を軽視していたこと。また、元々GEとのターンキー契約のため、システムの改造や改良もままならなかったこと。などが挙げられます。
      しかし原発に対する一番の問題は、使用済み核燃料の処理です。
      使用済み核燃料を処理する場所が無い…というかどこの地方でも拒否しているのに消費してどうするんだと思っているのです。
      というわけで、私は原発についても懐疑的な印象です。
      ひとつ明るいニュースがあるとするならば、「核融合発電」のメドが立ちつつあることです。
      >品川始発だと東北(上越・北陸)新幹線との接続が悪くなり
      ようは「どこから乗るか」という問題だけですので、そんなに大差がない気がします。
      利用者の殆どが駅前に住んでいるわけでもないですし。
      強いて言うなら、品川駅へのアクセス路線が増えたら…と思います。
      また、リニア開業に伴い、品川駅周辺の再開発が行われ、場合によっては事業所移転などもあり得るでしょう。また、それは橋本駅についても言えることですね。
      ただ、それとは別に、品川から東京方面へのリニア軌道延伸も無くはないと思っています。
      >リニアの利用者のターゲットは誰なのか
      これまでの東海道新幹線利用者ですね。
      東海道新幹線をさっさと更新工事したいのですから、そのためのバイパス路線です。

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 9 месяцев назад +1

    面白かったです。
    ただ、問題はリニアの料金。新幹線の1.5倍ぐらいまでなら安定的に利用が見込めるだろうけど、はたしてそういう料金設定ができるのかなぁ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      お役に立てたようで幸いです。
      リニア料金については、政府の側としては、そんなに上げないことを要求している…とかいう話を小耳に挟んだ気がします。
      ただ、それだと東海道新幹線を安くせざるを得ないところが難しいですよね。

  • @wa33785
    @wa33785 Год назад +3

    (リニア、Maglev)中央新幹線は,当初案の本州2分割のJR西日本(JR東海含む)とJR東日本であったら、先ず北陸新幹線を米原ルートで建設し平成の内に完成したと思います。北陸新幹線完成後、更に(リニア Maglev)中央新幹線が建設されたかどうか?代わりに東海道新幹線(米原を挟んで工期を別け)の大改修が行われたかと思います。同様に(JR東海が存在しないので)中央新幹線が無い代わりに北陸新幹線が(リニア Maglev)方式(流石に有り得ない?)として開業していたらと、その場合の北陸周りのルート及び設置駅を妄想したりします。四時間の壁が破られるのなら、(一極集中過疎過密軽減にもなるので)新大阪から先四国~九州熊本まで中央新幹線が延伸出来たらと考えたりします。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      以前の動画でも考察しましたが、東京から西へ向かう新幹線のうち、東海道と北陸で管轄会社が異なるのはいかがなものか、というのはずっと思っていました。
      どこの会社が管轄するかはともかくとして、北陸新幹線と東海道新幹線が同一会社による運営であれば、もうちょっと違った形はあっただろうなと思いますね。

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 Год назад +2

    トンネルが シェルターに なる

  • @user-lb6wj4lo5v
    @user-lb6wj4lo5v Год назад +6

    7:16 スコップは草

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 Год назад

      降伏の指標、スコップ

    • @MizueNao
      @MizueNao Год назад

      雪かきのスコップやろ

    • @meguro663
      @meguro663 Год назад

      @@MizueNao さん
      自分は「炭鉱」と思いました

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      表現としては分かりやすいかなと(汗

  • @akismfan5601
    @akismfan5601 Год назад +9

    東海道新幹線のバイパスとは言っても、南海トラフ巨大地震にてリニア、新幹線共にノックアウトの可能性はないのですかね?もしそうなったらバイパスもクソもないですけど…直す路線が1つ増えるだけ

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      無いとは言い切れないんですよね。南アルプスってけっこう複雑な地質ですから…
      かといって思いっきり迂回するのもどうか…というところなんですよね。

    • @akismfan5601
      @akismfan5601 Год назад +2

      @@hiaudio 真の迂回路線は北陸新幹線なのか

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH Год назад +2

    なるほどですね。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 Год назад +3

    改修への対応を強調されると、鉄輪の中央新幹線・全通した北隣新幹線+東海道新幹線スピードアップのほうが良いような気がどうしてもしてしまいます。新設・大改修ありならば鉄輪でも360km/hぐらいは見えてますし、運行休止中の車両転用なんかも計画的に進めればリニアと二重開発するより楽そうですし。
    日本全体のエネルギー消費とかを考えるとこの区間の飛行機を壊滅させて鉄道に集めたほうが良いっていう説明のほうがどちらかというとしっくり来る感じ。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g Год назад +4

      経営を考えない国鉄が中央新幹線を造るのならリニアで良いと思いますが、企業が作るなら低コストで使い勝手のいい鉄輪式のほうが良さそうですよね。
      「失敗しても一企業が潰れるだけ」と割り切るならリニア方式で構わないとは思いますが

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      360km/hでは新規顧客の創出、ならびに航空機利用からの移行を望めないと判断したんじゃないかなと思います。

    • @ryuryu0928
      @ryuryu0928 Год назад

      中央新幹線作っても、保線要員がいないと前新聞に出てた気が

    • @sekiyankazu9176
      @sekiyankazu9176 Год назад

      既存の東海道ルートを全面改修してもカーブの半径の問題で300㎞走行程度が限界です。
      収益の8割程度を東海道新幹線に依存しているので長期休止は不可能です。

  • @user-ty4sc1dn3z
    @user-ty4sc1dn3z Год назад +4

    0:39 に大井川についての言及があるが、それについて一切触れていないことが気になった。リニアができるかどうかはjr東海の真摯な対応によるため、不要論は間違いだと言ってもあまり意味を持たないかもしれない。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      それについてはおっしゃるとおりです。
      今回は、JR東海がリニアを諦めるか諦めないかについて焦点を当てた動画構成とさせていただきました。
      葛西氏によれば…というか葛西氏ですらも、リニアは「実現可能性が高くないプロジェクト」という認識だったようですね。

    • @user-ty4sc1dn3z
      @user-ty4sc1dn3z Год назад

      @@hiaudio 返信ありがとうございます。「JR東海がリニアを諦める条件」という項目があり、それはまさに静岡県民を納得させるものが用意できなかった時だと思われた為コメントしました。動画タイトルであったり動画内の架空の話である旨のコメントもあったかと思いますが、諦めた「後」が主題であれば、私の先のコメントは揚げ足取りだったと思います。

  • @user-yk1wr5jn1s
    @user-yk1wr5jn1s Год назад +10

    何で静岡県はリニアの工事を止めてるんですか? そもそも、ルート選定してリニア建設を静岡県と合意してたから入ったのではないのですか?それとも静岡県の同意なしに工事に入ってしまったのでしょうか?又は合意はしてたのに、後に知事に成った人が約束をほごにしたのでしょうか?その辺りがよく分かりません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      正直私も、静岡県との問題は混沌としすぎていてしっかり把握出来ておりません。
      ただ一つだけ言えるのは、現在の南アルプスルートに決まって以降も、静岡県知事は歓迎ムードだったように記憶しています。
      JR東海と静岡県。この先両者が歩み寄れることを祈ります。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад

      知事は中国様のために妨害しているの
      だからわざとルートが決まってからごねだしたんだよ
      静岡を通らないルートだと知事には何の権限もないからね

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h Год назад +10

      元々静岡県知事は合意してましたが、後になって大井川の水が流出するリスクが発覚したため、流出する水を戻せるならいいとしてました。
      ただそれが中々難しく、JR側が県知事が納得する解決策を見いだせない上、態度も次第に硬化していきました。
      静岡が許可しない事には工事のゴーサインが出ないわけです。

    • @user-sg8rn3bu9p
      @user-sg8rn3bu9p Год назад +9

      @@hiaudio 静岡県は 工事の審査基準が厳格なだけで
      東海が 国策と勝手に言い張り甘く適当な仕様を提出しトンネル工事に入ろうとしてるだけですね。揉める訳ですよね。
      新東名の静岡区間は 猪瀬ポールで阻まれたが3車線で基本大きな遅延なしで工事を押し通し完成。
      愛知区間は 理念は捻じ曲げられ利用しにくい2車線の新東名になり 改造を考えると今後 莫大な工事費が発生しそうです。
      中部横断道の静岡区間はなんとか切り抜けたが 全体の完成は遅れた。
      新東名神奈川区間も2車線に変更され オリンピックに間に合うつもりが
      その後更に遅れ完成は2027年に大きく変更され残念です。
      なんか 甘い工事許可が完成の遅延と工事費増大に貢献してないですか。
      東京、名古屋、大阪、JR東海を豊にする為に 何で静岡バッシングだけが
      注目なんですか。
      長尺先進ボーリングとは庶民は騙せてもトンネルを安全に工事するための水抜き作業です。本来の地質調査の形態とはかけ離れてますね。
      誤魔化さないで真面な計画書を東海が出してさっさと黙々と作れと怒りたくなります。

    • @user-yk1wr5jn1s
      @user-yk1wr5jn1s Год назад +4

      @@user-sg8rn3bu9p もしも工事で減った分は、山梨県が田代ダムの水で戻すって言ってますので、それで問題無いと思います。水は水です。それなのにトンネルの水で無いとダメだなどというのは難癖も良い所だと思います。そもそも水が減るとは限りません。仮に水が減っても、田代ダムの水で解決する問題なのに、これ以上の工事差し止めは、水は口実で他に何か目的でもあるのでは?って勘ぐってしまいます。一部地域を豊かにするためだけでなく、リニアという先進的な乗り物によって、日本のイメージが向上し、日本製品の販売やインバウンドに貢献すると思います。何より、落ち目で暗くなってる日本に希望的な明るさをもたらします。静岡県はいい加減、極端なことを言わずに、日本の為にも許可を出して欲しいです。

  • @SazuKokoroP
    @SazuKokoroP Год назад +1

    国鉄分割民営化の段階で、そもそもJR東海が誕生していない説。
    名古屋近辺を境界にJR東と西に分割された未来

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      仮にJR東海が誕生していなかったとしても、その分の国鉄債務はJR東日本とJR西日本が分けて支払っていくことになるので、東海道新幹線は史実と同じように進化・発展し、今とそれほど違わない状況になっていた気がしますね。

  • @reon066
    @reon066 Год назад +6

    東海道新幹線の利用者が恒久的に(4割~7割程度)減少したとき、JR東海がリニアを実際に作るかについては、疑問が残ります。
    単純に言えば収益がその分だけ、固定費を考えればそれ以上に減少することになるわけであり、減少した収益でリニアと新幹線の両方を運営することが、東名阪輸送の二重化・東海道新幹線の大規模修繕・高速化による若干の利用者増加というメリットに見合わないのではと思います。
    その意味で、現実にJR東海がリニアを作るのは、輸送力増強・高速化による利用者増加・東名阪輸送の二重化・東海道新幹線の大規模修繕・技術力の誇示・技術輸出などの多くの要因を考えた上での総合的判断によるものであり、「ペイしない」発言は「輸送力増強・高速化による利用者増加だけで十分な投資回収ができるわけではない」というような意味ではないかと想像します。
    JR東海も株式会社であり、利益を度外視してリニアを作ることは不可能ですから、「東海道新幹線は維持しなければいけないが、リニアを作ることは総合的に考えて諦めざるを得ない」というラインはどこかに存在するはずです。
    国策としてのリニアの必要・不要と、JR東海としてのリニアの必要・不要は少し観点が異なり、この2つのどちらの意味で必要・不要なのかが曖昧になっていると感じます。
    現実には国は会計から建設費を負担しなかった一方で、財政投融資によって支援は行うという形態を取っています。たしかに国鉄債務などの問題もあり、JR東海の経営が著しく傾くことは好ましくないですし、国土強靭化の観点からも東名阪輸送の多重化・高速化は歓迎すべきですが、もしJR東海が建設すると言い出さなければ、おそらくリニアは当面建設されなかったのでしょう。
    こういった状況から見て、リニアは国策として絶対に必要とまでは言えないが、JR東海にとっては現状必要なものであり、JR東海の株主も概ねそれを認めているので、極端に言えば外野から必要・不要を言うことではないのではという立場です。
    これは静岡県についても同じで、リニアは必要だから作って良いとか、不要だから作ってはいけないということではなく、水問題について正面から検証や補償の議論を進めるという立場であってほしいですし、JR東海側もリニアの必要性を利用して押し切るといった形を取ることはしてほしくないと感じます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      確かにおっしゃるとおりです。全面的に賛成です。
      東海道新幹線の利用者が恒久的に(4割~7割程度)減少したときの件は、もう少し補足を入れておくべきと痛感しました。
      リニアは当然、海外輸出なども視野に入れているわけですし、そこまで含んで「ペイする」という見方なのでしょうね。

  • @user-vp4ui3lu2l
    @user-vp4ui3lu2l 4 месяца назад +1

    羽田―伊丹現在¥15120ですがリニア中央新幹線はジェット機より割高でしょうか?
    三大都市圏富裕層と法人顧客がメインでしょうか?
     静岡県知事交代でリニア建設推進の道が開けるかもしれませんが、東海・東南海・南海地震と津波で東海道新幹線が被災するまでに北陸新幹線もリニア中央新幹線も完成せず、東海道新幹線迂回経路未完成の可能性も決して低くはないように感じます。
     東海・東南海・南海地震がM9近ければ、東海道新幹線の海岸沿いが壊滅的被害を受けるだけでなく、リニア中央新幹線のトンネルや軌道の損傷の可能性もあるかもしれません。
     JR民営化は正しくても分割はJR各社の利害関係相反の弊害を感じます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      国鉄の地域分割は、労組問題の解消と、地域密着経営の二点から推進されたものだと聞きます。
      個人的には、北陸新幹線の運営にJR東海が全く関与しないような分割になってしまったのはあまりよろしくなかったんじゃないかなと思っています。
      JR西日本にとっても、北陸地方を受け持つことが会社内での意思統一の足枷になっているようにも見えますし。
      本州の分割は、NEXCOのやり方がよかったように思います。

  • @MasaruTojima
    @MasaruTojima 2 месяца назад

    6:09 何故に北半球の日本に住んでる私達が、JR西日本が右で、JR東日本が左に描かれてるグラフを見なきゃいけないんでしょうか?
    このチャンネルも実は、数多(あまた)ある中華チャンネルの一つだったと言う証左でしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад

      台本では「JR東日本やJR西日本のように…」と、JRグループの順番(JR東日本が2でJR西日本が4)で読み上げたことから、先にくる方を文字の流れに沿って左側にした次第です。
      何故、これを理由にあらぬ疑いをかけられなければいけないのでしょうか?

    • @MasaruTojima
      @MasaruTojima 2 месяца назад +1

      @@hiaudio さん
      返信有難う御座います。
      この解説の場合、JR東日本とJR西日本はたまたま台本でこの順番になっただけで有り、時系列に沿った解説と言う訳でも無く、2つは並列なので違和感を持った次第です。
      中華チャンネルと疑ったのは申し訳御座いません。お詫び申し上げます。
      但し、粗悪な動画、日本の他の方の動画をパクる中華チャンネルの動画に、この様な日本人なら違和感を持つであろう動画をupしてる傾向が強い為、若しかしたらこのチャンネルも中華だったのか???と疑った次第です。
      御免なさい。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад +1

      こちらこそ、ご返信ありがとうございます。
      ご理解いただけまして幸いです。
      画面上の東西関係がそのような印象に繋がるということは微塵も思いませんでした。
      しかし、そういった感覚をお持ちの方もいらっしゃる…ということを知る機会をいただけたことについては感謝しております。
      今後、出来る限りの配慮をしつつ動画制作を行ってまいります。

  • @tomatodo375
    @tomatodo375 Год назад +7

    リニア中央新幹線が出来ることで東海道新幹線もスピードアップに迫られるという点には論理の飛躍があると感じる。むしろリニアが通れば、急ぎの客はみなリニアを選ぶことになるので東海道新幹線は今のようなタイトなダイヤで走る必要が無くなるはず。また大規模回収の際には東海道新幹線の線形改善が合わせて進められることになるだろうから、傾斜装置を強化する必要性は高くない。リニアの補修の際のバックアップを東海道新幹線が担うという話にまでなると、それはもう22世紀の話になるだろうから気が早すぎる。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      動画内でも申し上げましたが、新大阪以西に向かう際は東京から東海道新幹線列車に乗りっぱなしになるわけです。
      東京から岡山・広島あたりへ向かう利用者全員がリニアで新大阪乗り継ぎルートを選択するとは思えないのです。
      そういう人達への便宜も図る必要があるでしょうし、そうでもしなければ、今度はリニアがパンクしてしまいます。
      大規模改修の線形改良ですが、確かにそれが可能となるに越したことはないですが、そこまでやるかなあ…というのが個人的な感想です。
      リニア補修の件は、割と早い段階でやってくる気がします。何しろ、地質上非常に厄介な場所にトンネルを掘ろうとしているわけですから。
      (この件に関しては、さすがに当動画内で詳細に言及するのは控えました。)

  • @haoxiaozhongban2566
    @haoxiaozhongban2566 Год назад +4

    暫定的に品川から名古屋までの開通に反対です。東京から大阪以西に行く客が、品川から名古屋までリニアで行って、そこからのぞみに乗りかえる割合がどれ程なのか疑問です。開業当初は物珍しさも手伝って、リニアに乗るでしょうけども、乗り換えの時間的手間を考えたら、リニアとのぞみの時間差はぐっと小さくなると思います。品川から大阪まで一気に開通させるべきです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      こちらの動画もご覧いただけますと幸いです。
      どうしても、一本の動画で関連する事象を全て説明するのは難しいです。
      【鉄道業界考察】リニア開業による新幹線運行形態を考える
      ruclips.net/video/pgRfsSqji4I/видео.html

  • @hyde1753
    @hyde1753 3 месяца назад +1

    急ぐなら飛行機かリモート勤務すべきですよね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  3 месяца назад

      飛行機では大して速くなりませんよ。
      実用的に考えるのであれば、最寄り駅から空港まで、そして空港から目的地までの移動時間を含める必要があります。
      都会のど真ん中や駅前に空港があれば話は別ですが。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 3 месяца назад +1

      @@hiaudio
      飛行機は荷物や所持品の保安検査でかかる時間の事を考えると空港には出発の30分前にはチェックイン出来る余裕がないと不安ですしね。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e Месяц назад

      いわゆる4時間の壁と言われているものがあり、鉄道で4時間の距離までは、飛行機の方が時間が掛かるようです。
      理由は他の方が述べられているので省きますが。
      今のところ東京を起点にすると、岡山までは新幹線利用者が多く、広島から先は飛行機の利用者が多いようです。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e Месяц назад

      @@akibanokitune
      心配性の私は、慣れている空港で60分前、そうでない空港なら90~120分前、国際線なら120分前には着くようにしてます。
      新幹線なら乗り遅れても次の列車の自由席に乗れば済みますが、飛行機に乗り遅れると大変なので。

  • @karl-heinrich
    @karl-heinrich Год назад +6

    リニアは東海道新幹線とともにJR東海が存続する必須条件になりつつあります。
    なぜならば、東海道新幹線とリニアがないJR東海はおそらく、JR東日本とJR西日本に分割されるからです。
    JR北海道、JR四国、JR九州よりも中心点がありませんから(現にNTTが東日本と西日本に分けられていますから)。
    リニアと東海道新幹線のコンビで両線の改良を行える状態になると言えます(名前はのぞみはリニアに、東海道新幹線ののぞみはほむらか東海にすることを考えています)。
    最後の東京〜品川の「交換」は良策であるといえます。
    そして、JR東海道新幹線東京駅のうち1面2線をJR東日本に「返還」することができますから。
    ありがとうございます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      >東海道新幹線とリニアがないJR東海はおそらく、JR東日本とJR西日本に分割されるからです。
      国鉄分割民営化前にこういうことが起こったら、おそらくはそうなっていたでしょうね。愛知県がこんなにもクルマ社会ではなかったら別の未来もあったのかもしれませんが。
      >最後の東京〜品川の「交換」は良策であるといえます。
      最後までのご視聴、誠にありがとうございます。
      現在の新幹線品川駅やリニア計画上の品川駅を見ていると、両新幹線とも東京駅に留置線が無いことがネックになっているような気がします。それゆえ、東海道新幹線は東京駅6線をフル稼働させているのかと。

  • @ceramicclaw9278
    @ceramicclaw9278 Год назад +3

    東海道新幹線の線路改良工事について
    13:05 TGVで採用されている65番分岐器(240kmで通過可能)を使えば多少はマシになると、私は考えます
    15:58 スラブ軌道改良と同時に半径2500mの曲線を半径は4000mに改良できないのでしょうか

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      双方とも新たな用地買収が必要になると思います。
      同社が東海道新幹線の改良工事でどこまで投資するか、次第になりそうですね。

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r Год назад +11

    インフラは国に再統合、国鉄の復活望む、

    • @BB-ke8zb
      @BB-ke8zb Год назад

      上下分離方式で鉄道会社の負担をへらす。国営に戻すと狂犬極左がまた出てくる

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад +1

      国鉄は、NHKと一緒で独立採算でしたので、純粋な国営ではなく言わば公共団体です。

  • @user-qq7ls4hu7g
    @user-qq7ls4hu7g Год назад +4

    ほっとんどは理解できてるんですが、ひっ迫を問題として建設するはずなのに、部分開業後対広島等の需要が伸びて一時的に名阪間に明らかに異様な負荷がかかるというスケジュールが気持ち悪いんよね...
    東名より名阪の方が先作るべきなのでは?と思ってしまった。(近鉄から客もらえればそこそこペイするし)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      >部分開業後対広島等の需要が伸びて
      これって「鉄道が特徴を発揮する距離帯がリニア効果で延びる」という件に起因する問題でしょうか。
      そうやって考えると、確かに全線一気に開業することが望ましいですね…

  • @kazuyoshinishiyama9939
    @kazuyoshinishiyama9939 Год назад +1

    ありがとうございます!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      こちらこそ、SuperThanksありがとうございます!
      今後とも当チャンネルの考察動画をよろしくお願いいたします。

  • @user-tanoshiisubarashi
    @user-tanoshiisubarashi 4 месяца назад

    ちょっと待って、2027年断念だって。
    でもまだ希望は持とう!

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Год назад +8

    西日本と東日本は鉄道以外の収入も多いでしょ

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      円グラフのグレーの部分がそれに当たりますね。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x Год назад

      東日本は、収益を本業、スイカ、駅ナカ事業で3分の1ずつにする計画です。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад +2

      東海はボロ儲けみたいに言う人が多いけど、利益が多い会社は国鉄時代の借金をたくさん返しているので決してそこまで余裕があるわけではない。
      その借金返済の目処がついたので自己資金でリニアを作ることにした。
      国に任せておいたらいつまでもできないからね。