【鉄道業界考察】リニア中央新幹線建設の意義と静岡県

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 371

  • @doala777
    @doala777 4 месяца назад +1

    千葉、埼玉、からくり、神宮、ハマスタへナイター観に行ってもその日のうちに名古屋へ帰れるようになる。意義デカすぎ!

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      まさに、「速さは正義」ですね!

  • @YY-rv9md
    @YY-rv9md Год назад +9

    すごい考察👍️

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      ありがとうございます!けっこう頑張りました(笑)

  • @user-ig3dr4qy7x
    @user-ig3dr4qy7x Месяц назад

    1974年に東海道新幹線の老朽化で大幅遅れや運休が相次いだので、1976〜1982年までに、44回水曜日の午前中に東海道新幹線を止めて若返り工事をしたそうです。ですが、今やれば絶対混乱するのでリニアが必要

  • @user-ig3dr4qy7x
    @user-ig3dr4qy7x Месяц назад +1

    新横浜ー東京間特に品川ー東京の改修工事必要ですか?あまり高速走行にないし。静岡から、東北新幹線乗り換えは大変そうですね。浜松から名古屋リニア経由品川は、新幹線と時間変わらなそうですね。東海道本線の代替特急は、新造して東海道新幹線抜本的改修工事終了後に観光列車として活用するでもある。あとリニアの輸送力問題は、増発と東京ー大阪間寝台特急復活で補うとか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Месяц назад

      個人的には、品川~東京間はリニア軌道にした方がいいんじゃないかと思いますね。そちらの方が遙かに利便性で勝りますし。

  • @10rst48
    @10rst48 Год назад +12

    東海道新幹線の抜本的改修候補箇所
    関ケ原→スラブ軌道化?or別線短絡トンネル(鈴鹿?)
    (別線ルートなら現路線は北陸新幹線に転用できる!)
    熱海→短絡通過線(箱根トンネル)
    静岡駅→島式ホーム2面4線(ひかり+こだま)+のぞみ通過線
    静岡空港駅建設
    東京駅スルー=リニア品川駅での東北系新幹線との乗り換え

    • @晃杉山
      @晃杉山 Год назад +3

      もう少しの辛抱。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      熱海駅付近と関ヶ原付近をスルーする短絡通過線はアツい!

  • @decidrophob
    @decidrophob 6 месяцев назад +2

    何故か主様の動画から京都がかなり無視されている印象。名古屋京都間を一時止める価値が関ヶ原の雪の抜本的対策にある とは個人的には全く思えない。もし、それほどまでに雪対策に付加価値があるなら、いっそのこと、この界隈かなり田舎を走る区間が多いので、トンネル外区間については新線建設も十分に視野に入るのではないですかね?そうすれば、最悪でも接続部分の工事のみの運休で済むわけです。
    その他の箇所も、想像力の乏しい私としては、部分的単線運用くらいまでで留めおくのがメインとなろうかと推測します。京都と新横浜を考慮すると、それこそ南海トラフ巨大地震とかの非常時でもない限り、名古屋でのリニアとの乗換とかで東海道新幹線ののぞみを代替するのは個人的にはほとんど想像できない。
    抜本的工事については、他の方のコメントにあるように、東名高速の工事と同様の戦略で臨むことになろうかと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  6 месяцев назад +1

      ご意見ありがとうございます。京都については今後の動画などで踏み込んでみようと思っております。
      他の方からいただいたご意見ではありますが…
      ①名古屋~新大阪間にフル規格で新線を建設。
      ②東海道新幹線の運行をそちらに移す。
      ③一方で関ヶ原経由の従来ルートは新たに雪対策を万全にする。
      ④北陸新幹線と北陸中京新幹線に転用…
      というものがあります。わたしは、これはこれで有意義な活用方法だなと思っているところです。
      東海道新幹線は雪対策はもとより、全体的に線路規格の低い新幹線ではありますので、抜本的対策工事の際に、新大阪~名古屋間のみならず、名古屋~東京間などにおいても用地買収を前提とした曲線の緩和対策なども、もしかしたら可能性が出てくるのかもしれません。

    • @decidrophob
      @decidrophob 6 месяцев назад

      @@hiaudio 東名間については、豊橋付近とか田園がそこそこ多い箇所については元々線形も相当良いと思いますし、静岡についてはトンネル区間以外はほとんど住宅や工業地帯の印象で、用地買収は相当厳しいと推察します。東京や地方で盛んな高架化などは軒並み公金を使いまくっている印象なので、静岡の各自治体がどの程度協力的になれるか、もっと抜本的に公金投入できる制度スキームを国が用意できるか が分かれ目になってくる気がしますね。
      線形を抜本的に良くする案については、リニア建設がなかった場合のシナリオとしてはかなり有力だったものと思っています。

  • @hako3378
    @hako3378 Год назад +15

    04:31 小田急線や相模線沿線は橋本の方が行きやすそうですが、東海道線沿線や横浜市からとなると品川の方がアクセスしやすいですし本数も圧倒的に品川の方が多そうです。大規模改修工事は全線で止めるのでなく浜松を境に分けることで静岡県に配慮など自分では思いつかなかった視点が大変面白かったです。東海道新幹線もいつまでもそのまま使える訳ではありませんからリニア中央新幹線の早期開業がのぞまれますね(のぞみだけに……🥶)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      情報ありがとうございます。
      なるほど、確かに品川方面の方が、運転本数もさることながら快速列車なども充実してますね。
      東海道新幹線の重要度というのは非常に大きいので、抜本的な工事をしながらであっても出来る限り運行できる区間は運行することが求められる気がするのです。
      お楽しみいただけましたら幸いです。

    • @hako3378
      @hako3378 Год назад +4

      @@hiaudio 本数というのは在来線の事だけでなくリニアも橋本駅は停車するのが各停タイプが毎時1本のみの予定なので神奈川の海沿いの地域から名古屋大阪へはやはり品川の方が便利で早く行けると思いました

  • @柔らかくなった脳
    @柔らかくなった脳 Год назад +7

    15:22 これちょっと楽しみ

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      これワクワクしますよね。車両運用とかまでは考えが回りませんでしたが(汗

  • @YouSupe
    @YouSupe Год назад +9

    動画全体と言うよりは動画内容の一部についてのコメントでもよろしいでしょうか。(※多少動画内容から逸れる恐れもあります)
    19:39からの「区間営業は今後の鉄道運営ノウハウになる」
    個人的にはこれが今後の鉄道路線網全体(「ローカル線」含む)の生き残りと社会的に有効に活用されるために最も重要な要素だと感じました。
    現状は「のぞみ」的な、そしてマクロ的な旅客需要に重点を置かざるを得ない営業形態。
    でも、東海道新幹線改修によって言わば強制的に新幹線(の快速・普通)と在来線特急・普通が緊密に連携し合う鉄道網が構築される。そうなると私が何度も申し上げてきた「新幹線と在来線の接続・連携」も図られます。←これを全国的に広めることが、動画最後の小話にもあった「鉄道ならではのアップデート」だと考えます。路線や列車間の接続利便性強化。
    日本の鉄道は幸い時間に正確なので、鉄道に対して必要な資金的投資がされれば列車や路線同士の接続改善→鉄道網全体の利便性向上という好循環を引き出せ、鉄道の未来も明るくなる。
    ・乗客レベルでは、多少の運賃値上げを受け入れ高速化・増便・再有人駅化などのサービス改善に投資するような考え方を持つ
    ・交通政策的には、在来線や他の交通機関(主に空港)との接続も充分に行なう前提の新幹線整備を行ない、公共交通機関全体で利便性を高めることで(他の公共交通機関も含め)鉄道の価値をも向上させる
    などの方向性があると良いと考えます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      逆に言うと、JR東海にとって「新幹線と在来線の連携」というのは最も苦手とする領域だと思うからです。
      それもこれも、「のぞみ」が担う役割が大きすぎるからそこまで手が回らない(手を回す必要も無い)という見方もあるのでしょうが。
      しかし、「全ての在来線は東海道新幹線の支線である」と言い切る割には、ダイヤ設定に難があったりするのが現状です。
      おそらくJR東海は、東海道新幹線の抜本的改修工事、そして東海道新幹線の区間営業を行ううえでこのあたりのノウハウを嫌でも蓄積することになるでしょう。
      強いて言うならば、新潟駅のように、在来線から新幹線へ平面乗り継ぎ出来るようにしてもらいたいものです(笑)

  • @km5054
    @km5054 8 месяцев назад +1

    東京と 名古屋の ラスベガス 化が 期待される 海外の エンタテイナ が 日本に住み着くかも

  • @user-rq2nv1id2s
    @user-rq2nv1id2s Год назад +16

    正直、東海道新幹線の抜本的な改修工事は行われないと思う。
    「当面は大丈夫」の「当面」がどのくらいなのか知らんけど、最低でも中央新幹線の全線開業までの15年は平気として25~35年大丈夫だとするなら、東海/東南海トラフの地震が起きてからの復旧工事に重ねた方がJR東海としても都合がいいかと

    • @ふなっしーふなっしー-m3w
      @ふなっしーふなっしー-m3w Год назад +3

      私もそう思います。いまある路線を修繕していけばいいだけの話かと・・・

    • @user-fo5of3hc2o
      @user-fo5of3hc2o Год назад +2

      震災前に色々やっても、結局のところ想定外想定外って連呼するハメになるのは、東日本大震災を見ててもわかりますからね……

    • @yyy-fr3bj
      @yyy-fr3bj Год назад

      売上の9割新幹線に依存してるのに突然新幹線止まったら、JR東海死ぬぞ。その為に必死にリニア建設推進しとんのに。無知蒙昧

    • @ふなっしーふなっしー-m3w
      @ふなっしーふなっしー-m3w Год назад +1

      @@yyy-fr3bj
      修繕の目的もあってリニアを作ってる。それはJR東海が言ってるんですか?

  • @meriod10
    @meriod10 Год назад +6

    この動画で説明された段取りで工事をするのだとしたら、
    静岡〜浜松だけ新線を建設して、現新幹線はリフレッシュ工事後静岡空港アクセスに使ってもいいのかも知れません。
    たくみっく氏がブログの方に載せていたのですが、この区間はカーブが熱海ほどでないにしろ若干急で、高速運転の障害になっているとのこと。
    問題は誰がどれだけお金を出すかですが…。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      東海道新幹線の抜本的な改修工事に追加で用地買収を行って線形改良するということですね。静岡~浜松間もそうですが、熱海駅付近も難とかしたいところ…
      静岡空港駅付近に関しては、空路も含めれば一時的なバイパスルートにはなるものの、その後の活用方法がどうなるか…というところでしょうか。

  • @toratetsu3242
    @toratetsu3242 Год назад +13

    空港新駅なんていらないから、ひかりこだまの増発と若干の値下げとかをしてくれたほうがありがたい
    by静岡県民

    • @洋一山﨑
      @洋一山﨑 Год назад

      ハッキリ言って静岡県民からするとリニアなどいらない。
      JR東海はぷらっとフリープラン、(※ぷらっとこだまフリープランとはまた別の)これはもう完全に差別。
      だからのぞみを止めさせないと横暴は続くぞ、水問題をゴネととらえるかどうかは県外人と温度差があるようだが、のぞみを止めないJR東海の横暴は「感情的に」ここをよく思わない、信用しない根拠にするのは当然。

  • @夏生まれ-i2s
    @夏生まれ-i2s Год назад +3

    東海道線の跨線橋工事があちこちで行われているのは爆走特急の伏線か

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そちらは沿線自治体主導による道路行政の一環かと推測します。

  • @katosyan
    @katosyan Год назад +29

    東海道新幹線、最近細かいエラーで止まること多いし
    いつか大事故起きるんじゃないかと心配
    老朽化も一因でしょうねぇ
    ホント、リニア早よ、なんですけどねぇ

    • @user-kx2gy3cd5x
      @user-kx2gy3cd5x Год назад +3

      逆にリニア開通を待たずに東海道新幹線で何かしらのトラブル、事故が発生して新幹線の代替輸送が早まる…なんて事もあり得るのかもしれません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +7

      本当にそうなんですよね。徐々にダイヤが乱れる日が増えている気がします。しかもその原因が多岐に渡っており、システム全体に疲弊を抱えているようにも見えますね。

  • @daisaito
    @daisaito Год назад +2

    京都~岐阜羽島の関ヶ原付近を中心とした雪害対策だけにフォーカスしたら8割以上は真横に新規のスラブのリニューアル高架または臨時の高架橋を作れると思うのでリニューアルのスラブ高架なら1回、臨時高架で切り戻しがあるなら2回の夜中の切り替え工事だけで済みそう。
    あと、富士川、大井川、天竜川、浜名湖、木曾三川などの大河川橋梁も真横に臨時の橋を作って切り替えなら営業は維持できる。
    トンネルは恐らく今も進行中の吹き付け工事をするしかないかな。
    高架部分は真横に臨時高架が作れる範囲は簡単だけど無理なら片側づつバラストを剥がして単線運用しかないかな。
    問題は土盛り高架と地平部分。
    真横に臨時線を置けない場合は運休やむなしかな。
    土盛りを剥がすより土盛りの上から岩盤層まで市中を打ち込み土盛りの上にスラブ高架を置くようにするしかないかな。
    そうしないと膨大な量の残土が出るのと残度処理そのものに時間がかかりすぎる。
    であとは駅部のスラブ化だけど、可能なら単線づつだけど無理せずここだけはバラストのままでも良いかと。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Год назад

      建設残土?
      中部空港、関西空港の拡張に使うべきなのでは?

    • @daisaito
      @daisaito Год назад

      @@user-tq4qo4kl4p レスをつけるコメントを間違えてますよ。

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy Год назад +3

    リニア中央新幹線開業後に東海道新幹線の大規模改修が必要になることは分かっておりましたが、この動画を拝見していて、全線同時という訳にはいかないことに気が付きました。そうすると在来線を活用しながら順次改修を進めて行くしか無いですね。特に盛り土区間は大雨や雪に弱いので、そういう区間は高架に造り替える必要がありますね。また、在来線による代行輸送については、373系がそろそろ更新時期に来ていますので、その後継車両あたりが代行特急用になるのではないかと妄想しています。ただ、新幹線営業再開後の転用先を見据えないといけないので、そう大量には造れないかも知れませんね

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      新幹線の代行運転用車両ですが、恐らくそんなにたくさん製造する必要は無いかと考えます。
      何と言っても、現在の「ひかり」「こだま」などの運転本数に照らし合わせるのであれば、一時間あたり多くても三本程度あれば足りてしまうからです。
      あとは、こまめな区間運休により、出来る限り新幹線車両を使い続けることも駆使しれば、在来線特急車両は少数で回せるように思います。
      また東海道新幹線の抜本的改修工事ですが、やはり本命はスラブ軌道化であると思います。
      リニア開業により大幅に輸送需要が減ることになりますから、維持費の削減が最優先です。スラブ軌道であればメンテナンスコストを抑えることが出来ます。

    • @harima-hsrwy
      @harima-hsrwy Год назад +2

      @@hiaudio 様 レスありがとうございます。なるほど、「こだま」の乗車率に合わせるのであれば、例えば「伊那路」「ふじかわ」の共通運用と予備編成でやりくりできそうですね。スラブ軌道化によるコストダウンというのは、良く分かります。東海道新幹線はかなりの区間がバラスト軌道ですので、結構な距離になりそうですね。高架区間は割とすぐ出来そうな印象がありますが、問題は盛土区間ですね。盛土区間のスラブ軌道化は、やはり高架線に造り替える必要があるのでしょうね。あと、高架軌道の構造物でコンクリートの老朽化(中性化)が進んでいたり、掛け替えが必要な鉄橋がありますと、相当な工事期間が必要になるので、そこで工事区間を分割する必要があるのですね。よく理解できました。ありがとうございます。

  • @user-dr1pz1vu9x
    @user-dr1pz1vu9x Год назад +1

    個人的な興味は線形の改善はどこまでやるのかかなああ
    あと複線なので片側ずつやるものありだよね
    単線区間として営業しながら工事

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      単線での営業はちょっと難しいかなと思います。
      200km/h以上での運転となると作業員への安全性確保が難しくなりそうですし、徐行運転とするならば在来線でも良いということになってしまう気がします。

  • @user-dk5vv5zi6q
    @user-dk5vv5zi6q Год назад +5

    三島駅~小田原駅の工事なら特急踊り子修善寺編成をE257系5500番台を用いて増発するのも手だと思います(小田原止まりだと乗り換え回数を増やすので)
    ただ足りない可能性もあるのでそこは5000番台使って三島行き単独踊り子を設定するのも手だと思います

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      なるほど!特急「踊り子」を活用する手がありましたね。
      難しいかもしれませんが、毎時一本レベルで欲しいところです(汗

  • @user-yg4fc5ob3d
    @user-yg4fc5ob3d Год назад +5

    動画の投稿、いつもお疲れ様です。
    特急リレーのぞみが爆誕したとしたら、373系だけでは足りないかな?他線の特急を置き換えて、置き換えられた車両の余生を過ごさせることになったりするのかな?とか思ったりします。
    どうにしろ、リニアの建設が静岡県にも大きな良い影響を与える事を願って…

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      こちらこそ、いつも御視聴ありがとうございます。
      動画制作中は、在来線特急列車の車両運用のことまで頭が回りませんでした。私も、頼みの綱は373系あたりでボンヤリと考えていましたが、この時期はもう廃車になっているかもしれないと、後で気づきました(汗
      ただ、米原~熱海間の全域で、東海道新幹線の工事期間中ずっと使われるであろうことを考えると、375系あたりが新たに製造されているかもしれませんね。

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue Год назад +4

    如何に新幹線改修が必要と言えど、運行停止はしないと思います。
    在来線並のスピード、100キロ前後に減速するでしょうけど、運輸事業者のプライドとして、長期運行停止など、災害でも起きない限りやらないと思います。
    実際、在来線は運行しながら改修してるよね。

  • @user-nn9ki1wb5d
    @user-nn9ki1wb5d 4 месяца назад +2

    だから、言いねん、いくら、他県が潤うが、、ただ我らのじゃ口から十分な水がでなくなったり、企業がひつようなみずがえられなくなるねはだめだってことよ。、ただそれだけ。

  • @user-rv5rf6lf7p
    @user-rv5rf6lf7p Год назад +6

    思い起こせば、新東名高速道路の建設も、この解説で挙げられたプラスの意義とマイナスの意義の両方があったように思います。そして、御殿場から豊田まで新東名が通った今、東名高速は片側2車線のうち1車線を閉鎖して中長期的に工事ができるようになりました。JR東海もリニアを早期開通させて、東海道新幹線の大規模改良工事にかかりたいと考えているのは確実な気がします。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      そうなんですよね。
      新東名高速道路はまさに鉄道で言うところのリニア中央新幹線みたいなものですね。位置関係は同じはずなのに、なぜか新東名高速道路は良しとして、リニア中央新幹線は反対する人が多いことに戸惑いを感じます。

  • @km5054
    @km5054 8 месяцев назад +2

    都会でのコンサートなどに 気軽に 行ける 主催が 多くなる 東京も 名古屋も

  • @jpchtk
    @jpchtk Год назад +4

    京都ー米原ー岐阜羽島はすぐにでも北陸新幹線や上越新幹線と同じ規格に改修したいところ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      ホントそれです。好きなだけ水をまけるような構造にしないとダメですね。

  • @ufj24
    @ufj24 Год назад +3

    工事中に静岡を2面4線化して緩急結合できる駅にして準のぞみが停められるようにすればいい 
    名古屋····静岡····新横浜 とバランスがいい 仮に静岡空港 相模川新駅が
    新設されてもバランスは崩れない

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      リニア開業後の東海道新幹線運営には静岡県が鍵を握ることは間違いないですからね。持ちつ持たれつの関係を構築していく必要がありますね。

  • @ty707070
    @ty707070 Год назад +2

    在来線特急が殆ど走らなくなってから年数も経過して現存する特急車両が少ない状態なので、東海道新幹線の工事期間中だけ特急を走らせるとしても、新造する必要が出てしまう気がします。
    ですので、工事が終了した後に普通列車へ転用できる車両として特急車両を新造するならあり得る気がしますが、そうでなければ特急が走ると言うのは厳しい気がします。
    また、橋などを含めて長期間の工事が必要となる区間は多い気がしますので、仮線などを単線でも良いので整備して浜松工場へはどこからでも行けるようにするか、浜松工場と同じ検査を別の場所でも行えるようにしなければ、浜松工場へ行けなくなった区間での車両のやりくりが出来なくなって、結局は運休する事になってしまう気がします。
    さすがに全線に渡って仮線を用意するのは難しいと思いますので、浜松工場以外でも検査などが可能なように整備される気がします。
    もちろん、別の場所でも検査を可能とするのは大変なので、検査が必要になった場合は、在来線や道路などを利用して車両を浜松工場へ運ぶ事にする可能性もありそうですが。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      >在来線特急が殆ど走らなくなってから年数も経過して現存する特急車両が少ない状態なので
      そうなんですよね。すみません、この動画制作中はそこまで考えが回りませんでした。
      おそらくは、373系も313-8000も経年劣化で廃車になっている頃でしょうね。
      >浜松工場と同じ検査を別の場所でも行えるようにしなければ
      これもおっしゃるとおりです。
      本当は、浜松工場を代替出来るような設備があるといいんですけどね。

    • @ty707070
      @ty707070 Год назад +1

      @@hiaudio
      特急に関しては、やはり収益を考えると運行する方向では検討されそうに思いますね。車両しだいでしょうけど(笑)。
      浜松工場に関しては、個人的に、災害などで使用できなくなった際のバックアップとなる工場が必要な気がしているので、そういった災害対策も含めて考える事になるのかなとは思いますね。

  • @user-lc1th2he7z
    @user-lc1th2he7z 6 месяцев назад +1

    リニア 新東名の下を走らせれば良かったのでは 今の東名が、地震の予備に 作ったのが新東名でしょ ならその下をほれば良かったのでは

    • @hiaudio
      @hiaudio  6 месяцев назад

      高速道路とリニアの最小曲線半径とかアップダウンなどの限界値などいろいろ課題はあると思いますが、同じ交通インフラですし、道路と鉄道を一体的に整備するのは有りだと思っています。
      速度域が全く異なりますが、大阪メトロ御堂筋線の地上区間とか北大阪急行線なども同様の考え方で作られていますよね。

  • @km5054
    @km5054 8 месяцев назад +1

    リニアにより 集客の 力が 飛躍的に 増大する

  • @user-vo3vi3lj8q
    @user-vo3vi3lj8q Год назад +16

    退避線増設や線形改良も視野に入れると三島小田原間(特に熱海駅)の工事がクライマックスになりそうですね

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      熱海駅付近はかなり難工事になりそうですね…

  • @akismfan5601
    @akismfan5601 Год назад +2

    リニア開通後は東海道新幹線は全線運休にして改修工事をして、代替輸送は東海道線代替特急を東京、大阪双方から走らせる。特急東海復活やそれこそ寝台特急サンライズを活用すべき

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      全線運休はどうでしょうね…
      その間、東海道新幹線は一円も稼がないのに、車両、軌道、工場などあらゆる設備は税金を払い続けなければならなくなってしまいます。
      また、設備は使わないことでさらに傷むので、そういう意味でも使い続けながらのこまめな運休が好ましいように思います。
      また、リニアが代替ルートになるとはいえ、東海道新幹線の全線運休はさすがに影響が大きすぎる気がしますね…
      ただ、区間運転を行う為にもそれなりの投資が必要です。
      それら投資と工事費用、そして減価償却を天秤にかけたときに、全線運休を選択する可能性もありえます。

  • @user-jy7vl8jp2i
    @user-jy7vl8jp2i Год назад +6

    工事のやり方はなるほどと思いました。
    ただ思ったのですが、他の新幹線はどうやって抜本的改修をするのでしょう。東北新幹線はなんとかなりそうですけど、北陸新幹線みたいに平行在来線を分離した所は、代替輸送手段がないですよね。

    • @THasegawaFreePort
      @THasegawaFreePort Год назад +4

      JR東海は収益の9割が東海道新幹線なのでなんとしても長期寸断は避けたいと思うでしょうが、
      他はなんだかんだ新幹線に依存してないのでその時はその時で考えるという感じなのかなと思いました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      東海道新幹線だけこういう話が出てくる背景には、東海道新幹線だけの事情が大きいと思います。
      ・当時、突貫工事で建設されたため、他の新幹線に比べて脆弱である。
      ・ほぼ全線バラスト軌道で他の新幹線より維持費がかかる。
      いずれも、他の新幹線路線には無い特徴です。
      北陸新幹線をはじめとした整備新幹線各線については、まず構造物などが東海道に比べて頑丈であることが挙げられると思います。解析技術なども進み、1960年代当時の基準・技術で建設された東海道新幹線とは全く違う環境であると考えます。
      それでもまあ、遠い未来にはいつかは更新工事が必要になるでしょう。
      その際の代替輸送手段については、確かに見当たりませんね…
      しかし、それが国家的交通インフラであることを考えると、三セク各社にも協力してもらって、なんとか優等列車を走らせるしかないのかな…と思います。
      また、さくらさくらさんのおっしゃるご意見も一理あるように思います。

  • @yuro8083
    @yuro8083 Год назад +3

    リニアが開業して静岡にメリットがあるのは、ひかりとこだまの増発だと思う、あとのぞみも静岡、浜松に停車する便も増えると予想

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      最低でも毎時四本くらいは欲しいところです。

    • @yuro8083
      @yuro8083 Год назад +1

      @@hiaudio 確かに

  • @user-vh4kb3up2b
    @user-vh4kb3up2b Год назад +13

    東名 新東名 名神 新名神が有る様に、リニアはバイパスと考えるべき。東京~名古屋間だけでなく、新大阪まで早急開業させ東海道新幹線の大規模修繕を取り掛からないといけない。北陸新幹線みたいに10年未満の路線は良いが、東海道新幹線は開業四半世紀以上経過している事も考えないといけない。
    また東海道新幹線ダイヤに余裕が出来れば、北陸新幹線延伸問題にも繋がると思う。(敦賀→米原延伸し、米原で乗換出来るのが一番良い)
    ある意味国家プロジェクトなので、川勝に何を言っても無駄なので国が強行的に工事を実施するべき。一日も開業を遅らせてはならない事業。
    株主でも無い国(内閣)や川勝が、東海道新幹線のダイヤがどうのこうのやリニア開業の事を言う資格は全く無い。JR東海の株主が川勝に対して集団訴訟しても良いと思う位 言っている事が意味が分からなく邪魔をしている様にしか見えない。

    • @ふなっしーふなっしー-m3w
      @ふなっしーふなっしー-m3w Год назад +2

      それは違う・・・国民(国)から3兆円の借金をして建設している以上文句を言うなは筋違い。
      また、リニア開業後、将来JR東海の経営が圧迫されれば我々の税金が投入される。
      乗る、乗らない。民間、とか関係なく我々国民に関係ある話。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      @ふなっしーふなっしー
      逆に、国からの財政投融資が無かったらリニア建設に賛成ということですかね?
      まあもともとJR東海は国に頼らず自力で建設すると言ってましたし。
      もし人口減少などを発端として、リニア中央新幹線と東海道新幹線の両方を経営することが重荷になるのだとしたら、東海道新幹線を廃線にしたらいいと思いますし。(もちろんそんな未来は考えたくないですが)
      いずれにせよ、今のままの東海道新幹線の設備で今後もずっと使い続けていくのは無理があると思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      @匿名希望
      東海道新幹線は元々が突貫工事ですからね…
      どこかで必ず、列車運行の停止を前提とした工事が必要になるのですよね。

    • @ふなっしーふなっしー-m3w
      @ふなっしーふなっしー-m3w Год назад +1

      @@hiaudio 国からの財投がなくても反対です。作ってしまえば維持費がかかるし将来の日本人に負担になるようにしか思えないからです。莫大な金額に対して利益がない。
      また、リニア作って赤字になって経営が傾くと東海道新幹線の補修もできなくなります。だって、お金がないから。
      皮肉なことにリニアを作ると東海道新幹線の補修ができなくなると思います。
      そもそも、工事費用がかかりすぎて開通しないような気がします。凍結?

  • @大月一生
    @大月一生 Год назад +2

    東海道新幹線のインフラ設備が60年経過してきて抜本的に改良工事をしないと、今後起こりうる東南海地震、死火山である富士山が噴火した場合もそうだが、首都圏と中京圏、関西圏と静岡地域がつながっているし、今後も東海道新幹線の役割は都市間の速達移動よりも地域密着の接続や利便性を向上の継続が大きな使命だとJR東海は考えています。静岡県知事が大井川水系の環境変化で工事を先延ばししているが、静岡県が新幹線が利用できないと、陸の孤島と浜松・静岡という大都市を抱え、地域の衛星都市(浜松だと磐田・掛川・袋井・菊川。静岡だと焼津・藤枝・島田・富士・富士宮、三島だと御殿場・沼津、伊豆半島西部地域、熱海は伊東など伊豆半島東部の街々を結んでいる)の利便性低下や静岡の経済にデメリットが出てくるのと、それでも折れない場合は渋々だが、富士山静岡空港の近くに新幹線の駅を請願駅で設けるのも最後の手段として残っています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      静岡空港駅の設置も、様々な交通手段の結節・連携という意味では大いにありだと思います。しかし残念ながら、新幹線を運営する各社にそのような考えはさらさら無く、航空機路線はひたすらライバルということになってしまうのでしょうね。

  • @housuimasui
    @housuimasui Год назад +22

    リニアができれば、のぞみの始発終電の時間を変えて工事の時間を確保出来るというのもあるので、長期に運転を止めずに工事は進行出来るかと思います。
    資材を運ぶ時間があるので、実際に作業できるのはかなり短いというのがあります。

    • @housuimasui
      @housuimasui Год назад +4

      とはいえ、1日間運休とかはありえそうですが、

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      抜本的な改修工事の場合は、線路軌道そのものを取り替えるような工事になるとされていますので、一箇所でもそういうことがあるならば不可能だと思います。

    • @housuimasui
      @housuimasui Год назад +6

      @@hiaudio いつも楽しい動画楽しみにさせて頂いております。
      まさかこんなコメントに返答いただけるとは思っておりませんでした。
      個人的な意見ですが、米原〜京都間で(360キロ運転対応が)出来たので長期(1週間以上)止まることはないのかと思います。
      ただ災害で一部区間が止まる可能性があることを考えるとこの動画の考え方は理にかなっていると思います。
      (投稿途中で送った為編集済みになっております)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +4

      @@housuimasui こちらこそ、いつも御視聴いただきましてありがとうございます。
      東海道新幹線の抜本的な改修工事を行う理由は二点。
      ・1964年までに突貫工事で建設された土木構造物の抜本的強化工事。
      ・東名阪間の主要顧客がリニア利用に移行することによる収益性低下および低コスト運行を考慮した改修。
      これらをふまえると、スラブ軌道化は避けられないと思うのです。そうなると、恐らく長期運休が前提となってしまうだろうということです。

  • @お前が全面的に正しいけど

    マイナスの意義、これは本当にそう!
    同年代で何なら新幹線よりも後に建設された中国道も橋の架替え(新品と交換)をしてるレベルで老朽化してるんだから、運行速度や本数・両数・重量を考慮すると高速道路よりも負担が掛かってる東海道新幹線の抜本的な改修は急務なはず。

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito Год назад +65

    のぞみを静岡県内に停車させろって言われても停車させたらそれはもうのぞみではないんよ。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Год назад +5

      川勝が静岡の知事の間
      リニアに文句を付けて
      会議させない❗

    • @ben.123
      @ben.123 Год назад +9

      @@zt6718
      静岡に止るのぞみは、その時点でひかりって言う意味でしょ。
      のぞみの静岡停車=ひかりの増発、って話です。

    • @user-kx2gy3cd5x
      @user-kx2gy3cd5x Год назад +2

      リニアが名古屋まで開通したらのぞみの名古屋通過を復活させても良いのかな?と悪魔が囁いて困る(笑)東京から新大阪までもっと早くなるよね?

    • @tomohiromori1709
      @tomohiromori1709 Год назад +2

      その通りだな。
      静岡と浜松に停車すると飛行機に逃げる人増えるで

    • @夏生まれ-i2s
      @夏生まれ-i2s Год назад +2

      @@user-kx2gy3cd5x 名古屋飛ばしたらリニアとの乗り換えはどうするんだ

  • @sempojp
    @sempojp 11 месяцев назад +2

    反体制活動家は「静岡にメリットない」と誤った情報を流していますが、新幹線の大規模点検ができるようになれば、新幹線路線では日帰りできないだろうから、点検工事の人が一番多く駐在するのは静岡県・・・箱モノがないだけで、メリット無いわけがないんですけどね・・・。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      言われてみれば…!確かにそうですね。
      静岡県全体に大きな経済的メリットが生まれる可能性がありますね。

  • @umeyoshisonic620
    @umeyoshisonic620 11 месяцев назад

    東海道新幹線の改修工事について、何れは、やることになると思いますが、開業から60年近くなりますが、ドクターイエローや終電後から始電前までの線路取り替えや、保守点検をするこで、できるだけ、延命させていると思われます。
    仮に大規模工事になっても、東京ー大阪なら飛行機、品川ー名古屋間はリニア、
    あとは、高速バス、在来線でしょう。
    夜間は、サンライズ瀬戸出雲、普通列車にグリーン車連結で東京ー大阪へというのもいいと思う。昼間は、臨時特急もいいが、熱海ー豊橋間に快速が欲しい。JR東海だけで代替えは、無理なので、JR各社、バス会社、航空会社の協力が必要になる。

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 Год назад +5

    新幹線の改修工事は何年先になるのでしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      リニアが全線開業しないと始められないでしょうね…

  • @nion8851
    @nion8851 Год назад +9

    リニアが出来る出来ないに関わらずこれからのことを考えると区間運転の仕方や折り返し、運転留置場の増設等で静岡区間の高速化は多少良くなる気はしますのぞみを停車させるより、浜松~東京への区間ひかりみたいな感じで作り東京への本数の増加や短縮化に
    特化させた方が良いようなきがします

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      同感です。
      近年では、様々な事情による運航トラブルなどが増えている気がします。そういった事態に備えて、柔軟に区間運転が行えるような仕組み作りが求められている気がしますね。

  • @田村公司
    @田村公司 6 месяцев назад

    川勝知事がいる限り不可能でしょう。

  • @user-em4hb8qv7t
    @user-em4hb8qv7t Год назад +1

    東海道新幹線の場合、曲線半径の関係で恐らく最高速度としては時速300キロまでが限界だと思います。であれば、全てをスラブ軌道にしなくてもいいという判断もアリかもしれません。例えば新横浜~東京間でスラブ軌道が必要かと言えばそこまで必要ないかもしれません。恐らく東京~品川間は必要無さそうです。そんな区間が恐らく東海道新幹線には数多くあるはずと思います。
    実際、山陽新幹線は完全にスラブ軌道ではないにも関わらず最高速度は時速300キロです。東海道新幹線も最高速度は上げる必要はあるでしょうがリニアの開業でさらに速く行きたい人はリニアに流れますから、東海道新幹線を利用する人は限られた地域になるはず(具体的にはおっしゃる通り静岡県内)です。となればその人達が速く移動できるだけのスペックがあればいいと言うことになりますから、意外と不通区間は短く済む可能性が高いように思います。問題なのは恐らく、現静岡県知事を支援している静岡の経済界だと思っております。在来線などを使ってどのように利便性を図るつもりなのか。そろそろJR東海はおぼろげながらも示して、静岡県の経済界の協力を得ることが必要ではないかと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      スラブ軌道化は、走行速度にはあまり関係が無く、むしろメンテナンス費用削減の効果が高いものと思います。
      ただ、列車走行時の騒音が大きくなりますので、必ずしも東海道新幹線の全線に最適ではないようにも思います。区間は選ぶことになると思います。
      東海道新幹線は最高でも300km/h程度というのは同感です。
      しかし、リニア中央新幹線とは相互補完関係となるため、出来うる限りのスピードアップはしておく必要があるでしょうね。
      そして、静岡県側への説明がもっとも厄介でしょうね。内容にせよタイミングにせよ…

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Год назад +4

    リニア中央新幹線の輸送力は 現在の東海道新幹線には及ばないので 引きつづき JR東海は静岡県と協力関係を持たなければならない事を前提に次の社長は今までの対応を検証してボタンの掛け違いを直しましょう

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      リニア中央新幹線の輸送力は東海道新幹線の約半分ですね。
      とはいえ、東海道新幹線も常時のぞみ12本をやっているわけではないですので、お盆や年末年始などの繁忙期以外は、リニアの運転本数を増やすことである程度対応出来るんじゃないかなと思います。
      繁忙期に関しては、当然のごとく東海道新幹線も増発して戦列に加わるのでしょうが、繁忙期であっても現在の「こだま」がガラガラであることを考えると、結局みんな行列をつくってリニアに乗るために並ぶ未来もあるのかもしれません。

  • @hiroshimaroumu
    @hiroshimaroumu Год назад +2

    金のことを考えないなら、静岡から、高架などの新線を通し、その間、旧線を走らせるというのもありでは。関ケ原付近も新線で同時になら、はかどりそうた゛が。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      東海道新幹線でも用地買収を行って線形改良ってのも、ありっちゃありなんですよね。そこまでやる価値があるかどうかは別として…

  • @kiyabunotajifu
    @kiyabunotajifu Год назад +2

    区間運転の考察は初めて触れました。実際のところ、どのくらい工事期間がかかるんでしょう。構造物の中には作り直しになるものもあるのではと想像するに、年単位なのかなと思います。代行運転特急の捻出方法も気になります。JR東海が他社から車両を借りたりするとは想像しづらいけれど、JR西の車両なら運行経験もあるので、可能性ゼロではないのかも。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      >区間運転の考察は初めて触れました。
      ありがとうございます。ちょっと先すぎる話を動画にしてしまいました(笑)
      >実際のところ、どのくらい工事期間がかかるんでしょう。
      こればっかりはさすがに何とも言えませんね…
      しかし、全線スラブ軌道化だとかなりかかるでしょうね。
      加えて、全線高架橋化なども一緒に行うと、さらにかかってしまうでしょう…
      代行特急車両は、やはり新製が望ましいでしょうね。東海道新幹線の抜本的な改修工事の期間を長く見積もるほど必要になる車両でしょうから。

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 Год назад +6

    関東大震災や大型台風がきて新幹線が被災したらどうなるのでしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      その場合は応急処置だと思います。
      そのタイミングで抜本的な改修工事が出来ればいいですが、綿密な準備を必要とするので難しいでしょう。

  • @user-zi9yp3yx8k
    @user-zi9yp3yx8k 6 месяцев назад

    今ひとつは陸上を走らないで海上へ逃げた相模湾新幹線を作る事かも知れません。富士山の麓を避けた海底トンネルもあり得るのでは。

  • @user-cj8lw8mc5i
    @user-cj8lw8mc5i Год назад +2

    本当にこの通りに実現しそうな現実的な構想だと思いました。
    難しいとは思いますが、三島−小田原間を新線建設するのはいかがでしょうか。
    先行して工事ができるため静岡−三島間の工事完了時に全線再開可能
    熱海駅駅付近の減速も不要となる
    さらに、勾配をどれだけ緩和できるかにもよりますが、芦ノ湖に箱根駅(地下ホームで)作れれば最高です。
    現在の三島−小田原間は支線として残してもよいですが、欲を言えば、最低限の耐震等をした上で狭軌に敷き替え在来線化し、(JR東は反対するでしょうから)小田原駅で小田急と接続したいです。
    静岡−小田原間の快速を運行すれば両方面への速達性か高まりますし、さらにロマンスカーを三島・修禅寺まで乗り入れることで、静岡東部から新宿方面への速達性を上げられます。
    妄想が過ぎますね(笑)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      いえ、大変興味深いご意見で、楽しく拝見しました。
      >難しいとは思いますが、三島−小田原間を新線建設するのはいかがでしょうか。
      熱海駅付近の徐行区間ですよね。
      新規に用地買収するということになりますので、それをどれだけペイ出来るかという問題になりますね。
      リニア全線開業後の東海道新幹線に至っては、まさに静岡県の方々の積極的な利用がその支えになるわけです。そうなれば、一大観光地である熱海を外してしまうのはどうなのか…という問題もあるでしょうね。一方で芦ノ湖箱根駅も観光地としては捨てがたいのですよね。
      東海道新幹線が、小田原では無く一気に箱根にアクセス出来てしまうことによる小田急側の損失を考えると、小田急側にも何らかの見返りが必要でしょう。そうなれば、ロマンスカーの熱海・三島乗り入れは悪くないのかもしれません。
      「サフィール踊り子」に対抗して、豪華特急を企画するもよし、その新幹線由来の路盤を活用して「スカイライナー」のような高速走行を行うもよし。
      夢が拡がりますね(笑)

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 Год назад +3

    リニアの輸送力はどれくらい有るだろうか。新幹線以上の輸送力が無いと新幹線を止めて工事出来ない。速いのは確かだけど、今の密度で発着するのは大変だと思う。リニアのダイヤはどんな感じになるのでしょうか?

    • @user-vv8wm7ue1w
      @user-vv8wm7ue1w Год назад +1

      1編成あたりの輸送力はn700sの7割ほどになるらしいです

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      リニアの輸送力は東海道新幹線よりかなり少ないですが、かといって東海道新幹線も毎日朝から晩まで「のぞみ12本」をやっているわけでもないですから、十分賄えると考えます。

  • @user-pi9bm5we5f
    @user-pi9bm5we5f Год назад +7

    静岡市に住んでいますが、改修工事の時は東海道本線で東京に行きます🚃、べつにこれで良いです。大阪には用はないです。

  • @user-wj8cr8zj3k
    @user-wj8cr8zj3k 11 месяцев назад +1

    お疲れ👋😃💦様ですね!今新幹線を利用する方々の目的地がどこか、伺ってみないと今後の方針に影響が出るのでは?それにリニアでは資材の運搬は出来ないでしょうから貨物には不向きですからね、工業地帯には不向きだと言う事ですからね!リニア利用の目的が何か仕事か観光かで必要か否かがはっきりわかるでしょう⁉️どれだけの人が利用するか?楽しみですね!それじゃバイバイ➰👋😃

  • @okiatsu2520
    @okiatsu2520 Год назад +27

    川勝は水とか環境って行ってるけど、環境に悪いメガソーラーは賛成だから信用できない
    しかも洪水のときスルーしたし

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Год назад +8

      川勝は二律背反な知事ですからね

    • @洋一山﨑
      @洋一山﨑 Год назад +3

      WILLのデマを流布する人ですね。

    • @Black-Pooh
      @Black-Pooh Год назад +2

      あのオサーンは結局、富士山空港の地下に駅が欲しいだけでしょ!
      ソレが約束されたら、水の事など、無かった事にするゎなw

  • @user-pt2yt8mh3b
    @user-pt2yt8mh3b Год назад +11

    静岡の利便性を維持するために富士山静岡空港に駅作って羽田へのチャーター便飛ばしたりしたら面白いのに

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 Год назад +6

    そもそもリニアが出来ないでも、新幹線の老朽化は進む訳ですが……

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      そうなんです。東名高速道路もそうであるために新東名高速道路が建設されたように…
      でもリニア中央新幹線に関しては不要論が多いという…

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Год назад +2

      そうそう、そしていつかとんでもない事になる(因みに最近でも既に架線断線トラブル起きてる)

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 Год назад +9

    子供の頃は新幹線半日運休とかあったが、今じゃ無理ですよね

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад +2

      本数を減らせば可能になるかも

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      もしスラブ軌道化工事をやるのであれば難しいでしょうね…

  • @user-zi9yp3yx8k
    @user-zi9yp3yx8k Год назад +2

    地下空間を拡大して富士が噴火しても大丈夫なように,各停車駅でも地下都市化を進めるべき。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Год назад +1

      溶岩(噴出物)が地下に流れこんだら地上よりもやばくないすかね((多分ない

    • @user-lc1th2he7z
      @user-lc1th2he7z 6 месяцев назад

      山梨実験場を使うと言ってます
      確実に 駄目になります 1ヶ所駄目なら 走らないです 何の役にたちません 予備の輸送 うそだと 思いませんか

  • @km5054
    @km5054 8 месяцев назад +1

    ライヴ などが 盛んになり 外国の エンタテイナの 来日が 多くなる
    それを 見に 観光客も 増える 観光 と エンタメの コラボレーション

  • @ウツケタワケ
    @ウツケタワケ Год назад +12

    名古屋以東に特急走らせるなら、
    特別快速増強して、
    それでまだ足らない場合は
    名鉄特急の豊橋行を増強してもらった方が
    まだ経済的ですね!f(^^;

    米原↔岐阜羽島は
    特に関ヶ原辺りを思い切って、
    新線作った方が早くないですか?
    (・・;)

    • @hira5391
      @hira5391 Год назад +2

      東海道線に新快速を!
      いいですね!

    • @ウツケタワケ
      @ウツケタワケ Год назад +1

      @@hira5391 名古屋地区の新快速は
      既にありますよ。
      関西のmonster rapidに比べたら
      遅いのですが!(;^_^A

    • @夏生まれ-i2s
      @夏生まれ-i2s Год назад +2

      JRが名鉄に客を明け渡すのは考えにくいですね
      新快速増便と増結は期待したいです

    • @ウツケタワケ
      @ウツケタワケ Год назад +1

      @@夏生まれ-i2s 現在のダイヤは
      現状施設ではギリギリです。
      【名鉄に比べたら暇】
      その為、精々常時8両・混雑時10両に
      増強が良いところですね。(;^_^A

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      東海道新幹線の名古屋以西に鈴鹿山脈越えのルートを建設して、東海道新幹線列車はこちらへ。現行関ヶ原・米原ルートに関しては、全線スラブ化し、北陸新幹線米原ルートと北陸中京新幹線ルートに転用、などといったアイデアを見たことがあります。
      なるほど!と思いました(笑)

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Год назад +5

    愛知県より西のイメージが・・・(笑)
    在来線は必要なかったからそこまでスピード出してきませんでしたが、昔在来線の高速試験を行ってきたくらいなのでやる気あれば少なくとも時速130キロは出せると思います。
    東海道線にサンダーバード並みの表定速度の代行特急なんて一時的でも出来たらロマンを感じます。
    元々自分は大井川の水量減少についてある程度県知事の主張は理解していて、それにしても何故静岡県知事があそこまで意固地になっているのかを考えたのですが、ヤフコメや動画のコメントで自分の人格否定するような攻撃的なコメントが膨大にあるのを見たから逆上したのではないかと薄々思っています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      まぁ米原から名古屋まで、新幹線の代わりに在来線移動というのもそれなりにシンドイですからねえ(笑)
      せめて「しらさぎ」レベルの列車を30分おきくらいで走らせないと…(汗
      私も、静岡県知事の主張に理解は出来ます。
      JR東海も、当時はあまり上手な話が出来なかったんだろうなと予想します。
      ただ、知事さんはそろそろ柔軟になってほしいところです。
      そして逆上の件、大変興味深い考察です(笑)

  • @晃杉山
    @晃杉山 Год назад +1

    いつかは
    新幹線以外の私鉄含む
    北海道南回り新幹線
    北海道新幹線札幌より北又札幌より南
    東北新幹線
    奥羽新幹線
    羽越新幹線新潟より北と東
    上越新幹線新宿への乗り入れ
    東九州新幹線
    九州横断新幹線
    山陰新幹線
    中国横断新幹線
    はアップ出来ませんか?又想像でも良いのでみたいです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      ありがとうございます。私はまだまだ勉強不足ですので精進します。

  • @user-kikisayaka
    @user-kikisayaka Год назад +1

    あくまで個人的な考えですが、関ヶ原に関して、急勾配、急曲線を無くした長大トンネルなどの別線整備を考慮したらどうかしら。
    個人的な考えなので、この案に反対する人はかなりいるでしょう

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      類似のご意見をいくつか伺ったことがあります。
      北陸新幹線を米原ルートとし、現在の米原~新大阪間は北陸新幹線に譲り、その際に全線スラブ軌道化する。
      東海道新幹線は鈴鹿山脈をぶち抜いて、雪害の無い地域で新大阪へ向かう…といった内容だったかと思います。

    • @ufj24
      @ufj24 Год назад +1

      @@hiaudio リニア名阪ルートと一体化工事するとか

  • @EGACY2000
    @EGACY2000 11 месяцев назад +2

    いかにも『鉄道ファンならでは』の目線動画で、色々と知らない事を教えてもらえた気がします。
    根本的な『リニア建設停止の理由』は
    ①南アルプス山脈が毎年4mmも隆起し続けているので、リニアを開通したとしても、2〜30年程しかトンネルが対応できない
    ②リニア維持に、約30万KWを要し、原発1基の電力を必要とする事。ただでさえ電力不足で計画停電の話が頻発している日本。電力をいかに確保するのか?
    ③リニア維持に4000億円/年。採算が見込めなければ、第二の国鉄確定(乗りもしない民から、税金を巻き上げる事に)
    ④建設時に出てしまう残土(東京ドーム5〜60杯の土)の処分先が全く決まっていない事
    ⑤静岡県大井川流域に存在する工場(静岡県の工業生産の4割近く)の水源が枯渇する可能性
    ⑥地下100mのプラットフォームに降り、なおかつ乗客全員の身体検査を行おうと考えている←大幅な時間ロス。結局飛行機の方が時短
    特に①〜⑤は、完全解決しなければ、人命や自然界に大きな影響が出ることが容易に予測されます。
    企画・研究から約70年。70兆円もの巨費を投じ、赤字にしかならないとJR東海も認めている事業を継続する意義が、私にはどうしても見出せません…

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +2

      ①については、私自身凄く心配しています。もともと、リニア中央新幹線に関する動画を制作した理由がそういった疑問点における考察でした。ずっと以前に制作したものですが、よろしければご参考にしていただければと思います。
      【鉄道業界考察】リニア中央新幹線は必要ないの?
      ruclips.net/video/L_34dFY65uE/видео.html
      ②③の維持費用についてですが、これまでの東海道新幹線に関する進化を見る限りですと、技術革新とともに改善されていくように思います。現在のN700系列では0系よりもかなり少ない電力で走っていますので、リニア中央新幹線においても同様の進化が期待出来るものと思います。
      ④⑤については、何よりも沿線自治体や受け入れ先との調整が必要になってくる問題であると思います。この点については、私はあまり詳しくありませんが、JR東海・沿線自治体の双方が納得出来る形になることを祈っています。
      >赤字にしかならないとJR東海も認めている
      これは、表現上の問題、もっと言えば言葉の切り抜きのようです。当時の山田社長の発言だったと思います。
      現社長の丹羽さんや、先代社長の金子さんの発言によりますと、必ずしも赤字になるというわけではないようです。かといって、必ず黒字になると断言出来るものでもないでしょうけど。
      ただ、たとえ赤字だったとしても、三大都市圏の大量高速輸送の使命を放棄するつもりはない…と、JR東海の経営方針からはそういった意図が感じられます。

  • @user-ud9oq6xn9v
    @user-ud9oq6xn9v Год назад +5

    次期日本経済の要に必要かな?と思います

  • @otsuboplayer1998
    @otsuboplayer1998 Год назад +1

    15:23 もしかすると385系(仮)

    • @otsuboplayer1998
      @otsuboplayer1998 Год назад +1

      ってこれに間に合うように登場するかも...(なぜか切れてしまったので返信にて投稿)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      この時期には373系はとっくの昔に廃車になっているでしょうから、恐らくは何かしらの新型特急車両がこの任務に就くことになりそうですね。

  • @沢岡篤
    @沢岡篤 Год назад

    東海道新幹線の工事中には、及ばないかもしれませんが、在来線にミニ新幹線の便を走らせるのはいかがでしょうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      個人的には、東海道線のような幹線路線とミニ新幹線は、相性が良くないように感じます。
      東海道線を改軌工事した場合、全ての車両の台車を取り替えなければならないばかりか、線内を通過する貨物列車の台車も取り替える必要があります。ほぼ全国の在来線の改軌工事を行うことが前提となってしまいます。
      また、新幹線から在来線へのアプローチ線建設の問題もあるでしょう。
      これらを考慮すると、例えば在来線ホームと新幹線ホームの対面乗り換えを実現するために駅の改良工事を行うとか、そういった施策の方が効果的なように思います。

  • @mugenmtec
    @mugenmtec Год назад +4

    現在行われてる東海道新幹線の改修工事。50年持つからいらないという人いるけど、50年後になったらどうするつもりなのだろう。
    JR東海曰く、繰り返し行える工事ではないとのことで、50年後は今度こそ掛け替えレベルの工事が必要になる。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      どうやら「半永久的に使える」としているネット記事もあるようで、このあたりの情報は錯綜しているようです。
      ただ、特に土木構造物で「半永久的に使える」なんてものはあり得ないと思うんですよね。東名高速道路も、バイパスとなる新東名の建設が進んでますし。

    • @mugenmtec
      @mugenmtec Год назад +2

      @@hiaudio
      「半永久的に使える」とは何が根拠なんでしょうね?そんな都合のいい技術ができたら、もっと大きく取り上げられるはずですが。
      先のJR東海の発言も2011年のものですが、「形あるものは壊れゆく定め」を覆すような技術革新ができた話を聞いたことがないです。
      もしやそのネット記事の執筆者は、反リニア?

  • @user-si1pl9jq1s
    @user-si1pl9jq1s Год назад +5

    殆どの「プラスの意義」が静岡県に全く関係ない事が改めて分かった。「国益」の為ならば国が全責任をもってやれば良い。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      そうなのです。むしろ、リニア全線開業後に静岡県からの移動需要に頼らなければいけないのは当のJR東海自身なんですよね。

  • @user-ti2vx7uz2v
    @user-ti2vx7uz2v 7 месяцев назад +3

    リニアは静岡県のために建設するものではないです。だからと言って静岡県が建設反対を唱えるのはちと話がずれています。部分開業を川勝知事が主張しますが意味が解りません。反対のための反対。妨害工作以外何物でもありません。

  • @naoyamusicchannel1160
    @naoyamusicchannel1160 Год назад +4

    工事は単線ずつやるかもしれませんね

    • @user-un1cm8tz8b
      @user-un1cm8tz8b Год назад +3

      本数も少ないのであれば、合理的にも思えますが、片方の逆向きの新幹線の信号はどうするのかが問題ですね。

    • @クロウ-i4s
      @クロウ-i4s Год назад +1

      風速考えたら速度落とさなきゃだし制限120とかが限界で出せても1本/2hとかになりそう

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      個人的には、200km/h以上の速度域でそれは難しいんじゃないかと思いますね…

    • @user-fe2zw7em6r
      @user-fe2zw7em6r Год назад

      爆走する新幹線のすぐそばで工事させられる工事関係者…

  • @fuyukiogawa4980
    @fuyukiogawa4980 Год назад +24

    JR東海が静岡に配慮するんだったら、いまでももっとリップサービスして、静岡県民にリニア早く作った方がいいという雰囲気を作るはず。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад +6

      それはマスコミの責任な

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +7

      リップサービス的なことはけっこうやってると思いますが(汗
      とはいえ、リニア開業誤の具体的な変化は今のところイメージしにくいのが現状でしょう。
      閑散期などに社会実験の一環として「ひかり」増便などをやってみるのもいいかもしれませんね。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад

      JR東海は確実じゃないことは約束しないだけでしょ。そう言う意味で誠実だと思います。
      もし何かを約束してもそれで知事が許可する確信はありませんからね。
      例えば空港駅を作るなら許可すると「明言」していますか? してないでしょ。
      知事は文句だけで「条件」は公言してないでしょ?だから卑怯なの。
      知事がもし「水が減ったら補償しろ」とでも言えばJR東海は喜んでokするよ。
      でも知事は遅らせるのが目的なのでそんな条件は出せない。言うことをコロコロ変えて時間稼ぎ。

    • @user-km1xc4zj4h
      @user-km1xc4zj4h Год назад +2

      いつも素晴らしい動画、素晴らしい考察ありがとうございます。
      あの銭ゲバの東海が静岡県にのぞみを停めないのは本当に需要なり、費用対効果が見込めないからだと思うんです。かなり綿密に、かなりの時間とお金をかけてシュミレートした結果が、「静岡県にのぞみは停めない」だと思うんです。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Год назад

      @@user-km1xc4zj4h お前も東海が嫌いなんだな。
      金じゃなく利用者のためだろ。

  • @HisashiYakumaru
    @HisashiYakumaru Год назад +2

    バイパス路線への退避、移行も考えないといけないね
    運転停止しなくていいけどコストはかかる

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そうなんですよね。なので、区間営業は前提となる気がします。

  • @cyclehit1995
    @cyclehit1995 Год назад +3

    水問題が解決すれば県知事がなんと言おうと建設に進んでいくと思う
    「建設の意義」というより静岡県のでデメリットである水問題を誰がどうやって解決するのかが肝なんじゃないかと
    そのために停車本数増やしたり空港に駅作るとか違うメリットでごまかすというやり方は今後禍根を残すと思う

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      個人的には、田代ダム取水抑制案が蹴られてしまったのは残念でしたね…

  • @shiroisonic885
    @shiroisonic885 Год назад +2

    根本的な問題として、東海道線を代替輸送とした場合、現在料金不要の快速電車でまかなわれていた区間が有料特急化されてしまう恐れがあります。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      代替特急の停車駅は最低でも「こだま」停車駅になると思うので、特急料金がかかったとしても特に問題ないのではないかと思います。
      また、現在の料金不要快速は一日数本レベルですから、それぞれ全く別の目的を持つ列車となるのではと考えます。

  • @user-kx2gy3cd5x
    @user-kx2gy3cd5x Год назад +5

    新幹線停止中の代替案としては在来線での高速運行(130-160km/h)も検討して欲しいですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      確かに、新幹線との速度差を少しでも埋めるにはそれしかないですもんね。
      この区間に振り子車両を導入し、さらなるスピードアップを狙ってもいいですが、さすがにそれはやりすぎか(笑)

  • @acceleratingchange7027
    @acceleratingchange7027 Год назад +10

    鉄道を中心に見すぎていると思います
    重要だとは思いますが。静岡県にとってそこまで東海道新幹線は重要ですかね
    リニア全通後、東海道新幹線を全面運休しても静岡県は「陸の孤島」から程遠いです
    県内には、高速自動車国道が2本も走り、国道1号のバイパス群も多数あり南北方向にも東西方向より整備が遅れてるものの三遠南信道、中部横断道の整備も進みつつ有ります。鉄道では人が移動出来ても物流は担えません(静岡から東京圏、中京、京阪神圏程度なら道路輸送が主軸中主軸)
    東海道新幹線の抜本的改修工事に運休を伴うとして、区間運転実施での全面運休を避ける手立ても
    根本はJR東海の収益維持の為と思います
    そしてJR東海にとってのリニア事業とは、企業としての収益の柱の2重化による安定化
    企業としての将来性を確保する為の投資以外に無いと思います(まあ言えば巨額の重要な保険)
    JR東海は民間企業ですからそれは当然で、上場企業として株主に対しての当然の義務でもありますが

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Год назад +8

      自家用車だと時間がかかるでしょ?
      静岡駅の利用者は1日約12万人で新幹線だけでも2万人程度はいるはず
      物流はともかく人流の影響はでかいはず
      陸の孤島は大げさ過ぎますが

    • @user-un1cm8tz8b
      @user-un1cm8tz8b Год назад +1

      第二東名高速道路を走るJR東海運営の新幹線代替輸送高速バスは走る可能性はあるかもしれないが、
      でもやはり在来線を使っての輸送になるのでは無いでしょうか?
      途中駅も拾う必要がありますし。
      高速道路だと静岡県は起点しか乗降できないでしょう。
      新幹線が機能しないから車で高速道路へ流れてしまうのはJR東海は何としても食い止めようとする気持ちがあるのか。
      もしくはコロナのように一時的に利用者が減っても次第に元に戻ると考えるのか。

    • @ben.123
      @ben.123 Год назад +10

      >静岡県にとってそこまで東海道新幹線は重要ですかね
      東海道新幹線の静岡駅利用者は数万人いませんか。
      当然、新幹線利用客は、在来線より値段が高くても長距離速達性が必要な人たちです。
      特にビジネス客が、長距離速達性を捨てて、自分で車運転して最高速120km/hの高速利用して出張しますかね。
      新幹線で東京から静岡なら、朝出て会議やって午後戻ることも可能ですが、車じゃ不可能。
      あり得ませんね。

    • @user-oe4ew7xm7d
      @user-oe4ew7xm7d Год назад +4

      @@user-mo5ji5ij6e
      新幹線は一日5万人弱はいますよ

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Год назад +1

      @@user-oe4ew7xm7d ソースはどこですか?

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x Год назад +5

    この件に関しては単なる鉄道の問題ではなくなってる。
    静岡県と国が交渉のテーブルに座して妥協点を見出し解決するしかない。
    良い落とし所に着地するよう岸田総理に頑張ってもらおう👍

  • @socks_cat356
    @socks_cat356 Год назад +5

    災害対策、老朽化対策に必要不可欠

  • @user-kb7gq1xj6z
    @user-kb7gq1xj6z Год назад +6

    関ヶ原は別線でトンネル建設の方が経済的にも良さそうでは?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      北陸新幹線米原ルートと絡めてこの区間の対策を行うプランもありますね。

  • @user-tq4qo4kl4p
    @user-tq4qo4kl4p Год назад +1

    質問!
    なぜ、東海道新幹線の単線運用の可能性について語られないのですか?

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Год назад +1

      何がなんでも、複線運用を前提にしなければ成らないのですか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      はい。単線運用の可能性は無いと思います。
      昭和60年代に突貫工事で作られた構造物です。既に限界です。
      いったん取り壊したうえで、新たに建設しなおす方法が前提となります。
      その上で、バラスト軌道からスラブ軌道に変更することとなるでしょう。
      ですので、これを単線ずつ行う場合、非常に難工事となるでしょう。
      また、ただ単にバラスト軌道からスラブ軌道に変更する場合においても、単線運用では工事関係者の安全が確保されません。
      そして、安全確保を前提とした場合、列車の速度を落とさざるを得ず、新幹線ならではの高速性能が発揮出来なくなってしまいます。
      であれば、無理せず在来線を代替ルートとすればよいのではないかと考えます。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Год назад +1

      なるほど!
      そう言えば、単線運用しながら片一方の線路を撤去するなんて危なっかしくて、しょうがありませんよね。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Год назад

      わざとらしい、オオボケかましの質問に、真面目な解答ありがとうございます!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      いえいえ、むしろそのネタを動画に入れてもよかったかも…とか思いましたよ(笑)

  • @grass4372
    @grass4372 Год назад +16

    早くリニア出来ないかなぁ
    リニア体験乗車の抽選、かれこれ
    6回落選してるし、やっぱ自分が
    静岡県民だからか…。

    • @user-xo4ey2yu3g
      @user-xo4ey2yu3g Год назад +7

      頼むから川勝に投票するな。
      あなたの周りの人々も川勝に投票してるの?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      @Grass
      さすがにそれは無いと思いますよ(汗

  • @dd_13_z
    @dd_13_z Год назад

    大変 興味深い論考でした JR東海はもっとドライに、品川=名古屋のリニア開通後は、名古屋以東の新幹線を廃線にしてしまうという選択肢もあるのではないでしょうか そして在来線を論考にあるように特急などを走らせる事に留める事もありうるのではないでしょうか また、名古屋=新大阪間のリニアは 延伸するする詐欺で投資を先延ばしにし続けるという徹底したビジネスライクな決定もありうるでしょう

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      御視聴ありがとうございます。
      リニア中央新幹線は東海道新幹線のバイパスでもありアップデートでもあるわけです。
      ですので、もしこの先急速に鉄道利用者数が減少し、リニアと新幹線の両方を維持することが難しくなった場合、廃止になるとするならば新幹線でしょうね。
      可能性は無いとは言えないわけで、我が国の急速な少子高齢化が少しでも緩和されることを期待します。

    • @dd_13_z
      @dd_13_z Год назад

      @@hiaudio さん 現状 ご指摘の通り人口の減少は回避不能で鉄道需要の回復は難しいでしょう
      日本全体がコンパクト化し、過剰となったインフラを整理していくことも必要な時期が迫ってきているように思えます
      特に、動画内で触れられていた様に、無理を重ねて建設され、運営されてきた東海道新幹線は真っ先に候補に挙がりそうです(大変残念ですが、始まりがあれば終わりはさけられません)新幹線はリニアにバトンを渡せるだけ幸いで、多くの鉄道路線は高速道路等の代替手段もなく姿を消しつつあるのは縮退する日本社会を端的に表しているように見えます 鉄道トリアージ(選別)の時代がさらに進むのは悲しい事ですが受け入れざるを得ないと思います

  • @866083
    @866083 Год назад +1

    新大阪の新幹線が地下駅になるんですか・・・?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そのようです。国交省がすごくはりきっているようです。

  • @ililra7864
    @ililra7864 Год назад +2

    JR東海様、東海道新幹線代替特急お願いします。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi Год назад +2

      名前は何になるだろ……

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp Год назад

      リレーひかり
      ダサいかな?

    • @Penntyann
      @Penntyann Год назад

      @@Hisui_Semi リレーひかり

    • @10rst48
      @10rst48 Год назад +2

      @@Hisui_Semi 在来線こだまの復活

    • @user-xo4ey2yu3g
      @user-xo4ey2yu3g Год назад +2

      @10R St
      自分も「こだま」だと嬉しいですが、東海道山陽新幹線が全線停止しないと他の場所の「新幹線こだま」と名前が混同するから厳しいですかね。
      「東海」あたりになりそう。

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 Год назад +1

    13:19A B Dってなんですか?

    • @Penntyann
      @Penntyann Год назад +1

      なんの話だ、と思って見てみたけど車庫とか車両基地とかに向かう線路だね

    • @shamrock6378
      @shamrock6378 Год назад +1

      @@Penntyann ありがとうございます!

  • @山本紫苑
    @山本紫苑 Год назад +4

    鉄道の建設は鉄道建設・運輸施設整備支援機構が建設しているようですが中央新幹線はどうなんだろう?
    ↑中央新幹線は建設費用はJR東海が全額自己負担しているのでJR東海に所有権がある。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Год назад +1

      JR東海は
      過去に国から押し付けられた
      新幹線買い取りに5兆を押し付けられた
      それがようやく返し終わったから
      リニア建設に国の指図を受けないように
      JR東海が建設してる❗

  • @Ashi._.biki485
    @Ashi._.biki485 Год назад +1

    建設の意義をあやふやにボヤかしたのは誰かな???

  • @toshiya63.54
    @toshiya63.54 Год назад +1

    工事の泣き所は関ヶ原は理解できますが、
    同レベルで必要となってくるのが夏場のゲリラ豪雨による富士川・丹沢山系も重要度が上がってくると思います。
    むしろ、大雪のリスクは天気図を見ればまだ警戒の対策は立てれますし、どんなに遅れても徐行による遅れなので
    血流が途絶えるというリスクは無いはずです。
    むしろ太平洋に面している豊橋~熱海間の大雨リスク。1時間に60ミリ以上の大雨が降れば1時間以上の抑止は確実ですし、
    今年の静岡を襲った台風大雨災害を考えるとJR東海としては、関ケ原よりも豊橋~熱海間のテコ入れの方が重要と考えていると思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      富士川や太平洋側の大雨リスクについては存じませんでした。
      大変貴重な情報をありがとうございます。
      東海道新幹線は盛り土区間も多いですから、尚更影響を受けやすそうですね。

  • @makun1122
    @makun1122 Год назад +6

    JR東海と静岡県には、国益のためにも是非とも話し合っていただきたいです。静岡県自身、JR東海自身のため、できればウィンウィンになればいいんですがね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そうなんです。両者ウィンウィンになるのが一番です。
      何よりも、リニア全線開業後に静岡県に頼らざるを得ないのは当のJR東海自身ですから。

  • @SWORD_219
    @SWORD_219 Год назад +1

    1分1秒でも早く多くの反対派の方々に見ていただきたい動画です。工事考察の比較に最適です
    16:23 東京〜新横浜間はリニアの名古屋〜新大阪間の建設中に前倒しできそうだと考えましたがどうですかね?新横浜〜都内へは他社路線が受け皿になるとして、発着可能な車両数が問題かな…あとはあくまで都心へ1本が強みなのも非鉄な利用者の希望でしょうか

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      お褒めのお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
      確かに、新横浜駅の交通アクセスは飛躍的に便利になっていますから、機能としては品川駅を代替出来るものとなりますね。
      この場合、新横浜駅の品川駅寄りを留置線(折り返し線)として活用可能ですね。

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 Год назад

      @@hiaudio 明らかに視聴数評価数が足りない…!!
      工事期間中の臨時ターミナル駅; 新横浜を体感してみたいものだ。もしかすると池袋•新宿•渋谷と同列に扱われるifの未来が来てるのかもしれませんね

  • @user-nw5yq5pm5p
    @user-nw5yq5pm5p Год назад +9

    とりあえず新大阪側から作れば良いのに。

    • @夏生まれ-i2s
      @夏生まれ-i2s Год назад +2

      それなら関ヶ原の工事もできていいですね

  • @guranasutora
    @guranasutora Год назад +2

    まず先行停止ってことになったら 大体はバスによる代行輸送になっちゃうからね それを避けるためにも リニア中央新幹線が必要 という考え方もあるんだけど それをもたらす 経済効果が上がるという面では 是非とも 開業しい確かに 山梨県と 静岡県の行き来が便利になることは 経済効果として 静岡県 にメリットあるにしろ 大井川の水源が枯れちゃったら もとこもないから 反対してるわけで 条件としては 静岡空港の 地下に新しくし 新幹線駅の新設 前提で静岡が許可を取ればいいんじゃないのかと いう話が今日の特番でやってましたけど それも 掛川との距離が近すぎるから だめだと jr東海が入ってるわけです、名古屋大阪間、特に京都-関ケ原米原間は確かに雪が多いからなぁ、そこの区間はスプリンクラーが使える軌道にしないと大雪の時機能しないからなぁ、でもリニアって名古屋からは三重、奈良、大阪だから奈良県駅から北陸新幹線に乗り換えて京都はに行くのは可能かぁ、車両基地が浜松しかないと言うのはまた1つ問題が生む訳かぁ、静岡市全域をスラブ軌道にする為の運行休止は難しいから熱海から浜松在来線代替えは無理ですね、区間輸送なら運休の場合、山梨県駅からふじかわで静岡地区、台風で上松荻原が抜けた時みたいに新幹線代替えで臨時特別快速列車が設定かもしれませんね、383系や373系の代替特急は無理があるだろうし373系はともかく383系しなのが半数運休になるので恐らく無理があるのでは無いかと思いますね、確かに豊橋から新横浜間の区間からだと大井町車両基地があるからもし三島静岡間改良工事運休となる全判検査不可だから所属車両だけで賄うのは無理がありますよね、車両とか削ったりとかしないと行けないし全判検査の為に一々1両トラック輸送や貨物列車による甲種輸送なんて現実的じゃないからなぁ、やっぱりリニア開業後の新幹線軌道改良工事に伴う運休はこだまとひかりが中心か東海市新幹線全線運休かこだま、ひかり号中心の折返しピストン輸送しかないですですね、その期間JR東の仙台車両センターが借りられたら良いんですが残念な事に新幹線軌道繋がってないのは痛いなぁーもし繋がてたら全判検査する為に一部借りられたかもしれないですね?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      383系も373系も、東海道新幹線の抜本的改修工事をやる頃には廃車になってると思うんですよね。
      ですので、これ用にあらたに特急型車両を仕立てる必要が、少なからずあるのだと考えます。
      またJR東日本の仙台車両センターを借りるのは難しいでしょう。
      JRが成立してからもう30年以上経ってますし、車両製造から点検整備まで、手法がそれぞれの会社ごとに特化されちゃってますから。

    • @guranasutora
      @guranasutora Год назад

      ​​​@@hiaudio373、383系は数年もすれば新型モデルが出るんですがね?もしくは317系が新型特急車両で登場?してると思います、​​​東北新幹線の仙台車両センターが借りるのは難しいと言うのは 以前の 品川駅の 動画で言ってましたよね 品川駅 動画で言ってた通り 東海道新幹線と 東北新幹線とっては 架線の変圧が違うんでしたよね まあ それらのことを踏まえるんだった やっぱり大井車両基地に 整備センターを 建設するのが一番の解決策ですね でも そうなると品川駅が活気付いてるから ひょっとしたら 東海道新幹線の 羽田空港線 というのが出来たりして(これはほんの夢物語 なんですけど、博多南線見たいな前例があるからこれはこれで行けるのではないかと?)

  • @himecal
    @himecal Год назад +8

    静岡県知事…
    静岡県にも間接的とはいえリニア開通のメリットを得られるわけだし
    当人も"一応"は「リニア推進派」と言ってるようですし
    ごねる理由がわからないんだよねぇ…
    ごねた日数だけ静岡県のリニア開通のメリットを
    受けられる日も遠くなっていくのに
    水利権はわからんでもないが
    「その対策をしてリニアを実現しよう」という意思が感じられないのが不思議

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Год назад +6

      建前がリニア推進で本音はリニア反対かもしれん

    • @corne4771
      @corne4771 Год назад +2

      @hime mobile
      静岡側のリニア開通のメリットってそんなにありますかね
      ひかり・こだまの本数が増えるくらいで他は
      水がなくなる可能性がある
      盛り土問題
      停車駅がない(というかできない)のに有事の場合は責任を取らされる可能性がある
      お隣のリニアが止まる山梨などにさらに人口や産業が取られる可能性がある
      工事の件
      これに関しては国やJR東海側が補償するしかないと思ってますが国の介入を避けて対応に関しては胡座を掻いてきたのがJRですし…
      意図的に静岡区間は在来線冷遇してまで新幹線使わせようとしてますしね笑

  • @晃杉山
    @晃杉山 Год назад +1

    莫大な投資する暇があれば新幹線がない地域に新幹線を設けるべき。リニアなりも鉄道がない 島である地域に早く設けるべきであると思うのも常識であると未来は思う。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      四国新幹線の建設は前倒ししてほしいと思いますね。

  • @yuro8083
    @yuro8083 Год назад +1

    まぁ考えてみたらリニアが通らない京都の為にのぞみは必要だと思うし

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      新横浜~京都、のような移動であれば完全に新幹線でしょうね。

    • @yuro8083
      @yuro8083 Год назад +1

      @@hiaudio そうですね、あと品川〜京都だと名古屋まで40分乗って名古屋〜京都で34分乗って合計1時間14分で行きやすくなるし

    • @とっちゃんAp
      @とっちゃんAp 4 месяца назад

      名古屋での乗り換えの手間や加算料金を考えたら品川〜京都間2時間程度ならのぞみで行こうとなる方も多いでしょうね。同じホームでの対面乗り換えでも一旦荷物を片付けた上で大きな荷物を抱えての移動は大変なのに別のフロアだと尚更です。
      時間短縮のメリットよりも乗り換えのデメリットの方を問題視する方も多いでしょう。

    • @yuro8083
      @yuro8083 4 месяца назад

      @@とっちゃんAp それは確かにそうだと思いますし

  • @user-sg8rn3bu9p
    @user-sg8rn3bu9p Год назад +2

    発想は面白いですが リニアの輸送力がなさすぎて実現は新幹線を止めてまでの
    リニューアル工事は不可能です。
    時間あたりリニア輸送力 1000人×8本 (ポイント性能があがり12本としても)
    新幹線は       1200人×16本 → 19200人
    リニアの輸送力は 63%もないから 半分近くは今後も東海道新幹線に頼るしかない。 
    5年くらい遅れて開通した 東名高速道路静岡区間  上り下り計 4車線
    新東名の同区間   上り下り計 6車線 
    単純に比較しても 新東名の輸送力は 150%に激増
    輸送量は新東名だけで十分カバーできてるが 未だに東名の区間を止めての
    リニューアル工事はやってません。(片側1車線を止めてのみ実施)
     
    新幹線が仮に台湾のような単線双方向運転が可能になったとしても 危険な工事であり
    輸送量も落ち大幅に時間もかかり新幹線を止めてまでのリニューアル工事には疑問です。
    今後50年くらいがたち万がいち 輸送量が増えたら リニアを複々線にするか、新リニアを新に作るのが 無難とおもいます。
    今ある 静岡県内 こだま、ひかりの停車は朝の混雑時に1本増えたらくらいで 普段は満員にならないから静岡県内の利用者は増えなくてもと冷静に見てるし のぞみなんて止まらないのは当たり前で理解済だと思いますよ。
    ただ 大量の高速での のぞみ通過が沿線住民の騒音の犠牲でなりたっており悪影響は理解してやるべきです。
    逆に静岡をでて新横浜に近づけば程度のよい東海道本線になりさがり なかなか東京に近づかず故障したかと間違いそうです。防音効果の建物が多そうにみえるのに。
    「建設の意義」
    今問題の南アルプストンネル難工事は 日本の土木技術の発展には挑戦すべき価値のものです。
    ただあまりにも難工事ですので2027年と区切るのは無理があったと思います。
    静岡空港新幹線駅は インバウンド需要の拡大があると考えると 静岡県民の需要より
    海外の利用客にメリットがあり シンプルな空港に降りて新幹線に乗り ほぼ1時間少しで京都、東京にたどり着くのは ツアーを組むにはやりやさそうとみます。
    JR東海は建設投資の額を抑え旅客数の多い品川、名古屋で利益をだし体力を蓄え
    堅実にその後 (需要の劣る名古屋、大阪間) の工事に入るとしてました。
    民間企業でずば抜けた経営戦略が出なければ 当たり前の発想で非難はできないですね。
    当然 大阪延伸は 確実に利益が出てないとやらなかったわけです。
    (身の丈にあった経営ですね)
    今は 半国策みたく強制させられ 国(政治家)からの融資を強制的に押し付けられ 大阪延伸の計画も同時進行にさせられ JRにとって 借金という(困ったらどんどん貸しますよ的な)迷惑だけを押し付けられてしまいました。
    (破綻はしないが バランスシートでは 決して優良企業と評価されないかも?
     相場に聞いてくれ)
    東名、東海道新幹線などの昔の工事は 危険、工事費が膨らむところは迂回して線形は犠牲でしたが 新東名、リニアは 利用者の便が優先され 線形は改善したが工事費は跳ね上がるのみです。
    こうなってしまった以上 完成した区間から 順次開通が 無難とみます案が浮上。
    (ある意味 区間ごとの競争の原理)
    静岡県が 川勝 悪いから遅れるは 全線開通までのゴリ押しは持たないでしょう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      現在のリニア中央新幹線計画は、様々な意義の元に成立しておりますので、必ずしも全ての理由において辻褄の合うものとは言えない気がしています。
      リニア中央新幹線は確かに、東海道新幹線の2/3程度の輸送力しかありませんが、かといって東海道新幹線も毎日全列車が満席であるわけでもなく、全ての臨時列車が毎日運行しているわけではありません。
      リニア中央新幹線の輸送力が小さいことは私も認識しておりますが、従って、ある程度は代替の効くものであると考えています。
      また、残念ながらJR東海自身が「東海道新幹線の輸送需要が完全に戻るわけではない」旨のコメントを出しました。コロナ禍による生活様式の変化、そして一層加速した少子高齢化。
      このあたりで、リニア中央新幹線の建設意義も少し変わってきたのではないかと思うのです。
      南アルプストンネル工事については同感です。非常に難工事になると思いますが、何とか挑戦し、そして無事完成してほしいと思います。

  • @user-vp5bj2br4h
    @user-vp5bj2br4h Год назад +4

    新幹線の区間営業なんて利用客数考えたら不可能
    ①リニアの輸送力は新幹線に到底及ばないのでリニアがパンクする
    ②静岡~熱海間(乗車数4万人/日)は東京通勤需要も大きいため、特急振替では輸送力が足りない

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      >①リニアの輸送力は新幹線に到底及ばないのでリニアがパンクする
      仮に、「のぞみ12本ダイヤ」で毎時間帯毎日走っていればそういう解釈になりますね。
      >②静岡~熱海間(乗車数4万人/日)は東京通勤需要も大きいため、特急振替では輸送力が足りない
      何とか車両を増やしてかき集めて対応するしか無いんじゃないですかね。

  • @和田秀仁
    @和田秀仁 Год назад +3

    もうリニア計画自体、潮時なのでは。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Год назад +2

    お古な東海道新幹線の改修工事はイチから新線作るぐらいの覚悟でやらないといけないのが猿でも分かる事実…。これは流石に不要派にも勧めざるを得ないよね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そうなんですよね。JR東海も立場上、表立って言いづらいのでしょうけど(汗