【鉄道業界考察】N700SとJR東海が思い描く夢

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2024

Комментарии • 104

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 11 месяцев назад +21

    素晴らしい動画だった👍
    資料から考察まで、客観的だし現実的な論理構成で素晴らしいの言葉に尽きる!!!

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます!

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 11 месяцев назад +16

    フレッチャロッサ色のN700Sは斬新ですね。
    いつもながらですが、小難しくなりがちなテーマでも見やすく、聞きやすく、分かりやすい動画と思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +4

      ありがとうございます。
      『海外展開』を分かりやすい色で示したいと思い、選んだのが「フレッチャロッサ」でした(笑)
      いつもありがとうございます。
      これからも皆さんに楽しんでいただける動画を頑張って制作していきますね!

  • @sunnomiya
    @sunnomiya 11 месяцев назад +38

    N700Sは今現在考えられる新幹線のテクノロジーでは最終型と思います。リニア開通後では。新幹線の位置付けも変化しコンセプトも変化するでしょうから、よりコーナリングに強い、非電化区間もいけるなんて従来では想定もしなかった新幹線が登場するかもしれませんね。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 11 месяцев назад +3


      ああ!
      電力回路で、コンデンサ、蓄電池の容量と充電速度との技術革新が行なわれるかも。

    • @pondtosh5550
      @pondtosh5550 11 месяцев назад +9

      何かイギリスで聞いたような…

    • @コーラ-b2e
      @コーラ-b2e 11 месяцев назад +7

      HC85系は非電化区間も走れる新幹線への伏線だった!?

    • @d84x7j5
      @d84x7j5 11 месяцев назад +7

      日立製Class800を新幹線サイズにする感じか

    • @じゅんじゅん-f2i
      @じゅんじゅん-f2i 11 месяцев назад +6

      蓄電池積むことができれば、架線の工事や取り替えで区間的に送電停止で数日かけて工事しても安心して昼間は通常運転できますねw

  • @user-tabikurumaisu
    @user-tabikurumaisu 11 месяцев назад +18

    高頻度投稿お疲れ様です。
    いつ見ても的を得た考察で、新しい発見があり大変勉強になります。
    N700Sのような万能にカスタマイズできる新幹線、路線ごとに求められる性能や仕様が大きく違う東日本で誕生することはあるのでしょうか。
    ふと気になりました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +8

      ありがとうございます。
      非常に良い目のつけどころですね。
      JR東日本の新幹線は、これまた上手なカスタマイズが出来るようになっています。
      そのうちまた動画化したいと思います。

  • @naoyamusicchannel1160
    @naoyamusicchannel1160 11 месяцев назад +6

    動画の出来がいつも素晴らしく、何度もリピートして見させていただいています。
    いつもありがとうございます。
    短編成化などは四国新幹線で活きそうですね!

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад +1

      短編成は東海道新幹線 リニア中央新幹線以外はこちらになりそうなような。何故ならば先のは新幹線があっても人口が少ない地域が目立つので。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +4

      繰り返しの御視聴誠にありがとうございます。
      大変嬉しく思います。
      >短編成化などは四国新幹線で活きそうですね!
      基本計画路線の中では最も積極的に動いている新幹線路線ですよね。
      N700Sもしくはその後継車が、存分に性能を発揮出来ることを期待しています。

  • @kotsukiryo
    @kotsukiryo 11 месяцев назад +7

    N700Sの解説、お待ちしておりましたw
    やはり「基本的な走行性能の進化」というよりは、「設計の自由度を高めた多機能化」がN700S最大の強みですね。
    JR西との共同開発でなくなった理由は、仰る通り”設計段階からカスタマイズ可能な余裕を持たせてある点”の影響は大きいでしょうね。
    また動画内の理由のほかに、現状のJR西所属車両で今すぐに廃車となりえる置換え対象が”N700S開発時点ではまだ”なかったことも理由に挙げられるかもしれません。
    500系はいつの間にやら種別行先表示器がフルカラーLED化されたこと、ひかり号への定期充当がなくなりほぼ完全にこだま号限定となったこと等から、車体寿命を限界まで引き延ばそうとしている意図が透けて見えます。
    同様に700系RailStar編成もこだま号中心となって久しく、引き延ばしフェーズに入っていると思います。
    N700系7000番台もまだまだ経年10年ちょいなので、JR西的には「わざわざ置換えが必要な編成もしばらくはないし、最初から短編成も組みやすく設計してくれるなら、わざわざ共同開発の形を取らずとも問題なかろう」と考えたのでしょう。
    むしろ、JR西にはもっと先に対処すべき国鉄形の生き残りがまだ大量に蔓延っていますし、いくらコロナ禍が収束・回復してきたとはいえまだまだ厳しい財政状況の続く中でわざわざ共同開発しなくても何とかなりそうならJR東海に任せて共同開発にかかる費用を別の分野に振り向けられたのではないでしょうか。
    最近のJR西はホーム安全スクリーンや簡易型ホームドア、第四種踏切への手上げ遮断棒設置などの、コストをあまりかけ過ぎずにできる安全対策に舵を切っていますし、ただでさえ財政難なJR西にとって山陽新幹線でこれ以上の速度向上を行う費用対効果は薄いと経営陣は考えているのかもしれません。
    ところで、全く話は変わりますが・・・
    最後の小話はとても興味深い視点でした。
    N700Sと改L0系の先頭車がどことなく似た印象だというのは把握していましたが、単に「同じような配色だからかなぁ、もしかしたらデザイナー同じ方かもなぁ」としか認識していませんでした(*ノωノ)
    しかし直線的で金属質で少し堅そうなデザインから、曲線を用いて目に見えない力(=磁力)を速さを連想するような”風”で表現したデザインへと役目のバトンをつなげる意図を持って確信的に採用したとしたら、担当なさったデザイナーさんのセンスに脱帽ですw
    『自社の鉄道技術が他社よりも抜きん出ていること、日本の鉄道技術が各国より抜きん出ること』をイメージして”ライン”(=他社や他国)をリードするものを表現しているのかも、というのもまた面白いですね。
    お堅い優等生の、これまであまり見せなかった茶目っ気やいたずら心みたいなものと同じ雰囲気が感じ取れて萌えますわ( *´艸`)

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +3

      N700Sの最大の売りは、多機能化でしょうね。
      JR東海が『標準車両』というだけのことはあります。
      様々な可能性がありつつも、東海道新幹線では出来るだけプレーンに近い状態で走らせているともいえますね。
      最後の小話までご覧くださいましてありがとうございます。
      おそらくデザイナーさんは同じ方なのでしょうね。
      ただそれよりも、JR東海側がデザイナーさんにこのような依頼を出したというところが大きいように感じております。
      鉄道車両のデザイントレンドを感じ取る限り、JR東海はトレンドに乗っかることなく独自の道を行っていますね。
      実に頑なです(笑)

  • @user-gordon4
    @user-gordon4 11 месяцев назад +7

    HC85もだけど、車内表示ディスプレイが大きいのは助かる。近鉄ひのとりも2枚付いているから凄い見やすいし。

  • @面白くない人
    @面白くない人 11 месяцев назад +12

    6:54 北陸のN700Sのデザイン絶対イカすやん‥‥

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +6

      ありがとうございます。お気に入りです(笑)

  • @匿名希望-s2v
    @匿名希望-s2v 11 месяцев назад +7

    常に進化を続ける点は、素晴らしいです。
    同型置き換えを続けたら、国鉄0系の様に進化が無いです。
    西は財政的に厳しいので、開発は断念し500系やレールスター置き換えは700Sベースにすると思います。
    東海は見た目より、中身が濃いのが利用者には良いでしょう。
    (700S同様に、ブルーリボン賞受賞のHC85系が物語ってます。)
    500系見たいに外観がオシャレでも、居住空間が良くないと利用者は敬遠します。
    A→S になり、見た目は?ですが 一方足を踏み込むとデッキから完成度の高さが伺えます。車内照明や座席 空調が大幅に進化し快適になりました。また発車時がとても静かでトップスピード迄の到達時間の速さに驚きます。揺れも軽減され乗り心地が格段に良くなりました。水回りのデザインやセンスもオシャレで豪華に仕上がってます。
    対照的に見た目が良くて、居住空間が?と感じてしまうのがE7/W7ですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +1

      N700Sは、まさに熟成の域ですよね。
      主要顧客がサラリーマンというのもあり、JR東海としても気が抜けないのでしょうね。
      そして最後の一文がとても気になりました。
      次にE7・W7に乗る際、気にして乗ってみようと思います。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 11 месяцев назад +8

    JR西が最近新幹線車両の開発に関わってない理由は、車両面よりも運行システムや駅設備等における技術開発を目論んでるからなのかなとも思います。
    やはり車両面やスピードアップを考える場合は技術開発や安全より後回しになるんでしょうな。

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад +1

      JR四国 JR西日本 JR東日本 JR九州 JR北海道は予算が足りないと思われます。つまり頼る側であるのでと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +3

      >やはり車両面やスピードアップを考える場合は技術開発や安全より後回しになるんでしょうな。
      そう思いますね。まだ経営改革の半ば。
      技術的進化の部分までは手が回らないのでしょうね。

  • @カイロ-b8n
    @カイロ-b8n 11 месяцев назад +14

    N700Sの後継は場合によってミニ新幹線や360kmへの応用も可能な汎用車になりそう

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад +2

      将来は東海道新幹線 リニア中央新幹線のような在来線が逼迫していた 在来線のバイパスである地域以外はミニ新幹線 フリーゲージトレイン スーパー特急 単線 盛土になりそう。未来は色々と選べる時代がやってきそう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +3

      300km/h以上にも対応可能なオプション的な『第二の先頭形状』(導入する鉄道会社が自由に選べる)が出てきたりして(笑)

  • @面白くない人
    @面白くない人 11 месяцев назад +9

    話は変わるけど、500系や700系レールスターも近々置き換えがあると思うんだけど、順当に行くとしたらやはりN700Sになるんだろうなぁ。
    N700Sの高加速性能があればこだまでさえ300km/h運転も可能になるのでは?

  • @ひろひろ-h3p
    @ひろひろ-h3p 11 месяцев назад +6

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。一つ質問ですが東海道には直通しない700レールスター、500系、800系、山陽九州直通N700は全て700Sでの置き換えと予想されますでしょうか?それとも東日本系(E7、W7系)が選定されると予想されますでしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +2

      こちらこそ、いつも御視聴ありがとうございます。
      もちろん、全てN700Sでの取り替えになると思いますね。
      山陽新幹線内で300km/h以上を望まない限り、N700Sが最適解ですからね。
      また、将来的には800系のポジションの車両(つまり九州新幹線鹿児島ルートにおける6両編成)は無くなるものと考えます。
      全ての車両が山陽直通できる方が効率的ですね。

  • @fw1288
    @fw1288 4 месяца назад +3

    ガチでわかりやすい…面白い…

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      ありがとうございます!お役に立てて光栄です!

  • @nion8851
    @nion8851 11 месяцев назад +4

    前日の500系の解説といいわかりやすく詳しい解説ありがとうございました。
    線路と電圧またATSさえ合わせればどこでも通ると思ったのですが、
    勾配対策や鹿児島の火山灰対策などその土地によって仕様変更しないと
    いけないことに単純でないことを思い知らされました。
    ただこれだけハイスペックだと購入できる国は限られてくるし、
    中国の横やりがあるなどビジネスは厳しいかもしれません。

  • @fw1288
    @fw1288 4 месяца назад +4

    環境が悪い方が技術が磨かれるのか…。面白すぎるな…。

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад +1

      東海道新幹線に限らず、日本で開発されている全ての製品に言えますね。
      日本製が高耐久・高性能と言われるのは、高温多湿な環境下での使用を前提としており、さらに顧客からの要望レベルも高かったりする点がありますね。

  • @ukb0927
    @ukb0927 11 месяцев назад +6

    東海道新幹線は日本を代表するトップ路線であると同時に「日本最古の新幹線」でもあるから、コストや営業方針の関係で最新技術を使わない(使えない)可能性がある四国や羽越のような"新亜幹線"のシミュレーションとしても機能しているというわけか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +2

      まさにそういうことですね。
      上手にまとめてくださってありがとうございます!

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 11 месяцев назад +11

    N700S系が新幹線の可能性を大きく引き出す車両である事が理解できました。
    特に走行範囲の拡大や基本計画新幹線の整備柔軟化、特急停車駅に新幹線駅を設置しやすくなる事で新幹線整備に絡んだ街づくり(コンパクトシティなど)にも影響すると考えられるのが明るい要素かなと思います。
    (東海道新幹線はリニアを代替する関係で16両から編成短縮が難しいと考えている私の意見は撤回します。理由は人口減少による需要減少の可能性を考慮していなかったのと経営効率的に16両の車両保有が過剰になる可能性があるからです。)

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +6

      ありがとうございます。お役に立てましたら幸いです。
      >東海道新幹線はリニアを代替する関係で16両から編成短縮が難しいと考えている私の意見は撤回します。
      わたしの個人的見解になりますが、『今はまだ何とも言えない』というところだと思います。確かにリニア開業後には東海道新幹線の利用者が減りますが、繁忙期などにおいてはそれなりに混雑すると思うのです。
      繁忙期対応の余力を残すと仮定するならば、本当に短編成化してしまってよいのか?という疑問が生じます。
      もしかしたらJR西日本のように、16両編成と8両編成をそれぞれ保有するという可能性もあるのかもしれませんし、今と同様の形で16両編成のみ保有しつつも編成数を減らすということもあるのかもしれません。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 11 месяцев назад +3

      @@hiaudio さん
      リニア中央新幹線開業後も東海道新幹線の繁忙期がそれなりに混雑すると考えられるのは想像しやすい所です。
      おそらく、繁忙期・非常事態の輸送余力と経営効率のバランスで16両編成の継続可否が判断されるものと考えられます。
      その場合でも16両から編成短縮する場合でも10両・8両の様な大幅減車は考えづらく、12〜14両程度で落ち着くと想定しています。

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад

      東海道新幹線 リニア中央新幹線 東京湾新幹線 北陸中京新幹線 北陸新幹線 羽越新幹線 奥羽新幹線 上越新幹線 東北新幹線 山陽新幹線 山陰新幹線 中国横断新幹線 四国新幹線 四国横断新幹線 北海道南回り新幹線 北海道新幹線 九州横断新幹線 九州新幹線 東九州新幹線 西九州新幹線をハイパーループにすれば北海道 沖縄県 青森県 鹿児島県 秋田県 岩手県 宮崎県 熊本県 山形県 宮城県 長崎県 大分県 新潟県 福島県 佐賀県 福岡県 茨城県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 愛媛県 徳島県 香川県 高知県 山口県 島根県 広島県 鳥取県 岡山県 兵庫県 大阪府 愛知県 福井県 滋賀県 三重県 京都府 奈良県 和歌山県も気軽にリニア嫌ハイパーループ世界新幹線に乗れそう。

  • @マリ子榎
    @マリ子榎 2 месяца назад +2

    可笑して笑います!元々、国鉄の時は札幌から〜九州鹿児島迄直通運転する為に線路を作った、又設計も考えに考えていたと亡父に聞きました!ひかりが開通する迄、父は余り自宅に帰らず一緒懸命はたらました。其れが今は各社に分かれてなんですか!お互いに力合わせて効率、設計又、性能が有り優秀な新幹線🚄を作り上げて下さい!国民が乗車します。私は新幹線🚄に乗りますけど仕事です。改めて云いますけど九州新幹線🚄は楽でした。東京〜新大阪迄、みずほに乗り替え鹿児島迄、乗り心地が最高です。JR東海JR西日本JR九州JR東北、皆様方々、力を合わせて良い新幹線🚄を開発して下さい!お互いに協力し合って、宜しくお願い致します。世界的に誇れる日本🇯🇵の新幹線🚄です。

  • @面白くない人
    @面白くない人 11 месяцев назад +14

    そうか、線路環境が劣悪なほどN700Sが輝くのか()

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +10

      はい。私としてはそのように考えています。
      やはり、東海道新幹線で鍛えられただけのことはある車両ですよね。

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад +1

      ​@@hiaudio私ならば在来線 新幹線もお構いなしに全て輝いていることに見えます。

  • @fuwafuwasky_dolphin
    @fuwafuwasky_dolphin 11 месяцев назад +4

    素晴らしい考察でした。今回の考察も一理あると思いますが、少し違う側面もあると思います。
    つい最近、JR東海のまあまあ上部の方と直接お話しする機会がありました。その際、その方が、
    「JR東日本の社長さんがつい最近、会見で『高速鉄道の海外展開を一大事業としていきたい』とおっしゃっていた。競合相手ではなく、根本的にうち(=JR東海)とは全く考え方が違うなと思った。うち(=JR東海)は、海外展開を通して自社の車両のサプライチェーンを強化したい。より大量生産することで、安定的に新幹線車両の部品が手に入るようになる。新幹線の特殊な部品の製造は儲からないとか、人口減少の中で手が回らないからやめると言われたら、この会社は終わってしまうからだ。」
    とおっしゃっていました。ちなみにその話には絡んでいなかった別の社員さんも「サプライチェーンの強化」を口にしていました。JR東海らしい、堅実な発想だと感じました。
    ここから先は僕なりの考察です。JR東海がN700Sで標準車両を目指したのは、実際に外に言われている「海外展開」を目論んだ、そしてその先のサプライチェーン強化を目指したのは、裏のない事実でしょう。さらにここに、「標準車両」とすることで部品の共通化が図られ、この点でも「サプライチェーンの強化」が行われます。同一の部品の大量生産によって、部品あたりのコストが下げられます。この大量生産によるコスト減は、N700系列導入においてJR東海が旨みを知った可能性があります(以前の動画でも考察されていたように、JR西日本と仕様を揃えることによって量産効果をうみ、1編成あたりのコストを下げた経験が背後にはあると思います)。
    リニア中央新幹線開業によって、東海道新幹線の収益減少は避けられないと思います。東海道新幹線のコスト削減を目的とした軌道スラブ化について、以前、東海道新幹線の部分営業に関する動画で考察されていましたが、あの動画はまさにその通りで、コスト減のためにスラブ化したいと考えていると思います。それに加えて、線路側がコスト削減されたなら、車両側にもコスト削減のメスが入るのが自然だと思います。リニア開業後は東海道新幹線の車両更新頻度は一気に下がるでしょう(この点も動画でご考察の通り、繁忙期の輸送量は現在と同程度に維持したいため、保有車両数自体は大きく減らないと思います)。その低頻度の製造でも安価に、かつサプライチェーンが製造を継続してくれる、という観点からすると、標準車両として部品を同一化することは大変重要だと考えます。
    N700SがJR東海の単独開発となったのは、ご考察の理由もあると思います。ただし、このような観点から考えると(リニア開業とほぼ同時期に開発され車両であるという観点から考えても)、”リニアを持つJR東海”のための車両であると考えるのが自然で、表面上の「JR西日本は安全対策に注力」の理由がなくとも、JR西日本が開発に参画しなかったことが納得できると思います。
    長々と失礼しました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +2

      お褒めにあずかり大変光栄です。いつもありがとうございます。
      そして、大変貴重な情報、誠にありがとうございます。
      JR東日本とJR東海の高速鉄道海外展開の違いについては、まさに両社の新幹線路線の経営環境の違いを表現しているようで非常に興味深いですね。
      JR東海が「サプライチェーンの強化」を意識するということは、東海道新幹線を運営していくうえで大量の新幹線車両を製造し続けなければならない事情を連想します。
      ところで、新幹線車両部品におけるサプライチェーンが強化されれば、最終的にJR東日本にもメリットのある話なのかもしれませんね。

  • @面白くない人
    @面白くない人 11 месяцев назад +7

    もはやN700シリーズが走れないのは東北新幹線だけですね。
    むしろあそこだけが特殊な環境なのかもしれませんが。
    JR東日本は札幌のシェアを本気で奪りにいく気があるようですが、JR西日本はどうなのでしょう?
    東海の速度アップはリニアがラストだろうから、そこから先はJR西日本がどう動くか‥‥
    札幌と違って福岡はたとえ3時間台に乗ったとしてもシェアを奪える気はしないんですよね。
    それならば山陽新幹線はずっと300km/h止まりなのかな。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +5

      >もはやN700シリーズが走れないのは東北新幹線だけですね。
      まさにそういうことになりますね(笑)
      >札幌と違って福岡はたとえ3時間台に乗ったとしてもシェアを奪える気はしないんですよね。
      ちなみに、大阪~福岡間のシェアに関しては圧倒的に新幹線なんです。名古屋~福岡間も善戦してます。ただ東京~福岡間だけはダメですね(汗
      ですので、区間利用そのものはけっこうあるんです。
      JR東日本やJR西日本の今後については、今まさに新たな考察動画を制作中です。また御視聴いただけましたら幸いです。

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 11 месяцев назад +9

    こんばんはっス!! ありゃ、一時間早かったですね… では60分後に…

  • @ウツケタワケ
    @ウツケタワケ 11 месяцев назад +4

    ワシの素人考えですが。
    東北新幹線みたいに車体傾斜を1度から1.5度にして
    数キロ程度でも熱海や徳山等の加減速軽減をする。
    起動加速度及び高速域加速度をもう少し強化する。
    この2つを改良(強化?)するだけでも変わると思うのですが如何でしょう?
    1か所辺りの時短は数秒でも何十(何百?)ヶ所もの加減速を強いられる所があるなら
    【塵も積もれば山となる】で数分の時短が出来
    最高速度を上げずとも飛行機とももっと張り合う事に成るかと思います!
    後、
    リニアが出来てからですが!
    短編成はラッシュ時は無理でも
    日中時間帯は短編成を出来るのでは無いかと思いますが。
    いざ故障をした時の代車の用意が少し面倒になると思いますので
    東海はやらずに取り敢えず
    名古屋までの完成時はのぞみを3本/時減本
    新大阪までの完成時はのぞみを完全撤廃して
    ひかり・こだまのみでひかり3本/時こだま2本/時で
    毎時1本ひかりが所謂ひだまと成り
    こだまが毎時1本名古屋止まりと成ると愚考します。

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад +3

      ありです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +1

      わたしも、リニア開業後の東海道新幹線の短編成化はやらないんじゃないかと思っています。
      新横浜・静岡県内・京都…このあたりの利用状況を考えると、意外と16両編成が埋まってしまいそうなんですよね。
      それとは別に、短編成化された他社所有のN700Sが、せめて名古屋くらいまではやってこないかな~と妄想しています(笑)

  • @snowmonky7351
    @snowmonky7351 11 месяцев назад +6

    次はE7系の解説が欲しいです!

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +7

      E7系はわたしとしても非常に興味を持っている車両です。
      そのうち考察をやりたいと思います。

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад

      ​​@@hiaudio整備新幹線ではない区間を走る箇所は時速360キロが出せる車両が良いです。上越新幹線も。

  • @比叡皓紀
    @比叡皓紀 11 месяцев назад +2

    西日本には、2021年からH編成として、N700Sを投入したみたいです。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 11 месяцев назад +4

    グリーン車のシートがブルーからブラウンになってる。
    この夏にやっと乗れた!

  • @エリンギバター-z9x
    @エリンギバター-z9x 11 месяцев назад +2

    N700Sの海外展開はまずは台湾高鉄ですかね。
    E5も順調に行けばインドでも活躍する日が数年後に迫っているし海外でも東海VS東日本のバチバチの争いが勃発するわけですねえ、楽しみです。
    リニア開通後は西日本の独自車両開発は見据えてるかも知れませんね、東海道新幹線との直通がどれだけ残るかわかりませんが。

    • @木村靖孝
      @木村靖孝 10 месяцев назад

      毎時3本は安泰ですね
      ヒカリは新大阪統一だなぁ

  • @TV-VehicleExplorer
    @TV-VehicleExplorer 11 месяцев назад +4

    N700S車両自体は凄く良い車両だから今のカラーリングも良いけど500系みたいなセンス良いカラーリングの編成を走らせればもっと良いのに‼️

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад

      JR西日本が、N700Sの8両バージョンなどを導入した時が楽しみですね。斬新な塗装で登場してくることを期待します(笑)

    • @akiramats1173
      @akiramats1173 10 месяцев назад

      西日本の16両バージョンを500系カラーにしたり車体表記フォントをJR西日本のフォントにしたら西日本編成のアピールになりそうですが東海が認めないのか•••

  • @チェンジアップ-x9v
    @チェンジアップ-x9v 10 месяцев назад +3

    ちなみに質問ですがN700Sの西九州新幹線用はN700系7000番台・8000番代みたいに車体傾斜装置は抜きになっていますか?なんか不要な気もしますが…
    また、もし搭載されていた場合、N700Sの車体傾斜装置が非搭載の仕様を作ることは可能でしょうか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      おそらくその通りだと思います。
      現時点では東海道新幹線のみに必要な機能であり、標準的な『整備新幹線規格』である西九州新幹線は、少なくとも山陽新幹線よりも高規格なはずですので、車体傾斜装置は不要でしょう。
      そしてN700系7000番台・8000番代がそうであるように、準備工事に留めておくということですね。

    • @チェンジアップ-x9v
      @チェンジアップ-x9v 10 месяцев назад +2

      返信ありがとうございます。どう考えても必要無いなと思っていました。
      また、海外での高速鉄道はおそらく車体傾斜装置が不要な場合が少なくないと思いました。その時にこれで少しコストカットできれば、輸出の可能性は広がりそうですね。

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 11 месяцев назад +1

    リニア開業後にピーク時だけ16両の輸送力が必要なら8+8で連結するのではと想像しています
    東北新幹線ほどは速くないので騒音はなんとかなると思います
    また海外で新幹線システムを導入する場合新在直通とのトレードオフになるので市場の大きさが微妙なところですね

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 11 месяцев назад +4

    今、最初から見返して視てます。
    とても説得力があって、面白い内容でした。その豊富な深い知識はいったいどこで読んだり、収集しているんですかね…?ご教授願いたいです。
    自分も、例えば、N700sが、50Hz対応し東の保安装置に対応すれば、近い将来。広島始発、松井山手、敦賀経由金沢行、直通速達便などが可能になりますし新たな需要も見込めそうです。
    リクエストなのですが……、8~9年後 のサンライズ専用 285系寝台車両の去就と、JR本三社者が、すべてWinーwinとなる何か利害が最小化、存続化の道筋を付けるアイディアは無いのだろうか……その考察を改めまして、3年ぶりに動画で力説して頂きたいです。急なリクエストですが、どうぞ宜しくお願い致します。(人" ▽`)

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +3

      再度の御視聴まことに有り難うございます。
      >その豊富な深い知識はいったいどこで読んだり、収集しているんですかね…?
      最近、そういったご質問をチラホラいただくようになりました(汗
      何とも回答しにくいものではございますが…
      1.疑問を持つ
      2.仮説を立てる
      3.裏付けを探す
      の繰り返しかな…と考えています。
      で、たいていその3.の裏付けを探すところで自分の(浅はかな)仮説をひっくり返されるわけで、「ではどうしたら辻褄が合うのか?」について調べていく。
      概ねこの繰り返しかな…と自分では考えています。
      置かれている現状を鵜呑みにしないこと、なぜそうなって今に至っているのか?をしつこく考え続けることが重要なのかなと思います。
      >8~9年後 のサンライズ専用 285系寝台車両の去就
      サンライズエクスプレスに関する考察は、よくリクエストをいただく題材です。
      今のところ、なかなか手が付けられませんが、制作予定には入っています。
      お時間をいただいてしまいますが、気長にお待ちいただけますと幸いです。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 11 месяцев назад +2

      返信ありがとうございます。
      いえいえ、気長にお待ちしております。次作も楽しみにしております…。。😉

  • @けんきょろ
    @けんきょろ 27 дней назад

    鉄道業界考察きょうたさんがJR東海東海道新幹線のcm作ったら面白そう😂

  • @s-train8268
    @s-train8268 11 месяцев назад +2

    鉄道時刻表ニュースの予想では300km/h引き上げがあったような

    • @晃杉山
      @晃杉山 11 месяцев назад +1

      例えばどちらの?😮

  • @user-s45c
    @user-s45c 9 месяцев назад +1

    新幹線の海外展開は生産数の増加によるコストダウンも狙いだとか

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      それもあるでしょうね。
      いいものを作ってると思うので、国内外に広まっていくことを祈るのみです。

  • @futech-2009
    @futech-2009 11 месяцев назад +1

    昔自動車で、トヨタが初代セルシオから二代目セルシオに変える時キャッチコピーにしていた『進化より深化』って感じやね(*‘ω‘ *)!!

  • @mugenmtec
    @mugenmtec 11 месяцев назад +2

    頑張れば併結システムも搭載できるかも?(西九州及び四国新幹線で使いそう)
    N700sの後継者は、ダイヤモンド素子の半導体や、マグネシウム合金の車体を採用するかな?

  • @hiyokokun
    @hiyokokun 11 месяцев назад

    1:59
    陳腐化確定()
    6:46
    3.0km/h/sとか出たら面白そう
    10:33
    確か0系がこんな感じだったような・・・
    15:25
    そのうち海外で大活躍しそう
    20:34
    またカオスになる()

  • @まる夫-w7o
    @まる夫-w7o 9 месяцев назад +1

    中央リニアが竣工し、軌道に乗れば、全ての新幹線を リニア化するんだろう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  8 месяцев назад +1

      ぶっちゃけそういう未来はある気がしますね。
      やるとするならば、現在最も高速化に熱心な東北新幹線とかが効果的でしょうけど。

  • @木村靖孝
    @木村靖孝 10 месяцев назад +1

    n700系に統一はいつまでかな?
    2030年には統一するのかな?

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад

      山陽新幹線が…ということですかね?

    • @木村靖孝
      @木村靖孝 10 месяцев назад +1

      山陽九州新幹線使用もです

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      800系が経年劣化で廃車になると、山陽~九州間の全区間で車両運用が統一出来ますね。
      ですので、それまで待つ必要がありそうです。

  • @徒然なるままにタケオ
    @徒然なるままにタケオ 11 месяцев назад

    北海道新幹線札幌延伸時向けのN700Sがカスタマイズされるかも。

    • @himecal
      @himecal 11 месяцев назад +2

      その時点では
      N700Sの耐寒・耐雪性能では北海道新幹線に使うのはつらいでしょう
      ALFA-Xをベースとした仮称E9系と現行E7系(速達系統がE9、それ以外がE7)
      となることでしょう
      でも将来において
      仮称E10系等で
      N700S自体ではなくともN700Sの採用機材を採用してもらうとか
      逆にN700Sの後継にその時のJR東日本と同じ部品を採用するとか
      (パンタとか共通化できそうだよね)
      そういう可能性はあると思う

  • @晃杉山
    @晃杉山 11 месяцев назад

    基本計画は北海道新幹線札幌〜旭川も含みませんか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +1

      ご自身でお調べになってください

  • @スズヤス-p6j
    @スズヤス-p6j 11 месяцев назад +4

    今回の資料の新幹線とリニアの比較で 年間の維持運営費が リニアは新幹線の約1.5倍
    もかかるとは驚愕の思いでした。
    一般的に考えると新幹線の最大の欠点が 架線、パンタグラフ、車輪、レールの接触による
    消耗による交換のはずです。
     非接触のリニアですが確かにタイヤ交換は必要だろうが 新幹線より維持費が高いのが事実
    ならリニアなんて 作る価値は全くないと確信しました。
    ヘリウム仕様の超電導技術は論外ですが。
    詳細を教えてください。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +4

      >作る価値は全くないと確信しました。
      超電導リニア方式では、何よりも最高時速500km/hが可能となり、東京都~大阪市が67分で結ばれるからこそ価値があるのではないでしょうか。
      鉄軌道式の新幹線では無理な領域だからこそ、超電導リニアなのだと思います。
      疑問の解消になるかは定かではありませんが、よろしければこちらの動画もご覧ください。
      【鉄道業界考察】中央新幹線はリニア方式でなければダメなのか?
      ruclips.net/video/sJopSbHNOaE/видео.html

    • @スズヤス-p6j
      @スズヤス-p6j 11 месяцев назад +1

      @@hiaudio
      2027年開業ありきの問題点。
      飛騨トンネルの開通で あたかも南アルプストンネルが無事に掘れて開通と
      なるかは 現在の技術では まだ試行錯誤とおもわれる。
      シールドマシンの技術も大トンネル径とか開発済の技術と思われても何ヵ所かトラブっている。
      風力発電なんかも自然エネルギーの活用はよかったが周りで低周波振動の問題が
      新たに発生している。
      リニアに置き換えると非常口(空気交換口)に振動が集中して 新たな騒音問題や地下から振動問題が発生しないか疑問である。
      東北新幹線では裁判に負けて東京近郊では大幅な減速を押し付けられた。
      地上にあるリニア見学センターでも通過時は建物の振動はかなり感じる。
      地上に近い 橋本駅付近はヤバソウに思う。
      否定が目的ではなくて 無事運行できたらよいのだが。
      前つばの700円~1000円UPでは乗れないだろうし計画の甘さしか感じない。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад

      確かに様々な問題が生じる可能性はありますね。
      非常口からの振動による騒音などは想像の範囲外でした。
      東北新幹線のような減速対応にならないことを祈るのみですね。

  • @晃杉山
    @晃杉山 11 месяцев назад

    音楽も詳しいですか?私は好きです。鹿児島県鹿児島市にある山形屋にも流れています。

  • @平川源之助
    @平川源之助 9 месяцев назад +4

    700以降、見た目がダサイのが玉に瑕。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      500系の美しいフォルムがより引き立ちますな(笑)

  • @roku158
    @roku158 11 месяцев назад

    んー、うぷ主の願望が少し混じっている気がするなあ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  11 месяцев назад +2

      これは、わたしの“考察”なんです。解説ではありません。
      ですので、願望を混ぜるなという方が無理ですね。

  • @晃杉山
    @晃杉山 11 месяцев назад

    新幹線が完成するのに車両を軽量とする 畜エネルギー 創エネルギー 省エネルギー嫌エネルギー0にならないと出来ませんね。

  • @晃杉山
    @晃杉山 11 месяцев назад

    東海道新幹線 リニア中央新幹線 東京湾新幹線 北陸中京新幹線 北陸新幹線 羽越新幹線 奥羽新幹線 上越新幹線 東北新幹線 山陽新幹線 山陰新幹線 中国横断新幹線 四国新幹線 四国横断新幹線 北海道南回り新幹線 北海道新幹線 九州横断新幹線 九州新幹線 東九州新幹線 西九州新幹線は国 JR 都道府県から許してから作ろう?何故所々は国 JR 都道府県である独自が作りますか?なので在来線 新幹線が進まないでしょう。手こずりましょう。

  • @晃杉山
    @晃杉山 11 месяцев назад

    新幹線 整備新幹線 基本計画路線で単線にすれば 曲線を多くすれば 新  駅を少なくすれば 駅数を多くすれば ミニ新幹線 フリーゲージトレイン スーパー特急 盛土に トンネル 橋梁を少なくすれば時速230キロにですら出来ませんでしょう。

  • @晃杉山
    @晃杉山 11 месяцев назад

    新幹線と並行する東海道自動車道 中央自動車道 東京湾自動車道 北陸中京自動車道 北陸自動車道 羽越自動車道 奥羽自動車道 上越自動車道 東北自動車道 山陽自動車道 山陰自動車道 中国横断自動車道 四国自動車道 四国横断自動車道 北海道南回り自動車道 北海道自動車道 九州横断自動車道 九州自動車道 東九州自動車道 西九州自動車道 東海道本線 中央本線=関西本線 東京湾本線=京葉本線 北陸中京本線 北陸本線=湖西本線 信越本線 羽越本線 奥羽本線 上越本線=高崎本線 東北本線=宇都宮本線 上野東京ライン 山陽本線 山陰本線 中国横断本線=伯備本線 四国本線=淡路島本線 高徳本線 予讃本線 四国横断本線=本四備讃本線 宇野本線 土讃本線 北海道南回り本線=室蘭本線 千歳本線 北海道本線=函館本線 津軽海峡本線 九州横断本線=豊肥本線 九州本線=鹿児島本線 東九州本線=日豊本線 西九州本線=長崎本線と名付けられますように。開業しますように。