Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
暖機運転は必要ですね。小生の仕事柄、消防署(消防、救急の車両)はよく来ますが、待機中はオイルヒーターで常に暖めていますし、弊院の移送車もオイルヒーターで暖めています。暖機運転が必要ないなら、そんな装置必要ないですよね。
北東北です、極寒の朝は暖気はしっかりしないとガラスの氷、霜が中途半端に溶け始めで走り出すと外気温に負けてまた凍ります。地方の気温次第で暖気は違うと思います。マイナス15°まで下がるとMTシフトはかなりシブくなります。
あくまでこの動画は1個人の考えでピストンやシリンダーは熱膨張率を考慮して完全な円柱では無いので最低限熱膨張でピストンとシリンダーが適正な形状になるまで完全な無負荷で暖機運転は必要 排気量によるが1分〜3分は必要だといえる
あと走行時の方が空燃比がとあるが暖機しながら走り出しても水温が低ければ空燃比は濃いままだからアイドリングも走行時も空燃比は水温に依存するというのが正解
鍛造ピストンか鋳造ピストンかにもよる空冷911ポルシェやテスタロッサなんかエンジンが温まるまでクソほどオイルで白煙が出る
暖機運転は必要です!!
エンジン低温時の燃料増量補正制御中に2000rpm以下に抑えて走行した時の空燃比が、低速走行なら14.7付近に制御されるという前提は間違っているのでは?寒冷地など外気温が一定ではない以上は1分という時間目安ではなく、エンジン始動後のアイドルアップが落着いて1000rpm以下になるのを待ち低速走行開始が正解だと思います!
駐車したままの暖気運転は重要です。冬場は寒く夏場は暑い、そんな状態だと人の集中力は下がります。MT車だとミッションケースが冷えたままだとギアチェンジは通常より重く感じる人もいる。現代の車は耐久力も段違いで上がっているのでそこまで細かく気にするより走行中の異音や違和感に気を回すべきですよ。
ガクブル震えながら運転して良いとは思えないよねww(やりたくない)
トランスミッションの暖気も必要なんだから、ゆっくり走る暖気というのは理にかなっていると思います。
@@kieyam3596 ギヤオイルは固くシンクロ機能が作動しにくいからゆっくりでもギヤ入ら無い事も有るよ。事故の要因になる事は避けるに限る。
暖気運転は現代の車に適用する物だよね暖気は必要だよ(旧車は暖気しなきゃアクセル開けた途端にエンジン止まる)人間だって準備運動しなきゃ怪我する長く乗りたいなら機械も一緒、だけど暖気はエンジンだけでミッションやデフなど暖まって無いからねエンジンが暖まってもゆっくり走り全てが暖まってから普段通り走れば良い
暖機運転中にピストンや燃焼室にカーボンが付着するのは防げないし停車したままでも微低速走行でも混合比は高いままなので大差はない、ただ、停車したままでは1㎜も進めてないので走行燃費的には悪化してしまう、エンジンオイルポンプはエンジン回転数と同調しているので停車したままでも各部に適正にオイルが圧送され潤滑されているので油膜切れは起きない、生成されたカーボンは暖機後の走行中に燃焼するしガソリンの洗浄効果でも排出されるので通常の使用では故障を招く様な要因にはならない、高速走行を行えば、燃焼温度が上がって、これまで排出しきれず堆積してきたカーボン排出効果がより高くなるのだが直噴式燃料噴射の場合は調子を維持する為に折りを見ての高速走行が必須になる、
エンジン掛けて2〜3分で発進してます!ある程度暖まるまでは、回転数を上げないようにゆっくり走ってます🚗³₃
玄関前が私道なら良いが一般道なら発進してノロノロ運転状態で後ろの車に迷惑かかる
少なくとも水平対向エンジンはアイドリング暖機運転超大切。エンジンの寿命に直結する。
俺のは旧車だが暖機運転しないで始動してすぐ動き出すと電圧が安定せずアクセル入れた途端にガクっと電圧落ちてエンストして恥かいたこと多々ある。2分暖機運転するだけでそんなことは起きないのだが。
ジェレーターとレギュレーターを点検して下さい 電圧が下がるとそんな現象が起きます セル回すだけで走ってる時の6倍電気喰いますから、電圧が安定してから走って下さい。
@@makihiro928スペルがオカシイぞww
少し前は鋳鉄製ブロックでオーバーヒートでもブローしにくいのでアルミブロックの現在はかなり強度は落ちてますねしかもロングストロークなのでいきなり回すのは厳禁でしょうなんで不要なのか意味不明
わたしの車は旧車でチョークすら付いていないんです。家の前は幹線道路。暖気せずアクセルを踏み込むとかぶってストール。幹線道路に路駐して空吹かしで周りに生ガス臭と渋滞を引き起こす。一度そうなると目的地までその調子。信号で止まるたび空吹かしの連続で燃費悪いしどうしようもない。キャブレター車の場合、特に冬場はガソリンの霧化がうまくいかないのでエンジンを暖める暖気というよりキャブを暖める暖気が必要です。今のハイテク家電自動車は暖気はちょっとでいいと思うけどキャブ車はしっかりやった方がいいと思います。
キャブ車は当然停車状態での暖気が必要ですね。しかしチョークも無いっていつ頃の車なのでしょうか?
そんな環境に悪い車は捨ててください
キャブでも オートチョークが普及し始めた頃の車では?
@@峰田弘行 ああそうなのか?でも「すら」って言い方にはならないと思うのですがねえ。
車種や年式によって変わる街乗りなら低負荷で走れば大丈夫かとガラスが凍ってるならちゃんと溶かしてから走るのが一番
最近、暖機運転についての動画をよく目にしますが、ターボ付きエンジンについては、年式によっても変わってくるのでは? また、朝の通勤時間帯に、暖機運転中ですからといって、メインストリートでのんびり走れますかね🤔
幹線道路沿いに住んでいると厳しいね。私は住宅街に住んでるから、町内を2週くらいローギア(CVT)では走ってから、速度を上げるようにします。
それ思いました。周りに迷惑かけてしまいそうな運転ですよね。自己中って思われそう😅
アイドルアップが収まった後、ユックリと走り出し急な操作をしないコレで充分
北国でマツダのクリーンディーゼル乗りをやってる者だけど 始動直後のアイドリング暖気は絶対に必要理由としては 水温が40℃以上にならないとミッションオイルも温まらないためECMで制御をかけるので その状態で走り出すとアクセル踏んでも4速2000rpmから加速側に変速しない為 交通の流れを乱す事になるし 流れに乗せるために更にアクセルを踏み込むと ススがアイドリング時よりも大量に出る為逆にエンジンの負担になる故に始動後冷間時アイドリングは外気温にもよるけど最低10分程度は必要
言いたい事は理解出来るが冬の北海道では無理です
実際は車内が暖まらないと寒すぎるし、走っている最中に車内が暖まって厚着で暑くなるのも違う気がする・・・そういう意味でも止まったままでの暖機も必須に思うw(快適に運転できる環境作りですし)あと、凍った窓を溶かしていたら普通に10分ぐらい掛かっている様に感じるからな・・・(視界確保は事故防止に必須w)とりあえずアイドリングでの暖機は、ほぼ全く問題ないと言い切っても良いと思う。親の車は結構長い暖機運転しているけど、23万キロオーバー、問題なく走っているからな・・・
言いたいことはわかるが、冬は車内を温めてからでないと寒くて乗れない。
冬は水温がある程度上がらないと暖房が効かないから凍えた手のままでハンドルを切るのは危険な気がする なんにしても自分の車だから好きにすればいいよ 俺のは冷えてるとミッションが入りにくいから暖機は必須だし
ハイブリッド乗ってるが始動時、暖房オフだと水温が40℃になるとエンジンカット(バッテリーのみの走行)暖房入れると水温上げるためにエンジン始動する
私が住んでいる北海道で冬場にこんな事やったら、視界が確保出来ずに走れませんよ❗️普通に−20度とかになりますから、ある程度水温上げてデフォッガーでガラスを温めないと、ガラスが凍り付いて何も見えなくなります。
パワーウィンドウも凍りついて開かなくて高速やドライブスルーで困るんすよね
@ ホントその通りですよね。なので、北海道ではスバル率が高いです。w
俺、北海道在住だけど暖気時間0秒だよ。ラジエーターが早く熱くなる添加剤材入れてるけどね。
@@飯田智博 道南か道東ですか?いくら水温が温まりやすくても、一瞬で80度くらいまで上がるワケではないでしょうし、道北や道央ではムリですね!ちなみに私は空知の豪雪地帯です!
@@junyama9175 そうですね。場所によって全然違いますからね。私は北海道の道央圏でも全く雪のない地域です。現在も自宅前は乾燥アスファルトの積雪無しです。(公式発表は数cmかな?)たまにスクレイパーで霜削りはするかな。でも習慣的なものなのか道内何処へ行ったり泊まったりしても暖気はしませんね。車上の雪降ろしや霜取りはきちんとしてます。
エンジン掛けるなりすぐ発進しないから暖機状態になりますね。エンジンは掛けてまず荷物を積む場所まで移動して積み次第家族が乗り次第出発するからアイドリングで暖機状態になりますが。
暖気運転必須です。フィアット500にのってますが、ミッションが暖まらないとシフト時にショックが出るのと、エアコンが効かないからです
@@non_catchannel プントアバルトに乗ってたので判ります。
本件は鋳造ピストンに限ると思います。国産車の一部とヨーロッパ車の高出力車は鍛造ピストン(通常のピストンより強いが膨張率が大きい)が多いので寒いとき暖機運転しないとピルトンスラップが発生してディーゼルのようなカタカタ音が出ます。(クリアランスが大きいため中で暴れてピストンスカートがシリンダーに当たって音が出る)この状態での走行は良くないです。鍛造ピストンの車はすぐに走行はNGです。当方の車は冬は3分程度でカタカタ消えるまでかかります。
「暖機運転はいらない」って言って調子が悪くなったり 壊れたりしても責任は取らないからね。たしかにやり過ぎはマズイけど 水温計が動く程度は暖機したいですよね。あとターボ車はいきなり止めないほうがエンジンにもターボにもイイですよ とにかく昔も今もオイルを回して柔らかくするまで待つのは変わらないと思っています。そうしたほうがエンジンも車も喜んでいると思ってます
最低でも回転数が落ち着くまでは待った方が良い気がします!
説明の方法では幹線道路での暖気運転は、他の車の迷惑と事故の誘発を起こします。また車両によりオイルの供給方法が異なりますので、一概に言えないのでディーラーでの確認が必要ですよ
ディ-ラーは暖機運転要らんと言ってました
暖機運転は少なからず要ります❗️ちょっとでもいいのでした方がいいです!
暖機運転はエンジンに限ったことではないと習いました。ミッション、バネ、タイヤと車全体を走行可能な状態にすることが目的だそうです。
エンジン始動して20秒くらいで発進している、スピードはエンジンの回転に任せアクセルは強く踏まない、前に乗っていた車はそうして25万キロくらい乗っていた、エンジンが温まっていてもギアや車軸は冷えたままいきなり高速回転すれば他に負担がかかる、エンジン回転に合わせたゆっくり発進し2キロくらい走れば普通の運転で走れる、エンジンだけではなく他の回転部分も労りながら乗りましょう、evも同じだと思います。
冬場、朝30分、昼休み1時間アイドリング暖気して10年使ったけどプリウスミサイルくらうまで壊れなかったからあんまり気にしなくてもいいと思う
暖気は、燃料食うんだよな😢
朝30分はやりすぎでしょ。さすがに・・・。
うちの車はセンサー情報だと始動直後から14.7:1になるように制御しています。始動時は酸素と燃料が結びつきにくいので空燃比を合わせても燃料が燃えずに出ていくので結果濃いめに補正される、空燃比を濃くしているわけではないみたいです。通常アイドリングは空気の流速が低くて混ざらないから濃いめ補正しますが始動直後は回転がしばらく高いのでこれは当てはまりませんね。燃料は通常アイドリングの3〜4倍使っています。この時発進してクリープ状態でも20キロ前後は出せますが使っている燃料の量は変わらないのでさっさと発進してしまうのもあり。
アルトワークス5ags。完全に適温になるまでシフトレバーがコンピューター制御によってうごきません。走りながらの暖気はむりです。冷んやりブルーライトが消えたあとでも真冬なら2~3分2000回転で煽り必要です。
暖機運転しないと寒くて乗れないよー😅
ろくに暖機しない親父の車は後々アイドル不安定になって最終的にはエンジン壊れましたよそれと真逆で暖機きっちりやってる俺の車は何年経ってもアイドル安定してエンジンこれまで壊れた事が1度もない暖機は絶対必要
ろくでもない親父だなうちだけじゃなかったんだ
走行しながらの暖機運転はエンジンだけじゃなくてブレーキ等も温めて効きを良くする効果もあるので低速走行しながら暖機運転するのは当然だと思ってた💦
物によりますよね。特にディーゼルは、暖気が必要だと思います。エンジンパーツが歪んで、高額修理になりかねない。冷えた時は、音も全然ちがう。
寒冷地の方は毎朝ガラスがガリガリになるのでエンジンどうこうの問題じゃないんですよね。しかも車内超寒いし。
暖機運転しないと走り出してぐ信号待ちだとエンジン止まってしまうことがあります。やっぱりエンジンに無理かけますから暖機運転は必要でしょう
暖機運転は必要
俺はターボ車に乗ってるけど、朝エンジン掛けたら、直ぐ発進。2~3分30㎞/hくらいで走って、その後普通に走ってます。
他でも見たけど、暖気は必要ないと見たけど、冬場は特に必須、暖気中はエンジン回転高いのに、600回転とか言ってる事態で言ってる事おかしい。
暖気運転必需は キャブレター時代の 名残では?あの頃は 暖気しないと、まともに走らなかったものです。チョーク機構も 手動でした。
e-POWERに乗ってましてタコメーターも付いてないのですがどうすると良いのですか❓️ハイブリッド車暖機動画希望します‼️
ハイブリッドはコンピュータが自動で電気とエンジンの比率を最適化してるので何も考える必要はないです。エンジンが温まってない間は温まるまで電気メインに切り替わってます。(その分冬場はバッテリー上がりの方に注意が必要です)
10分は長過ぎ😩せめて音楽が一曲終わるぐらい‥‥NCロードスターで冬場以外は水温40度、冬場は30度を目安にあとは走行暖気で何とかします。
トラックは暖気ボタンがありエンジンを温めてます。
自分は暖機不要派ではないけど無頓着だから始動即走行だけど11年17万キロ超えて絶好調だから旧車でもなきゃ気にしなくていいんじゃない
暖気運転の定義は暖めることであって全部正解です細かい事言ってもしょうがない
用事でギリの時間に出かける時は走行車両の少ない道で低速走行して暖気を試した事があった。ただ駆動系のオイルも気温の低さに干渉してるんですかね?走行がなんとなく重い気がした。豪雪地帯は大変そうだ。
寒さに震えて運転なんかしたくねぇわ
車好きおじさん「アイドリングで暖気したし、急発進!急加速や!」 ミッションさん、タイヤさん..etc「ぐえー😖」
車の事解ってないのが、あからさまな動画ですね。アイドリング?エンジン冷えてたらオートで回転上がるでしょ!水温計もそうかも知れんが、回転がそこそこ落ち着くまで待った方がいい。
最近の車はコンピュータが制御してるからと思って、あんまり気にしていなかった…(そんな感じで車の状態に無頓着な人が増えると中古車とか年数や走行距離が少なくても心配になる…いや私も原因の一人だけど)
ワコーズ F-1を入れて10分の暖気運転はE/G T/Mの熱伝導で間違いない (水温計がレベル)💪 平成6年車 ターボ車etc 15万Km … レブまでスムーズに回るし250Km/hまで安定期に発揮できる🐢
…冬場は特に暖気運転しないと…フロントガラスが凍っていたり曇っていたりするから、そんな周りが見えない状態で車を動かすこと自体が逆に危険。
難しい問題ですね、おおむね理想的ですが正解は運転スタイルや状況によってアナログ的に変えなければならない確かに車の運転に興味が無い方々にとっての理想かもですが上り坂の多めの方など高回転域を多用するスタイルの方は比較的すすは燃えてしまいますね一番は車を好きに成って機械を理解する事機械を好きになってオイルの粘度変化や熱膨張などによるエンジン音や排気の匂いいわゆる”車の機嫌”を気にしていれば自然に出来ると考えます。車が好きではない方が車に乗らなくても不便じゃ無い世界が来ないかなまあハイブリットの登場で暖気はほぼ必要無いエンジンに成って来ていると思いますが
暖気はやらない方が良い!とは言い切れないかなと個人的には思います。自分の場合アイドリングが落ち着く程度までは待ちます。最近の車はそんなに気を使わなくても普通に走るし・・・ただちょっと古めの車とかエンジン始動直後ガタガタ振動したり、直ぐDレンジに入れるとエンストしたりするの見たことあります、プラグとか悪いのか??分かりませんけど。そういう車もある程度暖気したら普通うに走れたので暖気意味もあるんだろうなとは思う
でも朝は寒いからガラスが凍ってたりしてすぐ発進できないんだよ!だから30分は暖房マックスで暖気しないと発進できない
40年前の あのモスグリーンのライトエースは、冬場 暖気しないと 途中で止まったよ(笑)
暖気は油圧や最低油温も考慮しての話しです。このご時世で20キロで走行してたら怒られます。朝1番は3分程度までなら暖気します。1分は停めて置いた状況によりけりだと思うのですが…
1分くらいじゃ凍りついた窓のデフロスト終わらないので走り出せないのじゃが
車好きなら自然とやってる
前コメントにも在りますが、あくまでもエンジンに対する一個人の考えですね。地域よりそれが可能なところもあれば間違いなく不可能な地域もある。つまり地域によってさまざまでありこれを実施できる車は限られてくる。どうなんでしょうかね?小生の地域では朝Frガラスが凍結し解氷スプレー等使用しても直ぐに車を動かすことはほぼ不可能。最低でも5~10min程度の暖気は必要。
暖機運転は不要であっても毎朝凍結するフロントガラスと寒い朝困るからとりあえず家出る20分前にかけてます
暖機運転もですが夏場にエアコンのためにず~っとエンジンかけっぱなしで電動ファンが回ったり止まったり五月蠅いクルマってどうなの?
アイドリング状態でそればかりやってますとバッテリーに負荷がかなりかかりますエンジンに関してはアイドリング状態が1番苦しい状態(カーボン溜まりやすい)なのと、燃料濃いめ、オイル循環もあまり良くないです
キャブとかダンプが氷点下でエンジントラブルとかススの排気不良起こすのはアイドリングのせいか!?
今時こんなので困るのはマツダ車くらいだろ
私のマイカーは10年以上、10万キロ走っています。地域は冬期は積雪地域となります。仕事中は外に駐車、冬期の夕方にはフロントウィンドウに積雪、または凍結しています。お湯等をかけるとガラスが割れることもあるので、充分暖機運転をして溶かします。その間に屋根に積もった雪を落したりしています。オートエアコンをオンにしているので、最初は自動でデフロスターになり、ウィンドウガラスへの送風が強になります。しかし、すぐ送風が開始される訳ではなく、一定の水温になってから暖かい風が出ます。この辺りはコンピューターでうまく設定されており、まったく気にせずエアコンの自動運転機能がうまく働きます。安全運転の為にはキチンとフロントガラスがクリアーになってから走り始めましょう。またエンジンのアイドリングも燃調がコンピューター制御されているので、徐々に2000回転辺りまで自動で上がり、暖かくなるとまた自動でアイドリングが下がってきます。このように実体験として、ドライバーは何も気にしなくても10年以上、10万キロ以上、全く故障なく乗ることが出来るので安心して下さい。日本車は本当に良く出来ています。
異常な長期暖気しやんかったらもんだいないとおもう 冬場ならまー長いけど10分程度ならもんくないっしょ?エンジンは定期的にぶん回すこれにかぎるちなみに低回転ばっかつかってるとカーボン溜まりまくるみたいよ、エンジンくたびれてきたら 載せ替え又はオーバーホールを、視野に資金ためておくのは当然だけど、、それいがいの消耗品も多いからかその辺も交換しやにいれるか🚗乗り換えすれば良い、、壊れる時は壊れる20まんとか30万キロはしってたら大概載せ替えしてるから、、、その他の部品も交換しまくりだし、、、ノンオーバーホールで15万いけば御の字では?街乗りメインで短距離で使ってるなら 一番あかんのは気にしすぎること紳士淑女の皆さんが考えることは愛情と熱意を持って車と接してあげることです〔お金と情報もう人脈が全てを解決する〕
渋滞や車内で休憩中はどうなんだろ
北海道住みとしては絶対に暖気必要でしょ!暖房も効かないし、窓ガラスも凍りついたまんま走れないっしょ!あと所有している車両にもよると思いますが?
最近の車は自動チョークで回転数が上がってるよ。昭和の終わり頃には全車自動チョークになったんじゃない?
エンジンが温まる迄は、オートチョークが効いてて、自動で回転が上がってるから、アイドリングとは違うだろ?直ぐに走り出すよりオートチョークが切れるまで走行せず暖気運転するべき。特にハイブリッドの車は走行中の回転数がアイドリングとさほど変わらないから走ってたら何時まで待ってもエンジンが温まらず暖房も効かない。何なら一度温まった冷却水がもう一度走り出す前の様に冷えてしまう事すら有る。なんの為にオートチョークが有ると思ってるんだ?
積雪の多い地域でこんな短時間の暖気なんてあり得ない。フロントガラスも凍って真っ白なのにそこまで気にしてられない。車庫があればいいけど、その辺のアパートでそんな気の利いた物ほとんど無いし。
だからたまに高速でぶっぱなして高速ピストンで煤を落とさないと駄目なのか
運転前の暖気なんて大抵の人はエンジン始動してシートベルトしてカーナビの目的地セットしてとせいぜいアイドリング1分程度でしょ、アイドリング10分とかだと問題だが普通に使っている範疇なら問題起こらんて。
めちゃくちゃアイドリングやって、ガソリン税たくさん払って国を豊かにしましょう
緊急車両はオイル暖気して即走行出来る様にしてるし、商業トラックには暖気スイッチが在る。精度良くなったから暖気必要無しなんて騙されるな。昔は精度が悪かったのか?
そんな事はない日本車で24年前の車と今のBMとかと競ってる車の動画を見れば昔の車は精度が悪いかどうかは分かる
耐久力が現代の車は段違いですよ。当方2級自動車整備士持ちの機械系エンジニアですからメカは他の人より詳しいです。
@@user-fjomikoto コストカットでトヨタのナカクニ製部品がリコールの嵐。品質のトヨタも地に落ちました。
今でも『暖気運転』は必要なんだが『暖気待機』はもう必要ないって話、霧吹きの原理のキャブレター式時代はエンジン温度が安定してないと適正な混合比を保てなくて、よくエンストを起こしてたんだ、オートチョークが出てからは便利になったけどね、チョイ昔のバイク乗りの方々にはよく理解してもらえるでしょう?現代は電子制御燃料噴射だし高度にコンピューター管理がされているね、エンジン精度に関しても工作機械や測定器具、特に検知装置の進歩でバラツキの少ない(ハズレが無い)高い精度での管理が出来る様になってきた、
@@狐の八重歯 市販車の精度なんて、タカが知れてます。フル回転で走行しませんし、10年は問題無く走ります。初期性能を維持したいなら、オイルの潤滑はしましょう。ピストンリングが膨張して適正クリアランスに成る。
え、ハチミツって冷蔵庫に入れるもんなんですか!?
冷蔵庫に入れるなんて初めて聞いたよね
青森の今の時期に-5℃以上ですぐ走行したらダメでしょう。
いい加減なこと言わないでね!
スキ―場で暖気運転ケチッて直ぐに走ったら、登り坂でエンストして動かなくなり、後ろの車から怒鳴られた!
「暖気は不必要」は旧式のアナログ式と最近の電子制御と比較した場合と定義した方が正解か?動画のとおりだが、車種や排気量に因って違いはあるが昨今、平日朝20~30km/hで数分でも一般道走行はDQN!煽られる!暖気は金属的、摺動部にも、何事にも「急」はよくない。優しく扱うと長生きする。寒冷地でよくある冬季の遠隔始動装置で何十分もEng回しているが、結果はやはり経年劣化でガタガタだ。また、沿岸地域や山岳の硫黄煙が降り注ぐ地域は影響大だ!
普段から私の行ってる方法ですね私は暖機運転はしません 普段から水温が上がるまでゆっくり走ってエンジン・ミッション・足回り・タイヤ・車体を一緒に温めてます エンジンの回転数も制限してます
うそつけ
グランドプロフィアは暖気のボタン押すとすぐ窓の凍りも無くなるから好き😊
最近暖気の動画多いですね。なぜ?暖気=悪としたいの?自宅から幹線道路が近い場合はどうすれば良いですか???幹線道路でノロノロ暖気してると煽られ運転になるように思いますが?ガソリン車なんで大体2分くらい初期のアイドルアップが治るまでアイドリングして、あとは普通に走ってます。駆動系の暖気なんてサーキット走行並みの運転しない限り要らないと考えてます。そもそもハイブリッドなら暖気なんて意味無いよね。
暖機
@ さんですね。動画作成者はどうするかな?と。意見聞きたいなと、思ってます。
アイドルアップが収まるまで待たないで発車してもいいのですか。
暖機運転が必要なのかどうかは結局の所、オーナーによるのでは古い車なんかは必要ですが、最近の車はオートで回転数も上がるので不用かと(いきなり回して良いわけではないです)
雪国の青空駐車ではそうはいかないガラスやワイパーが凍ってるしねとりあえずエンジンかけて雪除けしてから乗るから1分以内は無理だな😅どこの職場だってまず青空駐車だしアフロヘアーみたいに雪が積もってる時があるよwww
暖気はだめって言ってる奴は凍ったガラスのまま走ってみろ!って言いたいよね!卓上の理論で言うなって!
@石破天驚拳総理 本当に…!!あれ経験したら絶対暖気運転するからwwガラス凍ったまま走るなんて自殺行為だ!!時には結露で内側も凍ってるしそれを除去して1分以内で走るなんて無理だから😅はっきり言って雪国で暖気運転してないやつの方が頭おかしい🤣
最初から始動1分後に燃料薄くするプログラムにはできないんですかね?ドライバーがこんな気の使い方するのは設計のほうが間違えてると思う。
なんか、排ガス試験検査に影響あるんですとメーカーとしては早く触媒暖めたいみたいな話どこかで聞いたな
時と場合による
トラックで夜寝るときエンジンかけっぱで4〜5時間放置ですが特に問題ないこれは暖気する為ではないけど。
俺は暖機運転はやらないな! ただ直ぐに走り出すが、いきなりエンジンをブン回すようなことはやらない。5分くらい走っているとまあまあ走れるモードになる。
走れるモード笑
朝始動のさい暖気運転しながら走っていると猛スピードで後ろから迫って来る車それも無視しながら走っています。 片側一車線なので追い抜きは無理なので、タラタラ付いてくるハメに(住宅街だと尚更)迷惑顧みず暖気運転います。
暖【気】って車内を暖める事か?暖【機】の事を言いたいんだよな?😂
サムネの漢字ちがくね?
サムネが伏せ字になってなくて草
暖機運転は必要ですね。
小生の仕事柄、消防署(消防、救急の車両)はよく来ますが、待機中はオイルヒーターで常に暖めていますし、弊院の移送車もオイルヒーターで暖めています。
暖機運転が必要ないなら、そんな装置必要ないですよね。
北東北です、極寒の朝は暖気はしっかりしないとガラスの氷、霜が中途半端に溶け始めで走り出すと外気温に負けてまた凍ります。地方の気温次第で暖気は違うと思います。マイナス15°まで下がるとMTシフトはかなりシブくなります。
あくまでこの動画は1個人の考えで
ピストンやシリンダーは熱膨張率を考慮して完全な円柱では無いので最低限熱膨張でピストンとシリンダーが適正な形状になるまで完全な無負荷で暖機運転は必要
排気量によるが1分〜3分は必要だといえる
あと走行時の方が空燃比がとあるが暖機しながら走り出しても水温が低ければ空燃比は濃いままだからアイドリングも走行時も空燃比は水温に依存するというのが正解
鍛造ピストンか鋳造ピストンかにもよる
空冷911ポルシェやテスタロッサなんかエンジンが温まるまでクソほどオイルで白煙が出る
暖機運転は必要です!!
エンジン低温時の燃料増量補正制御中に2000rpm以下に抑えて走行した時の空燃比が、低速走行なら14.7付近に制御されるという前提は間違っているのでは?
寒冷地など外気温が一定ではない以上は1分という時間目安ではなく、エンジン始動後のアイドルアップが落着いて1000rpm以下になるのを待ち低速走行開始が正解だと思います!
駐車したままの暖気運転は重要です。
冬場は寒く夏場は暑い、そんな状態だと人の集中力は下がります。
MT車だとミッションケースが冷えたままだとギアチェンジは通常より重く感じる人もいる。
現代の車は耐久力も段違いで上がっているのでそこまで細かく気にするより走行中の異音や違和感に気を回すべきですよ。
ガクブル震えながら運転して良いとは思えないよねww(やりたくない)
トランスミッションの暖気も必要なんだから、ゆっくり走る暖気というのは理にかなっていると思います。
@@kieyam3596
ギヤオイルは固くシンクロ機能が作動しにくいからゆっくりでもギヤ入ら無い事も有るよ。
事故の要因になる事は避けるに限る。
暖気運転は現代の車に適用する物だよね
暖気は必要だよ(旧車は暖気しなきゃアクセル開けた途端にエンジン止まる)
人間だって準備運動しなきゃ怪我する
長く乗りたいなら機械も一緒、だけど暖気はエンジンだけでミッションやデフなど暖まって無いからね
エンジンが暖まってもゆっくり走り全てが暖まってから普段通り走れば良い
暖機運転中にピストンや燃焼室にカーボンが付着するのは防げないし
停車したままでも微低速走行でも混合比は高いままなので大差はない、
ただ、停車したままでは1㎜も進めてないので走行燃費的には悪化してしまう、
エンジンオイルポンプはエンジン回転数と同調しているので停車したままでも
各部に適正にオイルが圧送され潤滑されているので油膜切れは起きない、
生成されたカーボンは暖機後の走行中に燃焼するしガソリンの洗浄効果でも
排出されるので通常の使用では故障を招く様な要因にはならない、
高速走行を行えば、燃焼温度が上がって、これまで排出しきれず堆積してきた
カーボン排出効果がより高くなるのだが
直噴式燃料噴射の場合は調子を維持する為に折りを見ての高速走行が必須になる、
エンジン掛けて2〜3分で発進してます!ある程度暖まるまでは、回転数を上げないようにゆっくり走ってます🚗³₃
玄関前が私道なら良いが一般道なら発進してノロノロ運転状態で後ろの車に迷惑かかる
少なくとも水平対向エンジンはアイドリング暖機運転超大切。
エンジンの寿命に直結する。
俺のは旧車だが暖機運転しないで始動してすぐ動き出すと電圧が安定せずアクセル入れた途端にガクっと電圧落ちてエンストして恥かいたこと多々ある。2分暖機運転するだけでそんなことは起きないのだが。
ジェレーターとレギュレーターを点検して下さい 電圧が下がるとそんな現象が起きます セル回すだけで走ってる時の6倍電気喰いますから、電圧が安定してから走って下さい。
@@makihiro928
スペルがオカシイぞww
少し前は鋳鉄製ブロックでオーバーヒートでもブローしにくいので
アルミブロックの現在はかなり強度は落ちてますね
しかもロングストロークなのでいきなり回すのは厳禁でしょう
なんで不要なのか意味不明
わたしの車は旧車でチョークすら付いていないんです。家の前は幹線道路。暖気せずアクセルを踏み込むとかぶってストール。幹線道路に路駐して空吹かしで周りに生ガス臭と渋滞を引き起こす。一度そうなると目的地までその調子。信号で止まるたび空吹かしの連続で燃費悪いしどうしようもない。
キャブレター車の場合、特に冬場はガソリンの霧化がうまくいかないのでエンジンを暖める暖気というよりキャブを暖める暖気が必要です。
今のハイテク家電自動車は暖気はちょっとでいいと思うけどキャブ車はしっかりやった方がいいと思います。
キャブ車は当然停車状態での暖気が必要ですね。しかしチョークも無いっていつ頃の車なのでしょうか?
そんな環境に悪い車は捨ててください
キャブでも オートチョークが普及し始めた頃の車では?
@@峰田弘行 ああそうなのか?でも「すら」って言い方にはならないと思うのですがねえ。
車種や年式によって変わる街乗りなら低負荷で走れば大丈夫かと
ガラスが凍ってるならちゃんと溶かしてから走るのが一番
最近、暖機運転についての動画をよく目にしますが、ターボ付きエンジンについては、年式によっても変わってくるのでは? また、朝の通勤時間帯に、暖機運転中ですからといって、メインストリートでのんびり走れますかね🤔
幹線道路沿いに住んでいると厳しいね。私は住宅街に住んでるから、町内を2週くらいローギア(CVT)では走ってから、速度を上げるようにします。
それ思いました。周りに迷惑かけてしまいそうな運転ですよね。自己中って思われそう😅
アイドルアップが収まった後、ユックリと走り出し急な操作をしない
コレで充分
北国でマツダのクリーンディーゼル乗りをやってる者だけど 始動直後のアイドリング暖気は絶対に必要
理由としては 水温が40℃以上にならないとミッションオイルも温まらないためECMで制御をかけるので その状態で走り出すとアクセル踏んでも4速2000rpmから加速側に変速しない為 交通の流れを乱す事になるし 流れに乗せるために更にアクセルを踏み込むと ススがアイドリング時よりも大量に出る為逆にエンジンの負担になる
故に始動後冷間時アイドリングは外気温にもよるけど最低10分程度は必要
言いたい事は理解出来るが冬の北海道では無理です
実際は車内が暖まらないと寒すぎるし、走っている最中に車内が暖まって厚着で暑くなるのも違う気がする・・・
そういう意味でも止まったままでの暖機も必須に思うw(快適に運転できる環境作りですし)
あと、凍った窓を溶かしていたら普通に10分ぐらい掛かっている様に感じるからな・・・(視界確保は事故防止に必須w)
とりあえずアイドリングでの暖機は、ほぼ全く問題ないと言い切っても良いと思う。
親の車は結構長い暖機運転しているけど、23万キロオーバー、問題なく走っているからな・・・
言いたいことはわかるが、冬は車内を温めてからでないと寒くて乗れない。
冬は水温がある程度上がらないと暖房が効かないから凍えた手のままでハンドルを切るのは危険な気がする なんにしても自分の車だから好きにすればいいよ 俺のは冷えてるとミッションが入りにくいから暖機は必須だし
ハイブリッド乗ってるが始動時、暖房オフだと水温が40℃になるとエンジンカット(バッテリーのみの走行)暖房入れると水温上げるためにエンジン始動する
私が住んでいる北海道で冬場にこんな事やったら、視界が確保出来ずに走れませんよ❗️
普通に−20度とかになりますから、ある程度水温上げてデフォッガーでガラスを温めないと、ガラスが凍り付いて何も見えなくなります。
パワーウィンドウも凍りついて開かなくて高速やドライブスルーで困るんすよね
@ ホントその通りですよね。なので、北海道ではスバル率が高いです。w
俺、北海道在住だけど暖気時間0秒だよ。ラジエーターが早く熱くなる添加剤材入れてるけどね。
@@飯田智博 道南か道東ですか?いくら水温が温まりやすくても、一瞬で80度くらいまで上がるワケではないでしょうし、道北や道央ではムリですね!ちなみに私は空知の豪雪地帯です!
@@junyama9175 そうですね。場所によって全然違いますからね。私は北海道の道央圏でも全く雪のない地域です。現在も自宅前は乾燥アスファルトの積雪無しです。(公式発表は数cmかな?)たまにスクレイパーで霜削りはするかな。でも習慣的なものなのか道内何処へ行ったり泊まったりしても暖気はしませんね。車上の雪降ろしや霜取りはきちんとしてます。
エンジン掛けるなりすぐ発進しないから暖機状態になりますね。
エンジンは掛けてまず荷物を積む場所まで移動して積み次第家族が乗り次第出発するからアイドリングで暖機状態になりますが。
暖気運転必須です。フィアット500にのってますが、ミッションが暖まらないとシフト時にショックが出るのと、エアコンが効かないからです
@@non_catchannel プントアバルトに乗ってたので判ります。
本件は鋳造ピストンに限ると思います。国産車の一部とヨーロッパ車の高出力車は鍛造ピストン(通常のピストンより強いが膨張率が大きい)が多いので寒いとき暖機運転しないとピルトンスラップが発生してディーゼルのようなカタカタ音が出ます。(クリアランスが大きいため中で暴れてピストンスカートがシリンダーに当たって音が出る)この状態での走行は良くないです。鍛造ピストンの車はすぐに走行はNGです。
当方の車は冬は3分程度でカタカタ消えるまでかかります。
「暖機運転はいらない」って言って調子が悪くなったり 壊れたりしても責任は取らないからね。たしかにやり過ぎはマズイけど 水温計が動く程度は暖機したいですよね。あとターボ車はいきなり止めないほうがエンジンにもターボにもイイですよ とにかく昔も今もオイルを回して柔らかくするまで待つのは変わらないと思っています。そうしたほうがエンジンも車も喜んでいると思ってます
最低でも回転数が落ち着くまでは待った方が良い気がします!
説明の方法では幹線道路での暖気運転は、他の車の迷惑と事故の誘発を起こします。
また車両によりオイルの供給方法が異なりますので、一概に言えないのでディーラー
での確認が必要ですよ
ディ-ラーは暖機運転要らんと言ってました
暖機運転は少なからず要ります❗️
ちょっとでもいいので
した方がいいです!
暖機運転はエンジンに限ったことではないと習いました。
ミッション、バネ、タイヤと車全体を走行可能な状態
にすることが目的だそうです。
エンジン始動して20秒くらいで発進している、スピードはエンジンの回転に任せアクセルは強く踏まない、前に乗っていた車はそうして25万キロくらい乗っていた、エンジンが温まっていてもギアや車軸は冷えたままいきなり高速回転すれば他に負担がかかる、エンジン回転に合わせたゆっくり発進し2キロくらい走れば普通の運転で走れる、エンジンだけではなく他の回転部分も労りながら乗りましょう、evも同じだと思います。
冬場、朝30分、昼休み1時間アイドリング暖気して10年使ったけど
プリウスミサイルくらうまで壊れなかったから
あんまり気にしなくてもいいと思う
暖気は、燃料食うんだよな😢
朝30分はやりすぎでしょ。さすがに・・・。
うちの車はセンサー情報だと始動直後から14.7:1になるように制御しています。始動時は酸素と燃料が結びつきにくいので空燃比を合わせても燃料が燃えずに出ていくので結果濃いめに補正される、空燃比を濃くしているわけではないみたいです。通常アイドリングは空気の流速が低くて混ざらないから濃いめ補正しますが始動直後は回転がしばらく高いのでこれは当てはまりませんね。燃料は通常アイドリングの3〜4倍使っています。この時発進してクリープ状態でも20キロ前後は出せますが使っている燃料の量は変わらないのでさっさと発進してしまうのもあり。
アルトワークス5ags。完全に適温になるまでシフトレバーがコンピューター制御によってうごきません。
走りながらの暖気はむりです。冷んやりブルーライトが消えたあとでも真冬なら2~3分2000回転で煽り必要です。
暖機運転しないと寒くて乗れないよー😅
ろくに暖機しない親父の車は後々アイドル不安定になって最終的にはエンジン壊れましたよ
それと真逆で暖機きっちりやってる俺の車は何年経ってもアイドル安定してエンジンこれまで壊れた事が1度もない
暖機は絶対必要
ろくでもない親父だな
うちだけじゃなかったんだ
走行しながらの暖機運転はエンジンだけじゃなくてブレーキ等も温めて効きを良くする効果もあるので低速走行しながら暖機運転するのは当然だと思ってた💦
物によりますよね。特にディーゼルは、暖気が必要だと思います。エンジンパーツが歪んで、高額修理になりかねない。冷えた時は、音も全然ちがう。
寒冷地の方は毎朝ガラスがガリガリになるのでエンジンどうこうの問題じゃないんですよね。しかも車内超寒いし。
暖機運転しないと走り出してぐ信号待ちだとエンジン止まってしまうことがあります。やっぱりエンジンに無理かけますから暖機運転は必要でしょう
暖機運転は必要
俺はターボ車に乗ってるけど、朝エンジン掛けたら、直ぐ発進。2~3分30㎞/hくらいで走って、その後普通に走ってます。
他でも見たけど、暖気は必要ないと見たけど、冬場は特に必須、暖気中はエンジン回転高いのに、600回転とか言ってる事態で言ってる事おかしい。
暖気運転必需は キャブレター時代の 名残では?
あの頃は 暖気しないと、まともに走らなかったものです。
チョーク機構も 手動でした。
e-POWERに乗ってましてタコメーターも付いてないのですがどうすると良いのですか❓️
ハイブリッド車暖機動画希望します‼️
ハイブリッドはコンピュータが自動で電気とエンジンの比率を最適化してるので何も考える必要はないです。
エンジンが温まってない間は温まるまで電気メインに切り替わってます。(その分冬場はバッテリー上がりの方に注意が必要です)
10分は長過ぎ😩せめて音楽が一曲終わるぐらい‥‥
NCロードスターで冬場以外は水温40度、冬場は30度を目安にあとは走行暖気で何とかします。
トラックは暖気ボタンがありエンジンを温めてます。
自分は暖機不要派ではないけど無頓着だから始動即走行だけど11年17万キロ超えて絶好調だから旧車でもなきゃ気にしなくていいんじゃない
暖気運転の定義は暖めることであって
全部正解です
細かい事言ってもしょうがない
用事でギリの時間に出かける時は走行車両の少ない道で低速走行して暖気を試した事があった。ただ駆動系のオイルも気温の低さに干渉してるんですかね?走行がなんとなく重い気がした。豪雪地帯は大変そうだ。
寒さに震えて運転なんかしたくねぇわ
車好きおじさん「アイドリングで暖気したし、急発進!急加速や!」
ミッションさん、タイヤさん..etc「ぐえー😖」
車の事解ってないのが、あからさまな動画ですね。
アイドリング?
エンジン冷えてたらオートで回転上がるでしょ!
水温計もそうかも知れんが、回転がそこそこ落ち着くまで待った方がいい。
最近の車はコンピュータが制御してるからと思って、あんまり気にしていなかった…(そんな感じで車の状態に無頓着な人が増えると中古車とか年数や走行距離が少なくても心配になる…いや私も原因の一人だけど)
ワコーズ F-1を入れて10分の暖気運転はE/G T/Mの熱伝導で間違いない (水温計がレベル)💪 平成6年車 ターボ車etc 15万Km … レブまでスムーズに回るし250Km/hまで安定期に発揮できる🐢
…冬場は特に暖気運転しないと…フロントガラスが凍っていたり曇っていたりするから、そんな周りが見えない状態で車を動かすこと自体が逆に危険。
難しい問題ですね、おおむね理想的ですが
正解は運転スタイルや状況によってアナログ的に変えなければならない
確かに車の運転に興味が無い方々にとっての理想かもですが
上り坂の多めの方など高回転域を多用するスタイルの方は比較的すすは燃えてしまいますね
一番は車を好きに成って機械を理解する事
機械を好きになってオイルの粘度変化や熱膨張などによるエンジン音や排気の匂い
いわゆる”車の機嫌”を気にしていれば自然に出来ると考えます。
車が好きではない方が車に乗らなくても不便じゃ無い世界が来ないかな
まあハイブリットの登場で暖気はほぼ必要無いエンジンに成って来ていると思いますが
暖気はやらない方が良い!とは言い切れないかなと個人的には思います。自分の場合アイドリングが落ち着く程度までは待ちます。最近の車はそんなに気を使わなくても普通に走るし・・・ただちょっと古めの車とかエンジン始動直後ガタガタ振動したり、直ぐDレンジに入れるとエンストしたりするの見たことあります、プラグとか悪いのか??分かりませんけど。そういう車もある程度暖気したら普通うに走れたので暖気意味もあるんだろうなとは思う
でも朝は寒いからガラスが凍ってたりしてすぐ発進できないんだよ!だから30分は暖房マックスで暖気しないと発進できない
40年前の あのモスグリーンのライトエースは、冬場 暖気しないと 途中で止まったよ(笑)
暖気は油圧や最低油温も考慮しての話しです。このご時世で20キロで走行してたら怒られます。朝1番は3分程度までなら暖気します。1分は停めて置いた状況によりけりだと思うのですが…
1分くらいじゃ凍りついた窓のデフロスト終わらないので走り出せないのじゃが
車好きなら自然とやってる
前コメントにも在りますが、あくまでもエンジンに対する一個人の考えですね。地域よりそれが可能なところもあれば間違いなく不可能な地域もある。
つまり地域によってさまざまでありこれを実施できる車は限られてくる。どうなんでしょうかね?小生の地域では朝Frガラスが凍結し解氷スプレー等使用しても
直ぐに車を動かすことはほぼ不可能。最低でも5~10min程度の暖気は必要。
暖機運転は不要であっても毎朝凍結するフロントガラスと寒い朝困るからとりあえず家出る20分前にかけてます
暖機運転もですが夏場にエアコンのためにず~っとエンジンかけっぱなしで電動ファンが回ったり止まったり五月蠅いクルマってどうなの?
アイドリング状態でそればかりやってますとバッテリーに負荷がかなりかかります
エンジンに関してはアイドリング状態が1番苦しい状態(カーボン溜まりやすい)なのと、燃料濃いめ、オイル循環もあまり良くないです
キャブとかダンプが氷点下でエンジントラブルとかススの排気不良起こすのはアイドリングのせいか!?
今時こんなので困るのはマツダ車くらいだろ
私のマイカーは10年以上、10万キロ走っています。
地域は冬期は積雪地域となります。
仕事中は外に駐車、冬期の夕方にはフロントウィンドウに積雪、または凍結しています。
お湯等をかけるとガラスが割れることもあるので、充分暖機運転をして溶かします。
その間に屋根に積もった雪を落したりしています。
オートエアコンをオンにしているので、最初は自動でデフロスターになり、ウィンドウガラスへの送風が強になります。
しかし、すぐ送風が開始される訳ではなく、一定の水温になってから暖かい風が出ます。
この辺りはコンピューターでうまく設定されており、まったく気にせずエアコンの自動運転機能がうまく働きます。
安全運転の為にはキチンとフロントガラスがクリアーになってから走り始めましょう。
またエンジンのアイドリングも燃調がコンピューター制御されているので、徐々に2000回転辺りまで自動で上がり、暖かくなるとまた自動でアイドリングが下がってきます。
このように実体験として、ドライバーは何も気にしなくても10年以上、10万キロ以上、全く故障なく乗ることが出来るので安心して下さい。
日本車は本当に良く出来ています。
異常な長期暖気しやんかったらもんだいないとおもう 冬場ならまー長いけど10分程度ならもんくないっしょ?
エンジンは定期的にぶん回すこれにかぎる
ちなみに低回転ばっかつかってるとカーボン溜まりまくるみたいよ、
エンジンくたびれてきたら 載せ替え又はオーバーホールを、視野に資金ためておくのは当然だけど、、それいがいの消耗品も多いからかその辺も交換しやにいれるか🚗乗り換えすれば良い、、
壊れる時は壊れる
20まんとか30万キロはしってたら大概載せ替えしてるから、、、その他の部品も交換しまくりだし、、、ノンオーバーホールで15万いけば御の字では?街乗りメインで短距離で使ってるなら
一番あかんのは気にしすぎること
紳士淑女の皆さんが考えることは愛情と熱意を持って車と接してあげることです〔お金と情報もう人脈が全てを解決する〕
渋滞や車内で休憩中はどうなんだろ
北海道住みとしては絶対に暖気必要でしょ!暖房も効かないし、窓ガラスも凍りついたまんま走れないっしょ!あと所有している車両にもよると思いますが?
最近の車は自動チョークで回転数が上がってるよ。昭和の終わり頃には全車自動チョークになったんじゃない?
エンジンが温まる迄は、オートチョークが効いてて、自動で回転が上がってるから、アイドリングとは違うだろ?直ぐに走り出すよりオートチョークが切れるまで走行せず暖気運転するべき。特にハイブリッドの車は走行中の回転数がアイドリングとさほど変わらないから走ってたら何時まで待ってもエンジンが温まらず暖房も効かない。何なら一度温まった冷却水がもう一度走り出す前の様に冷えてしまう事すら有る。なんの為にオートチョークが有ると思ってるんだ?
積雪の多い地域でこんな短時間の暖気なんてあり得ない。フロントガラスも凍って真っ白なのにそこまで気にしてられない。
車庫があればいいけど、その辺のアパートでそんな気の利いた物ほとんど無いし。
だからたまに高速でぶっぱなして高速ピストンで煤を落とさないと駄目なのか
運転前の暖気なんて大抵の人はエンジン始動してシートベルトしてカーナビの目的地
セットしてとせいぜいアイドリング1分程度でしょ、アイドリング10分とかだと
問題だが普通に使っている範疇なら問題起こらんて。
めちゃくちゃアイドリングやって、ガソリン税たくさん払って国を豊かにしましょう
緊急車両はオイル暖気して即走行出来る様にしてるし、商業トラックには暖気スイッチが在る。精度良くなったから暖気必要無しなんて騙されるな。昔は精度が悪かったのか?
そんな事はない日本車で24年前の車と今のBMとかと競ってる車の動画を見れば昔の車は精度が悪いかどうかは分かる
耐久力が現代の車は段違いですよ。
当方2級自動車整備士持ちの機械系エンジニアですからメカは他の人より詳しいです。
@@user-fjomikoto コストカットでトヨタのナカクニ製部品がリコールの嵐。品質のトヨタも地に落ちました。
今でも『暖気運転』は必要なんだが『暖気待機』はもう必要ないって話、
霧吹きの原理のキャブレター式時代はエンジン温度が安定してないと
適正な混合比を保てなくて、よくエンストを起こしてたんだ、
オートチョークが出てからは便利になったけどね、
チョイ昔のバイク乗りの方々にはよく理解してもらえるでしょう?
現代は電子制御燃料噴射だし高度にコンピューター管理がされているね、
エンジン精度に関しても工作機械や測定器具、特に検知装置の進歩で
バラツキの少ない(ハズレが無い)高い精度での管理が出来る様になってきた、
@@狐の八重歯 市販車の精度なんて、タカが知れてます。フル回転で走行しませんし、10年は問題無く走ります。初期性能を維持したいなら、オイルの潤滑はしましょう。ピストンリングが膨張して適正クリアランスに成る。
え、ハチミツって冷蔵庫に入れるもんなんですか!?
冷蔵庫に入れるなんて初めて聞いたよね
青森の今の時期に-5℃以上ですぐ走行したらダメでしょう。
いい加減なこと言わないでね!
スキ―場で暖気運転ケチッて直ぐに走ったら、登り坂でエンストして動かなくなり、後ろの車から怒鳴られた!
「暖気は不必要」は旧式のアナログ式と最近の電子制御と比較した場合と定義した方が正解か?動画のとおりだが、車種や排気量に因って違いはあるが昨今、平日朝20~30km/hで数分でも一般道走行はDQN!煽られる!暖気は金属的、摺動部にも、何事にも「急」はよくない。優しく扱うと長生きする。寒冷地でよくある冬季の遠隔始動装置で何十分もEng回しているが、結果はやはり経年劣化でガタガタだ。また、沿岸地域や山岳の硫黄煙が降り注ぐ地域は影響大だ!
普段から私の行ってる方法ですね
私は暖機運転はしません 普段から水温が上がるまでゆっくり走ってエンジン・ミッション・足回り・タイヤ・車体を一緒に温めてます エンジンの回転数も制限してます
うそつけ
グランドプロフィアは暖気のボタン押すとすぐ窓の凍りも無くなるから好き😊
最近暖気の動画多いですね。なぜ?暖気=悪としたいの?
自宅から幹線道路が近い場合はどうすれば良いですか???
幹線道路でノロノロ暖気してると煽られ運転になるように思いますが?
ガソリン車なんで大体2分くらい初期のアイドルアップが治るまでアイドリングして、あとは普通に走ってます。
駆動系の暖気なんてサーキット走行並みの運転しない限り要らないと考えてます。
そもそもハイブリッドなら暖気なんて意味無いよね。
暖機
@ さん
ですね。
動画作成者はどうするかな?と。
意見聞きたいなと、思ってます。
アイドルアップが収まるまで待たないで発車してもいいのですか。
暖機運転が必要なのかどうかは結局の所、オーナーによるのでは
古い車なんかは必要ですが、最近の車はオートで回転数も上がるので不用かと(いきなり回して良いわけではないです)
雪国の青空駐車ではそうはいかないガラスやワイパーが凍ってるしね
とりあえずエンジンかけて雪除けしてから乗るから1分以内は無理だな😅
どこの職場だってまず青空駐車だし
アフロヘアーみたいに雪が積もってる時があるよwww
暖気はだめって言ってる奴は凍ったガラスのまま走ってみろ!って言いたいよね!卓上の理論で言うなって!
@石破天驚拳総理
本当に…!!あれ経験したら絶対暖気運転するからww
ガラス凍ったまま走るなんて自殺行為
だ!!時には結露で内側も凍ってるしそれを除去して1分以内で走るなんて無理だから😅
はっきり言って雪国で暖気運転してないやつの方が頭おかしい🤣
最初から始動1分後に燃料薄くするプログラムにはできないんですかね?ドライバーがこんな気の使い方するのは設計のほうが間違えてると思う。
なんか、排ガス試験検査に影響あるんですと
メーカーとしては早く触媒暖めたいみたいな話どこかで聞いたな
時と場合による
トラックで夜寝るとき
エンジンかけっぱで
4〜5時間放置ですが
特に問題ない
これは暖気する為では
ないけど。
俺は暖機運転はやらないな! ただ直ぐに走り出すが、いきなりエンジンをブン回すようなことはやらない。5分くらい走っているとまあまあ走れるモードになる。
走れるモード笑
朝始動のさい暖気運転しながら走っていると猛スピードで後ろから迫って来る車それも無視しながら走っています。
片側一車線なので追い抜きは無理なので、タラタラ付いてくるハメに(住宅街だと尚更)
迷惑顧みず暖気運転います。
暖【気】って車内を暖める事か?
暖【機】の事を言いたいんだよな?😂
サムネの漢字ちがくね?
サムネが伏せ字になってなくて草