「象は鼻が長い」の中国語は象鼻子长で 日本語と同じ語順だと知った時は驚きました。 中国語と日本語で似た語順になることもありますが 日本語は動詞が最後というのが大きな違いだと思います。 テーブルの上に本が一冊ある。 桌子上有一本书。 There is a book on the table. その本はテーブルの上にある。 那本书在桌子上。 The book is on the table. aとtheの違いも難しい。 酒好喝,喝酒好,喝好酒 漢詩を思い出しましたw 兰陵美酒郁金香とか 葡萄美酒夜光杯とか 他にもすばらしい詩がたくさんありますね。
@@ぴーこちゃんch Dick Leeというシンガポール出身の歌手の歌でSay Lah!っていう歌があって、文末にラって言っちゃおうぜ、英語には訳せませんみたいな歌あります。どゆことっていうと、Aiya! My umbrella has been broken LAH. って言っちゃおうぜ、シンガポール人っていう。いま?いまなの!傘さそうとしたら、まさにその瞬間に、このわたしの傘が、私に対して壊れるというこの仕打ち…みたいな。(まあ、事実としては、前から壊れていたのだが、いま、きづいた…かもしれないですけどね。なんですが、本人からしたら新たな状況、なう、なので、そこシングリッシュでlahです。)
やっぱりAtsuさん英語を発音まで含めて極めてまくってるから中国語の難しい発音を捉えるのめちゃ上手いですね...さすがです
それにしても神コラボです!
中国語と英語両方勉強している者ですが、私は日本語と中国語の方が近いと思います。''〜的''の使い方がほぼ日本語の''の''と同じ感覚なので英語より長い文を作りやすいです。英語は先にメインの事を言い、後に詳細を補足する文系ですが、中国語と日本語は前から文を作っていくスタイルがとても似てます。
結論:英語が嫌になったら是非中国語勉強してみて。めっちゃ頭に入りやすいよ。しかも漢字だし😂
うわぁああ!!!!!大好きな李姉妹の動画にATSUのアニキが!!!🎉😂それぞれ英語と中国語RUclipsrで接点ないと思ってたから嬉しい!そして勉強になる!!📝
中国語の文法は英語よりも日本人には理解しやすいと思います。
把構文みたいに日本語の語順に近いものもありますし。
Atsuさんの動画は英語学習でお世話になってるので今回のコラボとても嬉しかったです😊英語と中国語の微妙な文法の違いがとても興味深かったです。飲む+酒+好で6つも組合せができるというのは驚きました!そちらもいずれ紹介頂けたら嬉しいです😊
英語も中国語も勉強してて どっちもチャンネル見てるからすごく嬉しい動画です!
ありがとうございます。モチベ上がりました!
HSK5級もIELTSもがんばります!
把英文学好就好了!中文没有价值。。。
頑張って👍
動詞より述語先行が最優先という点を除けば感覚的には日中はよく似ている。いわゆる主語らしきものが見当たらない文章もこの二つでよく見かけるし、やはり中国語も主題優先性の言語だなと肌で感じます。
1:04の表、誰がどういう基準で並べたのかは分からないけど
物理的な距離の近さと類似性は比例してるように見えますね
中国語もインドヨーロッパ語族系から影響を受けながら発展してきたんでしょうね
ATSUさんはテンションが低いのではありません。通常運転です笑❤
これは、とても面白いです。
英語と中国語の文法や語順は似ているといわれるけど、中国語と日本語が似ている場合もたくさんあります。
「酒」「好」「渇」の3文字だけで、全然意味がちがう文が作れること、改めて考えると、とても面白いです!
頑張って👍
「渇」じゃなくて 喝です。口辺です
英語の感覚で中国語の文章を組み立てると、語順が違うんですよね。
主語と動詞の位置は英語と同じだけど、動詞以下の並びは日本語に近い感覚で文章を組み立てると感じました。
アツさんが落ち着きすぎてて、年齢は若いとは思うのに、李姉妹のお父さん感がすごい😂
楽しかったです!
やっぱ日本語と英語はかなり距離があるね、そりゃ英語できなくても無理ないよ、、、、と言い訳w
ひたすら面白い。私は学生時代に英語を挫折した人間ですが、語学に興味が沸いてきています。
アツさんとのコラボ嬉しいです。
勉強が進んでくと、全然英語と似てないじゃん!ってなってきます。
で、同時に勉強してると混乱するという…
すごい!!言語の勉強になります!!
この企画またやってほしいです!!
Atsuさんも登録して見ていますが、言葉をいろんな面から見ることができて、とても面白い企画でした😊
コラボ最高過ぎました!何か何回も観ちゃいました
先日、中国語字幕で英語動画を見ました。英語は元英検2級、中国語は英語換算で中1レベルの私からするとこれはかなり内容理解しやすかったです。
語順が大体一緒なのと、字幕が表意文字である漢字のため、それほど考えなくとも話の内容が理解できました。英語字幕だと文字を全て読まなければ、意味がわからないので😂
スッゴイ良い動画でした🎉
これから中国語を勉強する人や、習い始めの方が観れば、頭の切り替えスイッチや気付きのきっかけになりそうです。
「象は鼻が長い」の中国語は象鼻子长で
日本語と同じ語順だと知った時は驚きました。
中国語と日本語で似た語順になることもありますが
日本語は動詞が最後というのが大きな違いだと思います。
テーブルの上に本が一冊ある。
桌子上有一本书。
There is a book on the table.
その本はテーブルの上にある。
那本书在桌子上。
The book is on the table.
aとtheの違いも難しい。
酒好喝,喝酒好,喝好酒
漢詩を思い出しましたw
兰陵美酒郁金香とか
葡萄美酒夜光杯とか
他にもすばらしい詩がたくさんありますね。
Ancient Chinese literature also ends the sentence with verbs
実は 中国人にとって、象の鼻が長いといい方のほうがわかりやすいです。
みんな緊張してる😊ちょっと新鮮です。
▼真面目にコメント。
ATSUさんのお陰で鍛えられた英語耳のお陰でHSK1級(英検5級程度)に合格し、リスニングや英語と似ている母音や発声は完璧になりました。
そして、私も英語で中国語を勉強しており、同じように英語訛りの中国語です😂喉の使い方かな。
全ての発音に“濁点”がついている感じがATSUさんの英語と中国語の特徴です❤(I'm an ATSU nerd)
中国語を勉強していて気付いたのは、文法は疑問文は日本語と同じ並び、それ以外は日本語+英語です。また、中国語は歯を噛み締め“イ”の口になる発音が多く、空気を横の隙間から流しやすいです。また、日本語より少しバカっぽい発音(これは“バ”や“チ”など)をすると中国語に近くなるので、志村けんになりきったような感覚で大袈裟に発音するようにしています。
李姉妹のコラボ動画ではATSUさんのお友達のダイジローさんが破天荒に苦戦する?面白い動画も見られます。ぜひ❤
Stay tuned❤
改めて中国語、難しいです💦しかし、中国人とか、cultureに興味があります😊
何故なら、日本の文化を考えるに当たって……🤔中国の文化を知る事は、欠かせないからです。いつも勉強になります。謝謝❣️😊
うわああああだいすき過ぎるコラボ❤内容もとても興味深かったです❤
わぁ!どちらもいつも観ているので嬉しいです(≧∇≦) スゴイ!!atsuさん、ゆんちゃん、しーちゃんありがとうございます♪
共演🎉感激です!
私が大学で中国語勉強し始めるまでに李姉妹に「了」の本作って欲しい🥹
中国語の「得」は後ろの形容詞を副詞化する役割だと、国語の先生を教えてもらった笑
正解です、形容詞を副詞化して、玩という動作を形容します。=開心に遊ぶ
把構文とか中国語独特って感じしてます
Atsuさんや!!
すげええ!!
英語がベースにあると、ラテン系も大体勉強しやすいし、中国語も勉強しやすいと感じます。実際語学学校にいても、それでレベルの進み方が全然違うのが日本人間ではっきり見えます。それに語学系の仕組みの話とかになると、予想をつけやすいというか、あーそういう方向ねみたいに当たり前な理解の仕方になるというか?何でが少なくなりますね。
まじか!!
こことここが繋がるのか!!
日本語は文節で格が決まるから語順ぐちゃぐちゃでも
意味通じるよね、原宿あたりだと日本語nativeでも文節だけで会話してる
種族がいる
例文3の「給我打個電話」なんですけど、「給我~」は「~してくれ」とも受け取れるので、「電話してきて」というよりも「代わりに電話かけて」の意味合いが強いのでは?前文の「你明天起床了」がなかったらの話ですが。誤解されない翻訳として、「打個電話給我」が正しいと思います。
北京語や他の方言を話す人の感覚はよくわかりませんが、広東語が第一言語の私は完全に「打個電話給我」としか言いません。というか、同じ中国語でも、方言の違いで飾りの位置は違ったりしますよね。他に「我先走啦」は広東語だと「我走先啦」になります。
とても興味深く拝見しました。中国人の友達と両者共に片言の英語で会話すると、その事象がいつの話か分からなくて混乱します。
日本語は過去/非過去、中国語は完了/非完了、英語は未来/現在/過去と完了/非完了の組み合わせ
中文有文言文!中国现在普通话的语法肯定是那些留欧美的人改的
@@maomi4216 现代汉语确实有受到欧洲语言的影响,例如“我有吃过饭”的’有‘就是不必要的。不过欧化的语法所占的比例很小,且是日常口语,正式场合的语言会避免这样的语法。除了普通话以外,粤语,吴语尤其是上海话也收到了影响。一个语言会受到其他语言影响是很正常的,另外语言是不断变化的,语法形态也会随之发生变化。文言文只是一种书面形式,反映的是先秦时期汉语的语法,不是后来汉语的语法
Atsugo さんとコラボすごい。両方見てました。
我雖是韓國人,而肯定中文文言文也有完了(矣)和非完了(也)。
僕は韓国人です。漢文でも完了、非完了があることはしています。
@@李世鎬 안령하세요
昨日も動画ありがとうございました。次回からは、ハートマークが欲しいから、次回から動画をすぐに見ようと思います。
Atsuさんはすごいよね。
他の6個も知りたかった
とっても勉強になりました!トークしながらまた中国語を教えてください。語順重要!
本当なら日本人は英語を学校で6年以上習うから中国語を覚えやすいのかも。でも、その英語を話すためでなく勉強としか思ってないから身についてないからなぁ。もったいない。
日本語と中国語 実は語順は似てるのよね
atsuさんとコラボとはビックリしました。語学系のコラボは面白いですね。しーちゃんさんが、いつもと話し方が少し違って緊張してる感じ。
Atsuさんの中国語の発音が何気美しく聞こえたのは私だけ?
私は個人的に中国語の漢字の発音がニュアンスで日本語に似てると感じてる一人ですが、単語だけで聞くと何となく言ってるセリフが日本語に理解できるようにはなりました。ただ会話文は早すぎて解釈できずところどころの単語で曖昧ながら言いたい事は判ってきたという感じです。ただ今日の三人の話を聞いて中国語を理解するには基本は英語から入ってた方がもっと理解しやすいという事なのかな?
中国語は日本語の「て、に、を。は」が無いから語順が大事だと以前言われたことがありました。
atsuさん四声うまくて草
お😮アツシさんとコラボって言う事はその内みっちゃんとのコラボも近いのかな?
私は英語は出来て今は中国語も勉強していますが正直文法は英語よりなのか日本語よりなのかとても混乱しています😵💫
僕自身は3才〜9才までアメリカ育ちのため、いまだに(現在22才)英語で考えるクセがあります。日本語はまだまだ難しいけど問題無く話してます。中国語が難しいですね。同じ「漢字(意味違っても)」使うから親しみはあります。漢字、難しいです。american-englishが1番ラクです。british-englishは発音や単語自体違うのあるから、理解できない時もあります。
中国語は語順の並び替え問題みたいのが一番難しい、、(まだまだ中国語ビギナー)
◯◯補語とか独特な文法用語の使い方多くて、同じ漢字だから楽勝とか思ってたら、全然だった、、
英語は必須。ドラマや映画を、よく見ます。
日・中・韓は漢字語なので英語とは別物ですよね。
語学は楽しいです😊この企画、またお願いします。
こんにちは。中国語は英語にも日本語にも似てると思いました。
語順は英語に似てるけど、主語の省略の仕方とか日本語の感覚に近いというか。
すぐに良い例文が思い浮かばないのですが、
第一次看到的时候很感动みたいに誰が感動したのかが分かる場合は主語を省略しても大丈夫みたいな。上手く言えなくてすみません。
まさかのここがコラボ!
すごく勉強になりました😊
「了」の使い方は、いっぱいあると言ってましたが、どう使えるのか動画を出してほしいです😅完了系しか知らなかったので😅
「了」はそもそも、英語の完了というか、いかなる、時制(じせい)、時称(じしょう)、あるいはテンス(英語: tense)でもないです。まるっきり異なります。たとえば「我已经喝醉了。」は、degree of completionと文法で呼ばれるもので、99%ではなくて、酔っ払い度100%達成を意味しており、英語のtenseではないです(「已经」を入れていることに注意)。英語で単純過去形というtenseを理解することが可能になるためには、英語の現在完了形というtenseが理解できていなければいけませんね。現在完了形も習ったところで、初めて、単純過去形が、ああそうか、ってなりますよね。I told you, yesterday.のように、何年何月何日何時何分何秒に、いつ、ということを強調したいとき、言いたいとき、言わんとすることがいつというときに過去形を用いますね。I told you.... で文が終われません。まだ話の一番肝心なところが言われていないので、話が続いています。(それを、わざと、そこで言いやめるというのはナチュラルで、そこで相手の目をじっと見るそぶり、身振りをし、すると言われた方は、あのとき、あのとき、走馬灯…というのはあります。)教科書的にはいつをまだ言っていないから話が終わっていない。一方で、起きていることがまったく同じ、過去のある時点で、一回だけ、なんかやったってのは、その事実は、完璧に同一のときに、I have told you.(言い切りっ!)と言うのは、なぜかというと、いつはどうでもいい、そこじゃない、とにかく、もう、言ったってときに現在完了形を用いるわけです。過去のある時点で、一回だけやってます。いまにいたるまで何度も言ってなくていいです。起こっている事実は完全に同じでOK。事実はまったく同じでかまわない。時間線は同一でいい。しかし、いつ、を、言いたくない、隠したいとか、あるいは、いつは、関係ない、そこじゃない、いつかはどうでもよいので、とにかく、言ったみたいなときに、現在完了形です。英語の現在完了形について、ってことは、まあ、大抵の実際に発話される際の状況を考えてみると、ってことは…というか、あるいは和訳したらというか、で、継続してるなり、経験したなりになるよね…とかとかというのは、言ってみると派生的なことで、本質は、「いつ」は言わない、たとえばいつの話なのかは隠したい、が本質です。単純過去形と起きていることはまったく同じでいいんです。
「了」については、あはれんさんという台湾出身のRUclipsrが世界一わかりやすい説明動画出してます!
@@dokugohikken8769 さん、
詳しい説明ありがとうございます😊
「了」でもいろんな使い方があるんですね。
今の私にはまだまだ難しく感じますが😅
覚えた言葉をネイティブの中国人に使って、勉強しますね😊
@@yumeka0714 さん
阿波連さんの動画教えてくださりありがとうございました😄
すごくわかりやすかったです😊
言葉って使い方一つでいろんな意味になるんですね。すごく勉強になりますね🌺
@@ぴーこちゃんch Dick Leeというシンガポール出身の歌手の歌でSay Lah!っていう歌があって、文末にラって言っちゃおうぜ、英語には訳せませんみたいな歌あります。どゆことっていうと、Aiya! My umbrella has been broken LAH. って言っちゃおうぜ、シンガポール人っていう。いま?いまなの!傘さそうとしたら、まさにその瞬間に、このわたしの傘が、私に対して壊れるというこの仕打ち…みたいな。(まあ、事実としては、前から壊れていたのだが、いま、きづいた…かもしれないですけどね。なんですが、本人からしたら新たな状況、なう、なので、そこシングリッシュでlahです。)
「给我打个电话」はそもそも前置詞句の「给我」が動詞目的語の「打个电话」の前に来ることに中国語の特性があるので、英語にするとto me give a callという感じで、まったく違うことはよくおわかりかと…
英語は苦戦しましたが、確かに中国語は学びやすかったです。
日本人は中国語→英語という順番のほうが学びやすいのではないかとも思いました。
日本語はものすごく難しすぎる。
以下は、日本語によく似ていると言われるトルコ語です
1:19
İngilizce ve Çince ders çalışıyorum.
英語 と 中国語 私は勉強している。
2:35
Dün arkadaşlarım ile Disneyland'a gittim, çok mutluydum.
昨日 私の友達たち と共に ディズニーランドへ 私は行った、とても 私は楽しかった。
6:39
Yarın uyandığında beni arayın.
明日 あなたが起きた時 私を 呼んでね(私に電話してね)。
8:05
Sana bunu vereceğim.
あなたに これを 私は与えるよ。
神動画!!!!!!NYで一緒だったっていうのを見てから期待してましたがついに来るとは!!!!これから見ます😊!!!!!!!
すごい組み合わせのコラボ来ましたね。
李姉妹の、特にお姉さんが緊張されている気がしました。
晚上好
中国語を勉強してて分かるけど、日本語と中国語と英語の比較で、中国語は英語と語順が似てることもあるけど、日本語と似てることもある(^o^)/
時と場合によって違う❗
日本人は中国語は勉強しやすいと思う。
英語と中国語の文法が似ているのは、svoの構文というところだけでは?世界の言語の中でsvoが3分の1、日本語のようなsovが2分の1あるそうですから、そこだけ見るとどちらかに似ている言葉だらけです。でも、どの言葉も、それぞれ個性があっておもしろいと思います。
どちらもチャンネル登録してるので嬉しいです💕
英語ばっかりやってて 今 簿記も中国語もやってるんですけど
簿記と中国語はなかなか身につきません。
英語は頑張れたのに・・・単なる努力不足ですかね。
何か多分野 極めるコツとかあるんですか? 切り替え方とか
@@けっ-l9d 初学者ですね。予備校のTACに通ったのに簿記3級を何度も落ちてます。
いまだに合格してません。
「6個ぐらい生み出せます」
全通りだ……
言語的距離の違いが地理的距離にほぼ対応している所が面白いですね。あたりまえちゃあたりまえですけどね。
中国語の動詞に活用がないと言うのは驚きました。
日本語でもテンパったときにはSVOになりがちですね?
例)オレ、やってないよそれ!
わたし、知らんよそんなの!
中国語と英語は疑問文が違うなと思います
中国語の疑問文は日本人は分かりやすいかも
中国語の動画久しぶり、もっとやってほしい
普通話は満州語などの影響でアルタイ化してるそうです
例えば、「这是什么」は、英語で言えば、「This is a pen か」みたいな感じです
英語以外のヨーロッパの言語も結構SOvが有りますよ(ロマンス語等)
中国語を眺めていて思うのは、SVOは英語の並びなんですけど、明天や先生など副詞の作り方や位置。そういうのは日本語に近いなって思います。なにより、簡体字を知ってるとなんとなく読めば意味がある程度メールなどはわかります。
英語と中国語は文法構造が同じ主語+述語+修飾語の順番ですね。日本語は世界でも特異な言語で日本人しか話さないですね😅
日本人でも、日本語を話す下手な人が沢山いる
話の内容よりも「何この美女と美男!」と思ってしまいましたすみませんww
最高!!!
“英語”は中国語でも日本語でも”英語”なので、和製漢語なのかな?🤔
昔、ギリシャに住んでいた事がありました。
ギリシャ語のクラスで、アメリカの子が「ギリシャ語は本当にit's all Greek to me (全てギリシャ語みたい→全く意味がわかりません)だよね!」
と言いました。
その時にスペイン、イタリア、フランス語圏の人達が「え?それどういう意味?」みたいな会話になりました。
「私には全く意味がわかりませんだよ」と言う説明に、その付近の人達は「えー!うちの言葉では『まるで中国語』って言うよ」との事。
ギリシャ語でも「まるで中国語」でした。
「日本語ではなんて言うの?」と訊かれて
「うーん、なんだろう? 『ちんぷんかんぷん』かな?」とこたえると
「え?それはどう言う意味なの?」と訊かれ、その時はパッと思いつかなかったのですが
もしかしたら
「珍文漢文」なのかな???
なんて思いました。
ホントのところは分かりませんが。
とりあえずヨーロッパ系の方には「中国語はちんぷんかんぷん」なんだろうなと再確認しました。
いや、私にもちんぷんかんぷんですが(笑)
ディズニーのニが尼僧の尼なのビビる😂
Atsuさんが出演してる🎉欢迎👏
やっぱり、お三人ともただ者じゃないですよね🫢
おもしろいーーーーー♡
とんでもないコラボキター
中国語の語順は競馬の着順ぐらい大事ですねw
これで、トリリンガルだね😉
2:40 中国語の母語話者の方は、二つ目の例文の「玩得很开心」の主語を、「我」と「去迪士尼乐园(=it)」のどっちで捉えてますか?凄く気になります。
日本語だと両方取れますが、例文の通り「私は」を省略した形では、「(行ったことが)とても楽しかった」という捉え方がよりなじむ一方、
『「私は」昨日~に行って、』と文頭で主語を明示すると、「(私は)とても楽しかった」と捉えているのに、自分は気づきました。
「玩得很开心」は字面だと「play it really fun」なので私はてっきり「我」が主語かと思っていたのですが、お姉さんは「it」と言っていたので。
両方ですね。普通に「我昨天…玩得很开心」だから、「我」が主語ですかね。もちろん、「我去迪士尼乐园」も全然アリだと思います。
こういう場合、強調したいことによって、主語が変わる気がします。自分が昨日「楽しかった」ことを強調したい場合は「我」が主語で、「昨日友達とディズニーランドへ行った」ことを強調したい場合は、「我去迪士尼乐园」が主語になる感じですね。
@@r.a.8618その感覚は、かなり日本語と近い形ですね!
そのコラボ?!
了は難しい…
だいたい一緒だよ!脳のチャネルを如何に変換できるかだよね!
言語というのは言葉を並べただけじゃないからね。日本で見かけるグーグル翻訳みたいな英語が意味が分からないのは通訳は単語の置き換えじゃないから。文法的には間違っていなくても言葉の習慣で意味が通じる部分もある。どの言語がどの言語にが似ている似ていないというのはそもそもナンセンスな話なのかも?聖書と布教と言葉の関係と田舎の島国が大国の文字を学び島の事情で文字を変えたのとまったく違うから言葉が広まった理由すら違う。
英語と中国語は何となく文法が似ていて、現代中国語は和製漢語ばかりだから、中学から英語教育を受ける漢字圏の日本人にとって中国語は習得しやすい言語だと思っています。
中国語って英語の前置詞が後ろに付かないですか、後置詞🤔
大学の2外で中国語かじった程度ですが、英語の前置詞に近い役割の語は名詞の前にくるはずです。
でも述語や副詞にあたるものが名詞の後ろに来て、一見、後置詞に見えることはままある気がします。
あとは名詞の修飾は後置修飾が基本ですので、「的」なんかは名詞の後ろですよね。
両チャンネル観てます!英語系RUclipsrはたくさんいるのでAtsuさんに続きコラボしてください♡♡
日语最大的特点,我觉得的是不说主语,这点对于日语母语外的人很难控制自己不讲主语
日本人は省略して喋ることに慣れているせいで英語のように全てを文法的に正しい順番で説明するように喋ることが難しいです…😩💨
そもそも英語喋る時に日本語の事考えてる時点で間違ってるからあんまり関係ないんだけどね。
まぁ導入は難しいのかもね
表の縦と横は何を表してるんだろ
しーちゃんあつさんお似合いダ~(笑)
Atsuさん彼女いるんかな~。いないんやったらしーちゃんとかどうですかね笑
サムネの英語間違えてますよ
ありがとうございます!🙏
しーちゃんがキラキラしているように見えるのは私だけ?
日本語は膠着語(agglutinating language)で、てにをは、が、くっついていく言語のひとつですね。トルコ語とかと仲間。
中国語は孤立語(isolating language)で、語順ですね。ベトナム語とかラオス語とかタイ語とか。日本である程度、中国語を勉強した人が、中国語で一生涯、めちゃめちゃに勉強し続けなければならないのは、用法だってやつ。中国語は発音は簡単、容易ではないのかというやつですね。なにせ、拼音が辞書の裏表紙に一覧表で書けてしまう。英語だったら、絶対に表に書き切れない。発音のバリエーションが数え切れない。無数。無限。中国語は用法にぜんふりしているので、死ぬまでめちゃめちゃに用法を集め続けねばならんというやつですね。(古語とか考え出すと、仏典漢語とか、んもーーーーー無限。あと新たに最近ネットで流行ってるんだけどさも、無限。偽中国語が無限につくれて、うははははは、だいたいわかるという、つくりだせる力がすごい。)
英語は屈折語(inflecting language)で、go, went, goneと屈折するやつ。
中国語は英語に似ているというひとに対して、中国語をちょっと勉強している人がいう定番の反論は、そんなこと言ったら、「ぬくといぎゅうちち、ちょーよ」は、ホットミルク、プリーズなので、100%、日本語と英語は同じになる。ありえないという反論ですよね。中国語の勉強の無限さを知れぃ!という。I love you. = 我爱你。じゃねーよ、She loves you.とか、I loved her いついつ.とかまったくちげーよっていう。中国語の勉強はなぁ、スカンシオン(区切り、分かち書き)がわかんねーんだよ、あれ、昔、点とか丸とか、句読点なしな時代、漢語で公式文書とか書いてた東アジア民、どうしてたんだよっていうもんなんだよぅうううう。どこが一区切りで、どこで辞書ひきゃええかわからんのが中国語、てか、辞書でたりねーしっていう。とんでもない量の用法を頭にたたきこまなきゃなんねーんだよぅううううというやつ。
わたしが中学生の頃、中国語って、昔は、一漢字=一発音=一意味だったんじゃね説ってのあって、えと、漢詩になっとるやつ、あれ、そのまんま喋ってたんじゃね?説あったんですよね。いま、いや、ありえないでしょ、同音異義語ばっかになり、話通じないじゃんという当たり前の意見あり、昔っから、同じ意味の漢字二文字を重ねて発音して喋ってたのだが、書くときに、その冗長性を排除して、書いてただけという当たり前の事実が言われてるわけですが、そうするとですね、中国語の美学、美的意識、センスとして、めっちゃ簡略して書くってことが基本にあることになり、それ、勉強すっときに、とんでもなく難しいことになります。
毎日、みんなこれ引用してるよねっていう、本歌取りのために、この言い方、このフレーズ、ドヤ顔で言えるやつってのを、一生涯、集めていかなきゃならない。ああ、それな、っていう。過去、千年、引用されてるよねっていう。ああ、その言い回し、どこそこの時代、だれそれが、これこれこういう文脈で言ったやつな…っていう
教養が試される…
いま、みんな言ってる、決まり文句、決めぜりふ、ドヤ顔、を、集めねば、ならん言語。
いやあ、別に中国で買い物してる一般ぴーぽー、日常会話で昔から苦労してません…は、あるとは思われますが、ベトナム、韓国、日本にあっては、寺とかで、なにやら掛け軸とかに草書でめっちゃ達筆になにやら書いてあった場合、ああ、この漢詩な、って、ほんとは、10%しか読めてないのに、覚えてるから、読めるってのが、かっこいい。