学級崩壊しやすいのは「〇学年」です…【2025年は気をつけて…】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 4

  • @アカネ-l6t
    @アカネ-l6t 15 дней назад +10

    初任校で1から6まで経験させてもらいました。恵まれていたんだなと今になって感じています。

  • @71og17
    @71og17 14 дней назад +1

    「楽な学年はない」これにものすごく共感しました。大事な一年を預かる覚悟をもって、毎年臨みたいです。
    どの学年も魅力があるし、発達の流れも掴めるので、教員を続けるなら全学年体験したいところですが、なかなかそうもいかないのが現実だなと感じます。
    といっても、退職まで続ければ、まだまだ長い教員人生!積極的に希望を伝えて、いろんな経験がしたいです!

  • @mamegomazume7944
    @mamegomazume7944 15 дней назад +7

    荒い指導、拒否されますね😅冬休みに学級経営や授業作りを見つめ直してみると、拒否されたときはその理由があるなぁと思いました。ゴールがよくわからない、納得できないまま進みなさいと言われるのはストレスですよね。
    やっぱり納得感が、、大事だなぁと思いました🎉しかも発達段階に合わせることができたら◎なんだなと思います。😊

  • @pitanist
    @pitanist 15 дней назад +9

    僕はまだ、小学校の2,3,4年生しか経験していないんですが
    その時の経験として、
    低学年は、暴れ回る一部の子を抑えきれなくて周りに波及するイメージですが
    中学年は、教員に対して反撃してやろうという明確な意思をもっているイメージです。