【最高の勉強法】書き写しやマーカーは効果が低い?科学的根拠に基づいた学習とは?|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 707

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Месяц назад +29

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/3Bcc2SG

  • @ほへい-t5v
    @ほへい-t5v 29 дней назад +187

    やり方にこだわりすぎてる人って、勉強得意な人あまり居ないイメージ
    モチベ保てる方法で習慣化するのが1番の勉強法

    • @-nukodrawingclass
      @-nukodrawingclass 27 дней назад +1

      でも絵とか音楽とかスポーツの世界だとそっちタイプの人の方が幸せそうなんだよな

    • @ほへい-t5v
      @ほへい-t5v 27 дней назад +12

      自分なりの方法を確立してる人はいいと思うけど
      ネットで見た科学的に正しい方法とか、難関大合格者の勉強法を試したりして、内容よりやり方に固執するのは悪手

    • @-nukodrawingclass
      @-nukodrawingclass 27 дней назад +5

      @@ほへい-t5v ああ、いますねぇ。
      統計とか論文はあくまで自分にも当てはまるか冷静にかつ実際に試さない限りは占いと大した差がありませんものね。

    • @カロジェロ
      @カロジェロ 25 дней назад +4

      勉強しなきゃいけないのに、こんな動画ばかり見て結局勉強してない自分に気がついてハッとしたわ笑

    • @59595-l
      @59595-l 25 дней назад +7

      わい勉強得意だけど、書くのめちゃくちゃ嫌いだったわ。
      むしろ極力何も書かず、授業中話ちゃんと聞いてる方が記憶できることに気づいてからほぼ書かなくなった(が、ノート提出と言うバカげた文化のせいで苦労した、、

  • @hkab3321
    @hkab3321 Месяц назад +232

    Abemaはこういう平和な回が一番好き

    • @NoRaengs99
      @NoRaengs99 Месяц назад +5

      分かる

    • @TauraNaoya
      @TauraNaoya 4 дня назад

      争いコンテンツは見てて疲れるから流れてくるとそっと更新して、視界から消えるようにしてる😭

  • @-shinta-
    @-shinta- Месяц назад +404

    ひろゆきの「毎日2,3時間勉強できる人はどの勉強法でも上手くいく」っていうのが答えな気がする。
    白紙勉強法にしたって、毎日インプットする作業をした者たちがその定着としてできる勉強法であって、そもそも勉強にすら触れない人達はアウトプットするものがないもんね。

    • @マロン-z2c8m
      @マロン-z2c8m Месяц назад +21

      結局模索していくうちに最適解に辿り着く

    • @ryoma0518
      @ryoma0518 Месяц назад +16

      @@マロン-z2c8mほんそれ
      最初は上手くいかないけど主体的に勉強してたらコツが掴めてるくる
      学校の授業と宿題は受け身で勉強のやり方が身に付かない

    • @supe7ace158
      @supe7ace158 Месяц назад +1

      かみなんですがそこにあるためにはくさなんですすこししかいないはずがよろめきあうのはどうでしてかなすべておわらないのかな

    • @にこちゃん-q6g
      @にこちゃん-q6g Месяц назад +4

      その通りですね、量で試行錯誤してから質が上がっていく

    • @sunshine-wj7sy
      @sunshine-wj7sy Месяц назад

      そもそもで言うと覚えることは目的でもなんでもないので白紙勉強法なんてやるより自力でレポートを作るほうがいい気がする

  • @sakasou0512
    @sakasou0512 Месяц назад +95

    安川さんの「科学的根拠に基づく最高の勉強法」は、今年読んだ本の中で一番良かったです!

  • @yoko9786
    @yoko9786 Месяц назад +61

    13:47白紙勉強法
    安川先生でさえ「悲しくなるほど覚えていない」ことがあったんだ!って知れただけでも,諦めずに努力し続ける気になれますよね!

  • @tystyp
    @tystyp Месяц назад +185

    「学んだ内容を誰かに教える」じゃないですが
    新たに学んだ事をwikiの記載文を読むイメージで独り言として呟いてると
    個人的には記憶が定着しやすいです

    • @妖怪マジシャン-j5z
      @妖怪マジシャン-j5z Месяц назад +7

      書くことより見ながら覚える方がいい。一切書くな。書きながら覚えるやつ頭悪すぎ生き辛すぎwww

    • @izukou1518
      @izukou1518 Месяц назад +17

      ​​@@妖怪マジシャン-j5z
      授業中、先生の説明より板書に夢中になっている生徒は成績悪いね。

    • @chaossin3981
      @chaossin3981 Месяц назад +11

      人に説明しようと思ってアウトプットすると覚えやすいですよね~

    • @izukou1518
      @izukou1518 Месяц назад +4

      @@chaossin3981
      自分が理解していることとそうでないこともはっきりわかるというメリットもあるね。

    • @学生-z4x
      @学生-z4x Месяц назад +3

      説明できるということは理解してるということですもんね

  • @hayato5402
    @hayato5402 Месяц назад +175

    書くことが目的になってはならない
    覚えることが目的、書くことは手段

    • @いんげん-d7t
      @いんげん-d7t Месяц назад +11

      同様に思いました。沢山書いたことに満足しがち。

    • @izukou1518
      @izukou1518 Месяц назад +8

      色使いに工夫してノートをきれいに仕上げることに満足するのも同じだな。

    • @ゆるポタガチ勢
      @ゆるポタガチ勢 Месяц назад +2

      「青ペン書きなぐり勉強法」も「白紙勉強法」も、憶えることを目的に、手段として書いている

    • @jioutrf56
      @jioutrf56 Месяц назад +2

      イラストのトレスと同じだからな なぞってるだけで何も考えてない

    • @SavingM777
      @SavingM777 Месяц назад +2

      弱点や成長点は人それぞれ違う。ノートテイクは最小限に留めておく。書き留めるにしても A to Z 順、あ~わ行に分けて追記しやすくして、手書きノートよりも Word を使用。コメント欄に雑多な細かな知識を書けるので良い。

  • @サン3-g4y
    @サン3-g4y Месяц назад +44

    昔、和田秀樹氏の受験本にマーカー引いたり書くのは意味ないと書いてあったのでやってみたら全く頭入らなくて覚えられずでした。1週間で諦めてマーカー引いて書いたらすんなり覚えられたので。個人個人で自分に合った方法を試すのがいいと思います。

  • @チョコラBB-s3y
    @チョコラBB-s3y Месяц назад +49

    ピアノ習ってた人はわかると思うんだけど
    楽譜見つつ音を聴きつつ指で弾きつつ 最後は暗譜まですると
    何百曲でも記憶できるし 思いだせない時も初めの数小節を
    見れば勝手に指が動いてくれるし 指の動きを辿れば
    楽譜も書き起こせる。
    多くの感覚器を使って覚えて何度も想起するのが大事なんだろね

  • @いずみ-i6c
    @いずみ-i6c 28 дней назад +6

    毎日宿題が終わったことを親に報告する時に
    何勉強した?何覚えた?
    って聞かれてるのが習慣になってました。
    ものすごく理にかなった教育方法だったんだなと今気づきました

  • @user-cd5ur1lt5gcccc
    @user-cd5ur1lt5gcccc Месяц назад +56

    私は文字を書くのが割と好き。書いて論理的に覚えるのもあるけど、条件反射的に覚えてるのもある。漢字とか、英単語スペルは頭で覚えてるというより手が条件反射的に勝手に動くという感じ。

  • @null-xh7wr
    @null-xh7wr 17 часов назад +1

    これは分かる。
    中国語の単語テストのために書きまくって暗記してたんだけど本番で忘れることがよくあった。アプリに単語と意味を登録して一問一答形式で暗記するようにしたら毎回満点取れるようになった。前者は最低でも30分はかけてたけど、後者は通学時間中に見るだけ。ただ、書くのが悪いというよりは勉強法に向き不向きがあって、テストの結果とかをフィードバックにしながら自分で地道に改善していくのが良いと思う。

  • @jason3085
    @jason3085 Месяц назад +60

    最後がめちゃくちゃ大事。
    興味があるかないかで全然変わる。

    • @MSB1018
      @MSB1018 28 дней назад +3

      そう!15年間興味ない仕事やってきたけど、めちゃくちゃ物覚え悪かった。逆に仕事に関係ない興味ある分野の資格勉強は1ヶ月もかからずに合格できた。

  • @idragon26
    @idragon26 Месяц назад +13

    久々の神回。平石さん+ちゃんとした専門家+ひろゆきで初めて成り立つ笑

  • @MH-gd1sj
    @MH-gd1sj 29 дней назад +9

    書いて覚えるというよりは、内容を理解して自分なりの解釈で言語化出来るかだよな。
    その内容が相手にわかりやすく伝わる内容だと更に洗練されていく。

  • @tosukui8877
    @tosukui8877 Месяц назад +4

    ひろゆきが真っ当に話のまとめ役をしていてうれしい

  • @naikudara
    @naikudara Месяц назад +59

    英単語を音読で覚えてたら筆記テストで答え書く時「あれ、なんだっけ」ってなったことある。
    文字起こしした時のイメージを掴むためにも多少の書き出しはしといた方がいいかも

    • @NK-ev2ip
      @NK-ev2ip Месяц назад +5

      漢字もそう。簡単に漢字変換できて書く機会ないから見てわかるけど、書けない人が多いらしい。実際に路上インタビューで"か"の漢字を殆どの人が書けなかった。

    • @6ボット-q3j
      @6ボット-q3j 29 дней назад

      漢字とか書ける必要ない

    • @naikudara
      @naikudara 29 дней назад +6

      @@6ボット-q3j 実用面で言うとかけなくてもいいけど、社交面で言うとかけた方がいいと思う。
      いざ何かの事情で文字書く時に漢字かけないと教養がない頭の悪い人とみなされるから。もちろん、今の時代漢字なんて書ける必要ないのに漢字書けるか否かで人を評価する人がそもそも悪いんだけど、残念ながら世の中、浅はかな人が多いから。めんどいけど周りに合わせて要領よく生きるのが賢いと思うよ。

    • @6ボット-q3j
      @6ボット-q3j 28 дней назад +2

      @@naikudara 正論すぎる

  • @親しみのある野口英世
    @親しみのある野口英世 Месяц назад +46

    普通に受験勉強などである程度上のレベルに向けて本気で勉強したことある人ならわかると思うけど一番大事なのはサボらず毎日コツコツある程度の時間をかけてやる事なんだよな

    • @逆フル単大学生
      @逆フル単大学生 Месяц назад +11

      なんか勉強法って方法論ばっかり聞く人って、結局量が圧倒的に足りないよね!
      何でも良いから勉強しろやって思う

    • @izukou1518
      @izukou1518 Месяц назад +10

      @@逆フル単大学生
      量から入って質に移る。

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri Месяц назад +127

    よく調べて、よく考えて、よく読んで、よく話すことが自分の勉強の基本。

    • @ASATAKU-s2d
      @ASATAKU-s2d Месяц назад +7

      素晴らしい。
      ただ、時間もかかるから資格試験とかには向かないかな。

    • @QqE2925
      @QqE2925 Месяц назад

      学歴は?

    • @TH-ow4sw
      @TH-ow4sw Месяц назад +1

      受験勉強は問題解くことしか頭になかったけど大学入ってからこの勉強方法に切り替わった

    • @Nov-x4q
      @Nov-x4q Месяц назад

      熟考もしないで適当に流すの文系だけやて

    • @MAKUHARI1214
      @MAKUHARI1214 Месяц назад +1

      亀仙流じゃん

  • @ZEEBRAMAN
    @ZEEBRAMAN Месяц назад +22

    今回はひろゆきは楽しそうに普通に答えてるな

  • @suzured201
    @suzured201 Месяц назад +6

    書こうが読もうが何しようが漫画のセリフとかはかなり覚えてる。
    何回も何回も飽きずに繰り返せる方法がベスト。
    やり続けれればいつかは絶対覚えるんだから。

  • @sat-9077
    @sat-9077 Месяц назад +25

    仕事はPCばかりで手書きすることが殆どなくなったら漢字を書けなくなった。頭には浮かぶけど文字として書けない感じ。

  • @いぬ-y6r
    @いぬ-y6r Месяц назад +8

    関連させて複数まとめて覚えるのがいい。書いて一つ一つ覚えるのは概念が固定化されてアイディアの発生を妨げそうだ。

  • @31まー
    @31まー Месяц назад +12

    人には感覚優位があるらしいよ、
    視覚で覚えるタイプ、手で書いて体の感覚で覚えるタイプ、聴覚で覚えるタイプ、理屈で考えて処理して覚えるタイプ。
    だからこれ全部当てはまるようなやり方でやれば間違いないってことかな
    青ペン(視覚)で書いて(感覚)それを口に出して誰かに説明するようにして(聴覚と理屈で処理)ってやると間違いないのかな、と思った

    • @eguri_fan
      @eguri_fan 24 дня назад +1

      本当にそう思います。
      色分けして覚えるのって勉強初心者だったり、効率悪い人がやるイメージがあるけど、私は色分けするほつが視覚的に覚えられます。

  • @fwpbfwpb7747
    @fwpbfwpb7747 Месяц назад +40

    「毎日こつこつできる人はどんな勉強法でできる」
    これは本当にそうだと思う。
    勉強方法って勉強を頑張れない人が言い訳するためですね。
    自分も取り合えず頑張ってみます。

    • @retsuzin55
      @retsuzin55 29 дней назад +2

      いや、勉強するのは当たり前で、その上での話ですね。

    • @またたび-u6d
      @またたび-u6d 28 дней назад +1

      その、毎日こつこつ出来ない人のためにこそ勉強法ってのがあると思うよ。勉強を頑張れないのはやり方がマズイからであって、例えば英単語をひとつ憶えるたびに体のどこかをツネっていたら100個憶える前に嫌気がさしてしまう。ドMの人にはその勉強法が自分に合ってて苦にならずどんどん憶えられるかもしれないけど、人それぞれ違う。だから、自分が信じられて毎日こつこつ続けられる勉強を探すか確立させるのが先決。そこを抜きにして根性論で頑張れる頑張れないをやっても、いずれ無理がくると思うよ。

  • @まおう-d5q
    @まおう-d5q Месяц назад +18

    簡単なことで、ただ書き写すだけって言うのは"自分を経由してない"から、左の情報が右に移動しただけでほとんど意味無い
    答えは出てて、方法はあまり関係なく「復習のタイミングと回数」でほぼ決まると思う

  • @どんぐりころころ-z3b
    @どんぐりころころ-z3b Месяц назад +47

    何がいいかって結局人によるんだよな。んで自分がある方法で上手くいくと、人に勧める時に「俺がやったやり方でやれ!他の方法はダメだ!」ってなりがち。んで、それが人によって言うことが違うから初学者は混乱する。だから早めに勉強始めて自分には何の勉強法が合ってるかを模索する時期が必要。

    • @jioutrf56
      @jioutrf56 Месяц назад

      俺にはあの有名な25分サイクルのサザエ式があわなかったしなあ

  • @チョコラBB-s3y
    @チョコラBB-s3y Месяц назад +106

    最近はジェミニとかAIに話して聞かせて
    教える感覚を取り入れてる。
    簡単な内容でも褒めてくれるのもいい。

    • @土屋飛斑
      @土屋飛斑 Месяц назад +5

      それ良いなワイもやろう

    • @SavingM777
      @SavingM777 Месяц назад

      同じくジェミニに特定のトピックを与えて英会話させて和訳もさせ、ゲームブック風に Twine トゥワインという無料ソフトで選択肢を付けてゲーム風に加工している。Toeic 英語をゲーム化する事も可能に。[[ ]] 二重カッコに選択肢を入れるだけなので小学生でも作れてしまう。

    • @ジョニー稲光
      @ジョニー稲光 Месяц назад +3

      これスゴいな。AIに教えたことをテキスト化して要点まとめてもらったら一石二鳥じゃん。

    • @rrr9719
      @rrr9719 Месяц назад +1

      これテスト勉強に使えるやん。いいこと聞いた。ありがとう

    • @metsuko0405
      @metsuko0405 Месяц назад

      自分はもう大人なので勉強はしないですが子供が必要な時になったら参考にしようとおもいます。ありがとうございました♪

  • @おもしろ動画チャンネル-t9l
    @おもしろ動画チャンネル-t9l 17 дней назад +3

    これは生徒の学力による。
    たとえば全く勉強をしてこなかった子で、50分授業に集中することもできないような生徒には、書き写し勉強法がとても役に立つ。そういう子は一行書き写すだけでもすごく苦労する。ため息ついたりくねくねしたりしながら取り組む。
    ある程度勉強ができて、文字を書き写すことになんの抵抗もない子、書き写しや音読に全くストレスを感じない子、こういう子には、書き写し勉強法は時間の無駄。大量に問題をとかせてパターンをガンガン入れていったほうがいい。
    要するに、脳がちょっとストレスを感じる勉強法、それがその人の頭脳に合った勉強法。
    筋トレと同じで、適切な負荷をかけると効果がでます。

  • @ひよこ-v9v
    @ひよこ-v9v Месяц назад +24

    普段勉強する週間がないやつは書くっていう形から入らないとそもそも勉強できないんだよね、勉強が出来ない人には効果があると思う

    • @t_s_rion_02
      @t_s_rion_02 Месяц назад +1

      習慣👀

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Месяц назад +1

      勉強が嫌いなのか、書くこと、机に向かうことが嫌いなのかで、対策が変わりそう。

  • @iisan16
    @iisan16 Месяц назад +11

    ハイライトマーカーは読み返す時にあまり必要ない文章を飛ばせるから便利

  • @arks1161
    @arks1161 Месяц назад +30

    書くことより、書くために必死に思い出すことに効果があったんじゃないかって気はしてる

  • @hiyoko.life.design
    @hiyoko.life.design Месяц назад +4

    アクティブリコール
    全く同じ勉強法してました
    短期間で学年トップになりました
    分散学習もそうですね

  • @kazu6797
    @kazu6797 Месяц назад +92

    手書しないと、漢字書けなくなるのはガチ

    • @にゃん太郎-c8m
      @にゃん太郎-c8m 28 дней назад +5

      これはほんと
      タイピングになってから「読めるけど書けない」漢字ばかりになってしまった

    • @user_953
      @user_953 26 дней назад +4

      分かる。勉強がこの前書けなくて結構落ち込んだ。時々ペン使う課題ある時はパソコンで文字打って変換してから書くの頻繁にしてる

  • @hik1783
    @hik1783 Месяц назад +8

    個人によって違う。その人に合った方法が最適ってだけの話。
    この方法が1番って押しつけるのが最悪。選択肢の多さを教えられるのが最高。

  • @かなしっ
    @かなしっ Месяц назад +8

    この本を読んで実践しました、非常に効果が高いのですが脳がオーバーヒートします

  • @rambo3932
    @rambo3932 Месяц назад +9

    安川さんの本は本当に勉強になった

  • @leeakko7967
    @leeakko7967 Месяц назад +6

    書かないと、覚えないんだよな。
    乱雑に書くと覚える。清書すると覚えない。手を動かすという軽い運動が、集中力を増させる感じ。

  • @traveler50c
    @traveler50c 25 дней назад +1

    覚えるためというより思い出すためにメモしてるかも
    一片を思い出せればそれに付随する分もそうだったーっと出てくる感じ

  • @tama-4117
    @tama-4117 19 часов назад

    安川先生のチャンネル見て耳からサンゴが生えてるイチローの絵がもう一年以上経っても忘れられなくなったんだけどどうしてくれるw

  • @tjgapwdjgda769
    @tjgapwdjgda769 Месяц назад +4

    何度も書いて覚える=ドリル=暗記
    なんかこのやり方って子供の頃は有効かもしれないけど、大人になると
    この方法は難しいというか、
    脳が複雑になってるから暗記だけだとキツイ。
    なんでそうなるのか?とか仕組みとか理解しないと覚えられない。
    単語とかは別だけど。
    学生の頃にタブレットとかRUclipsとかあったら勉強が楽しかっただろうなって思う

  • @いあ-l5g
    @いあ-l5g Месяц назад +74

    市役所で働く、知的障害です。
    目で見る、書く、聞く、話す、徹底してます。
    小学生の時、漢字は書けないけど、読める現象。書いてると、漢字覚えるし、契約書書く時も恥ずかしい思いしませんよ。
    追記
    新聞読むのもオススメです。トレーニングになります

    • @いんげん-d7t
      @いんげん-d7t Месяц назад +10

      素晴らしいです!

    • @パンケー機2号
      @パンケー機2号 Месяц назад +6

      やりますっ!!

    • @kazuyakoizumi9472
      @kazuyakoizumi9472 29 дней назад +3

      障害者枠でしょ?周りの健常者のサポートありきで作業を回してるだけの人が何を偉そうに講釈たれてるの?

    • @いあ-l5g
      @いあ-l5g 29 дней назад

      @@kazuyakoizumi9472 働いて二年目になります。1年目の最初の頃はお試し入りました。勿論周りのサポートと、支援スタッフについて貰って、初めての仕事ですので、色々学びました。今も少しサポートはありですが、頑張ってます。それはさておき、コメントにて不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。色々な意見があると思います。今後の参考にさせて頂きます。
      周りの人、自分に迷惑、不満が溜まらないよう相談し悪いところは直してます

    • @user-yb4qj6dc3b
      @user-yb4qj6dc3b 29 дней назад

      @@kazuyakoizumi9472 ふざけんな、ちゃんと読めよ。書いたり読んだり基本的なトレーニングがちゃんと効果あるじゃんって話だよボケ。

  • @plasks5570
    @plasks5570 Месяц назад +39

    実際書いて覚えまくった身としては,脳死で書きまくるだけでは全く意味ない
    書きながら,「ここはこうだからこの答えになる~」みたいに頭の中で考えながら書くことで
    脳に定着していった気がする

  • @rafflesiaswift8250
    @rafflesiaswift8250 Месяц назад +5

    独り言ぶつぶつ言ってる方が、思い出してアウトプットできてるから良いんだろうなぁ

  • @bondbnodbond
    @bondbnodbond Месяц назад +7

    書くは書くでも
    書き写すのと
    思い出して書くのは違う気がする

  • @youser7776
    @youser7776 Месяц назад +3

    なるほどなあ、古文漢文でも過去に積み上げてきた書物を知識として取り入れるチャンスがあると思えば捗るかも

  • @bentosekai
    @bentosekai Месяц назад +34

    僕は母語が英語なんだけど、暗記フラッシュカードのおかげで日本語を勉強し始めてから三年間以内に日本語能力試験1級に合格できた
    とはいえ、フラッシュカードだけ使っていたというわけではない。学ぶ漢字を数回ノートに書き写してからフラッシュカードでの復習に移ったり、毎日日本の音楽を聴いたりして、大学でも授業を受けることによって、言語力を全面的に培うことができた

  • @youthank9731
    @youthank9731 Месяц назад +3

    勉強した内容を人に説明する
    英単語は語源調べる
    語学は耳で聞いて歌のように覚える
    ノート取るより自分で問題作って何度も解く
    教科書そのまま覚えるよりも、語呂合わせとか覚えやすい形に変形して、それを白紙に書けるようにする
    理数系は「この問題めっちゃ面白い!」と思って解く
    頻出問題に絞ってそれだけを繰り返して解く

  • @isono-tetsuo
    @isono-tetsuo Месяц назад +12

    暗記は緑マーカーひいて赤シートで隠して思い出しながら音読するのが王道だと思う。
    書くのは知らない文字を見た時に練習としてやるか、作文対策としてやるかのどれか。

  • @Osk0999
    @Osk0999 Месяц назад +2

    来年の公務員試験に向けての勉強法に悩んでたから、この時期にこの話題はありがたすぎる

    • @tonyoo8
      @tonyoo8 21 день назад

      頑張ろ💪

  • @Y田2016
    @Y田2016 17 дней назад +1

    勉強が好き、は最強の素質だと思う

  • @happy365-i7
    @happy365-i7 22 дня назад +1

    人によると思う。自分に合う勉強法が大事。「教える方が覚えられる」はやはり良い人・善意の行動には良いことが巡ってくるということでは?

  • @yoko9786
    @yoko9786 Месяц назад +3

    13:47白紙勉強法
    15:55分散学習
    19:36モチベーションを上げる方法

  • @みなと巴
    @みなと巴 25 дней назад

    覚え方は人それぞれだから、自分に合ったやり方をさっさと見つける人が早く伸びてくる印象

  • @熱帯のラブコメ
    @熱帯のラブコメ Месяц назад +21

    書くという行為は,手を外部記憶装置として使ってるイメージ
    書くことで空いた脳のメモリを別で使えるのは強いよ

  • @kanazuneko
    @kanazuneko 27 дней назад +1

    相変わらず天才の勉強法って何の参考にもならんな
    思い出す仮定がそもそもないのに

  • @デリボミチカ
    @デリボミチカ Месяц назад +56

    教育者側が「書いた方が覚える!」とか「見るだけの方が覚えれる」とか一つの方向でしか指導できないのが悪で、生徒側も学校の宿題は「書くだけに特化して何も覚えれない」って言い訳して自主的に何もやらないことが悪。結局覚えれるかどうかは、その人の特性でしょ。一人ひとりに合った教育を提供できるシステムになればいいと思う

    • @するめいか-x4r
      @するめいか-x4r Месяц назад +2

      これの難しいのが、大人数を管理するって意味では、個人の効率を最大化するのは無理があるからやんよね。
      かといって小中とかでは、期限内に宿題を終わらせる力とか習慣を付けたいから宿題は必要。
      今の時代だったら、タブレット学習とかで管理するのが効率と管理の面で一番いいんじゃないかな

    • @jioutrf56
      @jioutrf56 Месяц назад +6

      子供の頃から「英単語や漢字は何度も書きなさい」みたいなの絶対無意味だと確信してたのに誰も信じてくれなくて、最近解明されつつあるのアツい

    • @おやつにタイヤ
      @おやつにタイヤ Месяц назад

      ​@@jioutrf56あれただの作業になって覚えないよね

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 Месяц назад

      @@jioutrf56 恐らく子供には字を書くことに慣れさせる目的があるんだと思う。

    • @森田河南
      @森田河南 Месяц назад

      ​@@kenichitanaka2817
      結局なれんかったし字もどんどん汚くなったわあれ

  • @kamentora3594
    @kamentora3594 Месяц назад +3

    1番は「覚えるぞ」とか「理解するぞ」っていう気合いでしょ

  • @daikon-daikon
    @daikon-daikon Месяц назад +1

    方法もそうだけど、復習のタイミングとインアウトのバランスも大事だと思う
    復習はなんとなく忘れる手前(2週間くらい)で復習出来ると結構効果あるし、インプットはあくまでアウトプットのためのものと考えてやると割とインプットしやすくなると思う

  • @mnbeee
    @mnbeee Месяц назад +2

    写経とはよく言ったもので、思考停止状態でただ同じものを繰り返し書くだけでは一部の記憶力チート人間しか覚えられない。
    覚える→忘れる→覚え直す→忘れる→覚え直す→…
    送り返すのが一番よい。

  • @amanessie1111
    @amanessie1111 Месяц назад +5

    こういう知識を踏まえたうえで学生時代をやり直したい・・・

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 Месяц назад +3

      そういう考え方だから無能なんやで
      今からでも遅くないから最新の知識を常に求め続けるんや

    • @まや-r1c3s
      @まや-r1c3s 29 дней назад

      昔の人は言いました
      少年老い易く学成り難し
      ってね

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 28 дней назад +2

    教科書へのハイライトや書き込みは確実に効果あります。覚えるとはすなわち繰り返すこと。アンダーラインやハイライトや書き込みは復習の効率をめちゃくちゃ上げます。引きっ放しでは時間の無駄ですけど。効率良く復習出来るようにアンダーラインやハイライト等で教科書をカスタマイズするのは、ありです。

  • @kj66059
    @kj66059 Месяц назад +18

    手段と目的を履き違えてるんだろうな。書くのはあくまで手段なのに、書き写したりマーカーひく量で勉強した気になってる

  • @ジントニック-n5b
    @ジントニック-n5b Месяц назад +2

    目で覚える派だけど、
    利き手じゃない方の手で書くのは個人的に結構効果ある

  • @mori46810
    @mori46810 Месяц назад +1

    とても面白かったです!

  • @別部穢麻呂-u6i
    @別部穢麻呂-u6i Месяц назад +5

    書くのは最初の1回目だな
    後は自分が書いた文字を何回も読んで覚える

  • @カフェイン中毒の民
    @カフェイン中毒の民 Месяц назад +25

    寝る前に勉強したことを頭の中で思い出しながら寝た時はめっちゃ記憶に残ってたから確かに効果あるのかも

    • @chopin4596
      @chopin4596 Месяц назад

      眠くて意識が飛びませんか?

    • @amembo329
      @amembo329 Месяц назад +3

      寝れなくならん?

    • @ユキヒィロ
      @ユキヒィロ Месяц назад +3

      全く逆の返信がついてて笑った

  • @udon_max
    @udon_max Месяц назад +1

    思い出すことが大事なのではなく、使い方を考える事が重要。
    思い出す際にはどのように出力するかを考えるので結果になるだけ。
    大事なのは使い方を増やすことです。
    複数の使い方がある方が覚えます。

  • @じゅんじゅん-i1d
    @じゅんじゅん-i1d Месяц назад +5

    楽しんで集中するのが一番記憶に残るよ
    みんなドラゴンボールでフリーザが「俺に殺されるべきなんだー!!」って攻撃したところや悟空が「バカヤロー!」って言ってとどめ刺した時の表情とか記憶に残ってるでしょう?
    多分3回くらいしか見てないけど頭の中ですぐ思い出せる

    • @-shinta-
      @-shinta- Месяц назад +4

      それができれば楽なんですけど、ドラゴンボールと同じぐらい勉強を楽しくできる人はそもそも勉強法に困らない気がします。

  • @tsutomushouji8570
    @tsutomushouji8570 Месяц назад +1

    忘れることのほうが大事

  • @unun2621
    @unun2621 Месяц назад +7

    結局「手段の目的化は悪手」っていうどこにでもある結論に達する
    「覚えたい」っていう目標があるのに、実際覚えてるか検証もせず、やったかどうかだけを見て満足してたらそりゃ覚えられるかどうかわからんよね
    覚えるまでやりゃ覚えれるのに、覚えてるか確かめもしなければ目標到達に失敗する確率は上がる

  • @484euhus-q9c
    @484euhus-q9c Месяц назад +16

    勉強に対する怨念がすばらしい

  • @君の花輪
    @君の花輪 28 дней назад

    とても有意義な議論を聞くことができました。
    与える側になることがより多くの富を得られることになると。
    そして人生にどう関係するのかの思考は様々なことに応用できそうですね。

  • @алйсять
    @алйсять Месяц назад +1

    音読しながら、頭の中で単語を書く。
    これ良いとおもいます。
    手で書くより速いし

  • @nyakkomaru
    @nyakkomaru 29 дней назад

    人それぞれだと思います。自分の経験しかいえないですが、自分は、書く→書いたものをイメージとして目で覚え、かつ体験として覚える、で記憶を確かにし、成績を上げていきました。将棋の棋士が盤面をイメージで学習していくのに似ているのかもしれません。英語は特に、単語を発音しながら、十回くらい書いて、当然、自分の発音を耳で聞いて、書きあがったものを目で確認する、の手と目と口と耳の総出で覚えました。また、自分は美術が大好きだったので、特にイメージに絡めて覚えることと相性が良かったのかもしれません。数学の公式も、イメージとして記憶していたと思います。ただ、試験は、マークシートでない限り、必ず書いて答えるものなので、「早く丁寧に書ける」訓練は必要と思います。

  • @あっちゃん-q5y
    @あっちゃん-q5y 29 дней назад +2

    発達障害でも境界知能でも覚えられる勉強法はないですか?脳科学の先生なら分かりますか?
    私は発達障害ASDで勉強が出来なくて学生の頃困っておりました。教科書の内容の理解も難しく、特に社会、歴史は全く分からない。新聞の内容も理解出来ない人間でした。😢

  • @nanananamnan
    @nanananamnan Месяц назад +2

    興味深いですね

  • @クチビルに化けていた魔物
    @クチビルに化けていた魔物 Месяц назад +90

    体感的に実際スマホ弄るようになってから好きなことしてても記憶に定着しなくて忘れやすくなったし認知能力落ちた気がする。まだ20代なのに。

    • @猫猫-t1h
      @猫猫-t1h Месяц назад +29

      それって頭使ってないからだと思う。知的活動してますか?

    • @PTHAKASE
      @PTHAKASE Месяц назад +13

      スマホはタイムレスに次々情報が入ってくるので、反芻する定着タイムがなくなるのが原因ではないかと思いました😅

    • @tfkr1365
      @tfkr1365 Месяц назад +11

      頭使うようになるとまた戻るよ。
      動画の中でもあったけど、インプットだけじゃなく、なるべくアウトプットすることも大事。

    • @izukou1518
      @izukou1518 Месяц назад

      ​​@@tfkr1365
      人に教える作業は有効でアウトプットのひとつ。これをやれば何が理解できていて何が理解できていないかがはっきりわかるので、ぜひやってみるとよい。

    • @ヒラタジョーニー
      @ヒラタジョーニー Месяц назад +2

      読書を習慣にするのはいいとおもう

  • @tsatou5294
    @tsatou5294 Месяц назад +1

    白紙勉強法は結構いいですよ 自分も気が付いてたらやってこれになってました

  • @knifejail
    @knifejail 13 дней назад

    昔アメトークで勉強芸人の回で、みんな共通して自分で過去問解いたりテスト作って何度も模擬テストしていたのを覚えている。

  • @菊川権左衛門-c1f
    @菊川権左衛門-c1f 28 дней назад

    これは確かに
    結局覚えてる時はこんなときだわ
    これに気づける人って結果頭のいい人なんだよなぁ

  • @ポワティン
    @ポワティン Месяц назад +5

    とにかくインプットとアウトプットの回数を増やすという学習効果が高いと思われる、当たり前に見えて凡人は続けられないことをやり続けられる人が勉強できる人なのだと思いますね。

  • @8bswaf539
    @8bswaf539 28 дней назад +1

    本の音読と暗唱の繰り返しが大前提。
    他の勉強法はそれを習慣化してから。

  • @岡崎努-x6v
    @岡崎努-x6v Месяц назад +1

    問題解くのがええらしい 何回もね

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Месяц назад +5

    旦那さんの天敵であるひろゆきさんと共演してるのがオモロイ。最初誰か分からなくて、声で気付いた。

  • @ヤモリリリリー
    @ヤモリリリリー 19 дней назад +1

    自分に刺さるわ…
    ノートにびっしり書いて達成感は得られるけど、頭には入んないんだよな。
    小学生の時はそれで褒められるから正しい勉強方法だと思うし。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Месяц назад +3

    有名大合格した人がよく勉強法自慢してるけど、その方法は本人の記憶力や知能が高かったからである場合がほとんどなので、要注意。
    それから、受験生には期限もあるので、コスパ・タイパも大事。
    例えば、「100回写経法」を使って5文字の英単語を覚える場合、1回書き写すのに間を入れて仮に6秒かかるとしたら、100回書くのに600秒(10分)もかかってしまう。これを6000語でやろうとしたら?答えは明白だろう。

  • @村人ZZ
    @村人ZZ Месяц назад +16

    記憶が嗅覚に結び付くとよく言われるけど、視覚、聴覚、触覚、個人に差はあれど全て有用だと思います
    あと大切なのは睡眠を挟んで繰り返す事

  • @m.hayashi7693
    @m.hayashi7693 28 дней назад

    用語の記述問題形式のテストならば、書いて覚える勉強法が良い。他方で、選択肢形式や論述形式のテストならば、声に出したり目で追ったりする勉強法が良い。うまく併用するのが一番良い。

  • @inavahowkey3222
    @inavahowkey3222 Месяц назад +3

    そだね、書いて覚えるってのは本をそのまま書き写すことじゃないからね
    本で理解したことを思い出して書くことだから 本を見ないで要約する感じ
    あー被ってんじゃん へえー、アクティブリコールって言うんだ
    まあ人を選ぶよね
    書いて覚えるが写経だと思ったらアクティブリコールは向いてないよね
    効率が良いって言っても個人差あるからね
    基礎が出来てない人に応用を勧めるのは良くないよ

  • @user-jj9tb1uj6n
    @user-jj9tb1uj6n Месяц назад

    漢字は読み書きから「読み選び」が大切になってきたからな。
    覚えるのは使用頻度の高い情報に絞って、あとは判断力や思考法、出力能力を鍛えるべきなんだろうな。

  • @MSB1018
    @MSB1018 28 дней назад

    「痛みと一緒に覚える」は忍者がやってた不忘の術ですねw
    状況や音や視覚など、五感を多く使った方が覚えやすいみたいですね。

  • @kaw4182
    @kaw4182 Месяц назад +1

    歴史の勉強は、最初に教科書・ノートをザッと読んで次に何も見ずに文章に要約する、で教科書・ノートと読み合わせて手直しする、また伏せて要約文を書く、また修正する、というのを頭に入るまで繰り返す、という勉強法でした。いつもほぼ満点でしたね。
    英語は単語をひたすら書くスタイルだったけど、やっぱり成績は良くなかったですよ。数学も同じような捉え方でそもそも「やりたくねぇ」って感じで全然ダメだった。どっちも社会に出てから覚えた分の方が大きい。
    その教科の本質を掴めていれば自然とマッチした勉強法になるけど、掴めてないと丸暗記とか丸写しのような勉強法になってしまうのだと思います

  • @user嘘が大嫌いな専業主婦
    @user嘘が大嫌いな専業主婦 Месяц назад

    受験は瞬間記憶して問題集を解きまくるのが一番効果的
    瞬間記憶は訓練でも身に着けられるそうなので。

  • @bu9dn
    @bu9dn 26 дней назад

    書き写すと書き出すは別よね。思い出したものをアウトプットする作業が大事だと思う。

  • @かまささ-v1r
    @かまささ-v1r 28 дней назад

    勉強も大事だけど
    十分な睡眠をとることが大事だと思う
    前日に夜更かししたら明らかに脳レベルが下がったし

  • @かまささ-v1r
    @かまささ-v1r 28 дней назад

    資格勉強中だけど
    なんでもいいから先生に質問しに行くのを目標にしたら
    授業毎日真面目に聞くようになって
    自学習無くても、点数が15点くらい上がった
    丸覚え系は厳しいけど知識が繋がっていく系に効果あるかも

  • @ごんべななし-t6v
    @ごんべななし-t6v 29 дней назад

    書く事で記憶が定着するのはわかる。
    短期間で記憶するのに向いている。

  • @ringo21able
    @ringo21able Месяц назад +4

    漢字は書かないとほんとどんどん忘れてく。