【200以上の研究から評価した効果的な勉強法】線引き・読み直しで暗記はNG/テストは学びを生み出す道具である/スタンフォード・星友啓氏が解説【EDUCATION SKILL SET】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 окт 2024

Комментарии • 468

  • @pivot00
    @pivot00  2 месяца назад +122

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1ev41m3a

  • @みーと-n2h
    @みーと-n2h 2 месяца назад +924

    これ見てから、朝子供が学校行く時に、「今日どんな漢字覚えたか帰ったら教えてね」って声かけるようにしてたら、やっぱり漢字得意になってた。やっぱりそういうのってあるんだな。

    • @miblg4198
      @miblg4198 2 месяца назад +39

      あー、学校で「昨日のアニメ・漫画のここが面白かった!・ゲームどこまで進んだ!」って、
      そういうこと話すことが勉強は苦手だけどアニメ・漫画・ゲームの知識だけは謎にある存在が生み出されてたんだ。

    • @もち-t4t
      @もち-t4t Месяц назад +11

      振り返るから、記憶に定着しやすいんですね

    • @井上裕一-l9o
      @井上裕一-l9o 17 дней назад +2

      素晴らしい実践と効果ですね!
      私もマネしたいと思います。
      ただ、自分は褒め下手な所があるのでお子さんから教えてもらった後の声掛けはどのようにしていましたか?

  • @nt2881
    @nt2881 2 месяца назад +528

    勉強法
    【要注意】
    ・線引きー復習効果があまりない、
    ・読み直しーすぐに読み直すだけだと効果がない、やり方によっては効果がある→リトリーバル
    ・まとめー頭のいい人じゃないと上手くまとめられない難易度が高い
    ・イメージーフォトグラフィックメモリーはチンパンジーなどに備わっているが、人間でその能力が備わっている人はは少なく限定的
    【しばしば効果的】
    ・自己説明ー頭のいい人じゃないと上手く説明できない難易度が高い
    ・熟考ー難易度が高い
    ・混ぜ合わせー似た科目をやると、関連付けたり違いを理解し、記憶に残りやすい
    【最も効果的】
    ・テストー学習効果が高いが、点数など外発的動機捉われて学習の目的を見失う可能性がある
    ・インターバルー学んだ後に一定期間を空けてテストする
    【最新の勉強法】
    ・リトリーバルー学習した直後に、大事なポイント3つだけを思いだす。テキストを読んでいる途中、目を瞑り、その文を自分の頭の中で思い出し再現する。
    ・ブレインダンプー脳に入れたものを出すことが大事
    ・効果的な動機づけー学習を通して人と繋がる→ドーパミン放出→記憶、集中力⤴︎UP

    • @tamon0215
      @tamon0215 2 месяца назад +16

      GJ. 逆になぜ高校以上の数学や物理を難しいと感じる人が多いのか分かった気がする。熟考、自己説明が必要になってくるからではないか。

    • @user-xt7pt4jj8k
      @user-xt7pt4jj8k Месяц назад +12

      @@tamon0215 高校以上の数学や物理だと、教材の質の問題もあるような気がします。昔よりはよくなっていますけれども。

    • @下上-e9h
      @下上-e9h Месяц назад +6

      まとめ助かる

    • @nkn5188
      @nkn5188 21 день назад +6

      このまとめ方がすでに頭が良い!
      私には無理だ😂

    • @ジョニー-m1t
      @ジョニー-m1t 5 дней назад

      ナイス!
      おかげでどうが3分見ただけで済みそう

  • @nozomi.kizuna.kenkou
    @nozomi.kizuna.kenkou Месяц назад +81

    中学生の教師で【教科書を閉じれ】という理科の先生の授業は、本当に記憶されました。自ら手を上げさせない、急に当てられるやり方でした。
    黒板を写せも無かったです。教科書の図解がないので、頭で図をイメージしない授業に感謝してます。勉強しなくてもテストで高得点が取れました。

  • @tkyk716
    @tkyk716 2 месяца назад +705

    山口さんは超絶勉強できるのに、素人的な聞き手に徹しているのが凄い。

    • @onrth5448
      @onrth5448 2 месяца назад +23

      星友さんの方法論は山口さんの考え方とは異質のものだし、クオリティでいえば星友さん>>>>>山口さん
      なのでそうならざるをえないと思いますよ・・
      7回読みとか大して効果ないと思いますね

    • @りょ-v9m
      @りょ-v9m 2 месяца назад +219

      山口真由さんをなめすぎでは?
      東大法学部でオール優の総長賞、旧司法試験3年次合格で、ハーバード・ロー・スクールでも教授に学者になるように言われた日本人トップクラスの秀才です。
      勉強方法の本を書いている著者よりも、試験において結果を出してる。

    • @totototonguru
      @totototonguru 2 месяца назад +82

      @@onrth5448 7回読みだって「ただ7回読む」訳ではなくて、インターバルや自己テストの要素を交えて、かつ勉強量としても多くこなしているのですから『7回読みとか大して効果ないと思いますね』はちょっと違うと思いますよ。
      星友さんのエッセンスを自然と取り込んでる訳ですから。

    • @LDKcpsl
      @LDKcpsl 2 месяца назад +1

      ​@@りょ-v9m
      単なる経験則から脱した勉強の効率性の話をしている(動画内でもそれがテーマ)のに、あなたの主張は人の肩書きを並べるだけ、単に権威を笠に着ているだけですよね。
      足を氷水に浸して1日19時間半勉強して、場合によっては2徹3徹するのが最高の勉強方法でそれで結果が出ると思うなら勝手にそうすれば良いとは思いますが…
      少なくとも自分はそうは思いませんね。日本人トップクラスの秀才ではないので。
      また、あなたはむしろ講師側を舐めているように思われますが、「自分がしていた勉強法に効率的であるとされるエッセンスが自然と内包されていた」ことよりも「効率的とされるエッセンスをその中から抽出し、一般化・体系化して他の人でも取り入れられるようにして伝える」ことの方が、この動画のテーマにおいては遥かに価値が高いと思います(抽出し、一般化したのが講師本人というわけではなく研究論文の執筆者であることは当然の前提としてですが)。

    • @kiyotakanakajima4857
      @kiyotakanakajima4857 2 месяца назад +27

      暗記や試験合格には、7回、読むのは良いと思う。
      脳に負荷をかけるのは、真似や、暗記やテスト合格でなく、クリエイトしたり、IQを上げる勉強なんだと思う。

  • @tantan5362
    @tantan5362 Месяц назад +55

    こういう話が無料っていい時代や。。。!

  • @akira-ze6cz
    @akira-ze6cz 2 месяца назад +206

    素直に相槌を打つ山口真由さんを見てて、勉強の出来具合も視聴者代表の位置付けの方なのかなって思って見てたが、とんでもない。
    後で経歴を知りびっくりした。
    この動画を全部見ても、優秀な方にありがちな、自分はこうやったのでこれが正しいに違いない、と言った上から目線感が全く出ておらず、むしろ誰より素直に自分にないものを取り入れ、反省しようとしている姿勢だったので。
    勉強法の話より、そのことに尊敬した動画でした。

    • @RS-303
      @RS-303 2 месяца назад +8

      >自分はこうやったのでこれが正しいに違いない
      そもそもやり方は無数にあるのでそう考える人はあまり頭の良い人ではないですよね?

    • @なち子-p5p
      @なち子-p5p Месяц назад +6

      自分がやった方法が過酷だったから、もっと楽な方法があるなら子供に教えたいみたいな感じなんでしょうけど、その方法で誰かが自分を超えてこないかぎりやってみようとはならんでしょうね。つまりほぼ高みの見物でふーんへーー!って女子アナ枠で言ってる。この方はそう言う女性特有の媚びができる人。海外に行ってるからむしろそういう日本人女性の特徴を客観視してて、理性的にそれが出来る。

  • @きのこいぬ-y3q
    @きのこいぬ-y3q 2 месяца назад +99

    塾講師アルバイトあるあるだと思いますが、教えるという行為がすごい知識の定着につながって、また受験したいなーって思いながらアルバイトしてました

  • @KK-jt2ii
    @KK-jt2ii 2 месяца назад +352

    自分用
    1.マーカーは意味ない
    2.短期間の読み直しも効果薄い→インターバルあけたら効果ある
    3.テストは効果おおあり
    4.目を瞑って学習したところ自分で思い出す作業は効果ある
    5.単体より理解したり、意味付けする方が効果的

    • @user-gg6iv7uw5w
      @user-gg6iv7uw5w 2 месяца назад

      すみません、インターバルって何時間くらいあけるかわかったりしますか?(>

    • @uji0_048
      @uji0_048 2 месяца назад +3

      というまとめ()

    • @Amy-qm9sm
      @Amy-qm9sm 2 месяца назад

      @@user-gg6iv7uw5w 寝る前、翌日、3日後、1週間後。全然覚えられない人は、覚える習慣が身に付くまでもっと間隔を短くすると良いよ。

    • @ponpondayo
      @ponpondayo 2 месяца назад

      ありがとうございます。ありがとうございます。

    • @なサッカー
      @なサッカー 2 месяца назад

      @@user-gg6iv7uw5w エビングハウスの忘却曲線に沿ってやるといいと思いますよー!

  • @warakoirugby
    @warakoirugby Месяц назад +44

    圧倒的一流の山口さんを見ると、やっぱ賢さって周りに合わせられることであり、自信があるからこそ活躍の場を譲れるのだろうなと思ったよ...
    学歴マウントとってしまう人、知識をひけらかして揚げ足を取る人ほど井の中の蛙ってことよね。
    自戒もこめて。

  • @handlewith
    @handlewith 2 месяца назад +29

    素…素頭の良さが…
    できない人向けの解説をしてくれるのはすばらしい。
    素頭のいい人には一般的には素頭の悪い人の世界はわからないものだから、数値化して分析した結果こうだ、というのを示す先生はすばらしい。
    ふつうはどうしても自分の理解力の中で考えるし、話してしまうものですから。
    頭のいい人、悪い人両方に使える方法を相対的に話をするのがとても良い。

  • @kgwm410
    @kgwm410 2 месяца назад +29

    覚えるためには「思い出す」が効果的なんですね。
    線引や付箋は、後で見直せるから忘れても良い、というのがポイントで情報処理的には有効でしょう。

  • @seika_beginner_4888
    @seika_beginner_4888 2 месяца назад +25

    単語帳とか覚えるとき、思い出せなくて見た時「あ、これかぁ」ってなったら、既にインプットは終わってる。この状態でいくらインプットしても意味は無いのでひたすら思い出すことを重点的にやる。逆に「え、何それ」ってなったらインプットが出来てないからインプットをやる。
    思い出す作業は知識を入れる作業ではないから、インプットがすでに終わってるのにまたインプットしても永遠に思い出せない

  • @アコンメリット
    @アコンメリット 2 месяца назад +221

    コレ、当たり前のことなので誰でも納得できると思います。「覚える」とはつまり「思い出せるようになること」だからです。
    思い出せるようになるためには思い出す練習をするのが1番です。それはつまり、自己テストをするということです。
    ボールをうまく投げるためには、実際にボールを投げて練習をします。
    知識を使う学習もそれと同じです。

    • @RS-303
      @RS-303 2 месяца назад +5

      @@アコンメリット
      両者は違いますよ。覚えていても思い出せないときがあるからです。

    • @sayaorangeusag1107
      @sayaorangeusag1107 2 месяца назад +2

      たぶんそう単純な話じゃないと思う。インプット量が多いとPCのハードディスクが重くなるみたいに引き出せなくなる。自分の容量増やしつつテストして引き出す習慣つけろってことかな。小さいうちは良いけど、量が増えるとヤバいと思う。

    • @MK-kv9ft
      @MK-kv9ft 2 месяца назад +6

      単純な話ではないと書いている方もいらっしゃいますが、ポイントを一言でまとめると仰るように「思い出せるようになるには思い出す練習をするしかない」ということに尽きると思います。

    • @sayaorangeusag1107
      @sayaorangeusag1107 2 месяца назад

      @@MK-kv9ft 次々と追加で新しい記憶が必要なければね。量が増えていくにつれ、ただ練習だけでは思い出せなくなります。小学生くらいまでは余裕だけどね😅

    • @MK-kv9ft
      @MK-kv9ft 2 месяца назад

      @@sayaorangeusag1107
      ではどうすれば良いと?
      ここで解説されているより良い方法があるならぜひ教えてほしいです。
      もちろん理解してから覚えるとかは当然の話でなので、そんな話は必要ないですよ。

  • @riho1980
    @riho1980 13 дней назад +3

    学生時代にこういう勉強法を教えてくれる人がいたらよかったな。

  • @憂鬱なライナス
    @憂鬱なライナス 2 месяца назад +69

    暗記ものの資格試験で自分がやっていた方法は、
    ①理解する。
    ②関連付けをする。
    ③寝る前に5分だけ覚えて朝起きたら思い返す。
    ④目を閉じ口に出して五感を活用
    ⑤過去問やりまくる。
    ⑥短時間集中
    ⑦疲れたりやる気が続かなければやめて、翌日等にまた取り組むことでダラダラやらずにやる気を維持。

  • @user-comment-only
    @user-comment-only 2 месяца назад +116

    結局、自分が頑張れる、自身のスタイルに合った学習が大事ですよね。いろんな情報にあたり、いろんな方法を試してみることが重要に思いました。

  • @早川寛仁
    @早川寛仁 2 месяца назад +88

    山口さんは本音で話してくれるので好感度が高いよ!

  • @山崎真実-u5l
    @山崎真実-u5l 2 месяца назад +90

    山口さん、普通プライドが邪魔してそうなんだ的なコメントできないはずなのに、それができてるのがすごい。この人くそ頭いいな メタ認知が出来すぎてる

    • @RS-303
      @RS-303 2 месяца назад

      プライド押し出してゲストの話を潰しにかかる人は存在しない。

  • @minomomo3054
    @minomomo3054 2 месяца назад +28

    昔からレトリーバルやってました。1回目にテキストをざっと読んで、2回目にテキストを眺めながらどれだけ頭の中で再生できるか確認して、3回目はテキストを見ずに小テストをするを繰り返すとめちゃ覚えられますね。

  • @gen648
    @gen648 2 месяца назад +72

    思い出すのが大事、というのは知ってたけど3つキーポイントを思い出すという基準はすごく参考になった 細かい所まで毎回思い出そうとすると結局習慣として身に付かないんだよなあ

  • @ancos.531
    @ancos.531 2 месяца назад +58

    ファシリの2人が自分ではなくて見てる人が❓って思うであろうところを敢えて質問してくれている

  • @user-sato1995
    @user-sato1995 2 месяца назад +20

    今、中国語を買い物できるくらいになりたいので覚えていますが、とてもためになりました!
    年取ってから逆に勉強が楽しくなったのですが、覚える速度は減るし、覚えた分だけほかのことを忘れていく気がして…
    ちょっと落ち込んでいましたが、やる気が少し戻りました!ありがとうございます。
    お二人の聞き出し方がとても素敵です。良い生徒だったのですね~。

  • @lamy-keizai
    @lamy-keizai 2 месяца назад +21

    MC二人の傾聴能力高すぎる、ここからも学ぶことが多いな。

  • @supernova777supernov
    @supernova777supernov 2 месяца назад +47

    子供の頃にこれを知りたかったな

    • @闇の住人-i7b
      @闇の住人-i7b Месяц назад +2

      それ😅
      勉強の仕方がたまたま科学的だった親の子はやっぱりだいたい優秀だもんね。

  • @ne6983
    @ne6983 Месяц назад +15

    家庭の中で「今の何だった?」「トイレに行く前に〇〇してね」は絶対にやめた方がいい。うまく会話の中に紛れ込まさないと、そのうち子どもが会話を嫌がるようになる。

  • @pure.no1677
    @pure.no1677 2 месяца назад +41

    山口さんの勉強方法や努力は間違ってないと思います 尊敬しています

  • @qm4829
    @qm4829 2 месяца назад +18

    子供が学校から帰ったら、おかえりー今日どうだった?から始まって、一番苦手な授業なんだった?とかって、記憶を引き出してあげる質問を雑談に織り交ぜてあげるのがコミュニケーションと記憶のアウトプットを一緒にできるよね。

  • @katakoriitai
    @katakoriitai Месяц назад +5

    もくじから読むよ。
    目次で全体像と仕組み関係を把握してから本文に入るよ。
    今自分が全体像の中のどの位置にいて何を掴もうとしているのか、
    わりとこれが自分にはあっていた。法律系の勉強には抜群に効果的だった。

  • @s_zirol2866
    @s_zirol2866 2 месяца назад +9

    子供が勉強を嫌いになる理由は、『負荷』は関係ありませんね。
    自信がついてきて好きになれば、負荷の大小関係なく勉強したくなりますから。
    親が『間違ったやり方を強制する』と、子供は勉強を嫌いになりますし、『親の嫌いな側面を生むきっかけを作る動作』として記憶されるので、それを学習して勉強を嫌いになると言うよりは、『しなくなる』だけですね。

    • @chocoyuki-c8s
      @chocoyuki-c8s 2 месяца назад +3

      一番いいのは親が勉強すること

  • @すけきよ-v8k
    @すけきよ-v8k 2 месяца назад +105

    山口は7回読みとか言って本当は100回くらい読んでる場合があるんだな。それがわかっただけでも、この動画は役に立った。

  • @colshad824
    @colshad824 2 месяца назад +9

    間違った勉強法と言われると反論したくなってしまうけど、より「効果が高い」勉強法の話なんですよね。
    思い出す範囲は、自分で決められる。自信がない分野は少しの範囲で一旦思い出すようにしたいと思います。大変参考になりました!

  • @pom-k4d
    @pom-k4d 2 месяца назад +50

    この動画をみて、思い出して、コメント書いたり、まとめたり、すると良いって事ね。思い出す時間が大事って事ですね。

  • @ユーエムイー-o7k
    @ユーエムイー-o7k 2 месяца назад +23

    たいして勉強ができるわけではないんだけど、昔レオナルドダヴィンチが類推が得意だったっていう話を聞いてから、何かを覚えるときは関連する物事を2つ3つ結びつけるようにしてる。それから暗記の効率が上がって勉強が楽しくなったのは間違いない。思い出しやすくなったからかな?

  • @TheNBMfactory
    @TheNBMfactory 2 месяца назад +68

    僕はポモドーロテクニックの5分休憩を仮眠にしてるんですが、仮眠中に学習内容を思い出すようにしてます。集中力の回復と情報の整理ができます。

    • @moreem1631
      @moreem1631 2 месяца назад +9

      それって寝れてるんですか?

    • @TheNBMfactory
      @TheNBMfactory 2 месяца назад +12

      @@moreem1631 さん
      言語化難しいのですが、夜寝る時に目を閉じてその日あったことを思い出す感覚に近いです。眠ることはないですが、タイマーが鳴り目を開けると「あ、寝てた」みたいな感覚になります。授業中うたた寝してしまったあと目覚めた感じです。
      ですので、眠れるかとなると微妙なところですが、頭はスッキリしてます。
      個人的な感覚ばかりですみません。

    • @moreem1631
      @moreem1631 2 месяца назад +2

      @@TheNBMfactory なるほど!思い出すとなると、自分の場合はウンウン唸って考えながら思い出すことになって寝られないので疑問に思いました。5分の間に切り替えも思い出すのもできれば、効率最強でいいですね!

    • @TheNBMfactory
      @TheNBMfactory 2 месяца назад +4

      @@moreem1631 さん
      そうですね。覚えてない部分の記憶を作り出そうとするときついですよね。
      むしろ覚えてない部分は、あれ?となるので、
      そこが現状の「グレーな部分」なので、逆に復習ポイントになるとも言えますし、
      仮眠後に調べ直すことで理解が深まり記憶にも残りやすいはずです。
      あくまでも僕の実感ですが。
      あとは実際にやってみての話になりますので、
      よかったらやってみてください。

    • @はねはねちゃん
      @はねはねちゃん 2 месяца назад +1

      今日からその勉強法パクリます。

  • @西山博久-b3b
    @西山博久-b3b 2 месяца назад +5

    自分用
    効果的な勉強方法のポイント
    ①テスト
     →一度勉強した内容を自分の頭
      で思い起こすことが学習効果
      を1.5倍〜2倍高める
    ②インターバル
     →一度学習した内容を間隔空け
      てもう一度インプットする
    ③自分のモチベーションが上がる
     方法を探す
     →好きなことでアウトプットす
      ることで相乗効果あり
    ④休憩を入れる
     →30分から1時間半勉強するご
      とに休憩を入れる(トップパ
      フォーマーたちは52分ごとに
      17分休憩)

  • @mpl8216
    @mpl8216 2 месяца назад +34

    今、国家資格取得の勉強しており、大変ためになる話でした。思い出すっていうのは記憶にいいとは知っていましたが、その思い出す、ひとつの単位みたいな基準がわかりました。小さすぎてはダメ、3つを思い出すことから始める。さっそく実践してみたいと思います。

    • @RS-303
      @RS-303 2 месяца назад +1

      記憶することと思い出すことは異なります。記憶が脳に対する入力で思い出すことは出力です。この両方を区別しそれぞれを効率化することが重要です。もう少し具体的に言うと記憶は脳細胞のネットワークの構築であり出力は神経伝達物質の放出です。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 Месяц назад

      @RS-303
      なるほど、腑に落ちました。精神伝達物質の放出!閃いた時や思い出したときのあのフラッシュ感は細胞間の物質的な放出だったのか。何にせよ、フラッシュする放出は痺れるほど気持ち良い。

  • @本村健太郎-c4h
    @本村健太郎-c4h 2 месяца назад +377

    aiで本を読ませてこの章でテストを出してというのが流行ると思う

    • @おうていろく
      @おうていろく 2 месяца назад +12

      どうやって本を読ませるの?打ち込み?

    • @てぃたな-k5q
      @てぃたな-k5q 2 месяца назад

      kindleのページをスクショしてPDF化するプログラミングもあるから出来そう

    • @user-tetris
      @user-tetris 2 месяца назад

      @@おうていろく 電子書籍のデータを読み込むとかできへんのかな?知らんけど

    • @ぴっころ大魔王-c6w
      @ぴっころ大魔王-c6w 2 месяца назад

      @@おうていろく
      ブックスキャナーなどで読み取って、AI-OCRで文字認識させて、ChatGPT4oでオッケー。スマホ版なら音声の入出力もオッケー。

    • @user.indian140
      @user.indian140 2 месяца назад

      @@おうていろく Googleレンズなどで文字を抽出すれば効率化できますね

  • @AsHa-y3d
    @AsHa-y3d 2 месяца назад +10

    脳は忘れてないんだけど、人間引き出せないんですよ。脳の使い方って学校じゃ教わらないから殆どが気にしていないし気にもとめない、それを研究したりビジネスにしたりする人がいるんです

  • @さとる-t2n
    @さとる-t2n 2 месяца назад +21

    夜勉強したあとは寝るまでにスマホ、パソコン見たらダメ。
    頭に入れたことの半分以上消えてしまう。
    布団の中では勉強したことを軽く振り返るとか、
    自分が今日頑張ったことを思い出してみると良いよ👌

  • @oz9511
    @oz9511 2 месяца назад +29

    山口さんの質問力がすごすぎる…気になることを全部質問してくれる。

  • @北極星-x8s
    @北極星-x8s 2 месяца назад +30

    ぬいぐるみに話すのが効果が高いと言うのが意外でした。

  • @fire_kp
    @fire_kp 2 месяца назад +27

    大人ですが、すごく参考になりました
    あと山口さん、聞き手力高いですね

  • @zuuk5053
    @zuuk5053 Месяц назад +2

    脳科学の論文で、忘れすぎるのはダメだが、全然忘れないのも実はダメで、適度に忘れるのが一番学習効率が高いって読んだことがあります。

  • @yzuumi5259
    @yzuumi5259 2 месяца назад +31

    この動画で学んだ良い学習法3点
    ・テスト(問題を出して思い出して答える。)
    ・リトリーバル(学習してそれを閉じて思い出す。)
    ・インターバル(間を開けて思い出す。)
    ※動画止めてかけました!
    あ、あとぬいぐるみに話かけて教えるのもいいんでしたね!

  • @にゃん-o8e
    @にゃん-o8e 2 месяца назад +27

    動画、とても興味深く拝見しました。子どもが小さい頃、本の読み聞かせをした時に「どんなお話だった?」というのをよくやってました。あらすじだけではなく、どんなメッセージを読み取ったか、キャラクターの特性は何かなど、楽しく話すようにしていました。そのせいかどうかわからないけど本が大好きで国語や作文が得意です。子どもはASDなんですが、文脈を読むことが出来るのでよく珍しがられます。あと、どうしてもやって欲しいことや約束は復唱させていました。注意がその時その時で移ってしまう特性がありますが、復唱したことはきちんと出来ています。あと。漢字は一回書くだけで覚えてましたね。小さい頃からよく思い出したり考える癖をつけることの大切さが今更ながら、よく理解出来ました。

  • @2015marusu
    @2015marusu 2 месяца назад +41

    最初の二分で答えが出たように思います。勉強します。

  • @Motsunabe2525
    @Motsunabe2525 2 месяца назад +9

    最新&最強の記憶学習
    リトリーバル:自分の頭だけを使って学習した内容を思い出すこと
    e.g.教科書などで学んだ内容を、一たん目をつぶって『何が書いてあったかな?』と思い出してみる。
    リトリーバルを取り入れると、1・5〜2倍記憶力が上がる研究報告もある。
    一度学んだ内容を復習して記憶する時に使う勉強法。
    難しい時は、3つだけキーポイントを思い出してみる。
    何回も書き写すこと、も記憶を定着させる良い勉強法。
    ポイントは、覚えたい内容を見て、そこから目を離して、ある程度まとめて書き写す。
    (続く)😮

  • @flower3929
    @flower3929 2 месяца назад +8

    山口様のコメントが相手に忖度しておらず、独自性もあるので、動画のクオリティを格段に上げる結果になっていると思います。

  • @Small.F..
    @Small.F.. 2 месяца назад +10

    人それぞれでいいやと思ってしまう。
    でも私も山口さんの様に何度も読んで自然に脳内に入っている感じの勉強法が好きだな。

  • @RS-303
    @RS-303 2 месяца назад +20

    脳の構造やその内部の動作に基づいた勉強方が最強です。また記憶とは関係なさそうですが論理的思考ができることも非常に重要です。

  • @猫襟巻
    @猫襟巻 29 дней назад +1

    通しでテスト→不正解の部分だけをテストを不正解がなくなるまで繰り返し→通しでテスト。一夜漬けが得意でした。

  • @TT-ix4gn
    @TT-ix4gn Месяц назад +1

    こんな有意義な話無料なのありがてぇマジで。

  • @t.y9448
    @t.y9448 2 месяца назад +64

    お二方の質問もとても的確で、めちゃくちゃ勉強になります!
    実践してみたいと思います!

  • @SMTeee
    @SMTeee Месяц назад +1

    覚えた事を人に教えるってのが一番いいと個人的に思ってる。
    怪しいと思ったところは一度調べ直してから人に教える。
    そうすると人に話した(教えた)記憶と調べた記憶と全てがフックになるから記憶の定着がしやすい。

  • @岩井元気
    @岩井元気 26 дней назад +1

    司法試験受験生時代に山口さんの勉強法を取り入れようと思った時期合ったけど無理だった。1回読むごとの目的意識がしっかりとあって、1回ごとに色々な要素が取り入れられてるから密度が濃い。おそらく脳科学的に完璧な勉強法ではないのだろうけど、山口さんにはその足りない部分を補える馬力があって、こういう人のことを「努力の天才」っていうのだと思った。

  • @netlanse
    @netlanse 2 месяца назад +149

    要約(時間泥棒動画なので被害者減らすために )
    1.マーカーは効果薄いよ意味ないよ
    2.短期間の読み直しも効果薄いよ(インターバルあけたら効果あるよ )
    3.テストは効果あるよ
    4.目を瞑って学習したところ自分で思い出す作業は効果あるよ
    5.単体よりつなげて覚えると効果あるよ

    • @ohtaniiiii
      @ohtaniiiii 2 месяца назад +19

      うん、ちゃんと知りたいので動画見てきます

    • @tsuyoshik1577
      @tsuyoshik1577 2 месяца назад +7

      有難うございます。
      動画の中身見るまで実感湧きませんでしたが、言われる通りでした。
      学校や仕事で習う通り、議事メモとか要約書いておけば良く覚えてられるよ、だけで終わりの内容でした。

    • @Pokopokohinata
      @Pokopokohinata 2 месяца назад +1

      実際見てきましたが、このとおりでした笑
      無駄な時間でした

    • @さはら-s1p
      @さはら-s1p 2 месяца назад

      ありがとうございます😊

    • @user-gg6iv7uw5w
      @user-gg6iv7uw5w 2 месяца назад +1

      @@netlanse インターバルをあけるって大体何時間くらいかわかる方います( ߹ㅁ߹)

  • @Telly2040peq
    @Telly2040peq 22 дня назад +5

    クイズノックの伊沢さんだったかな?予備校の電車の帰りに今日学んだことを一通り想起するみたいなこと言ってたような…まさにリトリーブだな

  • @kaye6048
    @kaye6048 28 дней назад +1

    山口さんの7回目の読み直しをほめていたり
    リトリーバルを教える中で「三つのキーワードを思い出す」例を挙げていたりと
    要注意と挙げられていた勉強方法も効果的にやればいいのだなと思った
    そして、短時間で集中的に覚えることの重要さを再認識した

  • @kentosakoleo
    @kentosakoleo 2 месяца назад +15

    とても参考になりました。「学習ピラミッド」というのがあって学習したことは人に教えることで本当に身に付くと教わりました。本当に理解してないと出来ないですもんね。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 2 месяца назад +6

    この方法だと、こんなに覚えられるとか、よく言うんだけど、サンプルが本人だけだから、単にその人の記憶力が良いってだけのケースがほとんどなんだよね。

  • @もーちゃんは健康になりたい
    @もーちゃんは健康になりたい 2 месяца назад +18

    このチャンネルに出会ったことが人生においての僥倖

  • @Alia-pm1vs
    @Alia-pm1vs 2 месяца назад +5

    思い返す、思い出すを繰り返すのが鍵
    テストする
    インターバル
    リトリーバル

  • @pochacco7022
    @pochacco7022 Месяц назад +1

    私は、集中力が無いし勉強が好きではないので勉強は効率重視でした。
    学生の頃から、テスト、インターバルで反復して、インターバルの中で混ぜ合わせしてます。
    社会人になっても同じやり方で、1番効率が良いですし、解けるようになる楽しさが感じられて好きです。

  • @tomomikatz3162
    @tomomikatz3162 Месяц назад +4

    音楽ならば、一音一音ではなくフレーズで思い出す。緊張感のある演奏、パフォーマンスが効果的🌟 ということですね。
    水分摂りながら定期的に休憩。も当てはまる気がします😊

  • @yurikko-lr9hx
    @yurikko-lr9hx 28 дней назад +2

    線引きはマーカー塗るだけで満足しちゃうんだよな。

  • @舩矢朴郎
    @舩矢朴郎 Месяц назад +1

    中学時代で、一番勉強時間が多かったのに、過去最悪の成績だったときのことを、思い出した。「まとめ」を丁寧に作って、それを暗記カードにした。やはり、効果が薄い方法だったのですね。

  • @中森泰樹-d6d
    @中森泰樹-d6d 2 месяца назад +22

    確か人間って1度見たものは全て覚えられるんですよね
    できないのは思い出すこと、だからアウトプットが重要なのは理にかなってる
    でも、やったことを思い出すって凄い脳に負荷がかかって大変なんだよな。。

    • @RS-303
      @RS-303 2 месяца назад +5

      >確か人間って1度見たものは全て覚えられるんですよね
      その人の脳の性能によるのでその話は大袈裟です。

  • @雅人宮本-h9f
    @雅人宮本-h9f 2 месяца назад +8

    医師国家試験のときは4人くらいでグループを作って、交代で過去問を解説すという勉強会をやりましたが、それはとても効果があったきがします。ぬいぐるみに教えるのと似てるかもしれませんね。

    • @kentosakoleo
      @kentosakoleo 4 дня назад

      人に説明出来るかどうかが本当に理解してるかの確認になるから効率良いと聞いたことあります。

  • @おいしいぱん-j1z
    @おいしいぱん-j1z 2 месяца назад +5

    思い出すのはすごいエネルギー使うんだよな😊

  • @じゃりんこ-c7e
    @じゃりんこ-c7e 2 месяца назад +2

    記憶について、感じていることです。
    RUclipsで、栄養の番組をよく見ます。その時は、これを作ろうと思うのですが、買い物に行くとほとんど、思い出せません。本に載っていることと、明らかに差があります。RUclipsだと、憶えられないみたいです。

  • @なち子-p5p
    @なち子-p5p Месяц назад +1

    脳に負荷がかかる勉強法やらせると子供が勉強嫌いになるってその通りですよ
    山口さんのやり方は比較的楽にできるから長時間できるし継続もできる
    こうやるのが効率的
    ってやり方が本当にいいのかってのはわからんよ
    だって勉強って長期継続して大量にこなす必要があるからね
    筋肉が早くつくから加圧して筋トレするという方法があるけど、それが効率的な筋トレなんだ、そうじゃないと非効率なんだって教えられたら普通の人は運動続けられないよ
    宅建とか短期的なものなら効率考えて脳に負荷かけて短期でやって、受かったらもう勉強しない!ってやりゃいいけど、山田さんのやってきたような勉強は負荷かけすぎたら途中でやめちゃうでしょ
    量をこなすため、最後までやり遂げるためにも山田さんがやってた方法、つまり若ければ19時間続けられるような、脳に負荷がかかりすぎない7回読みという方法が正解なんじゃなかろうか
    それに、勉強しない時にも勉強内容思い出させるとか、子供が勉強嫌いになるとしか思えないなぁ
    オンとオフ切り替えることでメンタル保って勉強してる人も結構いるんでね
    勉強中は集中してて、やり方確立してる人ほどそうだと思う

  • @eye3098
    @eye3098 2 месяца назад +6

    教科によって何が効果的か?というのは差があると思う。
    数学と語学系では思考の仕方が違うし、元来の好き嫌いや興味を持てるような教わり方が得られるかによっても自然と効果的な学習法が大きく変わってくるのでは?

  • @osushi-s8e
    @osushi-s8e 2 месяца назад +38

    山口さんってめちゃくちゃ頭良くて経歴もすごくて自分でも学習法の本出してるのに
    アホのフリしてリアクションしてるのが違和感すごい
    ハセンさんも毎回無知設定で入っていくから同様のことだとは思うけど
    こういう番組作りしないとなかなかいろんな人に見てもらえないのかなといらない心配してしまう

    • @たく-r1s8i
      @たく-r1s8i 2 месяца назад +22

      頭がいい人は謙虚なのよ

    • @useranon-c7v
      @useranon-c7v 2 месяца назад

      日本ってメディアに出る女性は(相当年配の方でない限り)大体そういう役割として存在するので、それなりに振る舞わないと続けて呼んでもらえないというか、一定層から見てもらえないのでしょう。

    • @yonyon8387
      @yonyon8387 2 месяца назад +2

      女性や(男性でも)年下は場によってあえて自分を下げないと、受け入れてもらえないじゃん? 特に東大女子あるあるなんじゃね? しらんけど

  • @SMTeee
    @SMTeee Месяц назад +2

    勉強とか全くできないけど、ギターの楽譜とかは覚えられるのなんでだろう?って思うけど、動きと音が連結してるからあっという間に覚えられる。
    つまり引き出す情報が多い方が思い出せるから、時間はかかるけど深く知る事で記憶の定着を図れると思った。

    • @kentosakoleo
      @kentosakoleo 4 дня назад

      凄い能力だと思います。

  • @tnakasone4943
    @tnakasone4943 2 месяца назад +6

    こういうの見るべき人って勉強する側がほとんどだと思うけど、教える側にも見てほしいな。そしたら塾に行かないでもいいし、そのぶん他のことに時間使えるのに。

  • @athr1419
    @athr1419 2 месяца назад +15

    リトリーバル、最近実践してるけどマジで疲れるんよな〜

  • @yuks1701
    @yuks1701 Месяц назад +1

    テキスト読むの好きじゃないから、基本テストを繰り返してできないところ覚えてた。他の人より覚えるの早かったのはそういうことなのね。

  • @kei-4130
    @kei-4130 2 месяца назад +8

    線引きいいよ。 一つのトピックにつき、最も大事な箇所に一つにだけ引くと、読み返したときにそこだけ読めばいいから効率が良い

  • @civilissouls
    @civilissouls 2 месяца назад +19

    そもそも大前提として「十分な睡眠を挟まなきゃ人間の記憶は定着しない」というポイントを押さえて欲しかったな。
    おじさんたちは元より若い学生たちの間でもまだまだ睡眠の重要性が「"パフォーマンス落ちる"」みたいな曖昧な概念でしか理解されてないから…

  • @user-fb3lc9io9u
    @user-fb3lc9io9u 2 месяца назад +23

    たしかに私もプリントで書いてあるものを何もみずに書くように暗記してますね

  • @Fushimi_sand
    @Fushimi_sand 2 месяца назад +9

    高負荷なものをインターバルを開けて繰り返すって意味なら筋トレといっしょだね

  • @てむてむ-y2i
    @てむてむ-y2i 2 месяца назад +23

    自分新しい仕事やってもすぐできるようになるんですけど、これやってたわ😏

  • @繁植草
    @繁植草 2 месяца назад +3

    面白い事にしか、記憶されない。よって、高齢になって差が出る。😮

  • @cocoa7004
    @cocoa7004 2 месяца назад +20

    最も効果的とされている、テストとインターバルに納得です。
    テストはInputではなく、Outputの動作であり、脳が「この記憶を思い出すということは必要な記憶なんだ」と脳に思わせて記憶の保持期間を延ばさせるのかなと。(個人的にはこのOutputが大事だと思ってます。)
    インターバルも同様に「またこの情報に触れたということは必要な情報なんだ」と思わせて記憶を残させるために効果的なのでしょう。(期間を空けずにやると一時的な記憶となり、長期記憶にならないのだと思います。)
    だから学習能力が高いのでしょうね。
    次回があれば洞察学習や潜在学習について意見を聞いてみたいです。

    • @RS-303
      @RS-303 2 месяца назад +1

      テストは単に覚えているものとそうでないものを振り分けるだけですよ。覚えていないものだけインプットすれば効率的ですよね。それだけです。

  • @maronlove237
    @maronlove237 2 месяца назад +3

    リトリーバルとブレインダンプですね
    ありがとうございました

  • @lupe288
    @lupe288 Месяц назад +1

    おしゃべりなマイクラ好きな息子が私といる間ずっーとマイクラの話をする。
    話す内容は自分が新たにRUclipsで見て得た情報のアウトプット。勝手にやりはじめたけど、これが自然と記憶の定着につながってたんだな…どうりで色々覚えてるわけだ…。

  • @46-vo7sz
    @46-vo7sz 23 дня назад +1

    中学の時授業、真面目に受けた時よりも少し書いてボーとしてまた書いた時の方が点数良かったのってこれか

  • @ken-yw9rk
    @ken-yw9rk 2 месяца назад +4

    動画見たら、見っぱなしではなく、振り返って、コメント残す&自分に取り入れることを宣言するなどすると、少しでも記憶に定着するかもしれませんね。
    最近あまりコメントできてなくて、立て続けに動画観てましたが、コメント残すようにしようと思いました。

  • @nsdtmo
    @nsdtmo 23 дня назад

    リトリーバルは、思い出しながら予測を立てる事が記憶の強化に繋がるんだと思います。持っている記憶を活用するので、ただ漫然と学ぶよりもモチベーションが上がります。

  • @榊守雄
    @榊守雄 2 месяца назад +2

    英会話力とかの音読でも、100回くらいのくりかえしは必要とおっしゃっいる方居ます。記憶もありますが、口周りの筋肉強化とかの意味もあると思いますね。

  • @shuichikimura3906
    @shuichikimura3906 2 месяца назад +8

    あぁ~これやった時にてテストの点数が爆上りして、カンニング疑惑すら出た覚えがあります。
    でもこのやり方は効率悪いし意味が無いって、とある学者に言われ止めて、その学者が推奨する方法でやったら全くダメになってしまいました。
    それこそダメな方法のいくつかを勧められたんですが、半端な知識で語る学者ほど悪害はないですね。

  • @ccc-fg5jp
    @ccc-fg5jp 4 дня назад +1

    線引き要注意で線引きしたときはちょっと面白かった…勉強むずかしい

  • @pino427
    @pino427 2 месяца назад +2

    この動画の途中でいったん止めてキーポイントを思い出す、やりました。聞いていて勉強したくなります(したくなるだけでなくしなきゃ)

  • @だんだん-c4n
    @だんだん-c4n 2 месяца назад +15

    この動画を何度でも観れるようにブックマークしたので大丈夫!

  • @youtoocreate
    @youtoocreate 2 месяца назад +2

    ☺️約30分のこちらを視聴して内容のポイントを思い出して記憶し整理するところから実践してみたいと思いました。何回も観てしまいそうです💡

  • @user-kw7vy3kz4g
    @user-kw7vy3kz4g 29 дней назад

    教える立場になる事が多いから、お風呂入りながら「こう教えたらいいだろうなーこれ聞かれたら答えられるかな自分」って思い返して、学校行って教えるっていうのをやってたから無意識に勉強法3つくらいやってたんだな

  • @クラタタカヒロ
    @クラタタカヒロ 2 месяца назад +10

    混ぜ合わせなら、地理の後、歴史だったり、歴史の後、政治学だったり、その後、経済学んだりすると繋がりそうですよね。
    リトリーバルって、急がば回れって感じですね。
    あと、関連知識や経験がリトリーバルの有効性に影響しそうですね。
    今、簿記の勉強してるので試しにやってみます!

  • @なはむぎと
    @なはむぎと 2 месяца назад +4

    ああなるほど、思考タイプ別に分類されてない可能性がある?
    脳の思考タイプは、
    音声思考タイプ
    視覚思考タイプ(動画・静止画)
    テキスト思考タイプ
    グラフ思考タイプ
    といろいろと分かれていると言われていて、
    要はその思考タイプ毎に最適化してないから、
    おかしい可能性がありそう。
    この司会の男性はグラフ思考タイプだろうから、
    グラフみたいな物を作った方がいいはずで、
    無理に思考タイプに合ってない記憶法を鍛えても
    すぐには習得できないかも?
    ただ音声思考タイプであっても
    車を運転してる時は視覚思考をしてるので、
    いちいち信号が赤になるとか言語化せずにブレーキを踏む。
    つまり、
    別の思考タイプを鍛えればそれは伸びる可能性があるから、
    ガチったらある程度は伸びる?
    ただし余計に時間がかかるかも?

  • @かえちゃん-q2v
    @かえちゃん-q2v 24 дня назад +2

    山口さんの勉強法を中学の時に聞いてれば😂