勘違いしてませんか?適切なタイヤ保管方法をプロが解説!縦置き横置きどっちが正しいのか
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- タイヤの保管方法について、プロが間違えやすい方法とその理由について紹介致します。
※本動画は大人の事情で再アップとなっています。
出演:ラバー博士
カメラ:杏仁さん兄弟
企画・編集:ラバー博士
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️ / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡ / amcracing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ lin.ee/zHVn1ZP
あかでみっく雑学ブログ
➡a-m-college.com/
あかでみっくモーターカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
RUclips:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️ / doctorrubber_amc
twitter
➡️ / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#タイヤ交換
#スタッドレスタイヤ
ご覧頂きありがとうございます。
過去に似たような動画をあげましたが、チャンネル乗っ取り事件の際にバグが発生してしまいましたので
動画を再作成致しました。
むしろ毎年新作の啓蒙動画作っていいと思う
毎年、再作成すればGoodを押すかもしれない。
こういうテーマは定期的にあげてもらえると
視聴者も忘れないので有り難いです😊
さすがタイヤの伝道師👍
解説からハンパない情熱が伝わってきます👏👏👏
最近、洗車した後にタイヤの艶出しをしてる車をあまりみないような気がしますが、良くないのでしょうか?
オッサンなんで、タイヤまでピカピカにしないと気がすまないのですが、間違ってますか?
@@猫オヤヂ白内障
川の真ん中までタイヤ8本とラックを運んでまで熱く語ってくれる熱量がすごく感じられます ありがとうラバー博士。
1年前からはゴムを天日して撮影の準備をしてくれて ありがとうラバー博士
博士さんのタイヤ愛がしっかり伝わりますね😊
最後の最後で杏仁さんの声😂
そしてちょうどタイヤをノーマルに戻すタイミングでこの動画ありがたいです❤
身体で語るラバー博士、凄え
ラバー博士の教え方分かりやすく、為になる🎉
タイヤ、という動画の原点に戻れるラバー博士(ソンシ)好き
ラバー博士、相変わらずの力説でしたね~! 私は勿論、博士の言い付けを守りまして、タイヤにカバーを
掛け、自宅のコンクリートの床下に寝かせて保管しております。
お陰様で数年経ったタイヤでも良好なコンディションをキープしております。(感謝)
で、最近! ハタと閃いたのですが、押入れの中で使う「通販で販売している布団圧縮袋」にタイヤを入れて
掃除機や真空ポンプで空気を抜いて保存したら、更に酸化を防げるのではないかと・・ 名案でしょ。😊
ゆっくりの話し方、解りやすいです
。地域的にタイヤを外して保管する事ないですが、勉強になりました✏️
不思議と全部対策わかっちゃいましたw
これもひとえにラバー博士の日頃の教えの賜物だなと。いつもわかりやすい説明ありがとうございます!
ラバー博士、最高~w
なんか、聞きながら眠りに入りそうなくらい心地よさを感じるw
このシリーズを再生リストにして欲しい。
再生リスト、ありますw
ここまで分かりやすい動画ありがたい限りです。
ラバー博士のタイヤ愛❤流石です。今までの保管方法間違ってなかった😊
そろそろタイヤ交換の時期ですが、倉庫にてタイヤラックで縦積みで保管しています。
何も考えずに保管していましたが、タイヤは繊細なんですね💦
今回の動画でタイヤラックを処分して横積みにしようと思いました。
業務用ラップで巻いてタイヤを保管していましたが、それも意味がないみたいなのでダイソーでタイヤ袋買って保管してみます。
とても参考になり、タメになる動画ありがとうございます♬
わたしもサマータイヤに交換しました。一つずつ横置きにしてガレージに直します、参考になりました。
あの川までタイヤ運んでの撮影、ご苦労様でした。次の動画も期待してますよ~!
いつも博士がタイヤについて口を酸っぱくしてお話してくれてるから
覚えてる知識との答え合わせは
満点でしたw
前回ラバー博士がDAISOのタイヤカバーの話してたの動画で見て速攻で買いに行きました👍ラバー博士の説明はとても分かりやすく為になります😊
今日タイヤ交換しました、ちょうど良いタイミングでした。
参考になりました!ありがとうございます😊
ダイソー袋には入れてなかったですが、それ以外は大丈夫でした🙆♀️ダイソー袋買ってきます!
ただ、交換して外したスタッドレスタイヤをみたら釘刺さってたんですよね…
抜かないほうが良いと聞いたので、近いうちにイエローハットに相談しないといけないかなぁ…😂
博士のテンション感と語りの内容のバランスがいいですね わかりやすいです
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
「タイヤは元々白色」というトリビアが今も頭から離れない。
こんなにタイヤ愛溢れる人他にはいない…。
認真覺得大陸在毒品抓捕的這方面比台灣真的好太多了
youtubeeem.com/adCOGJL8Qel
好日子不是靠團結,是靠賣毒品,傷害別人,為了金錢,沒有保護傘,壞份子不可能成功
時代の間のホワイトウォールタイヤだね笑
炭素繊維は偉大!タイヤからダイヤまで笑笑
ドラッグレース用のタイヤ室内保管だけど縦置きにしてた(涙)
にしても河原にあのタイヤセット運んだのは凄いw
ラバー博士のおかげで5つ全て実践しております。ためになる動画ありがとうございます。
流石!タイヤのプロですね!
45万人おめでとうございます🎉
ラバー博士のタイヤ愛が凄い…!過去にも何度かタイヤ保管系の動画は投稿されてますが定期的な発信はありがたいです
というかどこで撮影してるんだ…
いつも楽しみに見ています!
輪ゴムの説明めっちゃわかりやすかったです!
新しい配置になりましたね😊
タイヤにかける熱い思いと愛情が伝わってきます。😊
10万キロ以上走った中古車を買った時、一度もスペアタイヤやジャッキを触らず、錆びていたのを
思い出します。貴殿の講義は昔は普通に教習所であった事でした。ありがとうございます。
わかりやすい説明でとても参考になります!😊
タイヤの保管をする時の空気圧はそのままでいいのか、圧を抜いたらいいのか悩みます
分かりやすい解説ありがとうございました。
勉強になります!
何故川の真ん中でやるのか理解できないけど、熱い解説は理解できた!!
参考にさせて貰います!!
ラバー博士に教えていただいてからタイヤを洗わないようにしています😊
輪ゴムでの説明がすごく分かりやすかったです✨
いつも分かりやすいですね😊
タイヤ保管に風が関係するとは思いませんでした、フラットスポットも勉強になりました。ラバー博士殿参考になります。
今回の撮影 手間掛かってますね😃
川の関にタイヤを運び ドローンでの空撮 タイヤ愛❤が凄く伝わってきます✨
さすがラバー博士!名前の通り奥様方に分かりやすく説明してますね。何気ない知識が役に立ちます。
タイヤの衣替えの時期ですね
この動画が助かる方が多いと
思いました
博士の熱い熱いプレゼン
ありがとうございます
撮影も編纂も大変だと思いますが
タイヤへの愛と知識は伝わりました。
案件かって思うくらいに、袋が有能すぎるww
今回は博士のみなんですね!以前にも博士が注意喚起してましたよね!それから実行してますよ✌️
ちょうどタイヤの保管方法を聞いてみたかったので、いいタイミングでした!
外置きで要らなくなったレインコート被せてました😅
便利なものが売られてるのね。
横置きだったのが、この冬から縦置きにしてました…気をつけます。
それと、タイヤの窒素注入(空気入れ)について聞いてみたいです。
イエ○ーハットにて、軽自動車のタイヤに工賃で500円(4本分)でした。
しかも普通の空気を入れると、窒素の効果が無くなると聞いたので、空気を入れられた事に何回も入れ直しをしたことあります。
しかし車屋さんでは、入れるとしてもサーキットや航空機のタイヤぐらいで、一般車のタイヤは効果が期待できないよ!と言われたこともあります。
空気が抜けにくいとイメージでしたが、一般車は入れてもいいの?効果あるの?どうなんだろう?と気になりました。
何時も分かりやすく解説楽しんでます。
1つだけ気になる点があります。
オゾンについてですが
確かに自然界において存在していますが数%は濃度が高すぎます。
この濃度ですと粘膜がやられることによる不快臭もします。
(身体にも影響がでてしまう)
オゾンは酸化力が強いので
此方の影響を伝えたいと言う事だとは理解していますがオゾンは危険だと誤解されるのを危惧します。
(適切な濃度であれば殺菌とかにも使用されてるので)
さすがタイヤの伝道師ですね😆タイヤのローテーションについてラバー博士の熱いお話を聞きたいです。
お疲れ様です。ラバー博士のタイヤ講座(ラバー配置ver)保管編。久々のラバーさんしか映ってない動画でしたね。ダイソーの袋、安いのに1年でも保つのは優秀ですね😁久々のラバー漫談、面白かった🤣最後に杏仁さんの声が聞けてよかった😁
以前の動画を参考にして、個別にカバーをかけ、ガレージで一切日の当たらない
ところに横積みにして、更に全体にカバーをかけて保管しています。更に硬度計
を入手して、それを使用し、スタッドレスの硬度確認を怠らない様にしています。
そろそろスタッドレスからノーマルタイヤに履き替える時期に、保管の仕方を投稿するとは、さすがAMCですね。これからも楽しみにしています。
PS.今日の久々のいつもの配置動画面白かった〜😂ちゃんと時間経過してて「一日中あちこち行って撮ったんだなぁ」と。博士とドローンは杏仁さん?バタやんさん?お疲れ様でした💓
何度も動画でおさらいしてるから、タイヤについての保管方法は完璧ですよ!自分はディーラーに預けてしまってるけど…。
以前の動画を見てダイソー袋使ってますよ!
ありがとうタイヤの伝道師さん。
ラバーさんのタイヤ保管講座勉強になりました😆ありがとうございました😌♫
いつもタイヤ交換時に改めて注意喚起はすごくいいですね
博士大変勉強になりました~😄👌ダイソーでタイヤ袋買って保管します‼️
ウチの保管方法…あとコンパネの屋根を載せたら完璧になることが分かりました!
博士の過去動画で「タイヤの油を落としちゃいけない」という内容を見てから、速攻で”泡のスプレー”のヤツは捨てました。
知り合いが某メーカーの工場で、タイヤとホイールを組んで空気を入れる工程の仕事をしていたことがあります。
そこではハンコックのタイヤは、空気がうまく入らずに設備がエラーを出してくることが多く、供給が追いつかずにラインが止まってしまうことがよくあり、最終的にはハンコックタイヤは純正でなくなったとか。
横置きでも、韓国から船で運ばれてくる長い時間、積まれた重量がかかって変形していると、空気を入れる段階ですぐにホイールときれいに噛み合ってくれないようです。
業務上の話で個人レベルの保管の話ではないですが。
大変勉強になりました❤
私は現在スタッドレスに交換しないと思い、休みの早朝に動画拝見致しておりますが、
縦置きに倉庫の中に保管してありますので、倉庫の扉あけるのが不安です❗
アカデミックさん観てから、タイヤにラップ、少し減圧、下にすのこ敷いて横置(二個置き)きして物置に保管しています。
以前はタイヤラックを使ってましたが処分しました。
博士さんのタイヤ講義本当にわかりやすい🫡
RUclips開始初期の時の博士さんより余裕がありますね😆
車持って約30年、何台も乗り換えてきたけど、タイヤの保管は、
ずーっと風通し良くて日光の良く当たる場所(もちろん雨も当たる)に保管してました。
この動画見れて良かったです。
今後はタイヤ袋に入れて保管したいと思います。
ラバー博士のタイヤ動画ためになります!
今日タイヤ交換してきましたー
大変勉強になりました!
川のほとりで熱弁を振るうラバー博士が気になって内容があまり入ってこない🤣
凄く為になりました。博士、有難うございます🙇♀️
めちゃくちゃ勉強になりました!!ありがとうございます!
スタッドレスを使う事がなくて保管する事は無いんですが、安く買えたタイヤだったんで走るとたまにカタカタするんです。道路のせいだと思ってましたが今日の講義を聞いて縦置きされてたタイヤかもしれない❗️と思いました😂
以前の動画で見ました。
ラバー博士の説明は分かり易いです🤗
ラバー博士、ありがとうございます。
そろそろタイヤ交換しようと思っていたので良い情報でした。
タイヤを洗剤で洗うところでした💦
今まで風の入らない暗室で横置きに保管していましたが、確かにタイヤの持ちが良かったです。
いつもありがとうございます❗
タイヤは室内保存していますが
それが正しいのか分からなかったので安心しました。
タイヤを保管する時は縦に置いてはダメって聞いた事ありますね。タイヤの油が下に垂れてしまうから横に置いておく事って。
以前タイヤラックに載せて置いたらサイド、ビード付近がひび割れして最悪でしたよ。それから横置き、日の当たらない場所、風が無い所に置いてたら持ちが全然違いましたね💡
タイヤの履き替え時期、タイムリーな話ですね👍🏻
某タイヤショップのクロークを利用してますが、勉強になります🛞
今週中に春タイヤに替える予定で、ついでに縦置きタイヤラック検討してたところでした。。ダイソー行ってきます、ありがとうございます!
タイヤを洗剤で洗ってはいけないといわれてましたが
ホイールの ブレーキダストが気になるので 交換して納める時にはホイール内部を洗ってました
タイヤは濡らす程度で しっかり洗剤を流して乾燥させて 梱包用のラップでタイヤ面を巻いて ビニール袋に入れて
倉庫に横踏みで保管してます
これでも大丈夫ですか?
毎回楽しみにしています これからも頑張ってください!
地元は豪雪地帯ですがスタッドレスタイヤ保管の為にほとんどの人がタイヤカバー使ってますね。一軒家なら当然、車庫内の暗い場所で。自分も最初の車からベランダ保管は有ってもタイヤカバー無しで保管した事はないなぁ。スタッドレスって高いのでみんな大事にしてます
俺の親父はトラックのドライバーやってまして職場から梱包用のラップを持って帰ってきてそれをタイヤにしっかり巻き付けて水分や湿気を入らないようにしてから横にして間に丸く切ったダンボールを入れてホイールにキズが付かないように工夫して保管してます。一応陸上自衛隊出身なのでジャッキ上げるにしても細かく作業しますね。😅
参考になります。今まで間違った保管方法をやっていたのでこれを機にやり直したいと思います。
いつも最高のタイヤ知識ありがとうございます!
ラバー博士のお陰で
タイヤ好きになってます😊
いや、保管方法に気をつけてます!
RUclips初期の頃と比べてめちゃくちゃ聞きやすくなってて凄い。
どうやったらそんなに上手くなるんです?
ぼーっとしてても話が入ってくるから助かります(笑)
何時も楽しく視聴させて頂いております👍
すり減ったタイヤ部分は、何処へ行ってるんですか?
レースだと消しゴムのカスみたくコース上に残りますけど•••
市販タイヤも目に見えない位の大きさで、そこら中にゴムの製品が撒き散らされてるんですか?
それとも空気中に漂ってるんですか?
良く考えると物凄い環境汚染じゃないですか???
車に乗り始めてからの疑問です•••
ダイソーの袋も軽自動車サイズだとLサイズ1袋で2本入るからなんと200円で済む。
前に博士が言った通りにスタッドレス保管したら確かにタイヤのもちが違うから毎回実践してます。
夏タイヤ...保管する前に溝が半年でなくなってしまう...
いつも参考にさせて頂いていますありがとうございます🤗
復習になりました!それに博士さんのプレゼン力がパワーアップしてて、見習いたいと思いました!
飽きないように場所変えてカメラアングル変えてくれてありがとう!
品切れしちゃう急がなくちゃ☺️博士の身振り手振りがタイヤへの愛情を感じる😄タイヤの重要性を再確認出来ましたぁ:D
あかでみっくの動画を見るようになったのは、車を買い替えて「さて、新しい冬タイヤをどうしよう、タイヤの保管ってどうすればいいんだろう」って動画を漁ったことがきっかけだったはず
博士の教えに従って、夏タイヤはダイソーの袋に入れて玄関の軒下で保管しています
そろそろタイヤ交換なので、ダイソーで新しい袋買ってこようと思いました。
タイヤのプレゼン力がマジ高い
何時も勉強になります。
ためになる動画ありがとうございます
イヌ🐶は大丈夫ですが、ネコ😻は爪💅研ぎに使われないよう保管場所にも気をつけております。(タイヤラックでタテ置きしていたので😻も目をつけていたらしいので、ヨコ置きします。)☆☆☆動画の最後、杏仁さんがチャチャを入れていたのが😂面白かったです。
先週スタッドレスタイヤを外して保管したところです。
水性のタイヤワックスを振ってから乾かし
オススメのダイソーの袋に入れて物置に入れています。
水性タイヤワックスでコーティングというのはどうなんでしょう。
柔らかさをキープできそうなんで試してみました。
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
倉庫に横起きまではしていましたが暗所だったので袋には入れてなかった。
早速百均で袋購入してます!勉強になりました。
大変勉強になりました。質問がいくつかございます。
①タイヤの空気圧は抜いた方が良いのでしょうか。
②タイヤの保護膜を復活させる方法はあるのでしょうか?例えば、呉工業のラバープロテクタントをぶっかけて保存する等
③ホイールから外して保管した方が良いとかありますか?こんな面倒くさいこと普通はしないと思いますが。
①我々は2/3くらいに減らしてます
②無いと思います
③そのままでokです
いつもタイヤの事で勉強になってます🎵
まとめると、タイヤは室内保管で窓に遮光カーテンで日光を遮り、横積みすればベストと言うことですね。
ラバー博士、タイヤ・ホイールを川まで移動お疲れ様でした!
凄く良いこと教えてもらっているけれども動きが面白くてなかなか入ってこないw
毎年タイヤ交換の時期に教えてくれる動画ありがと〜!
同じ内容やけど配置したりしてくれてて楽しかった😆
ダイソーがスポンサーになってくれますように🙏
すごい勉強になりました。ありがとうございました。
外置き倉庫・横置きで保管しています👍
少しでも長持ち・安全に使いたいですよね😄