【博多→東京】のぞみ号グリーン車を乗り通してみた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 155

  • @fu-bird
    @fu-bird Месяц назад +33

    博多駅の発車表に10分間隔で東京行きの表示っていつ見ても凄いです
    しかも飛行機だって凄い便数だし

  • @taka4212
    @taka4212 Месяц назад +79

    10:11 新山口からいきなりバックして博多に戻る新幹線

    • @堀内友太
      @堀内友太 Месяц назад +7

      多分、編集ミス。

    • @ckl0412
      @ckl0412 Месяц назад +6

      小倉通過

  • @matu5052
    @matu5052 Месяц назад +13

    昔、500系グリーンで乗り通しました!検札来た年配の車掌さんが最高ですねと言ってくれたのが印象的でした。

  • @ukb0927
    @ukb0927 Месяц назад +22

    私のような関西在住の乗り鉄にとっては、東京ー博多間新幹線乗り通しのような旅程はやってみたいけれども地味に難しい。

    • @amichaelaa3372
      @amichaelaa3372 22 дня назад

      そういう人はどこに住んでようが言い訳をつけてやらないよ。

  • @はやぶさ-e5-320
    @はやぶさ-e5-320 Месяц назад +6

    昨年、旅行で東京~博多をグリーン車で乗り通ししました
    特別な感覚になりました

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Месяц назад +46

    おそらくだけど、これまでのがみさんの一連の行動って
    aikoのライブ行くためにサンライズに乗った→しかし、サンライズの車内でaikoのライブが中止だと知る→ライブが中止になったのでやむを得ず九州の電車の撮影
    と考えられると思う。あくまで個人的推測だが。

    • @堀内友太
      @堀内友太 Месяц назад

      だとしても、そんな直前に取れる??

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +6

      早特じゃないのは、おそらくライブ中止の関係だと思います。

  • @ゆり-i7w
    @ゆり-i7w Месяц назад +14

    自分も今年博多~東京間をN700Sのグリーン車に乗りました。いつか絶対乗りたいと思ってたので快適すぎて5時間あっという間でした。また乗りたいです。

  • @P-momochannel
    @P-momochannel Месяц назад +14

    ちょうど今度博多から東京に乗る予定なので参考になりました😊😂

  • @drippy-il3pk
    @drippy-il3pk Месяц назад +4

    考えてみたら8〜10号車と3両もグリーン車がついているのが凄いですよね。
    それでこの高頻度で運んでいるので驚きです。

  • @ベネディクト缶バッチ
    @ベネディクト缶バッチ Месяц назад +1

    アイスを口に入れてニッコリしてる瞬間とてもよき

  • @wd5343
    @wd5343 Месяц назад +3

    この前東京行った時往復でN700Sのグリーン車乗ったけど明らかに無印やAとシートやリクライニングが違うから高級感がある

  • @bluesplit6456
    @bluesplit6456 Месяц назад +14

    博多東京間新幹線乗り通し、マジで一回やってみたい

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +3

      九州旅行の際、仕事の関係上自分だけ先に帰るのに一度だけこれやったことあります。変化に富んだ車窓が楽しめますので、ぜひ一度やってみてください。

  • @下田-u2r
    @下田-u2r Месяц назад +1

    私も夏にぷらっとこだまでN700Sのグリーン車を名古屋→新横浜まで利用しましたが、とても快適でした。
    夜乗ったのですが、間接照明が落ち着いた雰囲気で良かったです。

  • @けんきょろ
    @けんきょろ Месяц назад +10

    東京ー新大阪はまじでおもろい。景色いいし。ずっと乗っていられる😂

  • @suito8000
    @suito8000 Месяц назад +9

    N700Sのグリーン車良いねぇ

  • @user-hakutaka
    @user-hakutaka Месяц назад +2

    東京~博多間のぞみ乗車は1度やりたいことの1つなので、参考になりました。朝の東京発なら東京駅のパン屋さんでパンを買い、ホームのドリップコーヒー自販機で飲み物を買うのも良いかと。コーヒー以外にも抹茶ラテとかココアとか冷たいのも温かいのもありますからね。

  • @藤木裕也-e2t
    @藤木裕也-e2t Месяц назад +3

    N700Sのグリーン車乗りましたけど、快適でした😊

  • @nekonotyaya5273
    @nekonotyaya5273 Месяц назад +1

    12:37 スジャータ High Quality ICE CREAM(ハイクオリティー アイスクリーム)にオーバーラン(気泡)が日本一どころか世界一とも言える程ほぼ少無い故にかたまると気泡が無く脆く無い為時にスプールの刺さるとかっかりは無くほぼ氷の塊と言った所でシンカンセンスゴクカタイアイスと言った状態になっておえい、その恩恵で非常に滑らかな高級な舌触りを実現してます、その滑らかさはハーゲンダッツなんて目じゃ無い程で、わざわざ新幹線ホーム入場券を買って買いに行く程に大好きです、少し溶け出して滑らかになってるのも勿論良く好きですが、
    ベストは買いたて最上にカチカチの状態で上手いことアイスと容器を分離剥離し丸齧りするのが好きです、ある程度齧って満足したら、ホットコーヒーを入れてアフォガードにするのが好きです。

  • @7tk2682
    @7tk2682 Месяц назад +1

    今年EX早特3で乗りました
    一回限りにするつもりだったけどまた乗りたいって思わせる時間でした

  • @久米礼也
    @久米礼也 29 дней назад +1

    年末の時に、全席指定の時のぞみの新大阪行きの時に、乗っていたら外国のお客さんで指定席で自由席の特急券乗車券で乗っているのが確認しましたよ😊

  • @スラベス-d1u
    @スラベス-d1u Месяц назад +7

    スマートEXグリーン早特使うと指定席より安い時あるんですよね

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Месяц назад +4

    N700Sのグリーン車 一度でもいいから 乗ってみたい

  • @junki6391
    @junki6391 Месяц назад +3

    2:12 福山・徳山・新山口の他、姫路も選択停車の1つになってますね

  • @マルエフ-m6h
    @マルエフ-m6h Месяц назад +1

    一回はやってみたい
    博多〜東京グリーン車の旅😂

  • @八っちゃんのチャンネル
    @八っちゃんのチャンネル Месяц назад +5

    グリーンプログラムで、博多〜東京を乗りました。

  • @7ライナー
    @7ライナー Месяц назад +2

    山陽・東海道新幹線のおしぼりもらって胸アツ❤

  • @7ライナー
    @7ライナー Месяц назад +3

    東海道山陽新幹線にもグランクラス車両欲しいなぁ❤

  • @_haru12295
    @_haru12295 Месяц назад +1

    N700Sのグリーン車は高級感が凄いですね!!
    機会があれば乗ってみたいです!

  • @ふじいかずお-q6w
    @ふじいかずお-q6w Месяц назад +1

    僕はグリーン車を利用して36年で何度も乗車しました。

  • @千葉のタカマサ
    @千葉のタカマサ Месяц назад +13

    早得やぷらっと、行こっかやバリ特などのこだま系でしかグリーン車って使わないなぁ〜

  • @yukimitsu3577
    @yukimitsu3577 Месяц назад +1

    9:19 山陽九州新幹線のグリーン車にもレッグレストがありますね😊

  • @Mickey-tu2cp
    @Mickey-tu2cp Месяц назад +4

    私は来週、博多へ行く予定でいますので見に来ました😊
    (私はいつもネットカフェで過ごしています。天神に「寝太郎」というネットカフェがあって、それが私のお気に入りです。ただ、最近は外国人観光客がかなり増え、1週間で入れるかどうか不安ですね。もし入れれば安く抑えることが出来るので入れることを期待したいですね)
    新幹線のグリーン車はいいですね😊
    滅多に乗れるものではないですので贅沢な時間ですね
    ちなみに言うとグリーン車は隣の空席率が高いですね。私が以前、新横浜から博多まで乗った時は隣が空席のままでした
    ただ、この時はほぼ満席であってそうはならなかったようですね😢

  • @新島敏博
    @新島敏博 Месяц назад +1

    Sのグリーン車に今年夏に東海道こだまで初めて当たりましたが、グリーン車にしては内装が明るすぎて落ち着かないので、個人的には従来のスモールa・ラージAのほうが好きです。
    また11:33の字幕に若干誤りがあり、2023年10月に普通車での営業が終了したのは東海道区間であり、山陽区間で普通車での販売が終了したのは2024年3月ダイヤ改正時からです。

  • @カーブねぷた
    @カーブねぷた Месяц назад

    去年の4月、マツダカープ観戦旅の復路、広島→東京でN700Sのグリーン車乗ったけど快適だった。それに加えて岡山の手前で偶然、ドクターイエローに遭遇できた。

  • @PUREWATER
    @PUREWATER Месяц назад +1

    死ぬまで一度は乗ってみたいグリーン車

  • @たぬちゃ-v9z
    @たぬちゃ-v9z Месяц назад +4

    2:17、、、姫路を忘れないでくれ、かなり利用者多いのに、

  • @All.world.flag-ohsi
    @All.world.flag-ohsi Месяц назад +4

    スマートEXで指定席より安く利できる(条件あり)から大概東京→博多は使ってた…

  • @7ライナー
    @7ライナー Месяц назад +5

    遅延したらその分、長〜く乗れる❤しかも2時間超えたら特急料金払い戻しできる😂

  • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
    @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 20 дней назад

    私も一昨年の11月に「のぞみ14号」グリーン車で博多ー東京間を乗り通しました。
    さほど身体への負荷は感じず、楽しい乗車時間だったと記憶してます。
    まあ、普通車だったら結構キツかったかもしれませんが…。

  • @akifumi9163
    @akifumi9163 Месяц назад

    1週間前、博多から愛媛に帰省するのに新幹線を使いました。往きは普通車でしたが、
    岡山までの区間ですので、相席もなく快適でした。帰りの、しおかぜ号の車内で、せっかくだからグリーン車に変更しようと思いつきました。しおかぜは約10分遅れで岡山到着。急いでみどりの窓口へ行くと20人待ち。当初の予約したのぞみ9号の発車まで10分。乗変できるか微妙な時間になり、現場の係員の方に伝えると、窓口が混んでいる場合は発車時間過ぎても乗変に対応しますから安心してくださいとのこと。落ち着きを取り戻し、無事に13号のグリーン車に乗変できました。ホームで見送った1本前の11号は
    700S、乗車する13号は700Aでした。でも博多まで静かで十分快適でした。航空機と違って、新幹線のよいところは、直前で変更できる点だと思いました。また、空港には早めに到着して待たなければならないことも考えると、時間的には大差ないと思います。

  • @カルサン
    @カルサン Месяц назад +1

    9:52 おしぼりににしき堂のもみじ饅頭の広告が…

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 Месяц назад +4

    N700Sのグリーン車のシートってまだ新しいからか少し固めな感じがします
    個人的にはN700ラージAのグリーン車のシートが一番のお気に入り

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +2

      同感。座り心地の良さに加えて、照明の感じがグリーン車らしい落ち着く明るさなので、自分も従来のスモールa・ラージAのほうが好みです。

    • @OK-lq8sp
      @OK-lq8sp Месяц назад +2

      同じく。少し固いと感じました。

  • @ユーロファイタータイフーン日本

    山陽九州新幹線直通のN700系の車内をリニューアルして欲しいな。コンセントを自由席全席に導入

  • @おぎりん1975
    @おぎりん1975 Месяц назад +2

    山陽新幹線内であれば、普通車の乗客もグリーン車に行けば、車内販売利用可能ですよ。

  • @sutemu9
    @sutemu9 Месяц назад +10

    博多~新横浜はときどき乗ります。SよりAのシートの方が座り心地が好みです(^_^)

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +3

      同感。座り心地の良さに加えて、照明の感じがグリーン車らしい落ち着く明るさなので、自分も従来のスモールa・ラージAのほうが好みです。

    • @sutemu9
      @sutemu9 Месяц назад +2

      @@新島敏博 さん>Sのシートの固さと腰のサポート感が落ち着かないんですよね、、、、自動で減光増光するのはまあいいんですが、なんか全体に明るいというか、、、、ワタシもその辺はAの方が好みですね(°_° )

  • @37MINAMAHO
    @37MINAMAHO Месяц назад +5

    (海)2年前?3年前?(ファイターズが新庄監督になった年)に、広島~東京までをN700Sのグリーン車に乗りました。
    そして翌日、東京~新函館北斗をはやぶさのグリーン車、新函館北斗~札幌を、特急北斗のグリーン車に乗りました。
    当時は新型コロナが流行り出した時期でしたので、全区間グリーン車にしましたw
    ただ、山陽新幹線の区間は、みずほやさくらの指定席でも2対2列じゃけん、ほぼ指定席で大阪までは行ってますw

  • @Y3621
    @Y3621 Месяц назад

    私もよく博多から乗ります。帰るときなので朝早く起きれないんで28号指定で帰ります。
    自由席は岡山くらいまでは座れるみたいです、グリーン席にいつも乗りますがほとんど平日なら通路側は開いています。

  • @靖広黒田-n8i
    @靖広黒田-n8i Месяц назад

    大分前に妹が当時住む広島迄博多からのぞみで初めて乗りました。
    あっという間に着きましたね。
    私が乗った便は新山口停車便だったかな❓

  • @nozomi-u6l
    @nozomi-u6l Месяц назад +1

    N700Sは毎朝5時にJR東海のホームページで公開されます🚅のぞみ14号は東京駅で折り返し大井に入庫するので忘れ物をすると大変です😢

  • @japanbullettraintravel2887
    @japanbullettraintravel2887 Месяц назад +6

    2:19 違う意味に考えてたら、すみませんなんですが、姫路もかな?

    • @All.world.flag-ohsi
      @All.world.flag-ohsi Месяц назад +3

      姫路もありますねぇ
      (例)のぞみ52号とかが

    • @nori9609
      @nori9609 Месяц назад

      ​@@All.world.flag-ohsi 現時点で、姫路駅に止まる博多↔東京の列車は、上りだと40号と46号、52号と56号の4本、対して下りは7号と51号の2本のみですね。

  • @MrHomerunkinghide
    @MrHomerunkinghide Месяц назад

    HKTのファンで、朝4時まで仕事してて劇場に行く時は飛行機よりもグリーン乗り通しですね。
    アイマスクしてブランケットかけてこれからの季節はシートヒーターオンにして爆睡できます。
    飛行機だとちょっとしか眠れないのでそういうときはいいです。
    N700Sならアイマスクは持参したほうがいいです。駅到着時に明るくなるので寝たい時はなんか気になります。
    読書灯は夜でも付けないですね。

  • @winmac130
    @winmac130 Месяц назад +2

    駅の自販機のシンカンセンスゴクカタイアイスは全然硬くないので、必ず車内販売で買います。

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 Месяц назад

      今では東海道山陽新幹線では買えなくなった

    • @winmac130
      @winmac130 Месяц назад +1

      @@佐久間清来 モバイルオーダーで注文すれば買えます。普通車は無いかもしれません。

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 Месяц назад +1

      @@winmac130
      モバイルオーダーだとグリーン席限定になるけどね

    • @winmac130
      @winmac130 Месяц назад +1

      @@佐久間清来もちろん存じております。グリーン車でシンカンセンスゴクカタイアイスを食べるのが楽しいんですよ。

  • @Gohda_Games
    @Gohda_Games Месяц назад +3

    喫煙ルームは、博多~東京を新幹線で乗り通す場合に数少ない航空機対抗アドバンデージでしたが、廃止され、新幹線車内には喫煙が許されるスペースが一切なくなりました。今後は個室型グリーン車も対抗手段となるか…?
    余談ながらタモリは博多~東京も航空機苦手で極力新幹線利用するらしいですね。新幹線のほうがecoだそうで(笑)

  • @あおと-j7b
    @あおと-j7b 29 дней назад +1

    先輩が新横浜から博多に乗った感想を聞いたのですが、指定席らしいのでキツかったようですね。

  • @saiyakimura1007
    @saiyakimura1007 Месяц назад +12

    10:12 がみさん、テロップ間違えてます。

  • @dragonsoul1217
    @dragonsoul1217 Месяц назад +1

    この新幹線は博多→新山口→博多→東京の運行ですか?

  • @N700-oh1sr
    @N700-oh1sr Месяц назад +5

    今後 JR西日本でもN700Sが増えて、
    N700aを置き換えると思います。

    • @aiueo555
      @aiueo555 Месяц назад +1

      西日本編成のN700aは山陽新幹線専用に置き換わるでしょうね。

  • @MT-do8vz
    @MT-do8vz Месяц назад +11

    グリーン車乗る時はこだまにしてる。
    たっぷり楽しみたいから
    貧乏辛い😢

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +2

      東北新幹線でグリーン車利用する際は長い時間楽しみたいのとグリーン車のえきねっとトクだ値があるという理由でやまびこ(できればこだまのような200番台の各停やまびこ)を利用しています。

    • @チーズ-u4u
      @チーズ-u4u Месяц назад +2

      各駅に停車した時間で車窓から駅の構造の違いとか米原のカントとか、対向列車で停車してるこだまとか、再加速する時の強力な加速力とか、見どころがある

    • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
      @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 20 дней назад +1

      @@新島敏博
      なるほど、新幹線っていろんな使い方ができて楽しいですねえ。
      私の場合、東北新幹線ではグリーン車を滅多に使いません。
      ・東京ー仙台~盛岡:「やまびこ」自由席或いは仙台以北各停「はやぶさ」グリーン席
      ・仙台~盛岡ー八戸~新函館北斗:「やまびこ」自由席、盛岡以北「はやぶさ」特定特急券
      ・東京ー新青森・新函館北斗:「はやぶさ」グランクラス
      ですね。
      途中下車や短時間乗車の場合は自由席や特定券利用、東京ー新青森・新函館北斗間の場合は「はやぶさ」の高速走行を終点まで体感したいからできるだけ途中駅停車の少ないヤツ、所要時間の短いヤツを選り好みし、終点まで乗り通すことにしています。従って、北上や盛岡に泊る場合でも、一旦東京ー新青森間を「はやぶさ」グランクラスで乗り通してからチマチマと特定券・自由席券で戻っていくという、明らかな無駄遣いを楽しんだりもします。

  • @文さん-h3t
    @文さん-h3t Месяц назад +1

    飛行機が取れなくて、グリーン車で東京→博多をグリーン車でやったことあります😅

  • @鈴木秀造-w6w
    @鈴木秀造-w6w Месяц назад +1

    一回グリーン車で乗り通すのも良いかもしれないね

  • @LAphototokidoki
    @LAphototokidoki Месяц назад

    海外からの乗客は、ジャパンレールパス使用している人が多いと思います。私も海外在住長いので、一人で一時帰国する場合はジャパンレールパスよく利用しています。
    グリーン車で発券してグリーン席乗り放題は予約も取りやすくて楽でした。

  • @ケンケン-q1q
    @ケンケン-q1q Месяц назад +3

    いつから山陽新幹線のタオルおしぼりなくなったんだろう。。。

  • @tev1129
    @tev1129 Месяц назад +5

    山陽新幹線区間ならWESTERポイント使ってグリーン車料金のみが実質タダで良いですよね
    いわゆるWESTERポイントアップグレード

  • @八王太郎
    @八王太郎 Месяц назад +1

    やっぱりグリーン車は良いですね。
    レッグレストが無いのはさほど長く乗らないので不要と判断したんでしょうね。
    山陽新幹線区間ではグリーン車は車販があるんですね。これは知らなかったです。

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +1

      山陽新幹線の車内販売は今はグリーン車しか回りませんが、普通車の乗客がパーサーに声かけて買うのはOKみたいです。

  • @rktsmn1871
    @rktsmn1871 Месяц назад

    事前に予約した共通運用の便でN700Sに当たるとテンション上がる(特に東海道完結のぞみで)

  • @nori9609
    @nori9609 Месяц назад +1

    2:18 姫路を忘れてますよ…

  • @トクオタナ
    @トクオタナ Месяц назад +2

    博多 東京間は約5時間

  • @リョウ6142
    @リョウ6142 Месяц назад +1

    ぷらっとこだまの紙タイプの時に700Aと700Sのグリーン車を乗ったことがありましたが、Sのほうがホールド感があり乗り心地が良かった。ぷらっとこだまではおしぼりもらえなかったな・・・

  • @tokyomoonwork
    @tokyomoonwork Месяц назад +1

    往復しましたがSじゃないとグリーン車でも辛かったです

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン Месяц назад +78

    サムネのおじさんだーれ?笑

  • @7ライナー
    @7ライナー Месяц назад +1

    N700Sの次は(改良型)何が出るのか🎉

  • @angelitoj9
    @angelitoj9 16 дней назад

    EX予約のこだまでN700Sのグリーン車に新大阪から東京まで10000円で乗れることがありました。

  • @にたま-b1b
    @にたま-b1b Месяц назад

    J40編成ですね。
    J40の9号車グリーン車にも乗りました。
    N700Sのグリーン車のシートはリクライニングするとゆりかごみたいになるので、N700のグリーン車より好きです。

  • @amatsu080802
    @amatsu080802 Месяц назад +2

    レッグレストが無いのって東海道山陽新幹線って全線通して乗る需要が中心でない上に乗っても5時間くらいだからってのがありそうですよね。東北新幹線は乗車時間が長かったりそもそも観光需要が中心だったりで性質が異なる路線ですし。

  • @AC_JAPAN
    @AC_JAPAN Месяц назад +1

    富士山側ではなく周南コンビナート側を選びましたね

  • @春1995
    @春1995 Месяц назад

    フルムーンきっぷで乗りました。いいですよねs

  • @菅原和宏-g8g
    @菅原和宏-g8g Месяц назад +11

    乗り通しに相応しいゲストは?

    • @栃木のY
      @栃木のY Месяц назад +3

      その方は、「俺にはグリーン車は似合わない」と、言っていたとかいないとか…😓

  • @SM-rn3uz
    @SM-rn3uz Месяц назад +1

    ソフトバンクの何かしらの御一行さんも見えますね。

  • @たまには地元を離れ列車バスの

    流石に庶民にはのぞみグリーン車で博多から東京までは、金持ちか芸能人しか出来ない・・・。

  • @MorisotBerthe-gx4cj
    @MorisotBerthe-gx4cj Месяц назад +7

    グリーン車に乗ったら、毛布をレポしないと

  • @odakyuvse311
    @odakyuvse311 Месяц назад +4

    10:13 がみさんテロップ間違えてますよ

  • @華宴-x9d
    @華宴-x9d Месяц назад +2

    年1で旅行するけど、帰りの東京→博多は必ずG車と決めてる
    あとN700aとN700Aでも座席の柄が違うし、乗る度に結構フワッとした浮遊感ある

  • @なた-y7h
    @なた-y7h Месяц назад

    私使ってます。仕事するのに良しです。PC作業には良し。

  • @tube7170
    @tube7170 Месяц назад

    私は読書灯使いますよ。
    グリーン車は全体的に照明が暗めなので読書灯が無いと本が読みにくいです。まぁ無くても良いんですけれど、あるなら使おうって感じですね。

  • @達也奥田
    @達也奥田 Месяц назад +2

    がみさん。新山口着いたときテロップ次は博多になってましたよ

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x Месяц назад +2

    モバイルオーダーはいいよね

  • @7ライナー
    @7ライナー Месяц назад +1

    次回は博多〜新宿まで夜行高速バス「はかた号」のレビューお願いします🙇

  • @tkscute
    @tkscute Месяц назад +1

    車内チャイム、まだAmbitious JAPAN が染み付いています。
    車両を気にせずにホームに上がり、N700スモールAだと、ちょっと損した気分。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Месяц назад +2

    博多~東京間のグリーン車は快適で、時間が短く感じて困りますね。

  • @taishi_railways
    @taishi_railways Месяц назад +2

    疲れてるのか新山口の次は博多で???!!!!ってなったぞ🤣

  • @カルサン
    @カルサン Месяц назад +1

    新幹線スゴクカタイアイス。がみさん大変そう。

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b Месяц назад

    グリーン車乗るならこれ位の時間乗りたいですね。

  • @おがたおかだ
    @おがたおかだ Месяц назад

    2:12姫路と西明石…
    博多始終着で西明石停車するのぞみは無いけど

  • @吉田悠真-l4b
    @吉田悠真-l4b Месяц назад +2

    グリーン車ってあったんですか?最近乗って来ました豊橋。

  • @剱持良次ケン坊主
    @剱持良次ケン坊主 Месяц назад +2

    グリーン車で博多から東京まで新幹線を利用するのが確かに値段が高いですが、それでも飛行機の早割に近い値段なので一度位は是非新幹線のグリーン車を利用してみたいですね。😅💦😀💦

  • @sample5385
    @sample5385 Месяц назад

    17:55 東北・高崎・常磐線

  • @Yatsuzaki-11600
    @Yatsuzaki-11600 Месяц назад

    新幹線のグリーン車は「のぞみ」はもちろん「こだま」すら乗ったことないです…。羨ましい。
    「ソニック」のグリーン車ならごくたまに乗りますが。

  • @user-hakutaka
    @user-hakutaka Месяц назад +1

    アイスは溶けてただまずいだけじゃ嫌よね。カチカチじゃなくてちょうど食べごろになる法則は新大阪・京都~東京だと乗ってすぐ注文して駅弁を食べて、待っていると名古屋駅の手前くらいでちょうど食べごろになるのよね。個人的な意見ですが。

  • @ryuseiTY2000
    @ryuseiTY2000 Месяц назад +5

    グリーン車乗ってみたい!

    • @新島敏博
      @新島敏博 Месяц назад +3

      EX予約・スマートEXの早特商品利用すると意外と安く利用できますので、ぜひ乗ってみてください。

  • @KENJI_KIMIKAZU
    @KENJI_KIMIKAZU Месяц назад +1

    座面の沈みがAと違うよね