ベクトル解析入門⑧(面積分と体積分)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ▼おすすめ参考書
ベクトル解析 戸田盛和著
amzn.to/2MaYYx2
ベクトル解析入門①(内積と外積)
• ベクトル解析入門①(内積と外積)
ベクトル解析入門②(スカラー三重積とベクトル三重積)
• ベクトル解析入門②(スカラー三重積とベクトル...
ベクトル解析入門③(ベクトル関数の微分積分)
• ベクトル解析入門③(ベクトル関数の微分積分)
ベクトル解析入門④(勾配とは何か)
• ベクトル解析入門④(勾配とは何か)
ベクトル解析入門⑤(発散とは何か)
• ベクトル解析入門⑤(発散とは何か)
ベクトル解析入門⑥(回転とは何か)
• ベクトル解析入門⑥(回転とは何か)
ベクトル解析入門⑦(線積分の意味と計算)
• ベクトル解析入門⑦(線積分の意味と計算)
ベクトル解析入門⑧(面積分と体積分)
• ベクトル解析入門⑧(面積分と体積分)
------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
camp-fire.jp/p...
<公式HP>
▼公式HPトップページ
yobinori.jp
▼動画一覧
yobinori.jp/vi...
▼おすすめの教科書や参考書
yobinori.jp/re...
▼お仕事・コラボのご依頼
yobinori.jp/co...
<メンバーSNS>
▼X
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yasu_yobinori
▼Instagram
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yobinoriyasu
▼note
たくみ(講師):note.mu/yobinori
やす(編集):note.mu/yasu_y...
▼公式グッズ
以下サイトで販売中
suzuri.jp/Yobi...
------------------------------------------------------
【エンディングテーマ】
“物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
RUclipsチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
*****************************************************
noto公式RUclipsチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
【noto -『Telescope』】
• noto -『Telescope』(feat...
【みきなつみ公式RUclips】
/ @mikinatsu_official
いまだに更新してくれてるのありがてぇ
理系大学生の心強い味方です
微分幾何学とかもそうですけど電磁気学等の物理学の分野を上手く表現できるのいつ見ても感動しますね😚✨
今回も緻密で解り易いご講義をどうもありがとうございます。厚く御礼申し上げます。
面積分、体積分、図でイメージできてわかりやすかったです!
ちょうど磁束を求めたかったので助かりました。
この辺りの話好きです!
外積の大きさが出てくる所、さらっとヤコビアン出てきましたね。色々繋がって面白い。
コメントハートつけていただいて、動画まで出してくださって感謝です。これからも応援します!
理系の皆様を心から尊敬します🎉
電荷密度と面積の積を足し合わせたい、みたいな具体的なモチベーション教えてくれるのありがてえー神とさせてください
マジでわかりやすいしあれ?って思ったところフォローしてくれるし最高
高校時代好きだった電磁気に、数学で躓いて嫌いになるというリスクがだいぶ減りました感謝😭
単位落とした後に上げても遅いです!
笑ったw
今日試験なので単位もぎ取りますね😄
大学によっては1年生の前期で勉強する内容だから、高校生のうちにできておくと楽しいかと
自分の数学科では2年生以降、直接的にはそこまで使わなかったけど、これの応用はいくつか出てきた
これ無料なのやばすぎます
ちょうど今やってるやつだったから助かるー!
火曜にちょうど試験なので助かります
ガウスの定理とストークスの定理楽しみにしてます!
楽しみにしてました!
今週の積分の再来です!
ベクトル解析の入門シリーズ
・1コマ目:ベクトル解析入門①(内積と外積) → ruclips.net/video/k7ImHQhxF3s/видео.html
・1つ前のコマ:ベクトル解析入門⑦(線積分の意味と計算) → ruclips.net/video/AAtdM8WfEOI/видео.html
・次のコマ:ベクトル解析入門⑨(ストークスの定理とガウスの発散定理) → ruclips.net/video/DOy2XBMKpCw/видео.html
ありがてぇ…
ありがとうございます!!!
ヨビノリ大好き!!!
ありがとうございます!!!
ゴールドバッハ予想を解説して下さい
あ、今日試験だった、、、、
後に見た人が理解できますように、
ストークスの定理の気持ちを知りたい!
【定理】明日は今日よりも好きになれる
1年生の時に見たかった😭
遂にここまで来た!
高校物理の!電磁気学の!!解説を!!!!お願いします!!!!!!!!
15:17 一瞬ん?ってなったけど次の画面見て
ベクトル関数ではなくベクトル場と言いたかったと理解しました
質問です。i,j,kは何を表します?
それぞれxyz方向の単位ベクトルでok
電磁気学全力待機
ベクトル解析の再生リストに入れてね
25分くらいのところ内積と言ってるけど外積じゃない?
面積ベクトルとベクトル場の内積の符号が面積ベクトルの取り方によって違うよねって話だから内積で合ってるよ
ガウスの法則や
はいこんにちは
応援してるけど正直更新速度遅すぎる
じゃあ他行け定期
板書計画作って無いんか?久々に見たけどミスが多くて残念
じゃあみるな定期