面白い研究だらけな「イグノーベル賞」クイズ【QuizKnock×ヨビノリ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 125

  • @M.Heterochromia
    @M.Heterochromia 2 месяца назад +240

    12:56 ちなみにこの研究、「円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について」で検索すると
    実際の論文(日本語)が出てきてPDFファイルもDL(無料)できるので、興味がある人は是非。
    なおガチの論文ではあるので、「文字だらけの参考書を見て頭が痛くなった」人には読みづらく感じるかも。

  • @あいちゅ-k5l
    @あいちゅ-k5l 2 месяца назад +44

    10:27 須貝さんの「少なくとも週5は見るよ」発言にしっかり会社員であることを感じて好き!!

  • @aquawaddledee
    @aquawaddledee 2 месяца назад +122

    QKとヨビノリコラボ嬉しい!!!
    もっとやってくれよ!!!!!!

  • @ワイルドビーム
    @ワイルドビーム 2 месяца назад +303

    積分サークルでは準レギュラーとしてはっちゃけてんのに、QuizKnockコラボでは何かちゃんとしてるなぁ。

    • @とりかわ-o7g
      @とりかわ-o7g 2 месяца назад +22

      QuizKnock表記揺れ警察です。あなたを逮捕します。

  • @オリーブの島の民
    @オリーブの島の民 2 месяца назад +193

    コラボする時、須貝さんだけ呼び捨てにしてるのがなんとなく好き

  • @yu-hw8sp
    @yu-hw8sp 2 месяца назад +106

    なんだかんだヨビノリさんと須貝さんの仲の良さが出ててよい

  • @とりかわ-o7g
    @とりかわ-o7g 2 месяца назад +46

    0:22 須貝さんの雑コピーおもろい

  • @yugoi6944
    @yugoi6944 2 месяца назад +54

    問題の作り方うますぎる
    あとクイズノックメンバー賢くて誤答でも発想の勉強になる、面白い。

  • @YO-pv1wl
    @YO-pv1wl 2 месяца назад +102

    普通こんなクイズやったら大喜利にしかならなそうなのに、クイズノックの解答のレベルが高すぎて、本当にイグノーベル賞取れそうな研究テーマなのがすごい

  • @25u_
    @25u_ 2 месяца назад +101

    ヨビノリ×QuizKnock、また観たいとずっと願ってたから、おすすめに出てきて切り抜きか?と思ったけど公式だったありがとう

  • @rrr_Vau_mcrn
    @rrr_Vau_mcrn 2 месяца назад +70

    わ〜!!久々のQuizKnockコラボ嬉しい🥹

  • @圧縮解凍
    @圧縮解凍 2 месяца назад +19

    13:18 10:01の解答にだいぶ説得力を持たせる内部構造しててすごい、初めて見た

  • @江麻-x7m
    @江麻-x7m 2 месяца назад +17

    こんなん毎日ゴールデンテレビ番組で見れたら絶対日本はもっと豊かで平和になるのに

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 2 месяца назад +91

    イグノーベル賞は、研究名のインパクトに目が行きがちだけど、内容は至って真面目でここからの発展やブレイクスルーの可能性もあるから、そういう研究を発掘する目的もあるんじゃないかなと思ってる

  • @ぷさーまー
    @ぷさーまー 2 месяца назад +11

    つるちゃんとヨビノリさんのコラボってなかなかないから嬉しい!

  • @nashikonbo
    @nashikonbo 2 месяца назад +31

    イグノーベル賞クイズ懐かしいうれしい

  • @you_ga3
    @you_ga3 2 месяца назад +157

    イグノーベル賞自体は笑えるものが多いけど、それでもその努力には頭が下がるし、凄い事だと思う
    研究成果は残り続けるし、何時か何かの役に立つ機会があるかもしれない
    最近の『豚の尻から呼吸』とか言う研究だって、何時か呼吸器系疾患の新たな対策の一歩になる・・・かもしれない可能性だって無くは無いし

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof 2 месяца назад +25

    利き鼻腔は知らんけど
    左右の鼻腔は2~4hで閉鎖と開放を繰り返してはいるから
    開いている時間が長い方を利き鼻腔と言える可能性はあるな……

  • @tantanmikatan
    @tantanmikatan 2 месяца назад +24

    QuizKnockでは使われないような内容が、ヨビノリさんでは使われてて面白かったです。

  • @shunsukeiida2057
    @shunsukeiida2057 2 месяца назад +17

    1問目、なんか聞いたことあるな?って思って正解できたのですが、まさかのヨビノリさんの先取りだったとは…!ヨビノリさんすごい…!

  • @Tom_Yamada_Beta
    @Tom_Yamada_Beta 2 месяца назад +9

    このシリーズ、毎年頼みます

  • @OPPEKE7
    @OPPEKE7 2 месяца назад +41

    もっとコラボしてほしいわ

  • @ゴブリン-r5q
    @ゴブリン-r5q 2 месяца назад +25

    ノーベル賞はガチすぎて分からんこと多いけどイグノーベルは一般人でもだいたい分かるのがとても良い

  • @BroFrogman
    @BroFrogman 2 месяца назад +83

    3:21 これ本当にパリオリンピック委員会にイグノーベル確率賞あげていいと思う

    • @豆知識人
      @豆知識人 2 месяца назад +20

      でも、パリオリンピックの柔道団体 フランス対〇〇でルーレットが90キロ超級に止まることは直感に反してはないよね

    • @団座
      @団座 2 месяца назад +10

      如何せん試行回数が1回ではなあ

  • @meme-QKlover
    @meme-QKlover 2 месяца назад +16

    前回のイグノーベル賞クイズめっちゃ好きだったから嬉しい😆

  • @halo_san-h
    @halo_san-h 2 месяца назад +552

    QuizKnockらとヨビノリって同じ系統なはずなのに、ヨビノリがお笑い芸人に見えてきているという個人的観点のせいで、ヨビノリとQuizKnockらの間に境界線があるように感じる病気にかかった。

    • @rokiloki1023
      @rokiloki1023 2 месяца назад +68

      どっちかって言うとヨビノリが教育系でQuizKnockは頭良いだけのRUclipsr

    • @ooYAkanata
      @ooYAkanata 2 месяца назад +80

      初期(実質伊沢拓司チャンネルだった時代)には教育系の動画も出していたけど、そこから「インテリRUclipsr」に完全に舵を切ったのはQuizKnockがここまで大きくなる1つの分岐点だったと思う

    • @dx-5vwof
      @dx-5vwof 2 месяца назад +14

      まぁXY軸は同じだから「同じ系統」と言えるけど、Z軸が違うから「同じ系統」とは言えないとも言える

    • @未設定-i1r
      @未設定-i1r 2 месяца назад

      芸人舐めんなよ

    • @halo_san-h
      @halo_san-h 2 месяца назад +3

      @@未設定-i1r 地下に決まってて草

  • @NATTONEVEREVERFOREVER
    @NATTONEVEREVERFOREVER 2 месяца назад +6

    4年後も楽しみにしてます

  • @明寿華-z4d
    @明寿華-z4d 2 месяца назад +12

    エンディング前のBGM宵闇なの良い

  • @たっくん-u8p
    @たっくん-u8p 2 месяца назад +11

    0:22 ここすき

  • @dddddddddddsasa
    @dddddddddddsasa 2 месяца назад +15

    確率賞って言われた時なんとなくコイントス思い浮かべたらまさか正解だった。

    • @tigeryo8943
      @tigeryo8943 2 месяца назад

      ポケポケやってたりして

  • @Arikui-x5s
    @Arikui-x5s 2 месяца назад +92

    そろそろガッチガチの授業動画ほしい。
    できれば無機化学と群論の関係のやつやってほしい。

    • @user-oiwa
      @user-oiwa 2 месяца назад +6

      まじでテスト期間お世話なるもんね

  • @kanarin_rabit
    @kanarin_rabit 2 месяца назад +4

    前回の動画めっちゃ好きで何回か観てたから動画の題名観ただけで嬉しくなっちゃった🙌🏻またやってほしい〜!!

  • @dounaga-panda
    @dounaga-panda 2 месяца назад +32

    握りやすさより静電気が帯電しないドアノブができないものか
    これからの季節的にも

    • @HardWorking-sloth
      @HardWorking-sloth 2 месяца назад +18

      静電気を帯電してるのは人間の方です
      帯電した状態で金属に触れると“放電”して痛みを感じるのです

    • @ゆきうさぎ-v5m
      @ゆきうさぎ-v5m 2 месяца назад +3

      ドアノブをゴム製や木製にすると劣化が早いか🤔

  • @yseiya3018
    @yseiya3018 2 месяца назад +3

    待ってたぜー!!もっとコラボして欲しい😆次は、授業動画をお願いします♪

  • @T.ほなみ
    @T.ほなみ 2 месяца назад +1

    コラボ嬉しい!頻繁にやるのは難しいかもだけど、楽しみにしてる!

  • @度會縣民よっとん兄
    @度會縣民よっとん兄 2 месяца назад +6

    面白かったです👏👏👏

  • @akr_number_iLy
    @akr_number_iLy 2 месяца назад +13

    絶対面白いやつ!コラボ最高‼︎

  • @guf6757
    @guf6757 2 месяца назад +11

    ここのコラボ最高!?

  • @kawanishino5133
    @kawanishino5133 2 месяца назад

    QuizKnockコラボ最高!!!

  • @薄野八汐
    @薄野八汐 2 месяца назад +8

    練習したらコイントスは上にした面を100%出せるようになる

  • @全国的にも破天荒
    @全国的にも破天荒 2 месяца назад +1

    13:15 の何とも言えない空気と顔が好き

  • @みつやなり
    @みつやなり 2 месяца назад +6

    昨日前回の見てたから嬉しすぎる

  • @raizingskyhigh9998
    @raizingskyhigh9998 2 месяца назад +12

    岡山だと降水確率80%で晴れるし20%で降ります(体感ですが)

    • @一酸化_二水素
      @一酸化_二水素 2 месяца назад +4

      分かります。
      そして台風は100%直撃しないので学校が休校になりません。

  • @chellyblossoms7883
    @chellyblossoms7883 2 месяца назад +5

    老兵って感じるほど安定感がある

  • @25u_
    @25u_ 2 месяца назад +15

    01:56 急な9

  • @chatnoir193
    @chatnoir193 2 месяца назад +7

    ふくらさん工学か光学か確かめておいて結局光学よりの解答してるやんけってなった😂

  • @たかちゃん-y8g
    @たかちゃん-y8g Месяц назад

    面白かったぁ🎉🎉

  • @amnos.1729
    @amnos.1729 2 месяца назад +3

    早稲田式のランプの中身初めて見た〜!

  • @RN-ld3ie
    @RN-ld3ie 2 месяца назад +3

    コインの論文見てきたけど100円はほぼ50%で5円玉は少しだけ元々表向いてた方が出る確率高いらしい

  • @gossam2008
    @gossam2008 2 месяца назад +2

    スズメが止まりにくい電線は鳥っぽいもの最初から乗せておくと
    🐦️「先着いるから休憩できないね」と遠慮して居座らなくなるそうです

  • @sanha_qk
    @sanha_qk 2 месяца назад +2

    菅井さんとヨビノリさんのやり取り本当に面白くて好きなんだよね😂

  • @prayfor2014
    @prayfor2014 2 месяца назад

    楽しい!
    ありがとう!

  • @Lvw10
    @Lvw10 2 месяца назад +4

    面白いクイズ集団QK
    頭のいい芸人ヨビノリ

  • @Next-to-o4g
    @Next-to-o4g 2 месяца назад +2

    5:00 だから、数学の時間にみんなで1時間ひたすらコイントスしても半分の確率にはならなかったんだ!!

  • @hikage_quiz
    @hikage_quiz 2 месяца назад +9

    ボタンのランプの中の電気の形が部で使ってるやつとちがう!無線の奴と形違うんだというおどろき

  • @Saiaku_Merlion
    @Saiaku_Merlion 2 месяца назад +5

    【ネタバレあり】
    3問目のドアノブの研究は『理系が恋に落ちたので証明してみた。』で紹介されていたので、知識として知っていた。

  • @tsuki-28s2
    @tsuki-28s2 2 месяца назад +36

    10:30
    早稲田式早押しボタンのガチャガチャで、家にミニサイズが1個あります笑(ちゃんと音なります!すごくね?)

  • @がじゅまるooOooO
    @がじゅまるooOooO 2 месяца назад +5

    回答ボタン赤いとこ取れるんだ😂
    4本サイズおもろいww

  • @keisouma0805
    @keisouma0805 2 месяца назад +4

    イグノーベルといえばクイズノックコラボ

  • @burrito365
    @burrito365 2 месяца назад +1

    降水確率って雨雲の量で見てそうだから、多分降る方はほとんど当たるんだろうね。
    逆に10%の日なんかは、実際は0%だけど、保険のために10%にしてそう。

  • @goro2515
    @goro2515 2 месяца назад +3

    やった〜!!!!!!!!

  • @macorinu1
    @macorinu1 2 месяца назад +13

    俺がクイズノック知ったの、ヨビノリがイグノーベル賞解説するってやつで伊沢とか須貝とか出てたコラボだったんだよな思い出したわ!

  • @y_monmon.05
    @y_monmon.05 2 месяца назад +8

    Quizknock vs 積分サークル, ヨビノリvs積分サークルで積分対決してるんだから、QuizKnock vs ヨビノリの積分対決もして良いんではないだろうか

  • @ryutiontion
    @ryutiontion 2 месяца назад +7

    鼻毛の本数数えられた死体の人、まさか自分が死んだ後に鼻毛調べられるとか思ってなかったろうなwwww

  • @知子宮崎-x8p
    @知子宮崎-x8p 2 месяца назад +3

    イグ・ノーベル賞大好きです❤️

  • @ぱんけーき-t5k
    @ぱんけーき-t5k 2 месяца назад +16

    まさか早押しボタンを分解する流れになるとは思わんよな

  • @T_YoshisaurMunchakoopas
    @T_YoshisaurMunchakoopas 2 месяца назад +1

    最初の確率のやつ、なかやまきんに君の筋肉ルーレットかなとか思ってたけど全然違った

  • @fakecar
    @fakecar 2 месяца назад +1

    鼻毛の研究がのちにノーベル医学賞にまで発展するとはこの時はまだ知る由もなかった……

  • @nyannyan6513
    @nyannyan6513 2 месяца назад

    初見ですが、たくみさんが岩永さんに見えて仕方ないです
    コラボにより芸人感が出てしまうの良い!

  • @sakuramami
    @sakuramami 2 месяца назад +4

    たくみさんは須貝、福良、鶴崎くんって呼ぶのか〜とかいう本質から全く関係ないところにほっこりしてしまった

  • @ryoko19790825
    @ryoko19790825 2 месяца назад +8

    この並び、最高です😊
    イグ•ノーベル賞は、最近調べていたので、嬉しい😃
    このチームで、がっつり理系トークして欲しい!
    QurioSにたくみさんと須貝さんが出てた謎も解けたww

  • @rn980
    @rn980 2 месяца назад +5

    「鼻毛抜くと脳細胞しぬ」とかいう言説の証明かと思っちゃったな

  • @user-3304
    @user-3304 2 месяца назад +4

    0:18 0:33 この動画、コラボが4年前なん?!

  • @mnrgclovejgg329
    @mnrgclovejgg329 2 месяца назад

    円柱の問題、人間工学そのものすぎる

  • @七筱権兵衛
    @七筱権兵衛 2 месяца назад +3

    円柱の効率的な光らせ方は角関係(放射伝熱等)で説明できると思うので授業動画上げてほしい

  • @AMIWsement
    @AMIWsement 2 месяца назад +7

    鼻毛の本数の左右差がないから今後は片方の鼻だけを調べればいいんだね

  • @kuraturbo
    @kuraturbo 2 месяца назад +21

    なんでも完コピできるのにヨビノリには雑なナイスガイ😂

  • @見るひと
    @見るひと 2 месяца назад +12

    自動再生で出てきてビビった
    一瞬4年前の動画かと思った

  • @kuraturbo
    @kuraturbo 2 месяца назад +6

    閏王と同じ四年一度の定番でいいと思います

  • @kaede2126
    @kaede2126 2 месяца назад +9

    「降水確率10%の日が10日あったら1日は雨が降らなきゃおかしい」は間違ってない?10%を10回引いた場合、1回以上起こる確率は、全体からすべて外れる確率を引いて約65%じゃない?

    • @piropiroMS
      @piropiroMS 2 месяца назад +5

      (統計的には)

    • @ttsujii4896
      @ttsujii4896 2 месяца назад +7

      純粋な確率論だとその通りなんですが、降水確率は過去のデータを基に算出する数値なので、10%なら過去10日中1日程度降った事実があるということには誤りはないですね。

    • @user-omoridaisuki
      @user-omoridaisuki 2 месяца назад +7

      そもそも10%を10回やって約65%なのがだいぶ直感に反してるよね

    • @ttsujii4896
      @ttsujii4896 2 месяца назад +1

      @@samuraidirty3097 これは明確に誤っています。2019年12月に気象台情報局が発表したもので、「誤解されやすい例」として「その地域の雨の降る面積ではない」「その時間帯における雨の降る時間の割合ではない」「その地域に降る雨の量or強さではない」の3点が挙げられています。従って、「その地域の10%の範囲で100%降るって意味」で捉えるのは一つ目の誤解に当てはまる、典型的な誤謬です。

  • @Uh6mtWK7
    @Uh6mtWK7 2 месяца назад

    今日雨予報10%なのに雨ふっててこのどうが😂思い出した!

  • @ロバスト-y6f
    @ロバスト-y6f 2 месяца назад

    コイントスの確率はどっかで聞いたがもう覚えてない

  • @osiruka3052
    @osiruka3052 2 месяца назад +3

    確かに鼻毛剃るとくしゃみよく出るよな

  • @K0ka-da1suk1
    @K0ka-da1suk1 2 месяца назад +2

    太平洋ベルト沿い始め、工業地帯に住む人の鼻毛は濃い、みたいなお話を聞いたことがある

  • @use_rx774
    @use_rx774 2 месяца назад +4

    13:02 告白の成功率🫣

  • @sa-ikuzo_Yoshida
    @sa-ikuzo_Yoshida Месяц назад +1

    4年ごとにくる定番なら実質オリンピックでは?

  • @たけのこ-w4p
    @たけのこ-w4p 2 месяца назад +2

    電磁気

  • @jyankiq3599
    @jyankiq3599 2 месяца назад +5

    これ、持論なんですけど、利き耳はあると思うんです。私はリスニングのとき、左耳の方が聞きやすくて覚えやすいです。ケータイも左耳に当てて聞きます。
    皆さんはどうですか?

    • @ninomiya-27
      @ninomiya-27 2 месяца назад

      実際あるらしいですよ。コード付きの電話のコードがよじれる原因は、利き手と利き耳の左右が違う人がメモをとるときに受話器を持ち変えるかららしいですし。

  • @user-ウマうま馬
    @user-ウマうま馬 Месяц назад +1

    降水確率100%で快晴経験者です。何故かは知らん。

  • @ぬめぬめぬめ
    @ぬめぬめぬめ 2 месяца назад +4

    袖が短くて夏を感じるよふくらP

  • @tsumiki_chan
    @tsumiki_chan 2 месяца назад +3

    理数のお兄さんたちーー!!🫶🏻🫶🏻🫶🏻

  • @susie6245
    @susie6245 2 месяца назад +3

    過去動画かとおもった

  • @user-m.s727
    @user-m.s727 2 месяца назад +1

    ふくらP の 降水確率の件は、《(10%)^n》なんじゃないの⁉️🤔

    • @ttsujii4896
      @ttsujii4896 2 месяца назад +1

      純粋な確率論だと[1-(100%-10%)^n]になりますね。ただ降水確率は過去の統計から算出されるので、過去同じ条件で10回中1回程度は雨が降っていたという事実はないとおかしいことになります。

  • @Kwmr_P_Yoko
    @Kwmr_P_Yoko 2 месяца назад +2

    前回のQuizKnockコラボ、大好きなので何度も観ていたから覚えてます(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • @tothe4831
    @tothe4831 2 месяца назад +4

    サムネのインパクトに負けたwww

  • @polopolopolopolo412
    @polopolopolopolo412 2 месяца назад +2

    大喜利かと思った

  • @fuyuyana4038
    @fuyuyana4038 2 месяца назад +2

    アイルランドですか!?順番がちがーう
    でもみんなはっきりした色で見やすい!

  • @やわらかさ
    @やわらかさ 2 месяца назад

    ウミガメ感

  • @coffeemilk163
    @coffeemilk163 2 месяца назад

    降水確率って予報の地域の10%の地域で降りますよじゃなかった?

    • @ttsujii4896
      @ttsujii4896 2 месяца назад

      違いますね。気象庁の公開している資料にはっきりと書いてあります。

  • @まともな人-o7b
    @まともな人-o7b 2 месяца назад

    中退と卒業でここまで芸人感が変わるのか?