Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『海国図誌』は林則徐ではなく、林則徐の友人の魏源の著ですね。
ああー。調べてみると林は「編纂を命じた」で、実際に作成した主導者はその人ということだったんですね。お知らせありがとうございます(/・ω・)/💛
ありがとうございます!
これはこれはーありがとうございます🥺💰🙏
中の人の嗜好品代の足しに
ありがとうございます。アヘn…お茶代にさせていただきます🙏💴✨😊😊😊
反対派のグラッドストンの演説がかっこいい。「その起源においてこれほど正義に反し、この国を恒久的な不名誉の下に置き続けることになる戦争をわたくしは知らないし、これまで聞いたこともないと、明言できる。」
『グラッドストーンは愛国心が足りない!』
これから増えるんやで。資本主義に目覚めてから世界は依存と戦い負け続けてる。イギリスだけが狂ってるわけじゃない。不名誉とは正に。
そうが言うがネイティブアメリカン追い詰めていった第2次百年戦争あたりの時期もあんまりイギリスに正義はないような…
プリカスに正義なんと無いあるのは利権だけだ
@@cloudnarusegawa4215 「ブリカス」って言葉、使ってる奴の言ってることには一切耳を貸さなくていいってリトマス紙になってるからある意味便利だ
何がどうつながっているのか面白かったです。動画をありがとうございました。😀
どうもありがとうございます🙏🙏🙏💰✨
あれ?まだやってなかったっけ?ってくらい何度も見た記憶
清朝はそこら中で毎日のようにボコられている
イギリスの毛織物は幕末に他の沿岸部にあるアジア諸地域より寒い気候の日本に来てようやく、それらしく売れたくらいにはアジア全体での売れ行きは良くないだよね。そもそもなんで熱い気候の地域で寒冷仕様の毛織物が売れると思っていたんだろう?結局のところ、初期のイギリスは自分たちにとって使い勝手の良い余り物を碌に内地調査を行わずに売りつけようとしているようにしか見えないのは自分だけか?
官製事業なんてそんなもんさ。現地の事情に通じた民間商人の方が遥かに肌感覚として成否を分かっているのは当たり前で、民間を自由にさせた方が経済は伸びる、というのが現代の資本主義経済の基本。資本主義においては弱小産業の救済なんぞハナから範疇に無い。
久しぶりにこちらのチャンネルを見ました!パトラたんとマリーちゃんのやり取りとはまた違った良さがそれぞれあってハマりそうです✨✨
古代ローマが貴金属の流出で弱体化したことと同様の状況に置かれていることに危機感を抱いていたのかな。。
日本の南蛮貿易も金銀の海外流出が問題になってたしやっぱ貿易収支は大事なんやなって
ずっとユーチューブでこうゆう歴史系の動画を探していたのですが、この動画が今まで見てきた動画の中で一番自分が知りたかったあまり有名じゃない細かい部分まで解説していて、本当にありがたいです。次の投稿も待ってます( ´∀` )
イメージ的にはここから清は滅亡一直線ってのがあるけど実際は半世紀持ったあたりすごさがわかる
西太后は自分の権力を維持する能力だけは天下一品だったから。周囲やその後の事は知ったこっちゃなかったのが中国の今に至る悲劇なのだが。
教科書は上手く1ページにまとめているんだね。
「全体(人類創生~現代まで)の中の出来事のインデックス」として網羅するのが教科書の役割だからねぇ。「気になるなら自分でkwsk調べてネ☆」というインデックスとしては十分だと思うし、結果だけ考えれば妥当な表現だと思う。
シ者は少ないと言ってもいい人数なのに世界のやべえ戦争に挙げられがちなやつ
戦争に至るまでの下衆な人の性の方が歴史的に興味深いし、現代についても考えさせられます。ありがとうございました。
解説:政治的な背景や様々な事情があり単純な話ではない。実際:「紅茶のみてぇよぉぉお!アヘンを売るしかねぇ!!」
その中国が今ではアメリカに次ぐ軍事大国になってるとは当時の人には想像も出来ないだろうなぁ。
そのアメリカが世界一も当時の人には想像も出来ないから
この当時のアメリカは今の中国の立ち位置に近いから 巨大な市場 爆発的な人口増加 著しい経済成長 その割に 工業製品の評判はイマイチ 良くないなど
@@MUSASI40 1860年当時、ドイツでさえまだ工業化していないのにアメリカなんでもってのほか正真正銘の世界最強の大英帝国だけが工業国だから
シャーロック・ホームズのドラマで、ワトソンが普通にアヘン窟に友人お迎えに行って、そしたら変装したホームズが寝そべってたの見た時ショックだったなー
東インド会社はパチ屋で、アヘンは金景品、清は換金所だったのか!分かりやすい。
19:06この人のセンスサイコーに狂ってる(褒め言葉)
日本が清朝末期みたいにアヘンが流行らなかったのは黒船のおかげというのは面白かったな
ちょうどSHOGUN見て気になったから助かる
たしかに、お酒や煙草や甘い物がやめられない人にはアヘンやめるのはムリそう・・・。
パルスィ商人かわいい
メアリの母国やんけ!
まってたニコニコでもまってる
ブリカス味を純粋抽出して煮詰めたような事件
よくお互いの特産品を売り合えば安く買えてwinwinというけれど現実は甘くないのですね。一昔前は、日米貿易摩擦、現在では、力をつけた中国とアメリカが派手にやり合ってますな。
ひろゆきボイスの使い方上手くてすき
自分にとっては”じゃがりこ”がそうですねw定番のたらこバターは勿論ですが、最高傑作は塩鳥皮です!
最も恥ずべき戦争
出もちづきさんわろた
しれっとブリカスの尻馬に乗っているメリケン🇬🇧🇺🇸
何故かコーヒーも王室御用達ですネ
ふとした疑問。「庶民は、お茶を買うお金をどこから得ていたんだろうか?。」貿易赤字で、商品が売れないなら、庶民が働く工場も給料を払えないと思うので。・・・・・綿製品は売れていたようだから、それを作っている工場から得ていた?。「銀が大量に流出」という事は、庶民が銀をたくさん貯め込んでいるはずはない(?)から、富裕層の溜め込んでいた銀が流出=富裕層がお金をいっぱい使っていた?。「設備投資」も株の発行とかで富裕層のお金を吸い上げられるから、株に投資ー>工場の製品が売れなくて倒産ー>株券紙くず&製品叩き売り(それをアメリカ商人が購入して中国へ輸出)、みたいな感じで銀が流出した?。この辺のことが分かるようなら、ぜひ動画に!お願いいたします。
これ凄い気になった
あらためてボストン茶会事件の話聞くとパルワールド訴訟にも通じるものがあるな…
セポイの乱もお願いします
けっこう歴史解説で戦争までの経緯は解説するけど戦争そのものは解説しない方多いし。❤お金関係が好きなら為替🎉の歴史解説お願いいたします。『狼と香辛料』も『逃げ上手の若君』も終わりそうなのでちょっとロスぎみ。
大航海時代でも絹ってヨーロッパでは作れてないんだ。
インドで栽培されるようになったお茶も中国に潜入して苗木をパクッ…手に入れたんでしたっけ。
元々 ブラジル原産のゴムの木も そうだったような 当時 植民地だった マレー半島で栽培を始めた
実際には中国からパクってきた苗木はイギリス本国とかいくつかの地域(インド含む)で栽培を試みたけどあまり上手く行かなかったインドで大規模に栽培されるようになったのは、そもそもインドにも元々茶の木の変種が自生してたのを発見出来たから。(アッサム種)
羊毛はアトピー体質で肌が弱い者にとっては拷問でしかない。綿は刺激も少なくて良い。
林則徐の極めて真っ当な裁定に英国ももっともだと清国と和解してたら、アヘン戦争は起こらず清国もそのまま存続していた(まあ清国は存続してたんだけど、実質は植民地になってしまった)...? けれどそれも考えづらいですな。日本の幕末の幕府の一部開国派みたいにソフトランディングを夢見てたのもいたはずだろうにねえ。ただそうなると当時の日本での攘夷運動もそれほど苛烈にならずに開国も遅れていたかも。薩摩も長州も血気にはやってた連中は対幕府よりも外圧、特に対英、対仏の方がより気がかりだったようにも見受けられますからね。アヘン戦争の顛末と清国の末路の話は当時武蔵野国の片田舎の血洗島(←どこ?)まで届いてたし。
大河ドラマの影響で血洗島の知名度は以前よりかはありそう
そして 明治日本は織物産業を発展させ 世界のトヨタにつながっていくとな 経済史は面白い
ブリカス「私等も紅茶中毒だからセーフ」
もう、みんな、逆切れしたヤツの方が勝ち、というのがね………時代、文化、価値観が違うのは解るんだけど………
アヘン戦争が無かったら明治維新は遅れ、列強になるのに間に合わなかったかもしれないのか。
補給もままならない地球の裏側に派遣された2万人ぽっちの軍隊に負ける清はいくら何でも弱杉無い?
しかも軍隊っつっても武装商船の軍事転用ですし、、、
BGMが大きすぎて聴きにくい
アヘンじゃなくても莫大な利益を得られる商品を売れるならなんでもよかったんでねえと逆張りをしてみる
当時のイギリスはブルジョワ民主主義国家なので、貿易(ここではアヘン)で飯を食ってる連中の意見が通りやすいんだろう、という逆張り
何でも良かったけど、必然的にアヘンになったのでは。採算の問題から考えると英国またはインドで容易に手に入る物で、中国で需要のあるものである必要がある……ぶっちゃけアヘン以外に何があったよっていうね
あるのがいけない!とかモンド氏もドカ食い読者か…。
たしかにアレはやめられないし止まりませんよねぇ。アヘンやめるぐらいなら人間やめますからね。
ピッタリなひろゆきで草
清のお茶産業を衰退させて、インドから輸出可能にできるならやっぱアヘン戦争いらなかったんじゃね?
インドでお茶栽培が可能になったのはほぼアヘン戦争と同時進行だぞ茶の木の変種(アッサム種)がインドにも生えてるって発見そのものはもっと早かったんだけど、中国とモメ始めてから中国産のお茶が手に入りにくくなったからインドでの栽培が本格化した
タイトルで草
そうだあへんうろう
更新ペースが少し上がったかしら? (^。^)ノ うれしぃ!
ーコメです
良くない表現の例だとしても「ブリカス」という言葉は使うべきではない。面白がって使いまくるバカが増える。
『海国図誌』は林則徐ではなく、林則徐の友人の魏源の著ですね。
ああー。調べてみると林は「編纂を命じた」で、実際に作成した主導者はその人ということだったんですね。お知らせありがとうございます(/・ω・)/💛
ありがとうございます!
これはこれはー
ありがとうございます🥺💰🙏
中の人の嗜好品代の足しに
ありがとうございます。アヘn…お茶代にさせていただきます🙏💴✨😊😊😊
反対派のグラッドストンの演説がかっこいい。
「その起源においてこれほど正義に反し、この国を恒久的な不名誉の下に置き続けることになる戦争をわたくしは知らないし、これまで聞いたこともないと、明言できる。」
『グラッドストーンは愛国心が足りない!』
これから増えるんやで。資本主義に目覚めてから世界は依存と戦い負け続けてる。イギリスだけが狂ってるわけじゃない。不名誉とは正に。
そうが言うがネイティブアメリカン追い詰めていった第2次百年戦争あたりの時期もあんまりイギリスに正義はないような…
プリカスに正義なんと無い
あるのは利権だけだ
@@cloudnarusegawa4215 「ブリカス」って言葉、使ってる奴の言ってることには一切耳を貸さなくていいってリトマス紙になってるからある意味便利だ
何がどうつながっているのか面白かったです。動画をありがとうございました。😀
どうもありがとうございます🙏🙏🙏💰✨
あれ?まだやってなかったっけ?ってくらい何度も見た記憶
清朝はそこら中で毎日のようにボコられている
イギリスの毛織物は幕末に他の沿岸部にあるアジア諸地域より寒い気候の日本に来てようやく、それらしく売れたくらいにはアジア全体での売れ行きは良くないだよね。そもそもなんで熱い気候の地域で寒冷仕様の毛織物が売れると思っていたんだろう?
結局のところ、初期のイギリスは自分たちにとって使い勝手の良い余り物を碌に内地調査を行わずに売りつけようとしているようにしか見えないのは自分だけか?
官製事業なんてそんなもんさ。
現地の事情に通じた民間商人の方が遥かに肌感覚として成否を分かっているのは当たり前で、民間を自由にさせた方が経済は伸びる、というのが現代の資本主義経済の基本。資本主義においては弱小産業の救済なんぞハナから範疇に無い。
久しぶりにこちらのチャンネルを見ました!
パトラたんとマリーちゃんのやり取りとはまた違った良さがそれぞれあってハマりそうです✨✨
古代ローマが貴金属の流出で弱体化したことと同様の状況に置かれていることに危機感を抱いていたのかな。。
日本の南蛮貿易も金銀の海外流出が問題になってたしやっぱ貿易収支は大事なんやなって
ずっとユーチューブでこうゆう歴史系の動画を探していたのですが、この動画が今まで見てきた動画の中で一番自分が知りたかったあまり有名じゃない細かい部分まで解説していて、本当にありがたいです。次の投稿も待ってます( ´∀` )
イメージ的にはここから清は滅亡一直線ってのがあるけど実際は半世紀持ったあたりすごさがわかる
西太后は自分の権力を維持する能力だけは天下一品だったから。周囲やその後の事は知ったこっちゃなかったのが中国の今に至る悲劇なのだが。
教科書は上手く1ページにまとめているんだね。
「全体(人類創生~現代まで)の中の出来事のインデックス」として網羅するのが教科書の役割だからねぇ。「気になるなら自分でkwsk調べてネ☆」というインデックスとしては十分だと思うし、結果だけ考えれば妥当な表現だと思う。
シ者は少ないと言ってもいい人数なのに世界のやべえ戦争に挙げられがちなやつ
戦争に至るまでの下衆な人の性の方が歴史的に興味深いし、現代についても考えさせられます。
ありがとうございました。
解説:政治的な背景や様々な事情があり単純な話ではない。
実際:「紅茶のみてぇよぉぉお!アヘンを売るしかねぇ!!」
その中国が今ではアメリカに次ぐ軍事大国になってるとは当時の人には想像も出来ないだろうなぁ。
そのアメリカが世界一も当時の人には想像も出来ないから
この当時のアメリカは今の中国の立ち位置に近いから 巨大な市場 爆発的な人口増加 著しい経済成長 その割に 工業製品の評判はイマイチ 良くないなど
@@MUSASI40 1860年当時、ドイツでさえまだ工業化していないのに
アメリカなんでもってのほか
正真正銘の世界最強の大英帝国だけが工業国だから
シャーロック・ホームズのドラマで、ワトソンが普通にアヘン窟に友人お迎えに行って、そしたら変装したホームズが寝そべってたの見た時ショックだったなー
東インド会社はパチ屋で、アヘンは金景品、清は換金所だったのか!分かりやすい。
19:06
この人のセンスサイコーに狂ってる(褒め言葉)
日本が清朝末期みたいにアヘンが流行らなかったのは黒船のおかげというのは面白かったな
ちょうどSHOGUN見て気になったから助かる
たしかに、お酒や煙草や甘い物がやめられない人にはアヘンやめるのはムリそう・・・。
パルスィ商人かわいい
メアリの母国やんけ!
まってた
ニコニコでもまってる
ブリカス味を純粋抽出して煮詰めたような事件
よくお互いの特産品を売り合えば安く買えてwinwinというけれど現実は甘くないのですね。一昔前は、日米貿易摩擦、現在では、力をつけた中国とアメリカが派手にやり合ってますな。
ひろゆきボイスの使い方上手くてすき
自分にとっては”じゃがりこ”がそうですねw定番のたらこバターは勿論ですが、最高傑作は塩鳥皮です!
最も恥ずべき戦争
出もちづきさんわろた
しれっとブリカスの尻馬に乗っているメリケン🇬🇧🇺🇸
何故かコーヒーも王室御用達ですネ
ふとした疑問。
「庶民は、お茶を買うお金をどこから得ていたんだろうか?。」
貿易赤字で、商品が売れないなら、庶民が働く工場も給料を払えないと思うので。
・・・・・
綿製品は売れていたようだから、それを作っている工場から得ていた?。
「銀が大量に流出」という事は、庶民が銀をたくさん貯め込んでいるはずはない(?)から、富裕層の溜め込んでいた銀が流出=富裕層がお金をいっぱい使っていた?。
「設備投資」も株の発行とかで富裕層のお金を吸い上げられるから、株に投資ー>工場の製品が売れなくて倒産ー>株券紙くず&製品叩き売り(それをアメリカ商人が購入して中国へ輸出)、みたいな感じで銀が流出した?。
この辺のことが分かるようなら、ぜひ動画に!お願いいたします。
これ凄い気になった
あらためてボストン茶会事件の話聞くとパルワールド訴訟にも通じるものがあるな…
セポイの乱もお願いします
けっこう歴史解説で戦争までの経緯は解説するけど戦争そのものは解説しない方多いし。
❤お金関係が好きなら為替🎉の歴史解説お願いいたします。
『狼と香辛料』も『逃げ上手の若君』も終わりそうなのでちょっとロスぎみ。
大航海時代でも絹ってヨーロッパでは作れてないんだ。
インドで栽培されるようになったお茶も中国に潜入して苗木をパクッ…手に入れたんでしたっけ。
元々 ブラジル原産のゴムの木も そうだったような 当時 植民地だった マレー半島で栽培を始めた
実際には中国からパクってきた苗木はイギリス本国とかいくつかの地域(インド含む)で栽培を試みたけどあまり上手く行かなかった
インドで大規模に栽培されるようになったのは、そもそもインドにも元々茶の木の変種が自生してたのを発見出来たから。(アッサム種)
羊毛はアトピー体質で肌が弱い者にとっては拷問でしかない。綿は刺激も少なくて良い。
林則徐の極めて真っ当な裁定に英国ももっともだと清国と和解してたら、アヘン戦争は起こらず清国もそのまま存続していた(まあ清国は存続してたんだけど、実質は植民地になってしまった)...? けれどそれも考えづらいですな。日本の幕末の幕府の一部開国派みたいにソフトランディングを夢見てたのもいたはずだろうにねえ。ただそうなると当時の日本での攘夷運動もそれほど苛烈にならずに開国も遅れていたかも。薩摩も長州も血気にはやってた連中は対幕府よりも外圧、特に対英、対仏の方がより気がかりだったようにも見受けられますからね。アヘン戦争の顛末と清国の末路の話は当時武蔵野国の片田舎の血洗島(←どこ?)まで届いてたし。
大河ドラマの影響で血洗島の知名度は以前よりかはありそう
そして 明治日本は織物産業を発展させ 世界のトヨタにつながっていくとな 経済史は面白い
ブリカス「私等も紅茶中毒だからセーフ」
もう、みんな、逆切れしたヤツの方が勝ち、というのがね………
時代、文化、価値観が違うのは解るんだけど………
アヘン戦争が無かったら明治維新は遅れ、列強になるのに間に合わなかったかもしれないのか。
補給もままならない地球の裏側に派遣された2万人ぽっちの軍隊に負ける清はいくら何でも弱杉無い?
しかも軍隊っつっても武装商船の軍事転用ですし、、、
BGMが大きすぎて聴きにくい
アヘンじゃなくても莫大な利益を得られる商品を売れるならなんでもよかったんでねえと逆張りをしてみる
当時のイギリスはブルジョワ民主主義国家なので、貿易(ここではアヘン)で飯を食ってる連中の意見が通りやすいんだろう、という逆張り
何でも良かったけど、必然的にアヘンになったのでは。
採算の問題から考えると英国またはインドで容易に手に入る物で、中国で需要のあるものである必要がある……
ぶっちゃけアヘン以外に何があったよっていうね
あるのがいけない!とかモンド氏もドカ食い読者か…。
たしかにアレはやめられないし止まりませんよねぇ。
アヘンやめるぐらいなら人間やめますからね。
ピッタリなひろゆきで草
清のお茶産業を衰退させて、インドから輸出可能にできるならやっぱアヘン戦争いらなかったんじゃね?
インドでお茶栽培が可能になったのはほぼアヘン戦争と同時進行だぞ
茶の木の変種(アッサム種)がインドにも生えてるって発見そのものはもっと早かったんだけど、中国とモメ始めてから中国産のお茶が手に入りにくくなったからインドでの栽培が本格化した
タイトルで草
そうだ
あへん
うろう
更新ペースが少し上がったかしら? (^。^)ノ うれしぃ!
ーコメです
良くない表現の例だとしても「ブリカス」という言葉は使うべきではない。面白がって使いまくるバカが増える。