監護者の規定が危険!【どうなる共同親権】法制審議会のたたき台の修正案を弁護士が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2023
  • 動画で言及している共同通信の記事↓
    nordot.app/109133119276954462...
    【父親の親権獲得事例】
    • 父親の親権・監護権獲得事例
    ・【親権者が父親に変更されました】非常に珍しい事例の勝因と分析
    ・父親の親権の勝訴事例【片山が父親の親権を始めるようになったきっかけ】判例タイムズ掲載事例
    ・父親が乳児の親権を獲得できました!その勝因は?
                                            など
    【子の連れ去り】
    • 子の連れ去り
    ・【弁護士が話す】連れ去り後の子どもの洗脳について
    ・【弁護士が直伝】連れ去り危険度チェックリスト
    ・【弁護士が警告】連れ去り別居されたら、まずやること
                                            など
    【面会交流 】
    • 面会交流
    ・【弁護士が解説】面会交流調停をしても面会が認められないのはなぜ?
    ・子どもが戻ってきた‼︎面会をあきらめないで【弁護士の応援動画】
    ・【調査嘱託が有効】連れ去り別居&住所不明で父親が面会調停するには?
                                            など
    【訴訟・調停・審判】
    • 訴訟・調停・審判
    ・調査官調査の前にチェック!心情調査の前には面会を!
    ・交渉力をつけよう!実践編【調停のルール】
    ・調停前にこれだけは押さえたい【調停の基本ルール】基礎編
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
                                            など
    【子の監護】
    • 子の監護
    ・裁判所は監護の継続性をどう適用しているか?【弁護士が実務から解説】
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
    ・監護の継続性の原則は時代遅れ
                                            など
    【婚費】
    • 婚姻費用
    ・【弁護士が解説】その婚費、払うのちょっと待って!
    ・恐ろしい現実【婚費で生活破綻】世帯収入750万円の現実
    ・金利が上がると婚費はどうなる?!【弁護士が解説】このままでは絶望しかない
                                            など
    【妻・地雷嫁】
    • 妻・地雷嫁
    ・別居から数ヶ月後に、家を出た妻から荷物を引き取りたいと言われたら、家に入れなきゃいけないの?
    ・【地雷嫁】自己肯定感の低い人と結婚しても、幸せになれません。
    ・弁護士が教える 結婚してはいけない【地雷嫁】
                                            など
    【その他】
    【弁護士が本音で話す】父親の親権を弁護士がやらない理由
    日本の単独親権の現状【自分の子どもに何年も会えない親がたくさんいます】
    【弁護士が教える】DV夫と認定されるのは、けっこう簡単。
                                            など
  • ХоббиХобби

Комментарии • 32

  • @user-pu6uz1tt5u
    @user-pu6uz1tt5u 7 месяцев назад +15

    現在においても、離婚していない別居夫婦で父母両方に親権があるはずなのに「主たる監護者じゃない」とか言って子供に会うことすら裁判所は許してくれません。
    本質は共同監護じゃないと意味が無いって何故法制審議会の人達は解らないのでしょう。

    • @user-jw9ij8zg6n
      @user-jw9ij8zg6n 7 месяцев назад +3

      がんばって!

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  7 месяцев назад +5

      おっしゃる通りです。
      法務省は、みんなの幸せより自分たちが変わらないことを選んでいます。

    • @TKAGK-xm7lj
      @TKAGK-xm7lj 7 месяцев назад +1

      始めまして。
      私も似た状態です。
      私は仮処分と指定、引き渡し交流という4セットをやってます。
      調査官が色々やらかしてくれた事で迷惑を被ったので、正式に〇〇家裁の総務課に直接抗議文を提出しています。
      一応検討中らしいです😅
      1週間経ってから、電話しろ言われて、したらまだ検討中らしいです。
      かなり攻撃的な文章を送ったので、裁判官の印象は悪くなったかも?😢
      ですが、そこそこ真剣に向き合ってるのではないでしょうか?
      私の場合は面会交流を取り下げて、仮処分を早く決着させる様に申出て、認められて合計3回で決着する様にしてくれました😅
      結審日が確定した事で、改めて3日後(土日と仕事明け)で提出してます。
      ここからはどうでも良い話ですが、やらかした調査官が真横に居た時は、ボコボコにしたろか思いました(笑)

    • @momohagi4553
      @momohagi4553 23 дня назад +1

      同じ状況です。離婚成立してないから共同親権なのに完全に連れ去った者の気分で会えない状況です。こちらがいくら正当な話をしてもまったく裁判所は聞きません。最初から出来レースで連れ去ったのが母親ならいいんじゃない?不倫してようが、暴れて物を壊そうが、家事育児をしなかろうが、精神病だろうが、いいでしょという態度です。要は監護も親権も母親にしておけば自分の出世に問題ない。定年後も問題ないということで仕事をしているだけで、分からないのではなく、保身でわざとしています。

    • @momohagi4553
      @momohagi4553 23 дня назад

      @@TKAGK-xm7lj 初めまして、私は調査官がこれから入ります。調査官がなにをやらかしたのか。可能な範囲で教えて頂けると有難いです。先に指摘しておこうかなと。調査官も出来レースで仕事をする可能性があるので、その道を全部ふさいでやろうと思っています。

  • @nosinker
    @nosinker 7 месяцев назад +8

    連れ去りにより別居を余儀なくしている被DV夫です。
    共同監護、共同監護計画無しの共同親権は不安しかないですね。

  • @taro0610
    @taro0610 7 месяцев назад +6

    先生、いつもありがとうございます!
    今、共同親権推進派による、この叩き台の改善点の指摘が非常に活発に行われていると思います。
    内容は、殆どこの叩き台では意味がないというものです。
    私もそのように思います。
    そもそも、子供を連れ去られた時、残された片親が親権行使を出来ない状態にあるということ自体違憲状態だと思いますが、罰則がありません。この事態になんの策も施していない現在の法律からして問題です。
    この問題がある限り、連れ去りが止まりませんし、問題も解決しません。単独親権維持派は、そここそ絶対維持したいのでしょうが、なんとしても変えなければなりません。これからもどうぞよろしくお願いします

  • @user-jw9ij8zg6n
    @user-jw9ij8zg6n 7 месяцев назад +5

    わかりやすいです!

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  7 месяцев назад +3

      ありがとうございます。動画出して良かったです

  • @mama-ik7se
    @mama-ik7se 7 месяцев назад

    片山先生わかりやすく説明ありがとうございます。
    やはり法務省の思うままに進んでいるのですね。なすすべなし。
    離婚成立し、裁判官にお金あるでしょと言われ、元妻にお金は不当に取られました。親権譲った途端に面会交流は拒否されてます。もう疲れました。男は圧倒的に不利と諦めるしか無いのでしょうか

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  6 месяцев назад

      動画見ていただいてありがとうございます。私のところにもそういう方の相談が本当に多く来ます。絶望されるのも当然だと思います。

  • @user-mf5qb3xv8f
    @user-mf5qb3xv8f 7 месяцев назад +4

    そうなったなら
    もう一度家裁に申し立てして見ます。
    もう一度子供の為に戦って見ます。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  7 месяцев назад +4

      応援してます。黙っているよりその方がずっと良いです。

    • @TKAGK-xm7lj
      @TKAGK-xm7lj 7 месяцев назад

      素人ですいません。
      面会交流ができない時は「子供の利益を第一」という文言使うと上から目線で物言う公務員はヤバいと思うのか、真剣に話を聞くようになりましたよ?
      平成23年位のやつだった気がします。
      キーワード入れてググってみてください。
      調査報告書で調査官が捏造、隠蔽、秘匿をした事実と証拠を裁判所の総務課に提出して裁判所総務課に直接抗議文を提出してます。
      「公務員は謝ることを知らない人種なのはわかってるので、この事実を否定するなら更に上に持ってくだけなので、早期の対応・返答をお願いします」と付け加えてあります。
      脱線しましたが、面会交流を拒否している段階で、子供の利益を第一に考えてないでしょ?という話だとおもいますので、そちらから攻めてみるのもいいかもと、素人ではありますが思いました!

    • @TKAGK-xm7lj
      @TKAGK-xm7lj 7 месяцев назад

      DVの証拠として5日間の診断書を相手は作ってたのですが、最終的な報告書では私・嫁双方に認識の違いが生じており、面会交流については調整する必要があると明記されました。
      客観的に悪く捉えたら、診断書5日間でも調整してもらえます。
      勿論、診断書に記載されるような事はしてません!!(笑)
      捏造に近い状態で、作成されました…
      証明仕切れないのは私の中では問題ですが…
      後は、相手の主張に関わる調査報告書や陳述書で「虚偽」を見つけたら、それを立証していくしかないかも…です。
      私の場合は、奪われた所の両親が宗教に心酔している尊い方々(尊師?笑)で、私に強要した事実を否定した事について、立証しました。
      宗教団体の名前を明かしていないこと、強要していないとの事だったら、何故私が両親の宗教の目的や手法を知っているのか、そして調査官2名に何故先に伝える事ができ整合性が取れてるのかを考えてくださいなと主張してます。
      裁判所にハッキリと男女不平等で女性有利に見てますよね?と聞くのもアリかと…
      肯定されたらそれまでですが…
      否定されたら、先程のこ子供の利益を第一にという文言を使って、面会交流できず裁判所が足枷になっている現状をどう説明するのかを陳述書・裁判所総務課に提出したらいいと思います。
      裁判官にもはっきり言いましたが、面会交流をさせる気がない相手に「調整」と言う表現は適切ではないです。
      強制力がない段階で面会交流という制度が意味を成してない。と主張しました。
      私の場合は仮処分にシフトしたかったのもあったのですが、遠回しに「眠たいことやってんな!!」と伝えてます。
      子供の利益を第一に考えたら面会交流させるのは当たり前だろ!!という話です。
      裁判所が民法や法律を守らない人間の味方になってどうすんだと主張してます。
      攻撃的な姿勢が良いかはわかりませんが、普通に話をしても変わらないのであれば方向性を変えるのもアリかと…😅
      長文失礼しました!
      もしかしたら場を荒らしたかもです…
      すいません…
      お互い頑張りましょう!!

  • @user-js2df6ps6h
    @user-js2df6ps6h 7 месяцев назад +1

    監護者の規定を変えられるかどうかが天王山だと思います。
    いよいよ家族制度の核心に近づきつつありますね。

  • @hgcycyicikg
    @hgcycyicikg 7 месяцев назад +5

    連れ去りが無くなるのか?⇨NO
    親子断絶が無くなるのか?⇨NO
    裁判所からしたら「親権者」のワードが「監護者」に変わるだけで何にも変わりはありませんね

  • @KK-uv2oj
    @KK-uv2oj 4 месяца назад

    長男が子供を連れ去られ父親です。
    先生の様な専門家様にお願いするしかありません。何卒よろしくお願い申し上げます。心よりお願い致します。苦しいです。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 7 месяцев назад +8

    これでは日本、終わりますね。監護権これが変わらないのであれば意味なしですね!
    これで何十年も今後、改正はなくなり親子断絶は続く事に。
    また連れ去りが一番重要であるのに誘拐罪にしないのであれば価値なしです。

  • @pondvalley
    @pondvalley 6 месяцев назад

    共同監護計画を盛り込まなければ意味がない。

  • @forestersf5d
    @forestersf5d 7 месяцев назад

    福原愛のような海外連れ去り事例だけ共同親権認めて、海外に日本はちゃんとやってます、とポーズを法務省と裁判所が取りたいだけじゃないでしょうか。現時点で信頼性ゼロです。

  • @user-vt8ud3rr4g
    @user-vt8ud3rr4g 7 месяцев назад +1

    ごまかしと言葉遊びがひどいですね。
    住所や進学先を監護権により独断で決めてしまえるなら親権には何が残るというのか。

  • @user-xb5ps3zq8e
    @user-xb5ps3zq8e 7 месяцев назад +7

    子の利害が曖昧かと思われます。
    養育費の有無・金額で共同親権を決めてもいいかもしれません。
    正直、監護権は今の判例を見ても母親重視になりかねないかと思います。
    せめて共同親権だけでも勝ち取れる社会になって欲しいです。