アメリカ人ニックが京都大学の激ムズ和訳問題に挑戦

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 апр 2022
  • 京都大学の激ムズ和文英訳問題も来日10年以上のアメリカ人なら解ける?
    • 京都大学の激ムズ和文英訳問題も来日10年以上...
    共通テスト英語をネイティブは何分で解けるの?【アメリカ人ニックが挑戦】
    • 共通テスト英語をネイティブは何分で解ける...
    ニック&アレックス / @nikkuniisan
    日本一難しい早稲田理工の英語にアメリカ人が挑戦
    • 日本一難しい早稲田理工の英語にアメリカ人が挑戦
    ☆チャンネル登録はこちら
    ruclips.net/user/morite2channe...
    チャンネルメンバーシップに加入する
    / @morite2channel
    ☆ユーテラ授業チャンネル【RUclipsの寺子屋】
    / @yuutera
    ☆授業チャンネルのクラウドファンディング(ご協力お願いします)
    community.camp-fire.jp/projec...
    ☆もりてつさんチャンネル
    / @morite23
    武田塾豊洲校 www.takeda.tv/toyosu/
    武田塾国立校 www.takeda.tv/kunitachi/
    武田塾鷺沼校 www.takeda.tv/saginuma/
    ☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
    basis-english.jp/
    ☆BASIS講師に気軽にLINEで英語学習の悩みを相談しよう
    line.me/R/ti/p/%40241qwksx
    武田塾Englishホームページ
    takeda-english.tv/
    武田塾Englishチャンネル
    / @english3963
    ☆英作文添削サービス
    morite2.base.shop/
    ☆TikTok
    / morite2
    ☆Twitter
    / morite2toeic
    ☆Instagram
    / morite2toeic
    ♡早稲田合格塾HP 
    wasego.jp/
    <出演者情報>
    もりてつ
    武田塾英語課課長・国立校オーナー・武田塾English Director
    TOEIC満点90回以上
    TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、発音検定満点 。
    国連英検特A級、英検1級、Cambridge CPE、単検1級取得。
    TOEFL iBT115点 、IELTS 8.0
    発音指導士
    #京都大学
    #英語
    #和訳
    #ニック
    #東進

Комментарии • 264

  • @kenhasu1296
    @kenhasu1296 2 года назад +57

    京大英語にフォーカスして頂いた企画ありがとうございます。以前から京大英語をニックさんや芸人のパックンさんなど米国の知識人がどう読むか非常に興味がありました。京大で教育を受けていれば、あの先生の専門分野から出たのかなあ、さもありなん程度の内容ですが、それ以外の人が対策するには本当に大変だと思います。アカデミックな思想論と英語力、日本語力がどこまで試されるのか分かりにくいですよね。だからこそ京大卒の福崎先生や西きょうじ先生の京大英語対策が具体的で圧倒的な実績を上げていたのだと思います。また色んな角度から京大英語の分析、対策を期待しています。ありがとうございました。

  • @udonburi
    @udonburi 2 года назад +286

    純帰国じゃ解けないように設定する京大すこ

    • @user-qd6jf4xh5h
      @user-qd6jf4xh5h 9 месяцев назад +5

      そう言うことか。
      なんでネイティブが解けない問題?
      解きにくい問題を
      出してるのかなぁって常々思ってました。

    • @user-qd6jf4xh5h
      @user-qd6jf4xh5h 9 месяцев назад +1

      @rebellion_gameさま
      有難うございます。

    • @user-ov2kk8cv5d
      @user-ov2kk8cv5d 3 дня назад

      逆に東大は帰国子女なら100/120点取れる入試、日本人からすると東大の方が難しいって人が多いと思うけど。

  • @YUTARO5853
    @YUTARO5853 9 месяцев назад +21

    このレベルになると模範解答の和訳読んでも意味がわからないことがある

  • @thrive3226
    @thrive3226 2 года назад +93

    「コントロールをコントロールする」みたいな日本語でも混乱するような英語が出てくるなんて、さすが京大です😱 ニック先生も出来ててすごい、、、✨ お子さんがいらっしゃるのは知らなかった!

  • @droneshock8614
    @droneshock8614 2 года назад +18

    この2人のコラボは熱い

  • @popopo_eng
    @popopo_eng 2 года назад +66

    ニックさん日本語凄すぎて英語ネイティブだと思わず忘れてしまいます。これサ〜っと読んで意味取れるのすごーいと思ってしまった、、

  • @pm-hf9jx
    @pm-hf9jx 2 года назад +18

    京大英語のスタイル大好き

  • @user-uf7ep3lk1q
    @user-uf7ep3lk1q 2 года назад +45

    私が本番解いてるときに「は?」ってなったところで、ニックさんも迷ってて安心した

  • @user-xp7gn2by4z
    @user-xp7gn2by4z 2 года назад +216

    日本語から英語が難しいのか英語から日本語の方が難しいのか、分からんけど、語彙力高い二人が見られて幸せだ。

    • @D-gz5wx
      @D-gz5wx 10 месяцев назад +8

      どっちともだよ。日本語と英語は言語としてかけ離れすぎてて日本人が英語話せない(逆も然り)のは至極当然

    • @retrofightinggamechannel5185
      @retrofightinggamechannel5185 8 месяцев назад +1

      欧米の言語が5000走だとすると、マラソンとハンマー投げ位乖離していますよね、>>英語と日本語

    • @CptShrimps
      @CptShrimps 6 месяцев назад +1

      言語自体にかからわず、どっちが母語なのかによりますよね。母語に訳すのはその逆より楽です。

  • @user-pr5ki3pz4d
    @user-pr5ki3pz4d 9 месяцев назад +27

    こういうの見るとやっぱり受験勉強も才能の限界はあるように思う。

  • @user-cv2jm8yj8c
    @user-cv2jm8yj8c 2 года назад +21

    日本語に慣れ過ぎてマニアック英語忘れてしまったか単純に難すぎるか

  • @user-mu9du4en3b
    @user-mu9du4en3b 2 года назад +21

    言語って本当に難しい

  • @Onigiri_Japan_
    @Onigiri_Japan_ 9 месяцев назад +20

    日本の英語教育は受験英語と実用英語の違いを小学生くらいの時に教えてからスタートした方がいいと思う😊

  • @goodsun5336
    @goodsun5336 9 месяцев назад +3

    blandly, 穏やかに、慇懃になど,
    とても勉強になりました。

  • @user-hf3ix5yw4z
    @user-hf3ix5yw4z 2 года назад +58

    Nickすごい英語上手ですね…日本のボケレベルも高いし尊敬します

  • @user-wj7ur2uz7k
    @user-wj7ur2uz7k 2 года назад +5

    京大待ってました!!

  • @erojmonakh
    @erojmonakh 2 года назад +14

    3:46 二素は草

  • @user-sokutan
    @user-sokutan 2 года назад +17

    人新世の資本論って本が京大の生協でトップセラーだったよね

  • @fukinyouup
    @fukinyouup 7 месяцев назад +6

    アメリカの大学生です。この作文はちょっと分かりにくくて、ちょっと不自然だと思います。例えば、6:14 の”no-analog"という単語は普通にあまり使わない、”unprecedented"というのほうが分かりやすい。試験を作るために多分わざと難しい単語と不自然な言い方で文章を紡いだ。

  • @TM-sz9sz
    @TM-sz9sz 6 месяцев назад +4

    TOEICや受験英語め高得点をとるために労力を費やすことがいかに馬鹿馬鹿しいか(実用性が低いか)がよく分かる動画ですね。

  • @user-io8im8xu5v
    @user-io8im8xu5v 2 года назад +9

    ニックにその難しい英語をわかりやすい英語に直してほしい

  • @user-ry4cz3gs1l
    @user-ry4cz3gs1l 2 года назад +1095

    合格して一ヶ月経ってから見る京大英語、訳わからんくて草 なんで受かったんやろ

    • @trna2604
      @trna2604 2 года назад +276

      おめでとうございます🎊
      あなたが頑張ったから以外に理由ないです

    • @user-zn7lp3wv9p
      @user-zn7lp3wv9p 2 года назад +86

      受かるももちろんすごいんだけど、まずこれに向き合うのがすごいわ

    • @user-fn3db9qc6v
      @user-fn3db9qc6v 2 года назад +16

      1ヶ月でわすれなくね?

    • @user-dg4vg7rl5j
      @user-dg4vg7rl5j 2 года назад +106

      ガチわかる、本番感触良くてかなり読めたはずなのに今みると全然わからん

    • @nanrakucom
      @nanrakucom 2 года назад +9

      皆はもっとわけわからんかったんやろな。おつかれ。

  • @Dddaggg
    @Dddaggg 2 года назад +50

    20年前に受けましたけど、今も変わらず京大スタイルなんですね。このスタイルは、個人的に好きでしたから京大の問題はこのままであって欲しいですね。印象としては、英語もそうですが、英語の問題ですが日本語と日々苦闘していたことを思い出しました。

  • @user-hg2kb3bx7t
    @user-hg2kb3bx7t Год назад +7

    普段から大学数学やってたらワンチャン spirals back on itself が self-reference property と気づくかもしれない。
    (今の自然の状態)=(今の自然の状態)をもとにした人間行動の結果決まった自然の状態
    みたいな。

  • @emirumishiokana
    @emirumishiokana 10 месяцев назад

    ニック、すごい

  • @user-gk1mx8ht2d
    @user-gk1mx8ht2d 2 года назад +72

    大門4で自由英作でたけど一応対策しておいたからしっかり書けたの嬉しかった

  • @user-wk9iw4uw2d
    @user-wk9iw4uw2d 9 месяцев назад +4

    時事ネタは受験生にとって必須だけど、更に英文としても把握しとけやってスタンスな。一般人的に関心無い専門用語は聞いた事無くても仕方ないよね😅

  • @vauky231
    @vauky231 2 года назад +25

    日本語でもわざわざ難しく書いて凄みを出そうとするように、英語でもそういうのがあるんだろう

    • @user-kp9of7re9q
      @user-kp9of7re9q Год назад +5

      世界中あるで

    • @user-lb3nv9wb6b
      @user-lb3nv9wb6b 10 месяцев назад +6

      この程度の英語ってのちに必要なのかなと思う
      論文読んでもこうまでむずいのってなかなか出会わないや
      もちろん口語じゃ使わない表現ばかり

    • @RockisDead-tp8ob
      @RockisDead-tp8ob 9 месяцев назад +3

      つまり、駄文をこねくりまわされるマスタベーションの世界が京大英語てことやな。

    • @RockisDead-tp8ob
      @RockisDead-tp8ob 9 месяцев назад +1

      つまり、駄文をこねくりまわされるマスタベーションの世界が京大英語てことやな。

    • @user-ek1wo2zq3q
      @user-ek1wo2zq3q 8 месяцев назад

      @@user-lb3nv9wb6b
      必要ないと思う
      論文は伝える為の文章だから無駄に小難しい言い回しなんて基本しないし
      長年英語の文章を翻訳する仕事をしてる方も
      京大の長文問題のようなヘンテコな英語に出会うことはほぼないと言ってました

  • @user-mg9nd6gq5p
    @user-mg9nd6gq5p 2 года назад +5

    やっぱ独立分詞構文使わんよね

  • @AristotleJp
    @AristotleJp 2 года назад +5

    これ俺たちからしたら和文英訳してるようなものと考えると日本語に直せてるのすごいな

  • @choco-yw3uz
    @choco-yw3uz 2 года назад +68

    ネイティブの人でもかなり難しい問題なんですね!日本人から見ると現代文の文章のような感覚でしょうか

    • @user-xk3jv9ss4n
      @user-xk3jv9ss4n 8 месяцев назад +3

      日本語検定一級の文章読解やってみればいいんじゃないかな

  • @chappysan1
    @chappysan1 2 года назад +1

    寝ぼけながら見てたから途中までatsuさんやと思ってた

    • @yukky0707
      @yukky0707 10 месяцев назад

      寝ぼけすぎ

  • @STAP-pe4us
    @STAP-pe4us 2 года назад +9

    モリテツとニックって普段日本語で会話してんのかな?それとも英語?

  • @yutom-jr1wr
    @yutom-jr1wr 2 года назад +5

    京大待ってた

  • @user-cz3yg8jz4x
    @user-cz3yg8jz4x 2 года назад +7

    最近過去問ときはじめて2000年代のを解いたりしてるんですけど、傾向違っててびっくりしました笑

  • @Umekobutube
    @Umekobutube Год назад +4

    英語のリズムって格好良いなぁ
    (日本語に無い発音も)

  • @tac-tx2op
    @tac-tx2op Год назад +17

    題材がもはや英語である必要もないかもしれないけど、文脈を活かして足りない知識を補いながらメタ的に解く思考力を測るテストとして考えたら、ネイティブが即答できるような単純な知識問題よりも入試問題としては相応しいんじゃないかなあと思う

  • @PopPop-nb9pk
    @PopPop-nb9pk 2 года назад +2

    単語のレベル高すぎ

  • @taronao6455
    @taronao6455 8 месяцев назад

    日本人に確認するのおもしろい。

  • @user-ss9yi8wr6t
    @user-ss9yi8wr6t 2 года назад +8

    Such was the force of the explosion that all the windows broke into pieces

  • @caramelmacaron54
    @caramelmacaron54 2 года назад +15

    今の時代に生まれてしまったから、100年後・200年後を自分の目で見ることはできないけれど、地球はどうなってしまってるのかな?と思うことはあります。英語抜きで考えさせられるテーマ!
    次回も楽しみです!

  • @hbmtg07
    @hbmtg07 2 года назад +25

    やっぱ、京大とかのやつは、ガチの人しか解けないよな。

  • @user-cs8oe7gd1s
    @user-cs8oe7gd1s 9 месяцев назад +2

    小惑星が中々出てこないシーン見て、あこの人日本語→英語じゃなくて英語→日本語でインプットしたんやめっちゃネイティブやん()ってなった。

  • @istudyinmystudy
    @istudyinmystudy 9 месяцев назад +1

    早稲法目指してる高一です。興味本意で解いてみました。和訳はできなくはないけど兎に角英訳がむずかしすぎました。。。

  • @Relaxingchannel-lc5rv
    @Relaxingchannel-lc5rv 2 года назад +26

    アカデミックな英文が読めないやつはいらないんだって話。

  • @ft2272
    @ft2272 7 месяцев назад +13

    京大英語で高得点を取れるような合格者は確かに凄いが、逆に言えばそんだけ凄いのに実際に英語を話せるのは少数っていう、日本の英語教育のおかしさを表してもいるよね

  • @maamaa2858
    @maamaa2858 9 месяцев назад

    昔の京大英語って、意訳するのがいいことみたいな風潮があったけど、今は違うのかな?

  • @umenosato
    @umenosato 8 месяцев назад

    英語分からんけどたぶんこれ日本語のままでもムズそう

  • @chassmass1405
    @chassmass1405 8 месяцев назад +9

    ネイティブの人さえわからないものを理解する必要はあるのか

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa 2 года назад +10

    こうゆうアカデミックな英語って何となく英語で理解出来ても、和訳にするの難しいよなー
    どうしても意訳になってしまうというか

  • @user-bm6zd7xu5l
    @user-bm6zd7xu5l Год назад +13

    一見、日本人英語教師がアメリカ人に英語教えてておもろい

  • @thesunlightchannel8737
    @thesunlightchannel8737 8 месяцев назад

    「天気の子」の中で一瞬写った教科書にアントロポセンが載ってたのを覚えてる

  • @GENZ0107
    @GENZ0107 8 месяцев назад +14

    日本でハードな受験をし、海外に大学に行って勉強した経験があるます。こう言うタイプの英語は、ニックが言うように海外の大学ではもう書かないように言われます。難しくするためにしょうがないんだろうとは思うけど、受験英語というのも変化が必要なんだろうと思います。

    • @iziz4083
      @iziz4083 7 месяцев назад +7

      たぶん、日常英会話に準じた入試問題を作ってしまうとどうしても帰国子女が有利になってしまう。おそらく、これは英語という言語を利用した高度な国語(日本語)の試験。

  • @kyoutodaigaku
    @kyoutodaigaku 2 года назад

    京大志望の高一です。単語関係以外でオススメの参考書を教えてください!

  • @user-cg2rq3ex5b
    @user-cg2rq3ex5b Год назад +6

    今年京大受験する予定。
    さっきこれ解いてきた。帰国子女だけど結構むずかった!

    • @user-xk3jv9ss4n
      @user-xk3jv9ss4n 8 месяцев назад

      @@marefoecunditatisネイティブって言っても人によって千差万別
      大したことないぞ
      お前らだってほとんどの人間が日本語検定一級すら取れないじゃん

  • @user-le7kw4xc6r
    @user-le7kw4xc6r 7 месяцев назад

    アントロポセン!

  • @sata5sato641
    @sata5sato641 7 месяцев назад +2

    京大英語は単語が難しかった、東大英語は単語は簡単なんだけど読めなかった、ってのは覚えている

  • @mathematics2949
    @mathematics2949 2 года назад +4

    けど今年は全然簡単な方なんよねぇ

  • @user-ds9yh7gc4c
    @user-ds9yh7gc4c Год назад +1

    わい兄弟生 よゆう

  • @ikezaemon
    @ikezaemon 2 года назад +253

    京大の自由英作で「積読」の意味を説明した後に
    「積読」について意見を求められる問題があって
    英語力以上に言語化能力を問われているような入試問題だった
    この問題のおかげで京大生同士だと積読って言葉がほぼ100%伝わって楽w

    • @user-hd9sf2kg8h
      @user-hd9sf2kg8h Год назад +21

      つんどく知らなくて爆発した

    • @nokemoyajuu
      @nokemoyajuu 9 месяцев назад

      @@user-hd9sf2kg8h詰んどる

    • @user-sq7kc6ir9t
      @user-sq7kc6ir9t 5 месяцев назад

      あの年の駿◯の京大直前講座で積読の英文読解出てたの驚き

  • @user-vf1zs1hp6h
    @user-vf1zs1hp6h 2 года назад +2

    もうすべて忘れてる、、、自分こんなん解いてたんか、、、

  • @apolone222
    @apolone222 8 месяцев назад

    日本語難しい😂

  • @user-hm9ui9lq2k
    @user-hm9ui9lq2k 10 месяцев назад +38

    大学時代、英語論文読んで調べ物しましたが専門的な内容でももっとシンプルでしたよ。簡潔にまとめられ、変な構文なんかなかった。

    • @user-qb8re4gc5i
      @user-qb8re4gc5i 9 месяцев назад +24

      そりゃ論文だからわかりやすいよ

    • @ssowjs5631
      @ssowjs5631 9 месяцев назад +33

      論文でこんな文章書いたら全部直される。そのままなら誰も読まない。ゴミ箱行き。

    • @user-rj5zd3et8o
      @user-rj5zd3et8o 8 месяцев назад +2

      論文は万人に分かってもらおうと書くけど
      大学入試は分かる奴だけが分かればいいって感じだろ

  • @awahimelf
    @awahimelf 7 месяцев назад

    昔はもっと訳わからん単語が散りばめられてた気がするが、ちょっとは受験生に気をつかうようになったんか😅

  • @thiccboiwtf
    @thiccboiwtf 8 месяцев назад

    ある程度英語できる自負があっても全く分からん
    京大生ってすげーんやな・・・

  • @user-xk4eu1rp6z
    @user-xk4eu1rp6z 6 дней назад

    なんで英語の問題なのに独立分詞構文とかいう訳のわからない日本語覚えないといけないんや

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v 8 месяцев назад

    3:00 知恵袋に依頼してた受験生いたな

  • @2_Chrom
    @2_Chrom 2 года назад +4

    『彼方の小惑星(アステロイド)』とかアニメで英語が出てきてその意味がわかる時めっちゃ気持ちいい。

    • @user-gf1gd3ff3v
      @user-gf1gd3ff3v 2 года назад +11

      アステロイドって割と基本英語でしょ

    • @2_Chrom
      @2_Chrom 2 года назад +1

      @@user-gf1gd3ff3v それを小学生に言うんですか、

    • @user-gf1gd3ff3v
      @user-gf1gd3ff3v 2 года назад +1

      @@2_Chrom 小学生か、ごめん

    • @user-ft3qz1yn5v
      @user-ft3qz1yn5v 2 года назад

      @@2_Chrom 小学生はコメントすんな

    • @user-bv3fx3uq1c
      @user-bv3fx3uq1c 2 года назад +3

      @@user-gf1gd3ff3v asteroidはweblio英語辞書によると英検一級レベルの単語だからそんなことないんじゃない?asterで星系って推測はできると思うけどね

  • @user-em4sm6el4i
    @user-em4sm6el4i 2 года назад +6

    英語がめっちゃ苦手で、他大の英語とかtoeic とかは全然解けないんだけど、京大の英語だけは解けたんだよなあ

  • @user-rv9qy9xe7l
    @user-rv9qy9xe7l 2 года назад +17

    日本の大学入試の英語は論文読むためだし、難しいに決まってる。
    最近は知らないが、そもそも、英作文の日本語を受験生に見せたら青ざめてた。英訳しないといけないのだが、そもそも日本語が普通の日本人わからないのな。

    • @yukky0707
      @yukky0707 10 месяцев назад +1

      非常に納得できるコメント。

    • @user-ek1wo2zq3q
      @user-ek1wo2zq3q 8 месяцев назад +1

      論文の英語とも全然違うけどね
      論文って内容を読み手に理解してもらうことが目的の文章だから
      京大の英文のように伝わりずらかったり回りくどい表現を極力避けるのが基本

    • @user-ni5dw3pg7w
      @user-ni5dw3pg7w 8 месяцев назад +1

      論文は語彙以外は普通の高校生でもわかる英語で、至ってシンプルなものです。

  • @tackhershey5672
    @tackhershey5672 6 месяцев назад +2

    京大出てる人何人か同僚いるけど全然英語できないから、この入試はなんの意味が...?

    • @META-12345
      @META-12345 3 месяца назад +1

      今年受けてきたけど、京大受験にリスニングとスピーキングは全く必要なく、ただ英文をわかりやすい日本語に置き換える能力とその逆の能力だけが求められるからだと思う。

  • @user-kb4kb1dk7x
    @user-kb4kb1dk7x 9 месяцев назад

    問題みたけど、難解だな。解説は日本語だけど、その日本語も難解で解けない。

  • @user-wr3vt1vi9b
    @user-wr3vt1vi9b 2 года назад +6

    受けたんだけど、大問1まじで読めなくて焦った

    • @user-fz4wt4gs9q
      @user-fz4wt4gs9q 2 года назад

      下線部より初手のはいりがキツかった印象です

  • @dononi2806
    @dononi2806 9 месяцев назад +1

    英語でも数学的に考えなきゃいけないのはこのレベルの大学ならわかるけど、それはもう言語としては意味がない勉強なんだよな。

  • @tokitashingo3750
    @tokitashingo3750 8 месяцев назад +2

    俺は、ストレス解消にロシア語を勉強している

  • @user-ln6gb5tv3l
    @user-ln6gb5tv3l 2 года назад +20

    せっかくなら高田ふーみんが受けた年やって欲しかった。

  • @garcialaul9005
    @garcialaul9005 7 месяцев назад +4

    こんな難しい和訳するより日常会話出来る人材増やさないとマジで日本ヤバいんだけど

  • @detaramedayone
    @detaramedayone 2 года назад +75

    この問題を解けた京大生が決して英語を話せる訳ではないのが最大のポイントw

    • @user-pz1jo2gb4l
      @user-pz1jo2gb4l 2 года назад +47

      アメリカの大学院で再提出求められるような複雑なことやってるのって英語として正しくないよねw閉鎖的なことやってんなぁ

    • @user-sq5ge5cy5l
      @user-sq5ge5cy5l 9 месяцев назад +1

      日本語のテストがあったらじゃあどういう問題にすればいいのかなっていうと全くわからんな

    • @user-jf2mk3zk9m
      @user-jf2mk3zk9m 6 месяцев назад +1

      京大が求めているのは、英会話能力ではなくて、世界共通語である英語で学術論文を読み書きする能力だと思います。

    • @MasahiroYoshida-vp2dl
      @MasahiroYoshida-vp2dl 5 месяцев назад

      読めないと話せないけど読めるからといって話せるわけなじゃいからねw

  • @waniwanipanic00
    @waniwanipanic00 2 года назад

    ???「これはアメリカ人も知らねぇんだ」

  • @Yu-zb2ee
    @Yu-zb2ee 8 месяцев назад +2

    No so much 構文とかSuch is 〜 that なんて、英語のニュース、雑誌、または評論文などですら見たことがない。

  • @s.degushin8852
    @s.degushin8852 2 года назад +8

    某K塾でネイティブの先生から京大英語を習ってたので、ネイティブの人なら簡単に訳せるんだなと思っていたら違ったんですね😅

  • @hiro-oi7sl
    @hiro-oi7sl 2 года назад +2

    西洋書物の翻訳のための研究機関。それに必要な英語。かび臭い英語だわ。

  • @user-yw5ki9dc2f
    @user-yw5ki9dc2f 8 месяцев назад

    流石京大だな…

  • @Miyachandes
    @Miyachandes Год назад +1

    所詮、お受験英語の問題文って事ね。つまりは。

  • @CheeseIsPizza
    @CheeseIsPizza 2 месяца назад

    アメリカ人って英語上手いんやな

  • @motioyu1632
    @motioyu1632 8 месяцев назад +3

    こんな難しい英語は、この先の人生で本当に必要なのだろうか。
    英語の良い点は、難しい表現でも簡単な表現でも同じ意味の内容を伝えられることだと思う。
    その点において、わざわざ難しい表現に固執する必要がない気がする。
    難しい論文を読む必要がある場合を除いてね。

  • @kayuta2906
    @kayuta2906 7 месяцев назад

    逆にNickさんにとっては、京大レベルの和訳問題で、日本語作文してるわけだから、尋常じゃない

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu 7 месяцев назад

    ざっくり訳せるけど読むモチベーションをなくす文やな。全体の文章を読んだらまた違うのかな

  • @tokyoparis74
    @tokyoparis74 Год назад +1

    日本の大学入試は日本語を試す科目が英語と社会しかないから仕方ないですね。(国語が無意味)
    それに、これが読めるなら、toeic, toeflはちょっとやればできるようになる。逆は無理。

    • @yukky0707
      @yukky0707 10 месяцев назад

      なんで国語が無意味???

    • @user-ek1wo2zq3q
      @user-ek1wo2zq3q 8 месяцев назад

      ただ逆は京大受験する人以外やる意味皆無かと・・・
      あとこれは京大ではなく東大生が言っていたことですが
      toeic900以上となると中には大学受験より大変だったと感じた方もいるようなので
      ちょっとやればというのは舐め過ぎな気もしますけどね

  • @31_10asu
    @31_10asu 2 года назад +23

    ネイティブでも苦労する英文を、たかが週に数時間・6年くらいしか勉強してない高校生に解かせるとか鬼畜w
    単純な疑問なんですが、商業高校や工業高校等のあまり受験指導をしない英語の先生にこの問題解かせたら、できるものなのでしょうか?

    • @user-vj3gs8oj8m
      @user-vj3gs8oj8m 2 года назад +1

      どこの高校より、京大以上の英語力無ければ無理でしょ?

    • @user-ck7rl8ji2l
      @user-ck7rl8ji2l 2 года назад +9

      多分無理だと思いますよ。自分自称進出身の京大生ですが、普通に教師より英語できてたけどそれでもギリギリだったので…語彙や構文が他大学と比較して特別難しいのでちゃんと対策しないと流石に厳しいかと思います。

    • @vicksp8690
      @vicksp8690 11 месяцев назад

      無理でしょ。というか人によるとしか言えない。教員免許は教職課程さえあればどこ大学でも取れる。
      全国の高校が求める勉強のレベルは別に京大入試レベルではないし、つまり高校の先生はこのレベルを求められていないと思います。

  • @nukochan11
    @nukochan11 7 месяцев назад

    竹岡がキレそう

  • @user-cq7xm1ts4c
    @user-cq7xm1ts4c 2 года назад +12

    京大英語はいかに日本語らしい意訳できるかだからねぇ

  • @yutaka69roger
    @yutaka69roger 6 месяцев назад +3

    こういう問題解けてもビジネス英語にはクソの役にも立たない。

  • @asahigamou7365
    @asahigamou7365 8 месяцев назад +1

    逆に英文が全部理解出来なくても一般知識で解けてしまうのが日本の大学英語。中身の文章の意味は半分も訳せなかったけど、俺はそれで合格した((笑))

  • @user-nf3eo5yz7i
    @user-nf3eo5yz7i 2 года назад +18

    本番で、「窒素の固定」を「ニトロジェンの排出」って書いたの思い出して恥ずかしい笑

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u 9 месяцев назад

    ニックは化学英語が苦手なのかな😅

  • @user-wq4jg1jd3w
    @user-wq4jg1jd3w 9 месяцев назад

    日本人あるある。
    「英語は簡単!日本語ってほんと難しいよね〜」

  • @user-fr5ki1jr5t
    @user-fr5ki1jr5t 10 дней назад +1

    正直ネイティブが満点取れないテストはどうかと思う

  • @user-ky2jn7zs7k
    @user-ky2jn7zs7k 2 года назад +22

    ネイティブが使わない英語を学ぶ意味とは

    • @D-gz5wx
      @D-gz5wx 10 месяцев назад +3

      そこまでしないと頭のいい学生を絞れないから以外にある?

    • @user-hh8fl7ek4n
      @user-hh8fl7ek4n 9 месяцев назад +1

      受験英語だから全体的に日本英語喋れないんよな

    • @RockisDead-tp8ob
      @RockisDead-tp8ob 9 месяцев назад

      本当に頭のいい学生を選抜できているか調査したのかな?日本の教育学関係は、ま、してないんだよ。日本はそういう国だから、バカで意味のないことを続けるんだよ。

    • @retrofightinggamechannel5185
      @retrofightinggamechannel5185 8 месяцев назад

      なんとかスピーキングの試験で思考力を測るテストは出来ないんですかね?

  • @NicolausCopernicus91
    @NicolausCopernicus91 2 года назад

    あれ、アツさん以外とのコラボはつ