【迷列車で行こう】全国に数少ない標準軌複々線

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 196

  • @georgesimon2716
    @georgesimon2716 4 месяца назад +2

    西鉄は複々線どころか、本線系統(西鉄大牟田線)に結構長い「単線区間」があるからねぇ・・・

    • @RolleyElite
      @RolleyElite Месяц назад +1

      西鉄は複々線がありません。

    • @georgesimon2716
      @georgesimon2716 Месяц назад

      @@RolleyElite ???
      僕は複々線は無いし、それどころか、本線の一部に長い単線区間があり、本線の複線もままならないよ。って書いたのですが・・・
      御解りいただけたでしょうか?

  • @swh-iaconference9436
    @swh-iaconference9436 2 года назад +3

    おけいはん はんなり 新京阪線を乗っ取られても、枚方から生駒への進出を邪魔され丹波橋での乗り入れを解消されても。プロ野球球団持たず、ひらパーも人気で堅実経営な。by複々線区間の住民。
    (追記) そう言えば昔の朝ラッシュ時、緩行線に普通と区急が一駅間隔で運行しとったなあ。

  • @のるるん偽物
    @のるるん偽物 2 года назад +19

    厳密に複々線ではないけど、東北新幹線と北陸新幹線の大宮から、ニューシャトルの丸山駅あたりの分岐点までの区間は、運がいいと世界最速クラスの並走バトルが見られるから好き

  • @森上舞子-d4x
    @森上舞子-d4x 2 года назад +3

    関西に標準軌が多いのは国鉄との連携貨物を考えていないからです
    南海や近鉄南大阪、吉野線、伊賀線、養老線、志摩線、名古屋線は貨物を考えていたから狭軌なんです、

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 2 года назад

      でも過去には、能勢電気軌道(現能勢電鉄)は標準軌ですが、平野で産出する炭酸鉱泉水(三◯矢サイダー)や、木炭などを貨物輸送で「川西国鉄前」駅まで運び、国鉄の貨車に積み換えて発送していました。🍀

  • @おっさんの手習い
    @おっさんの手習い 2 года назад +20

    阪急の三複線ですが、現在でもデータイムは10分おきに神戸線特急、宝塚線急行、京都線特急が大阪梅田駅を同時発車します。1の位が0分の発車なので非常にわかりやすいです。

  • @toshihikokatsuda
    @toshihikokatsuda 2 года назад +17

    私は関西育ちなので標準軌が普通でした。旧省線とか旧国鉄より速く走るための標準軌採用かと思い込んでいたのですが、こういう歴史的背景があったとは! とても興味深かったです。

  • @bogari2970
    @bogari2970 Год назад

    最後に土井滝井の日本一駅間が短い大手私鉄で〆るとは
    複々線扱いになるかどうかわからないけど、近鉄の生駒~東生駒はどうなのかな?近鉄奈良線と近鉄けいはんな線の並走区間だけど

  • @きみどりん
    @きみどりん 2 года назад +30

    京阪の複々線は過剰投資だと思っていましたが、
    京阪は関西私鉄の中では、独占区間が多く、
    そういう意味では長い複々線が必要なのですね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +14

      京阪の守口は大阪市営地下鉄との競合がありますが、寝屋川、枚方はほぼ独占です。片町線は山側に少し離れていますので市街地としては独占です。このベッドタウンから大阪までの通勤客をさばくのに複々線は必要ですね。

    • @macminmi
      @macminmi 2 года назад +5

      京阪の場合は元々600Vだったため長編成化が出来なかった。さらに京都市電とのクロスがあったため昇圧もできなかった。
      そのため複々線の整備に力を入れた。
      結果的に良かったと思う。

  • @魔改造人間
    @魔改造人間 Год назад +1

    標準軌在来線は、近鉄と京都市以外全部18m以下の車両なんですよね。元々軌道として敷設したのと関係ありそうですけど。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +2

      京急、阪神、京成もそうですね。18m車です。近鉄奈良線、阪神なんば線や阪神本線なんて21m車と18m車が同居しているので不思議ですね

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h Год назад +2

      名古屋市営地下鉄金山線も標準軌で21mの在来線のフル規格で車両を製造する予定でしたが今は凍結されていますがもし金山線が建設されていたら名古屋市営地下鉄金山線も標準軌の21m車の大型でホームドア設置の為に車両を製造して近鉄と相互直通運転をする予定でした近鉄特急も名古屋市営地下鉄には直通する予定でアーバンライナーや火の鳥に貫通扉を設置して直通もしてた可能性もあったかも知れませんね

  • @ASUKA-F44
    @ASUKA-F44 2 года назад +2

    狭軌複々線を観た処なのですが、東北上越新幹線が「標準軌の例外で必ずしも駅設置に拘らない」でしたか、そんな内容でしたね。
    でしたら線路別で近鉄奈良線とけいはんな線の「生駒⇔東生駒」も該当するのでは?
    けいはんな線の東生駒車庫を過ぎて突入するのも「東生駒トンネル」ですし、東生駒車庫内で奈良線と線路が繋がっています。

  • @jodasow
    @jodasow 2 года назад +13

    関西に住んでいると「私鉄は標準軌が基本」と思ってしまうけど全国的にはそうではないのか

    • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
      @鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 года назад +2

      関西の民鉄は南海・水間鉄道以外は国際標準軌間が多いです。名古屋の地下鉄は東山線、名城線、名港線は国際標準軌間、鶴舞線、桜通線、上飯田線は日本標準軌間です。アラビア文字使って見えますが、外国のお方ですか?頭のラーだけは分かりました。

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 2 года назад +3

      @@鵺屋敷の管理人鵺太郎 名古屋・東京とも、第三軌条集電の地下鉄線は標準軌。裸線の600V導電体が線路横にあるのが関係するのかと。

    • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
      @鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 года назад +4

      @@Tsurusampachi 多分、御指摘の通りだと思います。名鉄瀬戸線も、大曽根接続で乗り入れ構想がありました。名鉄が瀬戸線の軌間拡幅と集電方式を架空線から第三軌条に変えても良いとまで提案したが、市交が名鉄を袖にして、話はパーに。その後、名鉄が単独で栄町に乗り入れしました。勿論、架線電圧も1500Vに昇圧しました。それから、瀬戸線は大発展。

    • @jetcar005
      @jetcar005 Год назад

      @@鵺屋敷の管理人鵺太郎 1067mmのこと日本標準軌間っていうのかな。

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h Год назад +1

      @@鵺屋敷の管理人鵺太郎 もし名鉄瀬戸線が標準軌の第三条で名城線と相互直通運転をしていたら流石に65キロと言うノロノロ運転をするのは流石に詰まる為途中駅に2面4線と島式で接続式と待避式の駅を今よりも沢山設けて第三条で準急や急行快急などが見られた可能性があるかも知れませんでしたね

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 2 года назад +1

    おはようございます。私が住んでいる大阪府は標準軌特に大和川より北側はJR在来線が多いですね。私が住んでいる大阪府で標準軌復々線は京阪本線萱島ー京橋、近鉄奈良線大阪線布施ー鶴橋間ですね。それと阪急神戸線宝塚線京都線の大阪梅田ー十三間は三複線になってます。

  • @三共もえ
    @三共もえ Год назад +2

    時代公証から初めていて、分かりやすかったです。
    標準軌複々線、私的には近鉄の上六~布施間は多くの電車が見れるので、面白いですね。

  • @Tetsudo-pachi-car1963
    @Tetsudo-pachi-car1963 2 года назад +12

    本物の線増にして増発可能でそれを存分に使い切っている複々線が京阪だけなのは寂しい気もする。
    因みにアメリカのアムトラックに230kmの複々線が存在するそうで。世界は凄いね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      230kmの複々線ですか。すごいですね。アムトラック。

  • @hideomitchigami7595
    @hideomitchigami7595 2 года назад +26

    かつて京阪の複々線はJRを除いて、最長距離でしたが小田急か東武に抜かれても、標準軌複々線は最長距離ですね!

  • @amemiyashouichirou9103
    @amemiyashouichirou9103 Год назад

    正確には阪神の大物ー尼崎は阪神本線と阪神なんば線の複線並列です。

  • @旧脇野田駅
    @旧脇野田駅 2 года назад +7

    「次の停車駅は五位堂~」って、今や数少なくなってしまった快速急行
    これを使えば鶴橋ー名古屋の格安移動がかなり楽になるけど、それやるときは大体日中に移動するからほとんどお目にかかれない。

  • @足臭腹出-e8l
    @足臭腹出-e8l 2 года назад +3

    この手のランキングは、標準軌王国の関西独占やな。

  • @斉藤明-c9n
    @斉藤明-c9n 2 года назад +13

    13:44 画面の表示では「守口市→上り方面」となっていますが、この列車は守口市駅から土居滝井方面に進行しています。京都から大阪に向かう列車が「下り」、その逆が「上り」となるため、この車両は下り方面の各駅停車ですね。

    • @rittoboymamomamo_1
      @rittoboymamomamo_1 2 года назад +2

      あれ?確か鉄道のルールでは、東京へ向かう方向が上りで、離れる方向が下りですよ。この場合でも、京都方向は上りで、大阪方向が下りです。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад +4

      @@rittoboymamomamo_1 さん、東京中心は国鉄からJRの風習だったかと。
      お京阪は京都が頂点、近鉄は大阪が頂点だつたかと。

    • @ぶぅ-e7s
      @ぶぅ-e7s 2 года назад +5

      京阪は横に流れる淀川の流れに合わせて、上り下りと決められています。ですので京都方面へ行く方が上りです。京津線も琵琶湖の方が上流なのでびわ湖浜大津行きが上りです。

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 года назад +1

      関西私鉄なのに大阪でなく京都方面が上りになる京阪電鉄の京都中心主義、京都タワー・嵐電・叡電など子会社はほとんど京都側!

    • @米田昌昭
      @米田昌昭 2 года назад +3

      @@rittoboymamomamo_1 様
      東京に近づくほうが上り、は原則であって絶対ではありません。
      中央本線は中央東線は東京方面が上りですが、中央西線は名古屋方面が上り。
      静岡鉄道は、東京に近いのは新清水ですが、新静岡方面が上り。
      成田線我孫子支線(我孫子〜成田)は成田線の支線なんだから成田方面が上りになるはずですが、実際は常磐線から直通運転しているので我孫子方面が上りです。
      このように実状に合わせて上り・下りは決められるので、京阪にしても大阪方面を上りにすることも可能です。
      あくまで京阪の考えで京都方面を上りにしているわけです。

  • @BB-bm5ox
    @BB-bm5ox Год назад

    京阪はこれだけ駅間短かったら、そりゃ複々線化しないとやってられないでしょ。

  • @ともさん-e9z
    @ともさん-e9z 2 года назад +3

    標準軌複々線もどきで言えば、近鉄の、(生駒山のトンネル~)生駒~東生駒もそうと言えますね。
    生駒山のトンネル内は互いにほとんど見えず、東生駒は、けいはんな線は駅はないですが、片側の複線は第三軌条という珍しい例です。

  • @makun1122
    @makun1122 2 года назад +8

    標準軌といえばやはり関西大手私鉄ですよね。狭軌だったらJR西日本の草津西明石間が有名ですが私鉄もすごいということでしょう。

  • @北の独居
    @北の独居 2 года назад +5

    京阪と阪急の関西は直ぐに浮かんだけれど、関東も意外に存在。
    なお、同一事業者の複線路線が並行する区間でも、完全に別系統として運行管理されている場合は、複々線として扱われることは少ないそうで、その定義だと上越・北陸の併走区間は複々線に非ず。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 года назад +13

    関西にいると、これが普通に感じていた。

  • @ikedasatsuki
    @ikedasatsuki 2 года назад +3

    阪急の大阪梅田ー十三の複々線は大正15年、さらに地上の旧線も残っていたのでなんちゃって三複線になっていた。
    複々線になる前の京阪京橋や近鉄の上本町ー布施はカオスな状態で、複々線になったあとも線路別複々線だった時代の近鉄上本町は名阪特急や難波発着の阪伊特急が線路を横切る形で大阪線⇄難波線(実質奈良線)を渡っていたため一つ間違えたら大混乱になる状況だったらしい。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 года назад +23

    いいすね~!標準軌複々線。
    JR在来線(草津~西明石)も標準軌なら、100㎞単位で、複々線が実現出来たのに眩まれます。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +6

      私は日本全国が標準軌だったら改軌も無いしフリゲージトレインも不用だと考えてしまいます。阪神の尼崎から三宮までは複々線だったらいいのにと考えます。もともとの西大阪線(現なんば線)も本線の複々線の計画でした

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 2 года назад

      @@heitetsu4649 さん
      Oldman阪急です。
      阪神電鉄さんの複々線計画は、厳密には一部複々線と別線の「急行線」を敷設し、既設路線の一部をショートカットして、所要時間を短縮する計画であったと認識しています。
      実際にその計画の一部となる、野田(後に千鳥橋に変更)〜尼崎間の伝法線(西大阪線→現なんば線)を大正13年(1924)に開通させていますし、それに先立つ大正6年(1917)10月には、尼崎〜岩屋間の増設線敷設特許申請を行い、大正8年(1919)には、特許が下されています。
      なお、「急行線」は、尼崎〜西宮、芦屋〜御影、石屋川〜大石間は別線、それ以外は、既設線に沿わせて増線する計画であったとあります。🍀

  • @Ameno-minaka-nushi-no-oomikami
    @Ameno-minaka-nushi-no-oomikami 2 года назад +2

    大変失礼しました。
    最初はタイトルから分かっていたのですが、関西私鉄が連続して出て来て途中で南海は?と狭軌1067mmの事を完全に失念して一方的なコメントをしてしまいました。ご容赦ください。ねこごめんにゃ~

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      いえいえ、ご理解いただきありがとうございます。それだけ関西の私鉄は標準軌が多いことですね。承知いたしました。せっかくご丁寧にコメントいただきましたので長くなりますが次回はぜひ狭軌複々線を特集します。ありがとうございます。

  • @tetsuyay1721
    @tetsuyay1721 2 года назад +4

    京阪複々線の近くに住んでますが、戦前の高架部は幹線道路以外は掘り下げてなく、トラックが通れない程ガードが低い😭

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +15

    そんな中、京急の三崎口ー京成高砂間(以上)の快特は
    今の標準軌複線2区間を通り
    なおかつ、標準軌単線、標準軌3線区間も通る事になりますな……

    • @user-harahetta
      @user-harahetta 2 года назад +2

      近鉄の大阪難波(一部、大阪上本町)ー賢島を結ぶ、「阪伊特急」も、複々線、複線、単線を通ります

    • @屋敷猫-v4u
      @屋敷猫-v4u 2 года назад +1

      近鉄~阪神直通も2ヶ所通りますね。

    • @コガラ-k7o
      @コガラ-k7o 2 года назад +1

      ちはら台まで乗り入れて単線区間も走るようにしようよ

    • @屋敷猫-v4u
      @屋敷猫-v4u 2 года назад +1

      短絡線を単線扱いするともっと増える。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 2 года назад

      京急高砂?京成高砂じゃないの?

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад

    関西に居れば当たり前の光景。

  • @keihanhiro1247
    @keihanhiro1247 2 года назад +1

    おけいはん、起点は大阪天満橋ですが、列車は国鉄東海道線に合わせたのか三条行きが上りと逆になってます。
    従って淀屋橋行きは、下り列車となるのでお間違いないように。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 года назад +18

    京阪以外は 優等種別を走りやすくする為ではなく 単に複数の路線が交わるのでスムーズに捌く為の複々線ですね。
    阪神に西大阪特急があった頃 遅延時に120km/h以上出して突っ走っていたのは
    軌道なのに省線を凌ぐ速度でお客を奪っていた開業時のそんな影響も多少あったのかも。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +5

      西大阪特急は私もよく利用しました。停車駅は西九条、尼崎、西宮、三宮で快速急行が昔とまっていた3番線ホームに止まっていました。結構飛ばしていました。皮肉なことに三宮~尼崎の客は多かったでしたが尼崎~西九条の客はガラガラでした。1974年頃に廃止になったはずですね。尼崎に停車するのが6番線で上り下り両方来るので私の弟が西九条へ行くのに乗り間違えて途中尼崎センタープールで臨時停車させました(( ̄∇ ̄;))

  • @大阪太郎-d6l
    @大阪太郎-d6l 2 года назад +1

    追伸 更に言うと、京阪の日本最長の標準軌の複々線を先頭車から見ていると、イタリアの高速車両のイタロやドイツの高速車両のICEとすれ違うんじゃないかなと夢みたいな事を考えたりします。😆

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 2 года назад +4

    1:11
    日本では大手私鉄が云々は不正確ですね
    動画内で直後に関西で標準軌が多い理由を述べているくらいですから、関東の大手私鉄は〜とちゃんと表現すべきでした
    大阪以西は南海以外福岡の西鉄を含めて標準軌ですね
    (路線により例外あるけど)
    複々線は京阪が真っ先に思い当たります
    東武の複々線ができるまで、私鉄最長の複々線だったはずです
    短い駅間と特急などの速度確保が両立出来ている気がします

  • @大阪太郎-d6l
    @大阪太郎-d6l 2 года назад +28

    毎日、京阪を利用しています。先頭に乗ると、日本最長の標準軌を実感します。ここを高速で駆け抜けるとまるで欧米の幹線を走行しているようで「どうや‼️」と優越感満開です。👍️

  • @屋敷猫-v4u
    @屋敷猫-v4u 2 года назад +10

    JRと違って基本的にどこも方向別になっているのがいいね。
    (阪急は線路別だが、京都線を使う中津駅利用者だけしかメリットがないので仕方ない)

    • @jetcar005
      @jetcar005 Год назад +2

      JR西の草津ー兵庫は方向別複々線だよ

  • @asupe1255
    @asupe1255 2 года назад +4

    京阪は寝屋川市から萱島も大阪市内方面だけやったら、寝屋川車庫内を通過する線路を使ってもう一本増やせるのに。
    朝ラッシュやと、車庫から京都方面に電車が全部出た後やけど。
    朝ラッシュに準急先頭で渋滞するから、寝屋川市駅でたら、すぐに車庫の線に移ってくれると後続電車の渋滞が緩和されそうやけど。
    京急の神奈川新町→子安みたいな片側だけ複々線。

  • @takaohirai1393
    @takaohirai1393 2 года назад +3

    関西私鉄が軒並み標準軌だったのか。道理で京阪見ても阪神、阪急見ても同じくらいの線路幅だと言う印象な訳か。

    • @森上舞子-d4x
      @森上舞子-d4x 2 года назад +1

      国鉄との連携貨物は考えてませんからね、だから標準軌にできた

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 2 года назад +2

    北総線京成高砂延伸当初は北総線と新京成との相互直通運転が継続されてましたが、完全ではありませんが新鎌ヶ谷~北初富間は複々線されてました尚、北総本線には北初富駅はありません。その一年後新京成にも新鎌ヶ谷駅ホーム設置により北総線と新京成と相互直通運転は廃止され、新京成連絡線も廃止されてしまいました。

  • @swalka
    @swalka 2 года назад

    京阪の複々線は色んな歴史背景があります。京阪が作った新京阪線と京阪本線を梅田へ乗り入れる計画が前提にありました。守口市、森小路、野江のどこかで新京阪線を本線に乗り入れるための複々線でした。JR大阪東線もその変形ですね。そして交差する野江には近鉄第二奈良線が乗り入れる計画もありました。そして環状線と並行する形で梅田乗り入れ。JR桜宮駅の高架下に今でも京阪電鉄乗越橋があります。しかし戦中の会社統合、戦後の分離で新京阪線、千里山線、嵐山線と広大な京阪梅田駅予定地を阪急に取られました。阪急は戦争様々の結果だったわけです。

  • @enta-ru3jy
    @enta-ru3jy 2 года назад +8

    阪神は通学に乗ってるけどただ立体交差してるだけで複々線だという感覚があんまりない

    • @7wonders975
      @7wonders975 10 месяцев назад

      この動画を見ての通り、確かに立体交差があって、複複線であるとは考えにくいですね。

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 2 года назад +1

    ああ、首都圏にもありましたか。思い浮かびませんでしたね。

  • @moraimon
    @moraimon 2 года назад

    京阪の複々線は、戦後高度経済成長期からバブル期までの、松下電器と三洋電機の勢いの為せるわざだったんでしょうね。三洋電機は経営危機からパナに吸収され、その後パナも微妙な会社になってしまったり本社機能の多くを東京に持っていってしまい、京阪の勢いもすっかりなくなってしまい悲しいです。

  • @青山大樹-r4w
    @青山大樹-r4w 2 года назад +5

    大阪の地下鉄(大阪メトロ)の会社名は、大阪高速軌道ですね。大阪の地下鉄は、軌道法に基づいて作られたと聞いています。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 2 года назад

      Oldman阪急です。
      大阪市電全盛時の昭和8年(1933)に、梅田〜心斎橋間で開業していますが、都市計画道路道路の下を走る鉄道ということで、軌道法に準拠したとの事です。(ただし、大阪港〜コスモスクエア間の旧大阪トランスポートシステム(OTS)線は、鉄道事業法に拠る鉄道線です。)

  • @a.zeruda2445
    @a.zeruda2445 2 года назад +2

    私鉄の複々線の多くは、複数の路線が乗り入れる主要駅付近での効率的な運転を目的としていることが多く、たいては数km程度しか整備されていません。緩急分離を目的とした私鉄の複々線は、日本全国で見ても案外少なかったりします。

  • @根岸聡
    @根岸聡 2 года назад +2

    とても大変よい参考になりました。

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 2 года назад +2

    確かにあんま少ないですよね

  • @ch-bg1yt
    @ch-bg1yt 2 года назад +43

    いの一番に京阪が思い浮かびましたが、ダントツトップの長さなのは驚きました。しかも複々線区間には多くの駅が高架上に並んでいて、5つ位先の駅まで見えるのが面白いです。私鉄の中で設備の充実度ではナンバー1と言っても良いのではないでしょうか。

    • @shige7776
      @shige7776 2 года назад +9

      京阪電車が『速い』と思える区間ですね
      全線立体交差ですし

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +8

      もともと野江の七曲がりとまで呼ばれた急カーブ区間の解消をセットで複々線化してますからねぇ
      守口市までとからはまったく感覚が違います

    • @ch-bg1yt
      @ch-bg1yt 2 года назад +12

      京阪は全国的に見れば割と地味な存在ですが、プレミアムカーの設置など非常に顧客満足度が高い鉄道会社だと思います。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +14

      @@ch-bg1yt
      京阪があまり存在感ないのは
      大阪では梅田と難波、
      京都では京都駅に乗り入れておらず、他線との接続に難ありの印象が強いからとは思います…
      梅田乗り入れ計画あったんですけどね、今は阪急帰属となった新京阪線合わせて

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад +4

      @@asakazefuji さん
      地味なのは球団がなかったからと聞きます。沿線の少年野球もジュニアブレーブスとかバッファーローズとかホークスとかいってた時代もありましたので。
      京阪ジャガーズは覚えてますが。

  • @sububa0817
    @sububa0817 2 года назад +33

    やっぱりな結果ですね。京阪の複々線は、戦前から完成していたかと思えば、延長部分の完成は70年代以降と新しめだったと。近鉄や京阪、阪急梅田十三間はもちろん、阪神もランキング内に入っていたとは驚きで、関西私鉄が多かったのが良かったです。

  • @一樋和美
    @一樋和美 2 года назад +3

    京阪の守口市から京橋に向かう方向は「下り線」ですね。東海道線に合わせて阪急京都線とともに京阪本線は京都方向が「上り」となっています。(そもそも「京阪」(あるいは京阪神)と言う時点で、京都を上位に持ってきています。文化的な意味も含めて関西圏では、京都には敬意を表しているようです。(にも関わらず、奈良には「下位」とみている側面はありそうですが。。阪奈とか京奈とか。でもなぜか滋賀に向かっては京津線となるようです(笑))

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w 2 года назад +1

      京都が上位なのは、昔、京都が首都だったからだと思います。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 года назад +4

    阪急(岡町↔豊中)、阪神(御影↔石屋川)も複々線もどき構造だったが留置線として使われただけ(相当昔の思い出です)😭😭

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 2 года назад +12

    枚方市まで複々線になって交野方面に分岐しないかな?

    • @7wonders975
      @7wonders975 10 месяцев назад

      ああ〜、確かに普通列車を交野線に入れることができるな。

  • @kamisandesu
    @kamisandesu 2 года назад

    土居から千林あたりまでは次の電車を待つより走った方が早い、ボール投げても届く距離

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      土居、滝井、千林が直線で見渡せますね。ちなみに千林駅はダイエー発祥の地ですね

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 2 года назад +1

    京成は青砥~京成高砂間は標準軌複々線ですが短い

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 2 года назад +3

    戦前から真っ先に複々線の京阪。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 Год назад

    土居駅だって。叔母が住んでいた街。懐かしい。大学受験の時に近鉄線に乗ろうとした時です。奈良線と大阪線(表現に自信がない)が二階建てになっているのを知らずに、ずっと地下で待っていても、来るのは奈良方面ばかり。いい加減に間違いに気づきました。あれって、変則複々線とはなりませんか?

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 2 года назад +1

    東北新幹線の大宮から東北、上越分岐点までを複々線区間として扱う場合もありますね。

  • @ともさん-e9z
    @ともさん-e9z 2 года назад +4

    京阪は、淀屋橋と大江橋、北浜となにわ橋が定期券だとどちらの駅も利用可なので、天満橋~淀屋橋(大江橋)も形を変えた複々線とも言えなくもない。

  • @ラーメン-j1h
    @ラーメン-j1h 2 года назад +2

    近鉄名古屋本線も名鉄と同じシステムの快速特急大阪難波行きとか羽島行きを走らせてくれんかな?

  • @macminmi
    @macminmi 9 месяцев назад

    一位は言うまでもないよな

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 2 года назад +5

    京成の場合青砥~高砂が複々線だけど、成田空港第2ビルまで実質複々線だな・・・成田湯川~第2ビル間は単線だからダメじゃん。(ソウヂャナイ)

    • @赤羽に行かないレッドウィング227
      @赤羽に行かないレッドウィング227 2 года назад

      場所が全然変わっちゃってすいませんけど、
      近鉄が、夢洲への直通を構想して、架線&第三軌条両対応の車両を開発しようとしてますけど、
      これが実用化されるようになったら、九条~生駒間も実質複々線みたいな感じになっちゃう???

    • @夢見る眠り猫
      @夢見る眠り猫 2 года назад +2

      @@赤羽に行かないレッドウィング227 そんな車両がもし導入されたら、京成&浅草線と丸ノ内線を繋いで直通して欲しいわ。両社とも18m3扉標準軌なんで・・・まあ細かいところが違うから無理だろうけど。
      あと決定的なのがどこにも隣接している駅がないこと。京成上野から本郷三丁目あたりまで線路を延ばすか、銀座~東銀座間を繋げるか。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 2 года назад +14

    やはりおけいはんが一番だったんだだなぁ〜

  • @okhan
    @okhan 2 года назад +2

    京阪の萱島ー守口市間は
    高架複々線と同時に直線化してればねえ
    もっと時間短縮できたのにね

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n 2 года назад

    よくわかりました

  • @jetcar005
    @jetcar005 Год назад

    よく滝井土居間の駅間の短さについての動画があるんだけど、その前に標準軌複々線が長く続いていることに驚けよと思うんだが。

  • @たけし-f8y
    @たけし-f8y 2 года назад +1

    標準軌の範疇からは外れますが、ただですら標準軌よりもさらに短い総延長の1372mm軌間、ちゃっかり複々線も3.6km(新宿〜笹塚)あるのは立派?
    本音はせめて京王線連立にかこつけて明大前か桜上水あたりまで欲しいですが。

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад

      確かに立派なものですね。

  • @大江昌司-r8q
    @大江昌司-r8q 2 года назад +1

    京阪沿線在住者なので言わせてもらいます。守口市駅から大阪方面は上りではなく下りですよ😅 それに旧塗装車が走る映像も古過ぎるわ😡

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      申し訳ございません。他の方からもコメントがありましたのでお詫びを概要欄に貼っております。

  • @かなちや
    @かなちや 2 года назад +1

    京阪が当たり前だと思っていたから父親の転勤で2両の単線コトデン三条駅に降りた時にはカルチャーショックでした。

  • @Midori-Clover
    @Midori-Clover 2 года назад +2

    Oldman阪急です。
    阪急京都線、上牧(かんまき)〜大山崎間の東海道新幹線との並走区間は、標準軌複々線に入らないのですか?(棒)😁🍀

    • @ynmbynmb
      @ynmbynmb 9 дней назад

      拡大解釈で有りだと思います。一時期線路融通してたわけですから。

  • @区間快速準急
    @区間快速準急 2 года назад +8

    1位以外は、複数の路線の電車を拠点駅まで乗り入れるための手段ですね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +7

      純粋に方向別複々線は京阪だけですね。京阪はなんでも先行してやる企業でシャープみたいな感じです。5扉も確か京阪が先にやりましたね

  • @ufj24
    @ufj24 2 года назад

    京阪の複々線を意味なくしてしまった谷町線守口大日延伸 接続もしない完全並行路線は民の努力を無駄にしてしまった。都島から赤川大東を経て太子橋今市そこから現今里筋線のルートでいけばほぼ鉄道空白地を埋め今里筋線を造らずに済んだんだよな

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 2 года назад +14

    20~30年前、淀屋橋まで通勤にて利用させていただいてました。
    この区間、仮にも複線だとしたら…地獄です。
    あの短い駅間は複々線でないと捌けないし、関西の他路線に比べても混雑していた。
    淀屋橋から御堂筋線に乗り換えたらホッとしました。
    当時の朝の優等列車は押し屋必須でしたよ!

  • @coolguy97715
    @coolguy97715 2 года назад +3

    この動画の主旨とはやや外れますが、東北・上越新幹線は大宮駅から北側7kmほどの分岐点までが標準軌の方向別複々線になっています。
    時速200km超で走る列車同士の並走が見られるのは全国でここだけ。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      一応複々線の定義としてWikipediaの「複々線」の定義に従いました。何かの基準を決めなければランキングができないためです。そこには新幹線の記述はありませんでした。おそらく駅が1個でもあれば複々線になりますが、寄り添ってそのまま分岐したのは算入されていない解釈でしょうか

    • @さんちゃん通信交通系
      @さんちゃん通信交通系 2 года назад

      動画の中で、ここは、対象外と、あらかじめコメントが、欲しいです。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 года назад

    近鉄の大阪上本町~布施、京阪の天満橋~萱島、阪急の梅田~十三(三複線)、阪神の大物~尼崎、京成の青砥~京成高砂、京急の金沢八景~金沢八景辺りは思いついた
    標準軌は新幹線と地下鉄・私鉄(元軌道法で敷設)に限られるからってのがまあ大きいか…
    必ずしも都市部ターミナル部分ではないのがミソだね(京成や京急、阪神は路線の輻輳する区間にある)

  • @h_arlymax4566
    @h_arlymax4566 2 года назад +11

    近鉄上本町から布施までが奈良線と大阪線が線路を共有していた時期は、電圧が600Vの区間に1500Vの大阪線車両が入ると、名車2200系といえどもパワーダウンしたため、大阪線の各駅停車は時間調整目的で、今里駅を通過する措置を取っていたそうですね。複々線となって、そのような不便もなくなったようです。

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 2 года назад +1

    そういや大阪市営地下鉄も軌道法だし今の大阪メトロも軌道は入ってますね。

  • @kamisandesu
    @kamisandesu 2 года назад

    済生会中津病院に入院すれば病室によっては毎日3銭同時発車が見られます

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      そのために入院はちょっと。(⌒▽⌒)

  • @佐倉恵那
    @佐倉恵那 2 года назад

    大宮駅北側、見た目上としてもおまけで欲しかったwあそこ並走するかは置いといて鉄博から見れますからねw

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      資料には載ってなかったとしても掲載すべきでした。埼玉新都市交通線(ニューシャトル)も含めると複々線+1線となります

  • @btogawa1983
    @btogawa1983 2 года назад +2

    大阪メトロの大国町の前後1.25㎞は実質、御堂筋線と四つ橋線の複々線になってる。

  • @あさかはじめ
    @あさかはじめ 2 года назад +1

    お疲れ様です、今晩は、突然ですが、私は、前回、コメントを寄せました。で、私は、子供の頃から、SLから全般に好きでしたね。又、私は、南関東に住んでいますが、茨城県の、下館から、もうかせんが、通っていますからね。トチギケンノモウカセンデスネ。でわこの辺で、失礼致します。令和四年1月12日筆記。😞🤔😚🍀🌻🎉🥳🚴🤹💐☘️🧀🏵️👼🌺🛹👨‍👨‍👧🧏💓🍉🌴🌼🌸🌈😻🥰🧙👯🌹🍍✌️🙋❗💯

  • @firevarious
    @firevarious 2 года назад

    1位は言わずと知れた(!?)
    京阪本線だったか

  • @kiyotoBASE
    @kiyotoBASE 2 года назад

    教えて!
    何故 関西私鉄は
    標準軌を選択したの?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      動画の最初にあります。鉄道省からの許可が得れないので内務省に軌道法に従って敷設して併用軌道の振りをして専用軌道にしました。軌道法は低床の面から1435mmもしくは1372mmが一般的でした。関西の私鉄は1435mmを選択したのです(規定ではないと思いますが)

    • @kiyotoBASE
      @kiyotoBASE 2 года назад +1

      @@heitetsu4649
      ありがとうございます!

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w 2 года назад +2

      そういえば、昔の写真を見ると、近鉄奈良線や山陽電鉄は、併用軌道の所がありますね。

  • @nicorus43
    @nicorus43 2 года назад +8

    お上の言うことを聞なかったのは関西らしい。

  • @kaisermuto
    @kaisermuto 2 года назад +4

    日本の狭軌道は大隈重信の責任。

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 2 года назад +2

      まあ、本人も回顧録で悔やんでたっぽいし。

    • @森上舞子-d4x
      @森上舞子-d4x 2 года назад +1

      大隈公もイギリスを見習ったらしいからなあ、当時接近してたのはイギリスだったし、幕末からのツテだし、早くやらねばならなかったし、資金もイギリスの協力あったし、複雑なンよ…

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 2 года назад +4

    私鉄の場合、複々線をつくるよりは並行して線路を作って地下区間から都心部に乗り入れさせる会社が多い印象です。
    なので私鉄の複々線は珍しいのかもしれません。

  • @ksrse30
    @ksrse30 2 года назад

    あまりにも身近すぎて気づきませんでした。青砥もたまたま仕事で行ったので、全区間乗ってるのですね。^^;

  • @acceleratingchange7027
    @acceleratingchange7027 2 года назад

    新幹線に無い?
    大宮からの東北・上越新幹線が分岐するまでの約5kmの区間は
    どう見ても路線別複々線と思うけど

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 2 года назад +1

    近鉄鶴橋駅の布施方には大阪,奈良線のわたり線のポイントが、ありますよ❗これは大阪難波発着の大阪線特急の転線用の為にありますよ❗例名阪特急で平日朝一番の名古屋発上本町行アーバンライナーの一本のみを除くひのとり,アーバンライナー❗大阪難波発着賢島行しまかぜなどの阪伊特急ですね❗

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      動画にも鶴橋でたらありましたね。転線ポイント。

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 2 года назад +1

      @@heitetsu4649 2022年正月ダイヤでは1957~1966年頃までに運転されていていた大阪上本町~信貴山口の準急が、臨時運転されていていました❗これは以前の動画配信での標準軌の複々線~複線~単線を走行していましたよ❗

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 2 года назад +2

      @@heitetsu4649 逆に、大阪上本町地上ホームからの鶴橋駅の奈良線への転線ポイントは、ほとんど使用されていません❗2022,1/24に大阪上本町~近鉄奈良での楽での団体列車で使用されていました❗列車番号的には、特急列車扱いでした❗

  • @543兼業提督
    @543兼業提督 2 года назад +2

    京阪は1500Vへの昇圧が遅れたから輸送力を増やすのに線路を増やすしかなかったのも理由と云われますね。5000系が設計されたのと同じ理由。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад

      三条で京津線とつながってました四条で京都市電と平面交差してましたから昇圧できなかったとか。
      伊予鉄が三津浜線だけ微妙に電圧が低いのと同じ理由。

    • @ri1649
      @ri1649 2 года назад

      600vだから最大でも7両編成が限界なので、線路を複々線にして運転本数で稼ぐしかなかった

  • @赤羽に行かないレッドウィング227

    (日本における)標準軌の複々線は、ただ数が少ないだけでなく、
    京急:金沢八景で複々線が終わった後、本線と逗子線とが分かれる箇所が平面交差
    近鉄:複々線区間の両端の上本町・布施ともに、大阪線系統と難波線⇔奈良線系統が、それぞれ別の階のホームから発着
    といった独特のものも含んでいる気がします

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад

      京成もかなりイカれたことしているな。

  • @川本民男
    @川本民男 2 года назад

    南海は狭軌なのを忘れていました。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +5

    あと、標準軌会社路線と別の乗り入れしない会社の標準軌路線の立体交差も少ない気がします……
    新幹線も含めて。
    (例 品川八ツ山橋 京急とJR東海道新幹線
    日暮里駅 京成とJR東北新幹線)

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      確かに少ないですね。阪急今津線、宝塚線、神戸線と山陽新幹線、京阪本線と近鉄京都線(丹波橋あたり)、今思い浮かぶのはそんなくらいでしょうか。一度調査いたします。ありがとうございます

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +1

      @@heitetsu4649 さん
      訂正 日暮里駅は京成のJR交差の後で東北新幹線が駅構内でトンネルから出ているので
      標準軌同士の立体交差ではないですね……

    • @区間快速準急
      @区間快速準急 2 года назад

      @@heitetsu4649 神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅あたり。ruclips.net/video/XuPUGD9ln2o/видео.html

    • @邪夢おじさん-c7v
      @邪夢おじさん-c7v 2 года назад +2

      目に見えない地下と地下、地上と地下なら結構ありますけどね。特に関西圏では。京阪と大阪メトロや、近鉄阪神と大阪メトロ、阪堺と大阪メトロ、京都駅、新神戸、あと見えるところであれば、新大阪で御堂筋線と新幹線、南方で阪急と御堂筋線、上新庄付近、下新庄付近で阪急と新幹線、京都駅西付近と石山寺付近で新幹線と京阪、姫路で新幹線と山陽、名古屋で新幹線と近鉄。同じ会社では地下鉄等で関西中心に結構交差してますが、大和八木や生駒トンネル内で近鉄同士で交差してますね。なんなら関西には標準軌他社同士の並走区間もあります。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад +1

      阪急神戸高速線と阪神神戸高速線も交差してるかと。

  • @川本民男
    @川本民男 2 года назад +1

    南海電気鉄道の難波岸里玉出間はランキングに入らないのでしょうか?

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 2 года назад

      まず、この動画の趣旨を理解しましょう!

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 года назад +1

    運賃制度上では大阪メトロ、大国町~梅田・西梅田の四つ橋・御堂筋線も「この区間を挟む定期券は両線利用可能」なので複々線になるような?

    • @大鍋生助
      @大鍋生助 Год назад

      なんば〜大国町は同一駅間の二路線並行なので間違いなく複々線ですね。

  • @大豆イソフラボン-u2b
    @大豆イソフラボン-u2b 2 года назад +1

    関西でもわりとアレな扱いの阪神

  • @Karimia_clover
    @Karimia_clover 2 года назад

    関西には割とある

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 Год назад

    大阪引っ越したとき
    バスで難波入りして
    初電車が近鉄
    地下駅
    電車に、スゲー
    複々線に
    線路いっぱい、大都会と思った

  • @jiroukatayama9004
    @jiroukatayama9004 2 года назад

    阪急、梅田~十三
    でもただの並列ですね~
    関東では、新幹線の大宮から北に4キロ位??

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      そうですね。資料には載ってなかったとしても掲載すべきでした。標準軌ではないですがニューシャトルも含めると複々線+1線となりますね。ニューシャトルは上越新幹線に追従しますね

  • @user-mitt_E531
    @user-mitt_E531 2 года назад

    一番先に思いついたのは東北上越新幹線の大宮から分岐点までなんだけど、
    入っていないようですね。
    鉄道博物館の新館の喫茶エリアから見れる新幹線が圧巻です。

  • @KAIHIN-hu4ov
    @KAIHIN-hu4ov 2 года назад

    0:39…見慣れた景色
    阪急電車嵐山線も線路はばが結構狭軌になってる!