【迷列車で行こう】標準軌、狭軌, 両方もっている会社を集めてみた

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 182

  • @user-cw4ez6mo8t
    @user-cw4ez6mo8t 5 месяцев назад

    京阪電気鉄道には、かつて石山坂本線の浜大津(現:びわ湖浜大津)~京阪膳所間に標準軌と狭軌の三線軌条がありました。
    これは、国鉄(現:JR)浜大津(貨物)駅~膳所(ぜぜ)駅間に貨物列車が運転されていた為です。
    この線路を使い、かつての江若鉄道(現:江若交通、鉄道線は1969年(昭和44年)廃止)も浜大津~膳所間に乗り入れていました(島ノ関及び石場は通過)。
    廃止までは、この区間は二重戸籍状態になっていました。
    元々浜大津は鉄道連絡船(当時)があった時に大津駅として開業、山科(京都方面)から膳所(当時は馬場(ばんば)だったと思われる)でスイッチバックして路線が敷かれたと思われます。
    後に大津電車軌道(現:京阪石山坂本線)の浜大津~膳所駅前(?)(現:京阪膳所)間が開業した時に(多分、借り受け?)国鉄線(とここでは呼びます)は貨物専用線になったと思われます。
    貨物線(浜大津貨物駅)廃止(廃止時期を知っている方がいたら教えて下さい)後、昭和50年代半ばまで線路は残っていました。
    現在びわ湖浜大津駅東側にある留置線の一部にその名残が残っています(当然ですが現在は標準軌の線路が敷かれています)。

  • @Kusoinu
    @Kusoinu Год назад +2

    都営地下鉄と近鉄の共通点
    3種類の軌間を持ってる
    (近鉄の場合「持ってた」だけど)

  • @こるとどんがお答えします

    馬車軌間を狭軌扱いする資料もあれば標準軌のくくりに入れられる場合もあるようで、京王の分類は迷うところですね。

  • @典ガード
    @典ガード 6 месяцев назад

    京福電鉄は以前は福井県にも狭軌の普通鉄道をもっていました
    現えちぜん鉄道の三国芦原線・勝山永平寺線(旧越前本線・永平寺線)がかつて京福電鉄の路線でした

  • @松本俊治-v8m
    @松本俊治-v8m Год назад +3

    首都圏では都内にある
    東京都交通局
    三田線が狭軌
    荒川線と新宿線が馬車軌(半狭軌とも)
    浅草線と大江戸線が標準軌

  • @yanbopen7719
    @yanbopen7719 6 месяцев назад

    古い記事に恐縮ですが、神戸高速鉄道が抜けております。
    新開地ー湊川 間が狭軌です。

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 2 года назад +9

    近鉄は奈良線、大阪線、京都線、橿原線、名古屋線等は標準軌、南大阪線、長野線、吉野線等は狭軌ですが。南大阪線用車両を五位堂へ回送する場合は橿原神宮前駅で台車交換を行いますよ。

  • @ナハ二千五
    @ナハ二千五 2 года назад +6

    近鉄の発展の歴史は「大阪電気軌道」に始まり、「参宮急行電鉄」で伊勢へ進出、その後合併で「関西急行『鉄道』」となり、南海と戦時統合して「近畿日本鉄道」となっています。
    動画の中で「関西急行電鉄」というのが出てきますが、この会社は伊勢電の路線を合併後に伊勢電の未成区間であった名古屋延伸線を建設・運営した会社です。(その後、関西急行鉄道と一体になりましたが)つまり、近鉄の前身は「関西急行鉄道」なのです。
    近鉄の歴史を語るときは両者を区別して注意が必要です。

  • @三共もえ
    @三共もえ Год назад +1

    近鉄の狭軌路線、特急の16000形は人気あり、名鉄のパノラマカーを設計した白井氏は、近鉄の8800形の回生制御方式を評価し、自己が大井川鉄道顧問に就任したとき、16000形3編成をわざわざ譲ってもらったそうです。
    江若鉄道が存命のとき、浜大津~膳所間は標準軌と狭軌軌道の2つがありました。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 года назад +10

    昔は 阪神武庫川線や京急大師線 川崎市電にも国鉄の貨物列車が通る都合で3線軌条だった時代がありましたね。
    話は変わりますが 小田急50000形VSEが3月に車齢15年で引退するそうです。
    そこでいつか路線や用途の廃止 構造的欠陥等の理由で車齢20年未満で廃車になった「短命に終わった車両」の特集をしてみてはいかがでしょう?
    国鉄クモユ143(4年)DD54(最長10年最短4年)キハ01系レールバス(14年)あだ名でも出て来た東急デハ200(14年)JR北海道キハ130(12年)記憶に新しいところで同じくJR北海道キハ285等 結構あるので 鐵郎さんのセンスで纏めた作品で観てみたいです。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +5

      ありがとうございます。ぜひ、特集させていただきたいと思っております。一旦調査いたしますね。武庫川線は新明和への軍事機械輸送で甲子園口から工場まで武庫川線が三線軌条でSLが走っていた写真を標準軌単線で上げました。京急大師線も同じ形だったのですね。

    • @yanbopen7719
      @yanbopen7719 6 месяцев назад +1

      阪神武庫川線は洲先から先と甲子園口のカーブに残っていましたね。
      子供の頃、歩いて居ました。

  • @坂西-u6r
    @坂西-u6r 2 года назад +11

    現実的ではないけど、
    JR、南海、阪急が同じ線路を走る光景は見てみたい

    • @野郎サト
      @野郎サト 2 года назад

      なにわ筋線で阪急も手を挙げたがその後進展ないのでJR南海だけになると思います。阪急も狭軌車両作る予定でした。

  • @きみどりん
    @きみどりん 2 года назад +15

    よく考えると、日本に標準軌の非電化路線は存在しないですね。
    日本では標準軌は、新幹線と大都市の鉄道のものとして定着した感じです。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +7

      そうなんです。海外では標準軌の非電化路線なんてそのあたり中にありますが日本ではありませんね、ある方からの投稿ではことでんに存在していたそうです。その路線は廃止になったそうです

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 2 года назад +4

      戦前の弾丸列車計画では標準軌のSLを走らせる予定だったんだけどね。

    • @区間快速準急
      @区間快速準急 2 года назад +2

      近鉄の南大阪系は、吉野線は元来「吉野鉄道」で最初に開通したのが吉野口駅〜六田駅(当時の駅名は「吉野」)、「和歌山線と接続」のため狭軌。それ以外は動画の説明の通り、柏原で接続の関西鉄道に合わせて狭軌ですね。
      ちなみに「伊賀線」は「参宮急行電鉄」開業前に開通し「関西鉄道に合わせて狭軌」。
      「志摩線」の前身「志摩電気鉄道」は「参宮線に接続」のため狭軌で建設されましたが、「近鉄」となって「鳥羽線開業」に合わせて標準軌に改軌されています。
      9:21 道明寺駅と言えば「道明寺餅」ですね。ruclips.net/video/gtWayeQksKA/видео.html

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 2 года назад +3

      日本の鉄道史上、標準軌非電化はことでんの塩江線だけのようです。
      戦時中に不要不急路線になり廃止されています。

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад +3

      @@mandshurica575さん 確か軍からの要請でしたね。発電や変電施設を爆撃されたら駄目だろうと言うことで。

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 2 года назад +2

    地元仙台見逃してたのは不覚でした。
    ケーブルカーにも狭軌・標準軌あるのは初めて知りました。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 года назад +14

    全ては、新橋~横浜を標準軌で敷設してしれば、現在の鉄道会社も変わっていたかもしれませんね?
    しかし、日本の鉄道「狭軌、標準軌、馬車軌、ナロー」「直流、交流(50Hz,60Hz )」とカオスすぎます!

    • @Katoki-6801
      @Katoki-6801 2 года назад +3

      付け加えたら、日本の鉄道では直流1500v、750v、600v 交流単相2.5kv、2kv 、交流三相600vと多様で有りますね。

    • @4126org
      @4126org 2 года назад +1

      当時、イギリスから技師を
      招き鉄道を敷設したのですが、日本は土地が狭いので、占有面積が少なくてすむ「狭軌』が適しているだろうということで、狭軌に決まったらしいです。
      ただ、最近になって聞いた話ですが、イギリスが狭軌の鉄道の部品や車両を売りつけたいという意向が隠されていたらしいと聞きました。真相はどうなんでしょうね。

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад

      @@Katoki-6801さん もしも戦前の「弾丸列車」が実現していたら直流3000Vも加わっていましたね。

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん Год назад

      札幌市営地下鉄が採用しているゴムタイヤ式というのも有りますね。

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 Год назад +1

      そうしたら西九州新幹線もあんなに揉めたりしなかっただろうに

  • @RolleyElite
    @RolleyElite Месяц назад

    JR四国と同様、JR貨物も標準軌路線を持っていない。貨物新幹線が実現できない。

  • @真喜志宏美
    @真喜志宏美 2 года назад +9

    京急は営業路線ですよ。総合車両製作所製の車両は配給ではなくて甲種輸送されてますので、営業運転(貨物輸送)扱いではないですか?

    • @すずちゃん-v2c
      @すずちゃん-v2c 5 месяцев назад

      多分狭軌の方は営業路線として扱われて無いと言ってると思いますよ!箱根登山鉄道も三本のレールが重なってますけど小田急の電車と箱根登山鉄道の車両がどちらも営業路線として入って来ます!

  • @RolleyElite
    @RolleyElite Месяц назад

    大阪メトロは世界有数の地下鉄なのに2種類の軌間を所有しない。

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 2 года назад +2

    近鉄南大阪線と近鉄吉野線と近鉄長野線系統の路線は狭軌ですよ

  • @尼崎のまさ
    @尼崎のまさ 2 года назад +3

    近鉄の狭軌1067mmの路線ですが 生駒ケーブルの宝山寺と山上線 と西信貴ケーブルが抜けてますので
    追加と京阪のもう一つのケーブルカー路線、比叡山坂本ケーブル路線 鉄道会社では神戸高速鉄道 南北線と東西線 三種鉄道会社ですが 番外編が能勢電鉄でケーブルカーは標準軌ですが 他にシグナス森林観光鉄道で鉄道事業法での鉄道ではないですが 軌間381mmの路線です

    • @またー-s2u
      @またー-s2u 2 года назад

      坂本ケーブルは、比叡山鉄道株式会社です。京阪グループなので、京阪のロゴとかは使ってますが。

    • @尼崎のまさ
      @尼崎のまさ 2 года назад

      @@またー-s2u  当方で比叡山坂本ケーブル路線は勘違いしてました すみません 阪急は正雀車両工場中に狭軌の線路があるそうです 当初はアルナ工機から国鉄で運んだ車両の搬入に使ってましたが、今でもアルナ車両で作った狭軌の車両を試験するために今でも使ってるそうです 
      他に過去に阪神武庫川線が国鉄との貨物の受け渡しで三線軌条になっていたのと 京都市電も1961年まで両方の軌条の路線がありました

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 2 года назад +1

    超々番外編、京王、馬車軌道(本線)、狭軌(井の頭線)

  • @はたぶぅ
    @はたぶぅ 2 года назад +6

    桜餅の話は同じ経験があります。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      関西では普通に桜餅と呼んでいましたので関西にいたときはこれが道明寺発祥の地か全く意識しておりませんでしたし、わかりませんでした。関東へ移り住んであのまったく別物の桜餅が桜餅と呼ばれて米粒の桜餅が道明寺と呼ばれて初めて道明寺が発祥と知りました、なんかへんですね。
      おそらく同じ体験をなされたと思います

  • @オザワ-g4l
    @オザワ-g4l 2 года назад +4

    かつては東急も狭軌、標準軌両方持った会社だったんだなと見ながら思いました。小田急、京急、京王、相鉄が東急に吸収されていた時期がありましたから。
    ちなみにその時代の東急のことを大東急というんだとか

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 года назад +35

    標準軌はないが、東急は馬車軌道(世田谷線)と狭軌の2種類がある。京王も井の頭線の狭軌と本線の馬車軌道で2種類。

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 2 года назад +13

      東京都交通局「うちなんか、標準軌、馬車軌道、狭軌全部持ってるで」

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 2 года назад +2

      @@changnabe2606 鉄輪リニア方式と普通の電車と2種類の車両もありますね!

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад

      @@Hisui_Semi さん
      +AGT

    • @4126org
      @4126org 2 года назад

      世田谷線は旧玉電時代(戦前の話ですが)、都電た相互乗り入れを行っており、天現寺橋〜渋谷〜溝の口という系統が存在そうです。京王本線も新宿から都電と直通運転を考えて、馬車軌道を選択したそうです。
      つまり、都電が馬車軌を選択したことが発端なんですね。

  • @Huyuo681
    @Huyuo681 2 года назад +9

    架空電車方式は集電方式でリニア方式は動力方式。
    浅草線、大江戸線共に剛体架線から集電してるはず。(高さは違う。)
    3:10

  • @新快速-i3l
    @新快速-i3l 2 года назад +1

    神戸高速鉄道もです。
    阪神、阪急、山陽は標準軌、神戸電鉄は狭軌です。
    番外編に東急蒲蒲線が入ってくる日がくるかも

    • @toyodaakio8564
      @toyodaakio8564 5 месяцев назад

      ほんまや。単純なテーマやけど完璧期すのは容易じゃないな

  • @森川孝二
    @森川孝二 2 года назад +14

    昔近鉄は三種類の軌間があった

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 2 года назад

      今もある標準軌と狭軌、それと少し前迄特殊狭軌もありましたね…路線自体はまだあるけど。

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад

      1社で3軌間は大変でしょうね。

  • @珍100系
    @珍100系 2 года назад +9

    三岐鉄道は、北勢線を近鉄から引き継いだことによって、1067mmと762mmの2種類の狭軌を持ってますね。

  • @mebius1131
    @mebius1131 2 года назад

    名古屋市営地下鉄で鶴舞線、上飯田線、桜通線が架空電車線方式(狭軌)になっているのは、鶴舞線と上飯田線に関しては動画内の通り(名鉄線に乗り入れる関係で、計器類等の装備品は名鉄仕様となっている模様。)
    桜通線の車両は基本的に車両整備を徳重駅併設の車庫(徳重車庫)で行っていますが、徳重駅の車庫が小規模な為大きな検査や廃車の際は丸の内駅に有る連絡線で鶴舞線に乗り入れ、日進市の日進工場に自力回送する(日進工場と往き来するために鶴舞線の規格に合わせてる)ようです。

  • @kinnginnrimeiku
    @kinnginnrimeiku 2 года назад +2

    名古屋市営地下鉄桜通線の延伸構想のうち東方面は豊田市じゃなく豊明市です

  • @fam-zr7nj
    @fam-zr7nj 2 года назад +1

    なるほど。私鉄が狭軌を持つ理由が政治的な事だったのね。まぁ、昔は旅客列車より貨物列車の方が重要だったっから仕方ないなぁとは思うが。
    標準軌を導入したのは政治的な対立もあったからだと。まぁ、新幹線も速さが求められるので貨物は必要ないから標準軌でも問題ないが。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 года назад +4

    大阪育ちなので小学校🏫🎒の林間学校は吉野、修学旅行は伊勢⛩️&鳥羽🐟️🐬🐠でした。軌間の相違に気付くのは後々の事です。

  • @OsmShimz
    @OsmShimz 2 года назад

    地下鉄の大江戸線とかは変則軌(標準軌と狭軌の中間)やなかったですか?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      資料によれば標準軌でした。私も牛込神楽坂から何度か乗りましたが標準軌でしたね。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 года назад

    箱根登山鉄道は4月から箱根ロープウェイを、
    直営にしました。

  • @4126org
    @4126org 2 года назад +16

    箱根登山鉄道の3線軌条が小田原入生田間撤去された話は、維持費の問題じゃなく、バリアフリー法に接触する恐れから、小田原~箱根湯本をすべて小田急車が担当することにしました。箱根登山鉄道の方が車高が低くホームを箱根登山鉄道車の高さに合わせていたため、小田急の通勤型の車両が箱根板橋~箱根湯本間に止まるとき、かなりの段差ができで子供が乗る時間帯は踏み台を用意するなど対策を行ってきたものの車椅子での乗降は難しく、どちらかに統一する必要に迫られ、新宿からの直通運転ができるようにホームの嵩上げげを行い、車両も一部改造し、統一した車両での運行になったものです。逆にこの決定で、小田原~箱根湯本間の強羅方面に行く客は箱根湯本での乗り換えを強いられるわけで・・・

    • @ダイナマイトドラゴン-v9d
      @ダイナマイトドラゴン-v9d 2 года назад +5

      14m車3両の登山電車より20m車4~7両の小田急車両の方が輸送力が高いことも理由だ。

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 года назад +1

      小田原~箱根湯本間の乗務員は、
      各駅停車は一部を除き箱根登山鉄道
      ロマンスカーはすべてが、小田急です。

    • @lutesnest1353
      @lutesnest1353 4 месяца назад

      @@ダイナマイトドラゴン-v9d併走するバスも絡んでなかったっけ?
      小田原〜箱根湯本のバス減便が当時有ったようなうろ覚えの記憶。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 года назад

    京阪のケーブルカーは、1067mmです。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 2 года назад

    軌間という訳ではありませんが、札幌市交通局は、市電が1067m、地下鉄がゴムタイヤ。西武鉄道も山口線だけがゴムタイヤで、それいがいは1067m。大阪高速電気軌道は地下鉄が1435m、ニュートラムがゴムタイヤ…

  • @db2328
    @db2328 2 года назад +1

    近鉄は 昔は 3種類 持ってたけどね 標準軌 狭軌 ナローゲージ の3つありましたけど 今は切り離しちゃったんですよね 四日市あすなろう鉄道と 三岐鉄道北勢線が

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 года назад

    札幌市営地下鉄、ゆりかもめ等は、
    タイヤですが。

  • @さく_はや_無職
    @さく_はや_無職 2 года назад +1

    京急の三線軌条は番外編だったんですね。

  • @後藤康仁-o9h
    @後藤康仁-o9h 2 года назад +1

    近鉄名古屋線ですか。改軌するまでは狭軌でしたけど。かつて、名鉄と相互乗り入れしていたらしいです。

  • @TF6423
    @TF6423 2 года назад +1

    十国峠ケーブルが売却されるのは地元なのに今知りました。
    ただ、富士急行は鉄道の分社化が予定されているので購入した十国峠ケーブルは何処が運営するのか気になるところ…
    (本社直轄なのか多数あるグループ会社のどこかなのか)

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 года назад

      伊豆箱根鉄道です。
      訂正又は反論して下さい。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 года назад +1

    十国峠ケーブルカーは、伊豆箱根鉄道から富士急
    になりました。
    芦ノ湖の伊豆箱根の遊覧船も富士急になるそうで
    す。

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 2 года назад

    近鉄でも、ナローゲージと狭軌で使用されていた貨物列車用の電気機関車を保有していました!参考資料私鉄の電気機関車」(JTBキャンブック,JTBパブリシング発行)鉄道ピクトりアル臨時増刊号近鉄特集各号近鉄電車(JTBキャンブック,JTBパブリシングク.2016年発行)

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 2 года назад +11

    都営は狭軌も馬車軌道も標準軌もあるし、路面電車やモノレールもあって草

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +2

      モノレールはなくなったが、新交通システムはある。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +2

      あのモノレールが無くなったのは今でも信じられない…

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 Год назад

      しかもミニ地下鉄までありますしね。
      車両の共通化が出来てないって意味では、大阪メトロの真逆ではないかと。まああっちは乗り入れ先にサードレールを押し付ける羽目になりましたが( ゚Д゚)

  • @中村佳己-t4r
    @中村佳己-t4r Год назад

    スペインのタルゴ式軌間幅可変方式が上手く機能しているのは、左右車輪が軸で連結されていないのと単連接台車であるから?
    日本の複連接台車でフリーゲージ化が技術的に成功すれば世界初。

  • @KNT_VC47_Nijigaku
    @KNT_VC47_Nijigaku 2 года назад +4

    よく考えたら専用線以外で広軌鉄道(標準軌より広い)がなかった(汗)

    • @ダイナマイトドラゴン-v9d
      @ダイナマイトドラゴン-v9d 2 года назад +1

      1872年に新橋~桜木町間が標準軌で開業していたら、新幹線がロシア軌で開業していたかもしれないぞ。

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 года назад

      @@ダイナマイトドラゴン-v9d
      第2シベリア鉄道は標準軌だそうです。

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 2 года назад

      広軌で敷く利点があまり無いですからね
      風に強いので、運休は減らせるでしょうが、それだけだと新規で建設する理由としては弱いんでしょうね

  • @wangchan111
    @wangchan111 2 года назад +2

    神戸高速鉄道は?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      皆様ごしてきありますが神戸高速鉄道は第三種鉄道事業者です。第二種鉄道事業者は西代〜元町は阪神電鉄神戸高速線、(阪急)神戸三宮〜新開地は阪急神戸高速線、湊川〜新開地は神戸電鉄で全部別会社です

    • @wangchan111
      @wangchan111 2 года назад +3

      @@heitetsu4649 ゲージを話題にするならば第二種事業者より第三種事業者のほうが重要では?

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 2 года назад +9

    成田空港高速鉄道も該当します。
    成田空港手前でJR成田線(狭軌)と京成成田スカイアクセス線(標準軌)の線路を保有している会社です。

  • @魔改造人間
    @魔改造人間 Год назад +1

    12:08 「上越新幹線が全て乗り入れてる」これだととき号全列車が途中でガーラ湯沢に寄る、みたいになっちゃいます。「全ての列車が上越新幹線から乗り入れてる」がよろしいかと思います。

  • @harukasama76
    @harukasama76 2 года назад +1

    明治時代には軌道を、鉄道省ではなく内務省が管轄していたというのが勉強になりました。現代に例えて言うなら、軌道規格にルーツを持つ阪神や京急を国土交通省ではなく総務省が監督しているイメージですね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 2 года назад +6

    阪急の新路線は淡路辺りまで延伸してそこから三線軌にして京都河原町迄行ったら面白いのになぁって妄想してしまったよ(コストや諸々で無理だけど)

  • @h_arlymax4566
    @h_arlymax4566 2 года назад +21

    南海電鉄も阪堺線を分離する前は標準軌と狭軌の両方の路線を所有していたことになりますね。
    近鉄時代、貨物輸送をしていた養老線は、東海道線と関西線のバイパス的な役割だったということを、当時の鉄道誌で知りました。

  • @sta.6390
    @sta.6390 2 года назад +31

    近鉄名古屋線狭軌時代は、名鉄と相互直通運転をしていたことで有名ですね

    • @ダイナマイトドラゴン-v9d
      @ダイナマイトドラゴン-v9d 2 года назад +8

      名古屋に近鉄フリーゲージトレイン通行設備が有れば面白いぞ。

    • @sta.6390
      @sta.6390 2 года назад +7

      @@ダイナマイトドラゴン-v9d もし発表されたら鉄オタ狂喜乱舞間違いなしですね笑

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 2 года назад +1

      @@sta.6390 犬山岐阜側か空港豊橋側どっち側に通すんだろーね

    • @sta.6390
      @sta.6390 2 года назад +2

      @@Hisui_Semi 今再開したとして、深く考えないで言うなら豊橋、常河線方面じゃないかな。弥富で一応乗り換えはできるし、あとは愛知中心部に入れるかじゃない?

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад

      ​@@ダイナマイトドラゴン-v9dそれをするよりも、名鉄前線を標準軌化のほうが楽だわ。

  • @くま太郎-n2m
    @くま太郎-n2m 2 года назад +2

    最後のなにわ筋って阪急所有の南海形式の車両になるのかな?
    北陸新幹線のW7みたいな感じで

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      南海がそのまま乗り入れるようです。相互直通乗り入れ相殺用なら阪急所有の南海形式もありうるてしょうね。青とオレンジにマルーン帯が入るのでしょうか。

    • @坂口靖雄-e8q
      @坂口靖雄-e8q 2 года назад +1

      おそらく映像に出てきた上飯田線と同じで、阪急所有だが南海仕様、検査も南海に委託ということになりそうですね。

    • @ダイナマイトドラゴン-v9d
      @ダイナマイトドラゴン-v9d 2 года назад

      決定権があるJR西日本が阪急電車のなにわ筋線乗り入れを拒否する可能性もあるぞ。

  • @緑鬼-b7q
    @緑鬼-b7q 2 года назад +2

    まぁどちらかと言えばそういえばそうだったなぁくらいの感覚でしたが、まとめてみると思ってたよりも多くの会社がありました。
    ちなみに、関東風桜餅は桜餅じゃないは同意見です。by関西民

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад

      私(愛知県在住)もそうかな。

  • @あやは-e3n
    @あやは-e3n 2 года назад +9

    国鉄が戦前に改軌できていればなあ・・・

    • @結石結石
      @結石結石 2 года назад +1

      確かJR九州「しんぺい」の元になった後藤新平が標準軌化を進めようとしていたが、当時の犬飼首相に却下されたとか。

  • @mskunichika
    @mskunichika 2 года назад +8

    京王電鉄は扱わないのですか?京王線は馬車軌道、井の頭線は狭軌だと思います。

    • @kかめ
      @kかめ 2 года назад +3

      標準軌じゃないじゃん

    • @mskunichika
      @mskunichika 2 года назад +1

      @@kかめ さん 間違っている、と言っているわけでなく、ただ聞いているわけです。都営地下鉄で馬車軌道扱っていましたし。

  • @津田右左吉-d2y
    @津田右左吉-d2y 2 года назад

    ふと思い出したが、ムーンライトながらの前身347Mと344Mは静岡、夜行かいもんは熊本、白鳥は富山で上下が同時刻に停車していたような、、、
    こんなの特集できませんかね?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      上下の同じ列車がどこですれ違う、もしくはどこでお互いに停車する特集ということでよろしいでしょうか?調査いたします

    • @津田右左吉-d2y
      @津田右左吉-d2y 2 года назад

      @@heitetsu4649 さん
      早速のご返答ありがとうございます。
      大垣夜行と白鳥は1975年3月、かいもんは1984年3月だったと記憶していますが、古い時刻表は、調べようにも、子供の成長期に『じゃま!』とカカァに言われて古本屋に売ってしまいまして(汗)
      上下列車の同時刻停車をふと思い出しました。
      よろしくお願いいたします。

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 2 года назад

    仙台と福岡の地下鉄、確かにそうですね、気づきませんでした。箱根登山鉄道の三線軌道ポイントとかは複雑でしたねー。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 2 года назад +3

    阪急が南海の車両を流用するのは良いとして、塗装だけはマルーンにしようぜ!

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад

      20~22mの阪急車両が登場するのでしょうか…

  • @jiyu_jin_bimbo1806
    @jiyu_jin_bimbo1806 2 года назад +29

    京福電鉄は越前本線・永平寺線が狭軌だったので
    2度の正面衝突事故のどちらかがなければ
    普通鉄道でも狭軌と標準軌両方持ってた可能性もありますね

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +4

      その通りですね。あの事故は京福電鉄の福井支社の管理に限界が来ていましたね。えちぜん鉄道に売却して正解でした。

  • @きむらたかし-l5u
    @きむらたかし-l5u 2 года назад +2

    京急の三線軌条区間の踏み切りは六浦駅付近の二箇所と八景~文庫間一箇所ですね
    六浦は車等で行くしかなく、付近は駐車場等も少ないので八景~文庫間で京急の踏切狙うか工場入出場用踏切(こちらは遮断機等ありません)狙いと平行するのが人も出るけど良いかもしれませんね、ただし工場内撮影禁止なので向きによっては注意されます

  • @raikoh_arcturus
    @raikoh_arcturus 2 года назад

    番外編で、馬車軌+狭軌の鉄道会社の紹介があるかなぁ、と思っていましたが・・・。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +8

    はるか昔となれば、戦時中の東急。
    そんな事態にはなって欲しくないが……
    今度は「違う電圧」で如何でしょうか。
    例はかなりあるけど意外なケースも。

    • @ダイナマイトドラゴン-v9d
      @ダイナマイトドラゴン-v9d 2 года назад +1

      嘗ての阪急も標準軌同士ながら複数電圧もあったぞ。

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 2 года назад +1

      北陸鉄道とかね…

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 Год назад +1

      近鉄も大阪線と京都・奈良線が電圧違う時代がありましたしね。両者直通のために複電圧特急車を作ったぐらいで。

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 2 года назад +1

    関西の大手私鉄では標準軌が主力です

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад

      なお近鉄南大阪線系統と南海は狭軌。

    • @toyodaakio8564
      @toyodaakio8564 5 месяцев назад

      北部の人はそう思う。が、南部は狭軌優勢

  • @ksrse30
    @ksrse30 2 года назад +3

    番外編面白かったですね。^^;

  • @otojirou
    @otojirou 2 года назад

    これとは別ですが、京阪で言えば、かつて浜大津~膳所間が、国鉄の貨物支線・江若鉄道(狭軌)、京阪石山坂本線(広軌)の三線軌条でしたね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      動画にてご紹介いたしましたが浜大津線はまだ東海道線が建設のころ琵琶湖に船が就航していて連絡線となっていました。開通と同時に貨物線に活用されていました。膳所あたりまで標準軌と狭軌の三線軌条で京阪が乗り入れていました。たしかダイヤモンドクロッシングもあったみたいです

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 2 года назад +1

    北海道でも桜餅といえば道明寺餅だな…

    • @せたかみずき
      @せたかみずき 2 года назад +1

      「天下の台所」大阪から食料が
      供給されてた名残だそうです

  • @昇益田
    @昇益田 2 года назад

    阪急が狭軌の車両を保有するメリットは大きいのでしょうか。
    なにわ筋線大阪駅と新大阪の間の十三経由の線路だけ保有し,車両は南海に供給してもらう上下分離方式が現実的と思います。
    もし阪急が狭軌の車両を保有する場合,都心の一等地に車両検査場を建設するか,南海の検査場を借用するか,
    自社の検査場と十三駅の間を三線軌条にするか,JRの線路を借りて自社の検査場近くまで回送させてもらって
    そこから検査場までは回送だけのための新線を引くか,いずれもデメリットが大きいような気がします。
    関空の客を十三駅まで直通で連れて来てもらえれば,阪急の車両か南海の車両かにはこだわらないと思います。

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる 2 года назад +13

    馬車軌間でも動画作って欲しいなああ♪
    京王電鉄は馬車軌間(1372mm)と狭軌(1067mm)併用だよん
    ( ´∀` )

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 Год назад

      かつての都電も、杉並線だけは1067mmでした(*^-^*)

  • @桜瑞穂
    @桜瑞穂 2 года назад

    5、超超番外編 神戸高速鉄道 元町(阪急三宮)ー西代、1435㎜ 新開地ー湊川公園、1067㎜

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      第三種鉄道事業者ならほかにもたくさんありますね。成田もそうかもしれません

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 2 года назад +1

    なにわ筋線の話、ホンマかいな!

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      阪急阪神HDの角和夫社長はなにわ筋線をやるといっており、車両は南海からレンタルするそうです。

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h 2 года назад

    昭和30年代半ば頃までの京都市電も狭軌(堀川・北野線)と標準軌(その他路線)でしたね。標準軌の京都市電そのものもとっくの昔に廃止されましたが。

    • @太田光児
      @太田光児 2 года назад

      京都の路面電車は、「京都電気鉄道」の路面電車を、市電を運行していた「京都市交通局」が買収してひとつになりました。京都電気鉄道は狭軌で堀川線はその名残です。京都市交通局は、その後路線の整理・廃止・標準軌化を行ないました。なお、共用区間の四条西洞院~四条堀川間は三線軌条でした。

  • @morik3759
    @morik3759 2 года назад +6

    近鉄って北勢線・内部/八王子線を手放すまでは、3種の軌間と架空電車線と第三軌条の2種の電化方式を持ち、ロープウェイとケーブルカーまで網羅する、まさに近畿”日本”鉄道でしたね。
    さすがにモノレールや新交通まではさすがに手を出さなかったか・・・

    • @Apos_trophe
      @Apos_trophe 2 года назад +1

      都営も、3種の軌間(普通鉄道と鉄輪リニアの2種の走行方式)と新交通とモノレールを取り揃えてますね。モノレール休止してますが…。

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 2 года назад +3

      まぁ近鉄が手を出さなかったモノレールと新交通システムはお隣さんの名鉄が手を付けたのだけれどね(笑)

  • @ガセネタン教授
    @ガセネタン教授 2 года назад +6

    架空電車線方式が正しい。

  • @tottsan0601
    @tottsan0601 2 года назад +3

    整備新幹線はJR所有ではないので持っている事にはならないと思います

  • @46shamsham
    @46shamsham 2 года назад +1

    阪急マルーンの南海8300系になるんかな?

  • @ゆかわえりこ
    @ゆかわえりこ 2 года назад +5

    ていうか都営って3種類も
    軌間持っているんだよね……
    (標準軌・狭軌・馬車軌道)
    今も3種類軌間持ってる会社って
    他にもあったかな?
    (近鉄も昔は3種類軌間持ってたけど)

  • @daisofura
    @daisofura 2 года назад +7

    やるかどうかもわからない超超番外編だと。
    蒲蒲線(たぶん東急)が京急空港線乗り入れのため
    三線軌条かフリーゲージトレインかもめているけど
    新横浜線完成後にはなんかアクション起こすのかな~

    • @北の独居
      @北の独居 2 года назад +2

      蒲蒲線が京急蒲田で止まらず空港線に乗り入れるのなら、車体中心を合わせるために四線軌条にすると思う。接続部は分岐器の構造を複雑にしないように固定分岐で。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      蒲蒲線って本当に実行するのでしょうか。1100億かかるのと多摩川線のホーム列車長、待避線設置改良、でプラスアルファ、羽田アクセス線の西山手ルートできたらひとたまりもないですね

    • @北の独居
      @北の独居 2 года назад

      @@heitetsu4649 蒲蒲線ネタは、4ヶ月程前の【羽田空港アクセス線】蒲蒲線の実現度は?に集約した方が良さそう(コメント欄に余裕が有る)ですね

    • @こるとどんがお答えします
      @こるとどんがお答えします Месяц назад

      実現可能性が低すぎる。

  • @大岩佑輔
    @大岩佑輔 2 года назад +1

    JR四国も(願望)

  • @ETeppei
    @ETeppei 2 года назад

    超番外編は絶対京王だと思ったら違った

    • @teledio1
      @teledio1 2 года назад

      京王は標準軌と狭軌を両方もっている会社になろうと計画しましたが断念しました。

    • @こるとどんがお答えします
      @こるとどんがお答えします Месяц назад

      馬車軌間を狭軌扱いする資料もあれば標準軌のくくりに入れてるものもあるんですよねえ

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 2 года назад +2

    近鉄の正式名称は近畿日本鉄道ですよ

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 года назад +2

      近江鉄道も近鉄になりますが、
      近鉄ではありません。

    • @ryuhigashi1
      @ryuhigashi1 2 года назад

      @@坂口平作 さん知っています
      区別するために正式名称で

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 года назад

    JRは、JR四国以外は該当します。

  • @miaocatvideos605
    @miaocatvideos605 2 года назад

    標準軌以外は廃線か改軌で良いと思いますw

    • @7wonders975
      @7wonders975 11 месяцев назад +1

      さっさと近鉄南大阪線系統は標準軌に改軌してほしいものだ。

    • @こるとどんがお答えします
      @こるとどんがお答えします Месяц назад

      正気か?できるわけあらへんがなw

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 Месяц назад

      @@こるとどんがお答えします 首都圏・関西圏以外なら十分可能ですよ

    • @こるとどんがお答えします
      @こるとどんがお答えします Месяц назад

      @@miaocatvideos605
      直通ができなきゃ意味がない

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 Месяц назад

      @@こるとどんがお答えします 新在直通てことですか?

  • @MABOO0123
    @MABOO0123 2 года назад

    そう言えば東急多摩川線を東急蒲田駅から延伸させ、京急蒲田駅を経て羽田空港方面に向かう計画の「蒲蒲線」はどうなるんでしょう?
    多分狭軌で作られるんだろうけど、全て東急線もしくは別会社扱いならともかく、京急線扱いになる区間があると京急の狭軌路線が増えますね

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 2 года назад +4

    鉄道の歴史もいろいろあります
    でも在来線としてまともに
    機能しているのは東名阪のみで
    福岡ですら西鉄バスの天下です。

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 года назад +4

    超番外編は予想通りあそこでしたな
    そんななか伊豆箱根はある意味意外だった(というより直営の鋼索線を想像してなかった私)

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 2 года назад +1

    こんばんは。確かに京急も2つの軌間を持っていましたね。自社で使うのは狭軌用仮台車を履いた川崎車輛製の新造車を
    JTRECに取り込む時ぐらいでしょうけど。

  • @てらちゃん-z1i
    @てらちゃん-z1i 2 года назад +1

    一番変態なのは、東京都交通局、都営地下鉄。特に大江戸線は標準軌なのに小振りな車体、リニアインダクション方式、よくわからん。

    • @4126org
      @4126org 2 года назад +1

      都営地下鉄は、計画段階で相互乗り入れを考えて線路幅を決定していたため、カオスな結果になりました。特に三田線は東急との乗り入れを予定していて一回ポシャってることや高島平から延伸して東武東上線へ乗り入れ計画がありましたが実現しませんでした。
      都営新宿線は本八幡から京成へ乗り入れをすべく、京王に標準軌へ改軌の話を持っていったのですが、タイミングが悪く、実現しませんでした。
      結果にいろんな線路幅の路線が出来てしまいました。

    • @魔改造人間
      @魔改造人間 Год назад +1

      福岡や仙台もリニア方式の路線が標準軌なので、おそらく狭軌だと真ん中に敷く銅板や車両側の電動機などの設置スペースが狭すぎて無理なんだと思います。考えてみると、狭軌って普通の幅広車体の3分の1強。あれでよく走れるよな、って思います。

  • @user-2horse9tail4
    @user-2horse9tail4 2 года назад +3

    🇯🇵日本では寧ろ1,067㍉の方が一般的なのに、少数派の1,435㍉の方を「広軌」と呼ばずに「標準軌」って扱われるのが迷要素😵‍💫 例え🌐世界規模では1,435㍉が一般的だって言うのは薄々知ってても(とは言え私は勉強不足😓)。
    時間の関係で割愛されたのかも知れませんが、次回は特殊軌間を持つ京王電鉄や三岐鉄道等についても詳しく解説して下さると有難いです🤲
    9:19「道明寺」と聴くと🌸花より男子🍡のキャラが出て来るんやけど、その元ネタはつまりは和菓子って事⁉️

    • @hashitaka3552
      @hashitaka3552 2 года назад

      花より男子のキャラは全て関西の都市の名前です。中津、芦屋、佐野泉(泉佐野)、天道寺・・・

    • @user-2horse9tail4
      @user-2horse9tail4 2 года назад

      @@hashitaka3552 さん
      其れって花君「花ざかりの君たちへ」の事ですよね⁇

  • @Pismo123
    @Pismo123 2 года назад +1

    京王帝都がでてこないのでやり直し

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      京王は1372mm(馬車軌道)と1067mm(狭軌)です

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 года назад +1

      帝都電鉄は、戦前小田急と合併しました。

    • @こるとどんがお答えします
      @こるとどんがお答えします Месяц назад

      馬車軌間を狭軌扱いする資料もあれば標準軌のくくりに入れてるものもあるんですよねえ

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 года назад

    富士急は富士箱根伊豆急行になるのかな?