【迷列車で行こう】大手私鉄の外様路線を集めてみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 大手私鉄の中には買収路線があり、どうも本線・本流とは融合しきれていない路線があります(私の感覚です)。それを「外様路線」と呼びました。それらを独断と偏見で集めてみました。
    ※お詫び、西武鉄道の歴史の記述が間違っておりました。改めて修正(西武部分を削除)しアップいたしました。コメントをいただいた皆様には大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
    #私鉄、#民営鉄道、#大手私鉄、#東武、#南海、#阪急、#京王、#西鉄、#名鉄、#近鉄、#スーツ、#鉄道、#買収、#外様
    ☆関連動画☆
    【2020年度】鉄道会社 赤字額ランキング【決算】
    • 【2020年度】鉄道会社 赤字額ランキング【決算】
    【悲劇】せっかく作ったのにいらなくなってしまった新幹線の駅に行ってきた
    • 【悲劇】せっかく作ったのにいらなくなってしま...
    【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本の鉄道10選【雑学】
    • 【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本の鉄道...
    【ゴミ記事】鉄道会社総合職の現役社員が教える鉄道業界の実態と仕事内容
    • 【ゴミ記事】鉄道会社総合職の現役社員が教える...
    ☆鉄道ビジネスカジュアル紹介☆
    アップルの創業者 スティーブジョブスのプレゼンでの「ビジネスカジュアル」の着こなしのように形式にこだわらず、ざっくばらんな鉄道情報を提供することをモットーとしております。
    ☆管理者 平成鐵郎 略歴 ☆
    現在58歳 乗り鉄の前面展望マニア 某IT会社に勤務の傍ら2005年よりJR乗りつぶしを開始し、2016年JR四国の内子線を最後にJR在来線完乗、現在民鉄に挑戦。兵庫県尼崎市出身 
    千葉県船橋市在住。中国上海単身赴任中
    ☆鉄道ビジネスカジュアル前面展望専用チャンネル☆
    平成鐵郎が撮影した前面展望中心としたチャンネルです。
    最低限のテロップ、BGMは一切なしです。よかったら覗いてください
    / @heitetsu
    ☆うp主の上海情報チャンネル 上海よもやチャンネル☆
    平成鐵郎の上海生活をお伝えするチャンネルです。
    / @mysteryexplorer4649
    過去あった直通運転 南海きのくに号物語 伝説のエアコンなし優等列車のスジを再現
    • 南海きのくに号物語 【過去あった直通運転②】
    【七不思議シリーズ】
    ①阪神西大阪線の七不思議 阪神なんば線の前身の西大阪線の七不思議 伝説の西大阪特急とは
    • 【鉄道七不思議】~伝説~阪神西大阪線の七不思議
    ②東武野田線の七不思議 関東をぐるっと一周する東武野田線の七不思議。武蔵野線がライバル
    • 【鉄道七不思議】東武野田線の七不思議
    ③西鉄の七不思議 なぜ西鉄は西日本鉄道と言いながら福岡県しか走っていないのか。
    • 【鉄道七不思議】西鉄の七不思議
    ④名鉄の七不思議 不思議の塊 迷鉄の七不思議
    • 【鉄道七不思議】名鉄の七不思議
    ⑤京急愛の七不思議 京急ファンが一定に存在する不思議
    • 【鉄道七不思議】京急愛の七不思議  ~なぜ京...
    ⑥西船橋駅の七不思議 不思議のにしふなに迫る
    • 【鉄道七不思議】西船橋駅の七不思議
    ⑦特急白鳥の七不思議 世界一の長い電車特急だった特急白鳥の不思議
    • 【鉄道七不思議】特急白鳥の七不思議
    ⑧京王の七不思議 京王の不思議ちゃんに迫ります【七不思議シリーズ】
    • 【鉄道七不思議】関西人から見た京王電鉄の七不思議
    ⑨関門トンネルの七不思議
    • 【鉄道七不思議】関門トンネルの七不思議
    ⑩瀬戸大橋線の七不思議 なぜ瀬戸大橋には駅がないのか等
    • 【鉄道七不思議】瀬戸大橋線の七不思議
    ☆おすすめ鉄道関係チャンネル乗り換え案内☆
    ☆☆たかすトレイン 広島方面鉄道情報 新交通システムの前面展望(受験のため現在休止中)
    / @takasutrain
    ☆☆区間快速準急 関西を中心とした前面展望、鉄道チャンネルです
    / @user-ky4ht1ys4s
    ☆☆3525ガジェットチャンネル 名鉄専門チャンネル。列車番号、通過列車他
    / @3525gadget
    ☆☆鉄子の部屋RX 美人ナビゲータが全国の鉄道を案内
    / @tetsukorx
    ☆☆きみどりん 各種鉄道の問題提議、きっぷの方法などをご紹介しております
    / @きみどりん
    ☆☆こつあづ鉄道チャンネル ゲームファンの方が傍ら鉄道チャンネルを開設しておりますがいやすごいです
    / @railway-ch-ktaz
    ☆鉄道ビジネスカジュアルチャンネルが利用しているツールのリンク☆
    当チャンネルで利用している各種ツールは皆様へシェアさせていただきます。
    【イラスト】
    ☆いらすとや かわいいイラストがフリーで利用できます
    www.irasutoya....
    【写真、画像】
    ☆Wikipedia
    ☆写真AC
    www.photo-ac.com/
    【動画編集、サムネ作成】
    Wodershare FilmoraX 使いやすいし、すべてクラウド対応です。動画ソフトでサムネを作成しております
    【AI読み上げソフト】
    ☆かんたんAIトーク3(紹介のみ)
    女性の声ののぞみさん、男性の声のせいじさんがすばらしいです
    pcshop.vector....
    【BGM】
    ☆鉄道唱歌 著作権フリー
     高宮いぬかみ 鉄道唱歌のしっとりバージョンなど豊富です
      / @takamiya_inkm
    ☆甘茶の音楽工房
    名曲揃いです。鉄道RUclipsrはあまり利用されていないようです。どちらかと言えば
    スピリチュアル系の方が多用されておりますが、名曲が多いのでこのChでも取り入れております
    amachamusic.cha...
    ☆DOVA‐SYNDROME
    dova-s.jp/
    ☆Music-Note.jp
    www.music-note....
    ☆効果音ラボ
    soundeffect-la...
    ☆音楽素材MusMus
    musmus.main.jp

Комментарии • 166

  • @user-eu1gq1fe3r
    @user-eu1gq1fe3r 2 года назад +27

    京阪も大昔は三条を介して直通列車もあった本線系統と大津線系統、京都市交東西線開業で完全に分断されてしまいましたね

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +19

    阪急は神宝京共通車両として、1971年、5100形を導入し、3線に配置されたが、大阪市営地下鉄堺筋線に乗り入れ出来ないためか、翌年には堺筋線対応の5300形を京都線に導入。
    以後は神宝線と京都線の車両が同時期の開発に歩調を合わせるようにはなったが、別系統に再び戻った。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 года назад +15

    東上線はその昔は「東上業務部」が管轄していて、動画にもあったように広告や路線案内。
    電車の行き先(池袋↔成増のように間に↔を入れて終点で回す手間を省いた)・種別(貫通扉にサボを差して種別幕は使わずに白地)の表示方法も本線とは違う独特の物でした。
    最近ではその「東上業務部」も廃止され
    それまでにはなかった本線系との人員の交流も出来るようになりました。
    尚、野田線も元は総武鉄道で七光台に支線で唯一独立した車庫があるのもその名残です。
    そんな外様繋がりからか、車両面では野田線には東上線の中古車が良く回されていたし、側面方向幕の普通表記も横書きの本線とは違い東上線方式の縦書きでした。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +5

      東上線は私も独立した会社のような雰囲気がひしひし伝わってきます。最近では交流できているならいいですね。川越特急やTJライナーもなかなかいいですね。スペーシアやリバティ級の特急車両は距離的、運用的にもなかなか東上線には難しいでしようね。

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад +2

      @@baka1208 さん
      確かに面白いかもしれませんが、一番の稼ぎ頭を東武が手放さないでしょう。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      カステラの正面サボと種別の位置が浅草方面と違っていたのでパット見た目どちらの車両か見分けがついた。

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa 2 года назад +9

    西日本鉄道の場合、正確には天神大牟田線も外様です。
    じゃあどこが本体かと言うと黒崎駅前~熊西間に残骸が残る、北九州本線(門司~到津~折尾)だったりします。
    西鉄大合併時に北九州市で路面電車を運行していた九州電気軌道が存続会社でしたので。
    現在は黒崎駅前~熊西間が筑豊電気鉄道に譲渡されちゃいましたから西鉄北九州本線は事実上消滅しました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      茨城県の関東鉄道は鹿島参宮鉄道(2007年廃止の鹿島鉄道)の存続会社なので創業時の路線は残っていません。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Год назад

      西鉄バス北九州がバス事業分離子会社の中で唯一本社自動車事業本部並みの扱いなのは、九州電気軌道がルーツの北九州営業局が分離した形だからと言うのがありますね。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 2 года назад +10

    阪急と阪神の神戸高速線も外様かもしれませんね。かつては神戸高速鉄道の路線だったのが上下分離で今のスタイルになりましたし。
    お客様は気にせず乗車していますが。

  • @user-hc4tq9wu6w
    @user-hc4tq9wu6w 2 года назад +19

    西武新宿線沿線在住ですが、西武の外様路線と言えばなんと言っても多摩川線ですね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +4

      東急多摩川線も運行上は外様です。

  • @たぬきの村
    @たぬきの村 2 года назад +5

    関東在住の者です。中京、関西の大手私鉄はあまり馴染みがなく、近鉄南大阪線がなんで狭軌なんだろ?くらいしか疑問に思っていませんでした。阪急京都線と南海高野線の生い立ちは初めて知りました。とても興味深く拝見しました!ありがとうございました😊

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      ありがとうございます。私も幼少期までは近鉄は全部標準軌と思っておりました。気が付いたのが和歌山線の吉野口という駅で近鉄の路線と国鉄和歌山線の線路がつながっていたことで、狭軌の近鉄路線に気が付きました。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 2 года назад +1

      @@heitetsu4649 さん
      かつて近鉄吉野線は吉野口駅を介して貨物列車が走っていました。下市口駅にはその名残があります...

  • @makun1122
    @makun1122 2 года назад +7

    東武の東上線系統、近鉄の南大阪線系統、名鉄瀬戸線なんかは外様感がやはりあります。でも阪急京都線はそんな風に感じないです。しかし冷静に考えると神宝線と京都線は規格が異なりますね。外様路線という視点は斬新です。

    • @user-dh7gn8sr7x
      @user-dh7gn8sr7x 2 года назад +1

      大都市間を結ぶ最長路線ですからね。
      しかし、そもそも阪急の名称が阪神急行電鉄の略称だし、
      十三付近の線形はやはり“外様”のそれですよね。

    • @makun1122
      @makun1122 2 года назад +2

      @@user-dh7gn8sr7x さま、僕は高校と大学を宝塚線と京都線を使って通学してたのですが十三の線形でわかるというのがよくわからないです。3複線淀川の橋梁を見ると京都線は明らかに新しいとは思いましたが、それ以外よくわかりません。参考までご教示いただきたいです。

    • @user-dh7gn8sr7x
      @user-dh7gn8sr7x 2 года назад +3

      @@makun1122 さん、京都線は当初天六発着の淡路までは現在の千里線のルートでした。
      それが阪急の路線となってからは神宝線と揃えるため、梅田発着の十三回りのルートに変更。
      結果十三を過ぎると急カーブにせざるを得ず、不自然に遠回りするようなルートになった訳です。

    • @user-fn3112ux4t
      @user-fn3112ux4t Год назад +1

      3300系以降は6300を除き堺筋線対応ベース
      神宝線とはちがくなります

  • @user-zd6ju9od3v
    @user-zd6ju9od3v 2 года назад +9

    近鉄南大阪線沿線民です。狭軌というだけあり、南大阪線系統の外様感、ヒシヒシと感じてます。
    外様路線なのに大阪阿部野橋・天王寺がキタ(大阪駅・梅田)やミナミ(難波)に次ぐ大阪第3のターミナルを形成してるからかあべのハルカス建てたり、近鉄百貨店の本店もあべのハルカスだったりするのかな?でも近鉄の本社は上本町だったり、何か複雑な気分です。あと、南海本線が普通・南海高野線が各停と呼ぶのは線路の配置上、本線の電車が今宮戎駅と萩之茶屋駅に停車できない(両駅は高野線の駅)から呼び方を分けてるのは有名な話。確かに同じ南海電鉄でも本線と高野線って全然雰囲気も違うよね

    • @user-zx3xx8yq4t
      @user-zx3xx8yq4t 2 года назад +2

      確かに近鉄南大阪線系統は外様路線ですので沿線民から「近鉄南大阪線(系統)は旧大鉄やから何でも後回しや!」って言うのは当然ですよね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      まず外様であつかわれているのは乗り入れ路線がないことが象徴ですね。南大阪線って狭軌なのでJRとは乗り入れできるのですが(吉野口はJR(当時国鉄)とは線路でつながっていました)。今はどうかわかりませんが)。西武新宿線もどこも乗入れていません。その意味では高野線、井の頭線、瀬戸線もそうですね。東上線は別ですが。あべのハルカスを上六に作るのは気が引けたのでしょうか。

  • @user-ss4my2sn1w
    @user-ss4my2sn1w 2 года назад +19

    色々な事情で、合併して現在まで生き残っている時代の申し子路線ばかりですね。言い方が悪いようですが、冷や飯を喰わされているような路線もありますが、京王井の頭線や東武東上線、阪急京都線や近鉄の南大阪吉野線系統、南海高野線なんかは本線系統に負けず劣らずの奮闘していると思います。自動車業界やガソリンスタンド業界ではありませんが、たとえ合併してもなんらかの形でかつてのコーポレートカラーを少しでも出して行ければ、生え抜きの社員さんも肩身の狭い思いをしなくてよいのかもしれませんね。

  • @bogari2970
    @bogari2970 2 года назад +4

    近鉄なんて8割が外様やね
    南大阪線が橿原神宮前で連絡できるのは奈良線系統です大阪線系統では無いです。奈良線系統と大阪線系統も微妙に違いがあるんです。

  • @Tururin365
    @Tururin365 2 года назад +15

    西武では新宿線が外様路線だと思います。
    社名的にはともかく資本的には吸収された
    路線でしょう。所沢駅の配線は、池袋線の
    方が後付け感がありますが・・・。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      ご指摘の通り間違えましたので修正して西武は今回削除させていただきました。申し訳ございませんでした

    • @user-id2sv5wb9b
      @user-id2sv5wb9b 2 года назад +6

      多摩川線は?

    • @alexbacks
      @alexbacks 2 года назад +7

      新宿線の冷遇されっぷりは気の毒なほどですね。デラックス車両も立体化も常に池袋線が優先され、地下鉄乗り入れに至っては首都圏の幹線級としては唯一実現されない路線として残ってしまった。堤に買収されず独立を守っていたら、今ごろ東西線への乗り入れを実現させていたでしょうね。

    • @user-mq6fb8on4u
      @user-mq6fb8on4u 2 года назад +3

      最初から同一資本同一企業であれば、あんな至近距離に同じ方向に路線が並行する敷設なんてするわけないしな
      しかも起点から少しづつ間隔が開くも接続駅となる所沢はともかくそこから最接近状態で10km以上も並走する不可思議っぷり

    • @ぶうちゃんちあき
      @ぶうちゃんちあき 2 года назад +2

      確かに。
      東西線というより現在のJR新宿駅に乗り入れる路線の一つに間違いなくなったはずです。

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r 2 года назад +8

    平坦区間が多く国鉄にも乗り入れるが海岸線沿いのため塩害に悩まされる南海本線と、勾配が多く大型車が途中(現在は橋本、かつては三日市町)までしか乗り入れられない高野線とでは、車両運用が異なるのは当然です。かつては南海本線は鋼製車、高野線はステンレス車でしたし。
    しかし現在では、南海本線もステンレス車となり、高野線で余ったズームカーを南海本線普通車に転用し、泉北ライナーの検査代走でサザンプレミアムが走るなど、いろいろと交流はあります。
    しかし、普通が17m車4両で事足りるとは(しかも阪神でも19m車4両なのに)、南海本線の凋落を感じます。

    • @Doragon-ch
      @Doragon-ch 2 года назад +6

      沿線民からすれば、泉佐野〜和歌山市間では17m4両でも構わないのですが、難波〜泉佐野間ではやや混雑が目立ちます

    • @user-zd6ju9od3v
      @user-zd6ju9od3v 2 года назад +4

      凋落したとはいえ、泉州地域における中心地域は南海本線ですわ。JR阪和線沿線ローカル感は凄い(和泉府中や東岸和田は綺麗なったけど)

  • @きみどりん
    @きみどりん 2 года назад +9

    東武東上線と南海高野線は外様路線でありながら、
    本線より業績が良い点が共通していますね。
    根津氏が経営に関わると、こうなるのでしょうか?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +4

      そうですね。南海も高野線のいいところを本線に取り入れるべきですね。高野線は競合する区間が短く、しかも競合が戦力になってないのも一部あるかも知れません。難波〜三国ヶ丘の阪和線、河内長野の近鉄長野線はほぼ競合にならないし大阪市営地下鉄はなかもず通過で南海にそのままのる優位性を発揮しています。

    • @きみどりん
      @きみどりん 2 года назад +1

      @@baka1208
      でも昔の高野線は外様みたいな扱いでした。ステンレス車にコーポレートカラーの緑を入れてもらえませんでしたし。

    • @ulseimp6358
      @ulseimp6358 2 года назад

      @@きみどりん 車番のプレートは地色が緑だったよ

    • @きみどりん
      @きみどりん 2 года назад

      @@ulseimp6358
      私は関東在住なので、それは知りませんでした。
      情報ありがとうございます。

    • @きみどりん
      @きみどりん 2 года назад

      @@baka1208
      コーポレートカラーは大事ですよ。
      スポーツにチームカラーがあるのと同じです。

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 2 года назад +3

    「外様路線」現在流にいえば「亜幹線」
    阪急に限って言えば京都線は始点は大阪側が十三で、十三~大阪梅田は厳密にいえば宝塚別線(宝塚線の複々線と休止していた北野線の復活)なんですね。
    南海高野線も一歩間違えれば東武や東京メトロ資本の会社になってたかもしれませんね。

  • @光山満
    @光山満 2 года назад +17

    愛知県民としては瀬戸線の他、小牧線も外様感があるように感じます。犬山で接続してますが、小牧線で上飯田(平安通)に行くより犬山線の方がはるかに乗降者が多いからでしょうか。

    • @user-nk4vt6yk5r
      @user-nk4vt6yk5r 2 года назад

      @@baka1208 外様の寄せ集まりは名鉄の次に運行距離が2位の大手私鉄の方では?

    • @user-nk4vt6yk5r
      @user-nk4vt6yk5r 2 года назад

      瀬戸線は外様っぽく無いですね並走する他の名鉄路線も無いので乗降率も本線以上にありますし

  • @Apos_trophe
    @Apos_trophe 2 года назад +3

    高野山電気鉄道が旧南海の受け皿となった歴史的経緯を見ると、南海はむしろ高野線が本来の路線という見方もできますね!

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 года назад +2

    東急も池上線と田園都市線の溝の口以東は外様です。東武の浅草と繋がってる路線も野田線や鬼怒川線等の外様線があるはずです。

  • @N-plus
    @N-plus 2 года назад +25

    近鉄は田原本線、けいはんな線も外様感ありますね

    • @user-zd6ju9od3v
      @user-zd6ju9od3v 2 года назад +4

      近鉄は買収&合併を繰り返してきた会社ですからね(最近はこれに売却も加わってきましたが)

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +12

      田原本線は線路がつながっていないともったら、西田原本の手前に連絡線みたいなものがありました。買収した路線ですね。

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w 2 года назад +8

      けいはんな線は第三軌条方式集電なので架線方式を摂る他路線と相互乗り入れが出来なかったのが外様感の原因と思います。でも近鉄特急新型車両をハイブリッド集電方式で製造の上、けいはんな線、地下鉄中央線に乗り入れさせて夢州方面に延伸構想が出ています。

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq 2 года назад

      けいはんな線のうちの生駒までの旧東大阪線部分は当初東大阪生駒電鉄によって建設されて開業直前に近鉄に合併されたガチの外様だったりする(近鉄の子会社だったので外様と行っていいのか?だけど)。

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j 2 года назад +1

      @@heitetsu4649 様
      線路がつながっていれば外様にならないならば阪急京都線も外様になりません。
      南海本線と高野線も渡り線はあったと思います。
      田原本線は近鉄の他の路線とは直通してなく、両端駅も近いけれど別の駅だし、外様だと思います。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 года назад +5

    東京メトロの銀座線も「地下鉄の父」こと早川徳次さん率いる東京地下鉄道と、「強盗慶太」こと五島慶太さん率いる東京高速鉄道が由来ですよね。
    最終的に帝都高速度交通営団になりましたので、両者痛み分けみたいにな感じになり外様感はまったくないですが。
    余談ですが、自分もむかしよく間違えたんですが、シャープペンシルの発明者で株式会社シャープ創始者の早川徳次さんは同姓同名のまったくの別人です。
    同時期のひとなんですよね、ふたりとも。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      私も最初間違えました。シャープの早川徳次さんはシャープペンシルを発明したのですね。関東大震災で大阪へ移転してシャープを設立しました。地下鉄の父の早川徳次さんは強盗さんと東京高速鉄道の件で一悶着あり辞任しました。郷里の山梨に帰り教育に専念したそうです。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 года назад +3

      @@heitetsu4649話が本題から外れていくのですが、古典的なシャープペンシル(回転繰り出し式)の一種で実際に実用新案も取られているので、発明者と言って問題ないと思います。

    • @dondongi
      @dondongi 2 года назад +2

      有名な遺構の新橋駅がありますが、現在の東京メトロは....私の見立てでは早川徳次さんの東京地下鉄道の末裔のマインドが濃いと思います。したがって、強盗慶太?さんの東京高速鉄道は外様扱いかも。東京高速鉄道時代の開業時の旧型車両と東京地下鉄道の開業時の旧型車両の保存の扱いは雲泥の差です。早川氏の胸像はありますが五島氏の胸像はありません。

  • @ppccurry1
    @ppccurry1 2 года назад +9

    JRも色々な鉄道会社の統合の歴史で成り立っていて今ではそんな事も感じなくなっている所がほとんどですが、仙石線みたいにまだまだ外様感が残っている路線もありますね。

  • @HW-lq9zr
    @HW-lq9zr 2 года назад +10

    買収後90年近く経っているのに未だ冷遇され続けている東急池上線というのがありまして

    • @ThomasMusicaJack
      @ThomasMusicaJack 2 года назад +1

      そもそも東横線(旧・東京横浜電鉄)だって、五島慶太の目黒蒲田電鉄(現・目黒線と東急多摩川線)から見れば、ここで言う外様のような気がします。

    • @時雄海の
      @時雄海の 2 года назад +1

      経緯を考えるとそう言われますが、本線から切り離された現多摩川線に比べればまだマシな上に、3両編成とはいえ、駅舎の整備・改築、土日祝日日中6分おき(1時間に10本)の高頻度運転は、今や「冷遇」とは言えない状況

    • @MABOO0123
      @MABOO0123 2 года назад +3

      Wikiを見ますと、東京横浜電鉄は元々「武蔵電気鉄道」と言う名前でしたが全く鉄道が敷けず、五島慶太氏が経営に参画し東京横浜電鉄に改称してからやっとまともな鉄道会社になったようですね
      かなり早い段階から同じ経営者によって運営されていたので、外様と言うほどでは無いような気がします
      それに対して池上線は完全なライバルでしたから、買収された後も新車は入れてもらえない、ヒット曲とのタイアップも拒否(中古車両を使い回ししているのに、「すきま風」のある「古い電車」と歌われたのを嫌ったから)てな状態でした
      ただ最近は新車も導入されたし、90周年記念イベントにはヒット曲を歌った西島三重子さんも呼ばれたそうで、大分仲間として認めてもらえているようです
      東急多摩川線は分割後車両基地が無くなり、編成も4両→3両に減らされてますが、結局池上線と一緒になっただけなんですけどね
      東急の中で外様と言えば、元は別会社で軌間・車格が全く異なる世田谷線が一番適切かもしれません

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +4

      ありがとうございます。池上線は完全に干されましたね

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +1

      最近はようやく設備投資して貰えるようになりましたが、昭和59年まで冷房車無し、昭和63年まで新製車配置無し、列車無線無し、現在もホームゲート無し、ワンマン化だけは一丁前に早かった。

  • @jodasow
    @jodasow 2 года назад +1

    京津線の車体塗装は京阪色より一時期採用した独自の明色塗装の方が良かったなあ。併用軌道では明るい色の方が目立って安全だし。

  • @user-vr2ld9xg5w
    @user-vr2ld9xg5w 2 года назад +5

    京王井の頭線や名鉄瀬戸線という真実

  • @mitchkana852
    @mitchkana852 2 года назад +7

    相鉄は現在のJR相模線が本来の相模鉄道で、その相模鉄道が現在の相鉄本線である神中鉄道を合併したので、相鉄本線が外様のはずだった。
    でも戦時中のどさくさで相模線が国に取り上げられて外様の神中線が本線になるという変身ぶりです。
    他にも大東急に組み込まれて東急厚木線になったり、戦後の独立後も東急や小田急に吸収されそうになったりと波瀾万丈だし、相模線という名前も国鉄に取られて使えなくなり、相鉄という略称を作って名乗るという悲哀があったりするんです。
    かと言ってJRとも東急とも小田急とも仲良く上手くやってる不思議な会社。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 2 года назад +2

      それを考えると相鉄は路線そのものが外様と言えそうですね。
      と言うより小田急、東急、近年はJRとうまく立ち回る戦国大名のイメージも。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      この詳細は、別の動画の「相鉄の七不思議」でご説明しております。もしよろしければご覧ください。ruclips.net/video/9nLPf9FPci4/видео.html

    • @user-lf5nx9fs2h
      @user-lf5nx9fs2h 2 года назад +1

      東急電鉄と相鉄は、線路が、新横浜駅でつながる。合併すれば良いです❗スケールメリット、

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +4

      相鉄=関東で唯一前向きな鉄道会社ですね。他の会社はコロナのせいにして減便減車の嵐、特にJR東日本。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад

      戦時中相鉄は東急に経営委託であり、買収までには至っていない。車号がそれを物語る。

  • @user-wc9ze4ko8u
    @user-wc9ze4ko8u 2 года назад +8

    相鉄 JR相模線が本流です。

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 2 года назад +5

    東上線は西坂線こと大師線が工事中断せずに開業していたら孤立路線じゃなかったでしょうね

    • @koshibek
      @koshibek 2 года назад +3

      西板線(板は「上板橋」から)。

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 2 года назад +5

    阪和線と相模線は元大手私鉄の路線。

  • @user-mr3vl9fz2b
    @user-mr3vl9fz2b 2 года назад +5

    西武多摩川線の仲間はずれ感は半端ありません(西武多摩川線以外の西武の路線は複雑に入り組んだネットワークを形成しているのでなおさら)。

    • @時雄海の
      @時雄海の 2 года назад +3

      西武が多摩ニュータウンアクセスを狙いましたが失敗してしまいましたからね。

    • @user-zs3jj4gt6c
      @user-zs3jj4gt6c 2 года назад +2

      でも西武プロパーなんだよねぇ…
      元は多摩川の砂利運搬路線を旅客用に転用した代物とはいえ。
      砂利採取した穴を多摩川競艇場にするという荒技もすごいけどw

    • @user-pg1bh4gc4u
      @user-pg1bh4gc4u Год назад +1

      @@user-zs3jj4gt6c 20年以上前にホームグラウンドの多摩川競艇場ではなく、所沢市のとある食堂で蛭子能収氏を見たことがあります(至って普通のおっさんだった。元気かな?)

  • @superstar-sd6qe
    @superstar-sd6qe 2 года назад +2

    この声、どこかで聞き覚えがあると思ったら、「うp主のおっさん」だ(笑)

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 2 года назад +6

    こんばんは。京急は今では一体化されておりますが旧京浜電鉄と京浜電鉄の出資を受けた旧湘南電鉄の区間では雰囲気がかなり異なります。
    京浜間の小駅、京急新子安や神奈川は路面電車の停留所のように狭いホームですが、日ノ出町以南の湘南区間は郊外電車の駅の造りです。
    元軌道の品川~横浜間の最高速度が120㎞/hで郊外電車の横浜以南が110㎞/㎞というのは皮肉な話です。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад

      京浜電鉄は1372mmで湘南電鉄が1435mmで京浜電鉄側が改軌して、京成が1372mmだったので京急側に改軌してほしと依頼したらしいですね。またもとにもどすのは勘弁してくださいと言ったのでしょう。湘南に軌間が京成まで影響を与えたのはやっぱり影響力があったのでしょうか

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +10

    外様路線とは言えるかは微妙ですが
    異なる生い立ちから車両や運用が別系統に
    伊豆箱根鉄道(駿豆線と大雄山線)
    横浜高速鉄道(みなとみらい線とこどもの国線)
    北陸鉄道(石川線と浅野川線)
    関東鉄道(常総線と竜ヶ崎線)
    等がありますね……

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +4

      こどもの国線はもともと(遊園地??)のアクセス路線で東急がもっていて、通勤路線化する際に離れている横浜高速鉄道の路線にしたので当然、外様ですね。伊豆箱根鉄道と北陸鉄道はどちらが外様かわかりませんね。関東鉄道は筑波線や鉾田線(鹿島鉄道となり廃止)ももっていました。今は常総線と竜ケ崎線だけになりましたがバス路線は結構充実しておりますね

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +3

      @@heitetsu4649 さん
      大雄山線は親会社の意向等を考えると
      80年代に新車が入るまで完全に外様だったと思う。1976年に昇圧が行われたけど、車両が駿豆線の移籍や西武、相鉄の元国鉄10系電車の中古車を集めた事を考えると。

    • @ThomasMusicaJack
      @ThomasMusicaJack 2 года назад +4

      @@heitetsu4649 こどもの国線の線路は東急ではなく「(社福)こどもの国協会」が保有していたはずで、今で言う上下分離です。

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 2 года назад +10

    忘れられた東急世田谷線w

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 2 года назад +1

    JR(国鉄)総武本線ってもとは私鉄として開業していたとは!

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g Год назад +1

    阪急は、1000系以後同一規格になったと思います。インバーターってやはり凄いです。
    抵抗器制御時代、京都線はデイッカー、その他はGE、昔は不憫でした。
    ABFM方式は、近鉄がメインですが、小田急とは同じ方式で、理論上南大阪線と小田急線とは相互直通運転が出来たはず?でした。

  • @くらげりくじょう
    @くらげりくじょう 2 года назад +10

    高野線の車両を見ると帯の色を変えたら東急みたいですな

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад +6

      東急車輛製のステンレスカーが多いですからね。
      南海は関西私鉄では珍しく蛍光灯カバーがない等の関東風味の電車です。

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w 2 года назад +3

      南海高野線は西武池袋線と沿線雰囲気が若干似ている感じです。こじつけですが、なんば駅が池袋なら河内長野が所沢、橋本が飯能、高野下が吾野、極楽橋が西武秩父ですかね。でも秘境感は南海の方が遥かに凄いです。

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад +2

      @@user-hc4tq9wu6w さん
      公式な話ではありませんが
      西武5000系は南海20000系を参考にしたと思います。
      ワイドな側窓、赤とクリームのカラーリング、内装も半透明アクリルオレンジの仕切り扉に光天井風のブロックパターンの照明、BGMのサービスもそっくり。
      独立したライトケースを持つ20000系のフォルムを角張らせて正面にステンレスの飾りを付けて塗り分けのパターンを変えたらレッドアローになります。
      西武の関係者も途中までは平坦区間を高速で走り、途中からは(高野線程ではないにせよ)急な勾配区間を安全に走るという意味で当時の「こうや号」を意識していたのかもしれませんね。

    • @user-hc4tq9wu6w
      @user-hc4tq9wu6w 2 года назад +2

      @@toriri-service 運転形態がなんば〜橋本、橋本〜極楽橋と分割されている点も似ていますね。西武池袋線も池袋〜飯能、飯能~西武秩父で直通運転が実質特急のみと云う所も似てますね。まぁ、それを言ったら小田急も同じですね。

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад

      @@baka1208 さん
      仰る通りですが、それを言うなら梅鉢車両です。
      東急車輛と取り引きがあるのもその名残ですね。(梅鉢→帝車→東急)

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 года назад +4

    東武東上線利用者です。東上線業務で入社した社員は定年まで本線業務には携わらないらしい(駅員から聞いた話)。
    外様だけれど東武鉄道の稼ぎ頭💪

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      勤務地は完全別ですね。稼ぎ頭はあの区間ですので間違いないと思います

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад +4

      それが「東上業務部」廃止の少し前からは、本線系と垣根を越えた人事異動があるようです。
      一例をあげれば、武州長瀬駅の駅長さんは、元は野田線の車掌さんでした。
      あと、本線では見られない東上線独自の光景として、志木だか成増だかは忘れましたが、駅のホームで夏の暑い時期に
      女子社員が到着した電車の運転士さんに、冷たいおしぼりを渡していたそうですね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +4

      伊勢崎線系統の方が東上線業務部に異動したいですね。伊勢崎線系統の方が雰囲気が殺伐している感じですね

    • @user-yf6ek4qk5l
      @user-yf6ek4qk5l 2 года назад +4

      @@toriri-service 新情報有り難う御座います。[おしぼり]は成増駅です。ホームの横で見ていました😅

  • @nanana1538
    @nanana1538 2 года назад

    あたかも本家面してる相模鉄道本線、厚木線もよく考えたら外様路線なのよね。本来の本家路線はJR相模線であり、相模鉄道本線、厚木線は神中鉄道の路線。大東急傘下の中で相模鉄道に吸収合併され、本家の相模線が国に召し上げられた為に看板は相模鉄道、中身は神中鉄道という。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f 2 года назад

    大手私鉄の外様路線の代表格、名鉄瀬戸線。
    他の名鉄の路線とは完全に孤立しており、栄町、大曽根、新瀬戸では他の鉄道路線とかろうじて乗り換え可能ですが、名鉄の路線とは相互乗り換えは出来ないし、ありません。
    新型車両の納入は、全てトレーラーによる陸送のみ。
    また、相互乗り入れも無いので、独立独歩の道を歩み続けてます。

  • @591kumoha
    @591kumoha 2 года назад +3

    阪急神戸本線の神戸三宮〜阪急六甲は、阪急電鉄神宝線車両よりも幅の広い山陽電鉄車両が乗り入れていたので車両限界がやや広くなってる。他の区間も車両限界を広げれば京都本線と車両寸法の統一はできるだろうけど、費用対効果を考えたらメリットは少ないだろうね。

    • @toq6121F
      @toq6121F 2 года назад +1

      中津「…😂😂😂」

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      阪急の軍門に下った阪神も阪急にとっては外様かもしれません。あれだけ対抗意識もやしていましたから。村上ファンド事件がなかったら。

    • @591kumoha
      @591kumoha 2 года назад +2

      中津は神戸本線か宝塚本線のどちらかのホームを廃止して線路を移設するしかないだろうね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 года назад +6

    あまり話題には登場しないのですが、阪急京都本線は新京阪鉄道が元ですが、その前に千里線・十三線の元になる北大阪電気鉄道を買収して天神橋駅というターミナルを大阪市内に確保しましたね。北大阪電気鉄道は阪急と深い関係があったらしいのですけどね。今思うと因縁ですね。
    阪急の車両の電装品が神宝線は東芝系、京都線は東洋系というのは今ではどうなったのかな?

    • @koro200610
      @koro200610 2 года назад

      電装品は仰る通り別々です。VVVFインバータも音が違いますね。

  • @9chinchin
    @9chinchin 2 года назад +1

    能勢電車は 妙見線が本線で日生が支線だと思うけど 山下で 妙見行く人は 同じ身内なのに 外様気分を味わいます。山下で 妙見行きに乗り換える客は 一旦階段で下に下りて 向かい側のホームへ アナウンスに急き立てられながら 急ぎ足で上がって行く・山下で日生行きに乗り換える客は、目の前に日生行きが待っていて、スイッチバックしてまで 日生に行ってくれる・日生線には 梅田 日生間の直通特急がある、妙見線には、昔 川西能勢口駅まで 11駅中7駅とまる 妙見急行があったけど 廃止になった。利用者が減ってるから仕方無いけど 日生がうらやましい。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      やはり能勢電車も阪急子会社なので採算重視ですね。日生ニュータウンの客重視なのです。もともと本線なのに山下駅で階段で妙見口行きに乗り換えはきついですね。

  • @user-proteins
    @user-proteins 2 года назад +1

    西武鉄道は池袋線と新宿線で歩んだ歴史が違うし、多摩湖線、山口線、多摩川線があって、しかし最古参は国分寺~本川越という…

  • @drinkjob
    @drinkjob 2 года назад +1

    井の頭線って、起こりは帝都電鉄だったんだ。
    だから、戦後の会社分割の際に京王帝都電鉄となったのか。初めて東京に行ったとき、なんて仰々しい名前の会社なんだと思ったが、そういういきさつを聞いて納得した。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o 2 года назад +1

    大曽根駅が地上にあった時代は国鉄大曽根駅に繋がる連絡線が有りました。栄乗入れ、大曽根駅高架化、東大手~大曽根間の高架化、現在工事中の喜多山駅の高架化で、昔の襤褸電の印象は無くなった。尾張瀬戸駅も改築された。

  • @user-qn4qd8pm5p
    @user-qn4qd8pm5p 2 года назад +11

    京阪大津線はだんだん外様に追いやられている

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Год назад

      元々大津線系統は京阪が引いた路線じゃないし。

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v 2 года назад +7

    東武野田線も外様路線だと思いますよ。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      そうですね。もともとキッコーマン醤油を運んでいた千葉県営鉄道〜北総鉄道(現北総鉄道とは別),総武鉄道で東武が合併したので完全に外様です。最近は60000系の新車が入れられましたがそれまでは中古8000系の寄せ集めで2000年頃まではつりかけ式(5000系?)まではしっていてかなり冷遇されていました。私の実家は新船橋にあり冷遇時代も寿司づめ列車で通勤していました。時間の都合で割愛いたしまたが野田線もれっきとした外様路線です

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад +3

      @@heitetsu4649 さん
      本線と比べたらランクダウン感は否めませんが、支線の中では一番優遇されてると思いますよ。
      他の地方支線にまだ厳つい戦前形が走っていた頃から旧型更新車の3000系がいち早く配属されたし(因みにこちらも直接配置された車以外は東上線から転属してきた車)8000系冷房車も支線で最初に配属されました。
      5000系列ばかりの頃も他ではまだ非冷房の3000系列が走っていたし5070系は更新して本線を介さずに直接野田線に配属された車もあり、上物だけなら新車でした。
      まぁ完全な新車が50000系列ではなく、カラーリングも専用の60000系というところも外様路線の証でしょうね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      確かに、亀戸線や大師線、佐野線などに比べれば野田線は新車を入れられています。新船橋駅から朝のラッシュはすし詰めですが8000系の方が確かに収容力はあるかも知れません

  • @user-mq6fb8on4u
    @user-mq6fb8on4u 2 года назад +3

    12:34
    南海の事は殆ど知らないので
    なんでいきなり東武の映像?編集ミスか? と誇張なく本気で勘違いしてしまった

  • @MrDaiful
    @MrDaiful Год назад

    高野線はややこしく高野下〜極楽橋(高野山)までの免許を旧南海が京阪より買取り別会社として設立した高野山電気鉄道が戦時統合を免れ単独で残っていたため、阪和線を除く旧南海路線を高野山電気鉄道に譲渡して今の南海電気鉄道となった。

  • @来日ピスタチオ
    @来日ピスタチオ 2 года назад +10

    実は南海本線より業績がいい南海高野線

    • @hirokun88
      @hirokun88 2 года назад +2

      高野線も少子高齢化と都心回帰で予断を許さない状況ですね。本線の方は今後空港利用者が戻ってくるかどうかに掛かっていますが。

    • @時雄海の
      @時雄海の 2 года назад +3

      和歌山県、和歌山市の地盤沈下がひどいですからね。

  • @qzp01467
    @qzp01467 2 года назад +4

    東横電鉄から改名した東急も本流は東横線と目蒲線だけで、池上線(池上電鉄)や東急世田谷線(玉川電気鉄道)は外様なんですよね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      その通りですね。池上線は強盗さんにとっては目の上のたん瘤でした。玉電も切り離されて世田谷線が残っておりますね。私からすれば東横線が生え抜きで、田園都市線が外様的な感じがします。実際はそうでないですが

    • @user-ct2pw3ft8c
      @user-ct2pw3ft8c 2 года назад +1

      東急の本流は大井町線で東横線は元東京横浜電気鉄道で東急が買収しました。
      東急は大井町線と田園都市線以外は全て別会社の路線でした。

  • @ろっこく堂
    @ろっこく堂 2 года назад

    近鉄名古屋線も改軌してなかったらもっと外様感出てたんでしょうね。
    下手すれば経営分離してたかも・・・

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f 2 года назад

    狭山駅
    堺東駅
    どっちも近所だし乗り降りする駅ですね~♪
    狭山駅、線路整備の車輌在りますし、堺東駅の東側は木造が残ってたはず?刑務所側に降りたことなく、電車から木造の改札ゲート眺めてました。それだけに、堺東駅と狭山駅で開通した名残を感じてビックリしましたね。
    狭山駅、今は金剛駅に人が多いですが、商店街としては狭山駅が栄えた名残からの縮小に納得したり…。
    今宮駅舎も、かなり旧い構造遺していて大好きです。

  • @eternallapislazuli7
    @eternallapislazuli7 Год назад

    阪急に関しては確か神宝線から京都線嵐山線に直通する臨時列車があったような。
    十三駅でスイッチバックして。

  • @gsp_gamsung
    @gsp_gamsung Год назад

    だからなのか東武側は東上線明らかにスカイツリーライン系統より冷遇しているというのが印象
    東上線は踏切多いから人身事故も多く遅延もよく起こるのにスカイツリーラインは立体交差化が着実に行われてるしスカイツリーラインには新車導入されるのに東上線は電車が古いから車両の不具合でよくダイヤが乱れる。
    東武は東上線運営が面倒なら独立分離させるか他社に売却して欲しい

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 2 года назад +3

    東上鉄道は、創立経緯から見ても「外様」と言うより「譜代大名」だろうと思います。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +1

      では伊勢崎線系統の方が外様でしょうか

    • @ThomasMusicaJack
      @ThomasMusicaJack 2 года назад +3

      @@heitetsu4649 「親藩」は徳川御三家(親族)、「譜代」は関ヶ原の合戦以前から従っていた大名、「外様」は関ヶ原の合戦以降、という元々の言葉の意味から、第二次大戦を関ヶ原に例えて、直接の子会社なら親藩、戦前から系列会社なら譜代、戦中戦後なら外様・・・みたいなイメージで捉えています。伊勢崎線系統は徳川幕府そのもので良いのでは?

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 2 года назад +6

    阪急京都線

  • @TomakomaiQueen
    @TomakomaiQueen 2 года назад +1

    ドル箱路線(の1つ)である瀬戸線を外様と言うのも失礼なので
    大活躍助っ人外国人路線と呼びたい

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i Год назад

    近鉄は南大阪線系統に限らず、名古屋線系統や京都線なども外様路線なんだけどね。

  • @user-cy3wd9nl1n
    @user-cy3wd9nl1n 5 месяцев назад

    名鉄瀬戸線の車両輸送はどうやってるのだろう?やっぱりトラックで運んでるのかな?

  • @user-bv9yw7pv3n
    @user-bv9yw7pv3n 2 года назад +1

    南海沿線の住民から二言。①高野線の「各停」について。南海本線(以下「本線」という)が天下茶屋以南地平だった頃、複々線区間は難波~住吉公園(現住吉大社)で複線並列。西側複線(以下「西線」)は住吉大社以南の本線列車が走り、「普通」といえども西線にホームのない今宮戎・萩之茶屋はおろかホームのある岸里・玉出・粉浜もすっ飛ばしており、半ば「区間準急」的な扱いであった。一方、東側複線(以下「東線」)は難波~住吉公園間の本線の「各停」が走っており、住吉公園以南へは西線の本線「普通」に乗換えていた。高野線列車はこの東線に乗入れ普通列車は今宮戎・萩之茶屋に停車するので「各停」となった。現在は難波~天下茶屋間は本線(西線)と高野線(東線)の複線並列、岸里玉出駅~住之江間は本線の方向別複線となっているが、今宮戎・萩之茶屋は高野線の「各停」のみ停車、本線の「普通」はホームがないので通過。停車駅が異なるので「各停」と「普通」を使い分けている。たしかに高野線は長い間「ママ子扱い」されていたが6000系投入頃から体質改善が進み、今や本線の乗客数を凌駕している。「ママ子」だから「各停」という訳ではない。なお、高野線には「普通」という区分の列車はない。②泉北線の電車が東武に似ているというのはこじつけ。何故ならこの電車は泉北高速が大阪府主体の三セク時代に作られたものであるから東武とは全く関係ない。単なる偶然。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +3

      2番は単にこじつけただけです。織り込み済です。1番は大変申し訳ございませんが何いっているか長く複雑すぎてわかりません。恐縮ですが簡潔にご説明をお願いいたします

    • @user-ps8ii4ej2f
      @user-ps8ii4ej2f 2 года назад +1

      やったら阪急は神宝線が各停、京都線が普通と呼ぶべき❓

    • @user-bv9yw7pv3n
      @user-bv9yw7pv3n 2 года назад +1

      @@heitetsu4649 ①この動画では高野線が外様路線だから「各停」、本線は「普通」と列車名称を区別しているのだと受け取られかねない。そうではなく単に停車駅が異なるので区分しているのが事実。その根拠としてかつて本線にも「各停」があったことを述べている。②こじつけなら動画のなかでその旨を説明すべき。折角おもしろいネタを提供しているのに「こじつけ」する必要はないのでは?事実を事実として視聴者に伝えることが大事だと思う。

    • @user-bv9yw7pv3n
      @user-bv9yw7pv3n 2 года назад

      @@user-ps8ii4ej2f 京阪神地区では鈍行列車で停車駅が異なる列車があるのは阪急と南海ぐらいだろうね。阪急の誤乗がどれくらいあるかは知らないが南海は列車種別まで区分して誤乗防止に努めているとういことだと思う。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 года назад

    私鉄で主要路線が複数ある場合ひとつは外様が含まれてる説。

  • @user-li2uc3gz3s
    @user-li2uc3gz3s Год назад

    近鉄田原本線も取り上げて欲しかったな。線路繋がっているのに全然別系統・・・・

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o 2 года назад

    通し切符も買った事があるが、そんな事をする人は居ない。栄乗入れで守山区、尾張旭市、瀬戸市を結ぶ大動脈です。

  • @masa-uj7ot
    @masa-uj7ot 2 года назад +3

    こどもの国線も該当するのでは?

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 года назад +1

      こどもの国線は元々の経緯がまるで違います。
      元々は田奈弾薬庫(現こどもの国)~長津田駅間の国鉄貨物引込線です。
      戦後こどもの国開園に関するアクセス線として整備され、設備等を社会福祉法人こどもの国協会が持ち、運転を東急に委託されました。
      通勤路線化するには社会福祉法人が所持していると大問題になったので、横浜高速鉄道に譲渡されたのです。

  • @user-vr9hb6du9t
    @user-vr9hb6du9t 2 года назад +1

    南海電車に関しては、他線と違って、高野線の方が良いし、泉北高速鉄道も、南海電車傘下になって、便利になりました!?
    なにわ筋線については、関西空港が、メインなので、高野線は、関係有りません。

  • @ht9046
    @ht9046 2 года назад

    基本的にはどこも一会社一本線なんですね。

  • @naoto9924
    @naoto9924 2 года назад

    最後にまた根津嘉一郎が出てきた時の俺の心境
    (またおまえか)

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d 2 года назад

    3:20 名古屋の都心 栄町駅乗り入れ以後、急成長を遂げました

  • @user-cy3wd9nl1n
    @user-cy3wd9nl1n 5 месяцев назад

    阪急京都線は以外だったなあ。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o 2 года назад +1

    うちの会社なんか外様ばかりだ。

  • @user-uf3js3jb3l
    @user-uf3js3jb3l 2 года назад

    名鉄の今は亡き600v区間全域

  • @ue6pun
    @ue6pun 2 года назад +3

    早川徳次氏は、早川電機(現シャープ)社長だった人

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 года назад +2

      それは早川徳次(とくじ)さん
      地下鉄の父は早川徳次(のりつぐ)さんです。

    • @来日ピスタチオ
      @来日ピスタチオ 2 года назад +1

      同姓同名なの?すごいね

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  2 года назад +2

      早川徳次(のりつぐ)さんを検索すると、かならず先頭にはシャープの創始者のとくじさんがでてきます。とくじさんは墨田区で起業しますが、関東大震災で工場が崩壊して大阪に移ったと聞いております。地下鉄の父の早川徳次(のりつぐ)さんの方が時代的には早いですね。山梨県出身で根津氏と同郷で赤字の鉄道会社を数回立て直したので見いだされたと聞いております。

  • @user-ul1kp4dz5w
    @user-ul1kp4dz5w 2 года назад

    東武野田線も外様じゃね?