Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ホンダはバイクのエンジンの設計手法や設計の共有は多いですね。N360のエンジンは二気筒の真ん中にカムシャフト駆動のチェーンを配置したりセルダイナモを採用するなどバイク由来の設計手法を用いていましたし、550cc時代のアクティや前期型のトゥデイに積まれたエンジンは初代ゴールドウイングのGL1000の水平対向四気筒の片バンクを元に設計されました。ホンダ以外でもトヨタのパブリカの空冷水平対向二気筒はBMWのものを参考にしましたがそちらもバイク由来のエンジンでした。
開発部門は違えど社内での交流があると連携した技術があるのは面白いですね👍
軽トラにニンジャのエンジン積んでる動画を見た事が有ります。あと草刈機にハヤブサエンジン積んでる物もありました。説明を聞くと市販されない理由に納得
もう一つの違いはエンジンオイルの潤滑方式バイクは曲がる時にマシンを傾けるんでエンジンが左右に振られオイルの偏りを防ぐ為に自動車エンジンと異なる構造になっているなのでバイクエンジンを自動車に取り付けようと思ったら自動車用のドライサンプが必要になる
補足ありがとうございます!今回はライトな特性の違いをまとめた動画でしたが、本格的なバイクとの違いはバイク系のRUclipsrさんとコラボしてやりたいなと企画しています😁
【ロール】 二輪車は旋回時にロールしますから、ロールしない四輪車よりもオイルの偏りは少ないと考えます。 ドライバーが、極端なリーンインで旋回すれば、四輪車並みに偏りそうです。
@@田中利治-w4e二輪車は旋回時にバンクする、と言った方が良いかも。クルマは旋回時にロールですよね。
@@R1250RS_sakura_mochi さん>クルマは旋回時にロールですよね。 二輪車も四輪車もロールはしますが、四輪車の殆どはスタビライザーによってロールを抑えるようになっていますね。 故に、旋回時のオイルの偏りは二輪車よりも四輪車の方が大きくなるでしょう。※三次元での挙動を表す際の「ロール・ピッチ・ヨー」の語を用いています。
@@R1250RS_sakura_mochi さん>二輪車は旋回時にバンクする そういえば、「ローリング族」とは言いますが「バンク族」とは言いませんね。 「バンク族」だと銀行の集団みたいですけれど。
特性などの違いは皆様ご存知の通りかと思いますが、「では軽量級の車に大排気量バイクのエンジンを、限られた用途で使う分には?」という部分について・・・実際、そのような改造車も存在しますが、軽量に作られているオートバイ用エンジンのクランクは強度的に厳しいのも事実らしく、しはしば言及されるセブン×メガスポーツ用エンジンでも「スタートは優しく、もしくはホイルスピンさせるくらい思い切って」やらないと、クランクが折れてしまうという問題もあるようです。少数生産のメーカー製車両も、「バイク用をベースにした」エンジンであってそのまま使用していないのは、クランクの強度の問題もあるのではないでしょうか。
補足コメントありがとうございます😁軽量である事が大切なバイク用エンジンと車用エンジンとの強度の違いについて補足ありがとうございます👍今回はライトな比較としました為、そういった点やミッションオイルとエンジンオイルが一緒である事など、構造的な部分の違いには触れませんでしたが、今度バイク系のRUclipsrさんとコラボしてもう少し踏み込んだ話の動画を予定しております!
私のバイクはDio110ccです。低速トルクは十分です。バイクの乾燥重量で110キロ、私の体重は45キロです。そら加速や安定性は抜群です。燃費も抜群に優れています。ホンダさん、これを参考にして空冷乗用車を開発することに期待しております。
なるほど!の連続でした。めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になります。エンジンって奥が深いですね〜!
楽しんで頂けて何よりです!!一口にエンジンと言っても様々な目的に最適化されていて、その特徴が面白いですよね👍
カワサキも公道は走れないけど4輪も作ってます。それもほぼバイクのエンジン流用で。元々北米向けでしたが、最近国内販売も開始されました。
そこは見落としでした💦ありがとうございます😁
そもそもバイクのエンジンとミッションはオイル共用だし構造そのものが違う
求められる性能が違うのだから、最適解は違うんだ。という考え方。WW2の日本軍が同じ直径の弾丸であっても陸軍と海軍で違って、物によっては同じ軍内でも違う仕様の弾を使っていて補給に問題を抱えていた、というところに通じるものがある気がする。
最適解は要件によって変わるというのは重要なポイントですよね🤔
ディーゼルエンジンを搭載したオートバイが存在しないのも、同じ理由ですかね。私は自転車乗りなので、「バイク」というとまず自転車を想像し、自転車に興味が無い人には間違われることも多いです。
オートバイにディーゼルが用いられないのは重量が重く、高回転が苦手なせいなんでしょうね。ロイヤルエンフィールド・インディアにタウラスやロビンというディーゼル搭載のオートバイが一応あるようですが、採用例は少ないですね。正しくは英語でバイクは自転車で、オートバイはモーターサイクルですもんね💦
カムのプロファイルがぜんぜん違うのもあるけど、二輪用のエンジンは四輪車用より遥かにビッグボアの超ショートストロークだから、将来は四輪用並みに燃費規制とか熱効率とかそっちの方で引っかかるようになるんじゃないかなあ。二輪のエンジンが四輪用に近づいていく未来がありそう。
二輪の燃費規制で二輪エンジンの低回転化ですか。二輪事情はあまり詳しくないので調べてみます!面白そうな話をありがとうございます😁
X-ADVのエンジンは750ATのロングストローク・トルク型の自動車エンジンベースのオートバイエンジンだよ(笑
@@晴康太田-e1j >ホンダのNCシリーズ系統ですよね。NCシリーズ自体がフィットの4気筒を2気筒だけ切り出せばちょうどいいバイクエンジンになるはずという構想からスタートし、最初はNC700という中途半端なものが出てきましたが、これがフィットの1.3Lエンジンベースだったとか。
ただある程度バイクと車は共有できる部分はあるがトルク、トルクバンドもそうだが耐久性(摩耗に対しての)も有るこればかりは絶対に車とバイクで(機械の欠点)ま、普通に車の中でも有るシビックEk9のB16cエンジンも10000回転以上も回せるエンジンだがそこを9000回転以下に抑えて販売したバイクは良く使ってる人で10年も持たないし車は持ちますそこも違う要は同じエンジンでも耐久性方向に振るか出力方向にかでもバイクと車でも違う
高回転寄りのエンジンほど耐久性は下がってしまうのは、仰る通り摩耗の関係もあり、致し方ない部分かもしれませんね💦
バイクのエンジン積んだらぶん回さないといけないから燃費が酷いことになりそう🤣自分が乗ってたハーレー400kg1800ccスーパーチャージャー付きでリッター13kmくらいでした⛽️ツーリングで200km走れないので辛かった(笑)
軽自動車でさえ100km巡行が2000回転強の時代なので、燃費極悪でやばそうですね(笑)1800ccスーパーチャージャーはトルクが凄そうですね💦
ホンダNC700Xの直列2気筒エンジンは、フィットの直4を2つに切ったものがベースだそうですね。低速トルクはあるけどレッドゾーンが6400rpmで上まで回らないとか。
飲み会でフィットのエンジンぶった切れば燃費の良いエンジンを造れるのでは?という何気ない発言から、フィットの開発チームに協力を仰いでボアストローク比率などを踏襲したエンジンを開発したようですね👍
日本で現在唯一「バイクのエンジン積んだ4輪車」を発売してる「タケオカ アビー」、今度25年に環境基準が厳しくなってエンジンを供給しているバイクメーカーから「50ccのエンジンが作れなくなる」らしくて、25年からどうなるんだろうな?「原付4輪」。今度法律が原付は「125ccに排気量アップ!」とかなるんじゃないのと言われてますけど、これと同時に「原付4輪も125ccに排気量アップ!」になるといいんですけど、「ぬか喜び・・・」な落にもなりそうなんですけどね。
125ccになるらしいですが馬力は50cc並みになるようです😢
そこは見落としでした。情報ありがとうございます😁
同じ排気量ではあるけれど、クロスビーはターボエンジンで隼はNAエンジンなんだけど、その辺はどの様にお考えなのでしょうか?比較するならカワサキのH2当たりの方が良かったのでは?(笑
同一メーカーの同一排気量エンジンでも車とバイクで特性が違いますよという話なので、致し方なくですね。ターボでもそうでなくても十二分に特性が異なりますので良しとしました。
【効率】 オートバイのエンジンは燃費を気にされることは少なそうです。 シリーズハイブリッド用のエンジンにオートバイ用が活かせそうに思っています。
i3のようにコンパクトなバイク用エンジン活用はアリなのかもしれませんね👍
@@fiat_carlife さん 効率の良い回転数で一定の回転数を維持するなら、そこそこの効率と静穏性も実現できそうです。
同じ排気量のエンジンでもバイク用だとサイズが小さすぎて重量に対してエンジン本体の剛性が足りないメタル類もサイズが小さくてもたないフォーミュラカーのエンジンには技術的な概念が流用できると思われます
補足ありがとうございます😁車用エンジンの腰下にバイク用ヘッドとかは面白そうですね👍
フォーミュラクラブというレジャー施設で乗れたフォーミュラカーはバイクのエンジン使ってました。他にも入門用フォーミュラでありました。80年代末から90年代初頭の話ですが。
@@black-knight_03 確か隼のエンジンだったでしょうか?車重が軽いから相性良さそうですね
@@blue_dog_channel ちょっと記憶が定かでないですがミッションだけリバース式になってたような気がします。
そのことはホンダのエンジニアが取材で回答してました。バイクのエンジンは軽量化優先で四輪のエンジニアから見たらエンジン剛性は全然足り無いレベルだと・・・。エンジンが歪むこと前提でメタルクリアランスを決めるなんて四輪じゃあり得ない設計だそうですね。
フィットのエンジンを真っ二つに割って積んだと言われるNC700は燃費が良くてトルクがあるいい実用上は素晴らしいエンジンだけど、バイクとしてはつまらないんですよね
バイクはさして詳しくないのですが、乗りやすく結構売れたみたいですよね。上までガンガン回して楽しむというのには不向きな点がスポーツ系好きにはウケないのかもしれませんね💦
同じ排気量のエンジンでも、バイク用の方が軽くコストが高いで合ってる?
同一排気量の場合、仮に1Lクラスですとバイクの方がスポーツ系などの高性能エンジンとして作られる事が多く、車用は燃費重視として作られる事が多いので、販売台数の違いによる生産量の観点も含めてバイク用の方が高コストなエンジンかもしれませんね。
なつかしいです。高校の頃に、ホンダのN3のエンジン見た時に笑いました。スカスカのボンネットに、CB350マンマのエンジンが積まれてました。SUZUKIは2サイクル3気筒のТ360を積んてましたよー
そうなんですね!実際に見た事があるなんて羨ましいです🤤
N360はまんまバイクのエンジン(450㏄をデチューン)あと1300シリーズもほぼバイクのエンジンからの設計
後、市販車では無いけどボネビル仕様にもあったよ。
そうなんですね!さすがぶっ飛び競技なだけありますね😁
NC750Xはフィットのエンジンをベースとして半分にぶった斬って作られたようなバイクで自動車エンジンをベースにしたバイクは存在しますけどね
フィットの開発チームから情報共有を受けてボアストローク比率を踏襲して開発したみたいですね👍
オマケにエンジン搭載は スーパーカブだし😅
バイク喧しいよね。そういえば86に隼エンジン改V8は、どうなってしまっただか?
確かハヤブサヘッドの4AGとか取り組まれている方がいましたよね!
隼バイクエンジンを搭載した三菱アイが鈴鹿サーキットをドリフトしてる映像をみた事ある🚗👍
ハヤブサを軽に載せるチューニング事例はいくつかありますよね👍
カートに載せたり、軽トラに載せてるユーチューバーいますよね!
市販じゃないけどトマホークって言うダッヂバイパーの8.4Lエンジンを載せたバイクもあるそうです。もはやバイクに乗ってるんだかエンジンに乗ってるんだか分からない見た目ですが
それはもうスペック聞いただけで恐ろしいですね(笑)検索して見てみたらビックリしました😅
通勤でボスホスに乗ってますが何か?
ん?どういうことなんだろ🤔
ツインエアをターボつけたままバイクに載せたら…なんて想像したりして。ゼロヨンなら負けないぜ。
下からトルクあって面白い事になるかもしれませんね👍
クロスボウはアウディのエンジンではなかったかな?
車もバイクも生産していたメーカーとして取り上げましたので、エンジン部分は無視しておりました。なのでバイクと車どちらのエンジンも作っているメーカーとしてはKTMを除いた3社を紹介しております。補足ありがとうございます👍
3章にLCCロケットが出てこなかったのでちょっと悲しい・・・。
ゴードンマレーでヤマハ製エンジンとミッション搭載だったんですね。車重350kgはもはやバイクですね😲
なるほど!バイクにはハイブリッド車や過給機付き(たま〜にある)が無い理由はそこにあるんですね!え?動画の主旨が分かってないって?いえ、上手くコメントできないだけです。生配信楽しかったです!
やはりバイクに過給機はオーバーパワーなのかもしれないですよね💦※バイクに詳しくなくて返答が浅くてゴメンナサイ(笑)
@@fiat_carlife フェラーリのNAの4.5リッターV8エンジンとか馬力もトルクもあって、あそこまでいくと技術を通り超して芸術ですね!ブガッティやパガーニと比べたら庶民的な価格ですし(笑)
庶民的の基準がwwww
車とバイクは車重が違う。バイクはビックボア、ショートストローク、車はスモールボア、ロングストロークで造られてる。かなり乱暴な例えだけど。
車とバイクは本当に求められる要件が大きく違いますよね💦
NC700とフィットを比べるべきでは?バイクは低速トルクが無くても、軽いから誤魔化せるので高回転に振れるだけで
NC700はフィットのボアストローク比率踏襲でバイクでは特殊な値となっていますので、一般的なバイクの特性と比較をしてみました。
フォラグラさんの対抗馬として今後注目してますよ(≧∇≦)b
20年来の付き合いの良い先輩なので、背中を追っていきます(笑)
イセッタがでるなら、T360にも触れてほしかったです。
T360のエンジンは高回転ではあるものの、バイク用を搭載したわけではないので意味合いが異なりますから取り上げませんでした。
@@fiat_carlife 失礼しまし(;^_^A
@@Txni-yz9eb たぶん勘違いされてますね。バイク用エンジンが搭載されたのはN360のほうですよ。CB450の2気筒エンジンを排気量ダウンして搭載しています。
米屋レーシング(嗤
@@dragon155 いやお恥ずかしい限り(;^_^A
え〜と、例に出したXーBEEのエンジン特性については少々補足が要ると思います💧XーBEEは1Lターボ+モーター駆動なので、素のエンジンなら70馬力前後、トルクも10N-m弱くらいのハズです。トルクは排気量でほぼ決まるのでこんなモノでしょうが、馬力はバイクに比べてエンジンが回らないので大幅に違いが出ますね😅
モーター無しのターボエンジンの出力が下記リンクの通り73kw(99ps)でモーターはその下段に別途記載があり、システム合計75.3kw(102.1ps)と認識しておりましたので、違うと思います。バレーノやスイフトにも搭載されていましたが、ハイブリッド無しでそんなに低い値ではないですよ👍www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
@@fiat_carlife あ、自分が言いたかったのは、ハイブリッドもターボもバイクには付いていないので、ハイブリッドなし&ノンターボでの比較の方が良かったのでは❓と思っただけです💧とは言っても、スズキの車で1Lエンジンにそんなラインナップが無いですが…😅メーカー内の比較にはならないけど、ルーミー(トール)Xを持ち出せば、リッターノンターボエンジン同士になってたし。そうしなかったのは、あくまでメーカー内の比較にこだわったのか、性能差があり過ぎて比較しづらかったのか…余計な話であれば、申し訳ないです。
いえいえ、同じメーカーなのにという話の流れでメーカーを揃えてみましたが、確かにノンターボのほうが良かったかもしれませんね。
回転数は高く出来るケド、トルクが決定的に足り無いンダヨ(呆ホンダT360はバイク其のままの直4DOHCだったヨ❗
ボスホスの8.2Lはマジでイカれてると思った
8.2Lは車でもイカれていますから、トライクでは恐ろしい事になってそうですね(笑)
重さが違い過ぎるから違うのは当たり前
車にバイク用エンジンと言えば、スーパーセブン ブラックバードと、「フォンフォン号」を思い出しますね。
フォンフォン号の動画面白いですよね😁
VTECは、高回転と低中回転ではカムタイミングとリフト量も替えますね!低中回転は犠牲に出来ないクルマの宿命!後輪1輪のスリーホイーラーは、バイクのエンジンが多いですね!
確かにスリーホイーラーは車よりもバイクよりな乗り物な感じがしますもんね👍
VTECはもともとREVという名前で空冷CBR400に積まれたのが最初です。
まあ大型バイクのエンジンなら2000回転も回せば十分なトルクはあるのでアイドリングあげたら軽ぐらいの重量ならなんて事は無いと思いますが燃費は悪くなるし高出力すぎるしエンジンの耐久性やコストもあるので使わないでしょうね笑
クランクマスが足りて無い、V2のアメリカンのクランクシャフトには[1本50㌔有るバイク(VTX)も有る]
逆にバイクに車のエンジン積んでるのある。シボレーのv8とか
動画の最後でボスホスについて紹介してますよ?
昔、スズキ フロンテ?に500Γのエンジンを載せたって話は聞いた事はありますよ。
そうなんですね!個人での改造とかなのでしょうか??
@@fiat_carlife フロンテが360ccのリアエンジンだったので改造しやすかったのでしょう。
エンジンって合体出来るんだ、知らなかった
改造の世界は出来る事が無限大ですね😁
軽のエンジンサイズならば、無きにしもですけれども?、
ベトナムはバイク定員6人
ベトナムの法律でバイクの乗車人数は運転手を含めて2人まで。14歳以下の子供を同乗させる場合に限っては3人までOKなので、6人とか何を言っているんだろう🤔
隼エンジン魔改造されすぎ問題
日本を含めた世界中のぶっ飛びチューナーたちが魔改造していて面白いですよね(笑)
ホンダはバイクのエンジンの設計手法や設計の共有は多いですね。N360のエンジンは二気筒の真ん中にカムシャフト駆動のチェーンを配置したりセルダイナモを採用するなどバイク由来の設計手法を用いていましたし、550cc時代のアクティや前期型のトゥデイに積まれたエンジンは初代ゴールドウイングのGL1000の水平対向四気筒の片バンクを元に設計されました。ホンダ以外でもトヨタのパブリカの空冷水平対向二気筒はBMWのものを参考にしましたがそちらもバイク由来のエンジンでした。
開発部門は違えど社内での交流があると連携した技術があるのは面白いですね👍
軽トラにニンジャのエンジン積んでる動画を見た事が有ります。あと草刈機にハヤブサエンジン積んでる物もありました。説明を聞くと市販されない理由に納得
もう一つの違いはエンジンオイルの潤滑方式
バイクは曲がる時にマシンを傾けるんでエンジンが左右に振られオイルの偏りを防ぐ為に自動車エンジンと異なる構造になっている
なのでバイクエンジンを自動車に取り付けようと思ったら自動車用のドライサンプが必要になる
補足ありがとうございます!
今回はライトな特性の違いをまとめた動画でしたが、本格的なバイクとの違いはバイク系のRUclipsrさんとコラボしてやりたいなと企画しています😁
【ロール】
二輪車は旋回時にロールしますから、ロールしない四輪車よりもオイルの偏りは少ないと考えます。
ドライバーが、極端なリーンインで旋回すれば、四輪車並みに偏りそうです。
@@田中利治-w4e
二輪車は旋回時にバンクする、と言った方が良いかも。
クルマは旋回時にロールですよね。
@@R1250RS_sakura_mochi さん
>クルマは旋回時にロールですよね。
二輪車も四輪車もロールはしますが、四輪車の殆どはスタビライザーによってロールを抑えるようになっていますね。
故に、旋回時のオイルの偏りは二輪車よりも四輪車の方が大きくなるでしょう。
※三次元での挙動を表す際の「ロール・ピッチ・ヨー」の語を用いています。
@@R1250RS_sakura_mochi さん
>二輪車は旋回時にバンクする
そういえば、「ローリング族」とは言いますが「バンク族」とは言いませんね。
「バンク族」だと銀行の集団みたいですけれど。
特性などの違いは皆様ご存知の通りかと思いますが、「では軽量級の車に大排気量バイクのエンジンを、限られた用途で使う分には?」という部分について・・・
実際、そのような改造車も存在しますが、軽量に作られているオートバイ用エンジンのクランクは強度的に厳しいのも事実らしく、しはしば言及されるセブン×メガスポーツ用エンジンでも「スタートは優しく、もしくはホイルスピンさせるくらい思い切って」やらないと、クランクが折れてしまうという問題もあるようです。
少数生産のメーカー製車両も、「バイク用をベースにした」エンジンであってそのまま使用していないのは、クランクの強度の問題もあるのではないでしょうか。
補足コメントありがとうございます😁
軽量である事が大切なバイク用エンジンと車用エンジンとの強度の違いについて補足ありがとうございます👍
今回はライトな比較としました為、そういった点やミッションオイルとエンジンオイルが一緒である事など、構造的な部分の違いには触れませんでしたが、今度バイク系のRUclipsrさんとコラボしてもう少し踏み込んだ話の動画を予定しております!
私のバイクはDio110ccです。低速トルクは十分です。バイクの乾燥重量で110キロ、私の体重は45キロです。そら加速や安定性は抜群です。燃費も抜群に優れています。ホンダさん、これを参考にして空冷乗用車を開発することに期待しております。
なるほど!の連続でした。めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になります。エンジンって奥が深いですね〜!
楽しんで頂けて何よりです!!
一口にエンジンと言っても様々な目的に最適化されていて、その特徴が面白いですよね👍
カワサキも公道は走れないけど4輪も作ってます。それもほぼバイクのエンジン流用で。元々北米向けでしたが、最近国内販売も開始されました。
そこは見落としでした💦
ありがとうございます😁
そもそもバイクのエンジンとミッションはオイル共用だし構造そのものが違う
求められる性能が違うのだから、最適解は違うんだ。という考え方。WW2の日本軍が同じ直径の弾丸であっても陸軍と海軍で違って、物によっては同じ軍内でも違う仕様の弾を使っていて補給に問題を抱えていた、というところに通じるものがある気がする。
最適解は要件によって変わるというのは重要なポイントですよね🤔
ディーゼルエンジンを搭載したオートバイが存在しないのも、同じ理由ですかね。私は自転車乗りなので、「バイク」というとまず自転車を想像し、自転車に興味が無い人には間違われることも多いです。
オートバイにディーゼルが用いられないのは重量が重く、高回転が苦手なせいなんでしょうね。
ロイヤルエンフィールド・インディアにタウラスやロビンというディーゼル搭載のオートバイが一応あるようですが、採用例は少ないですね。
正しくは英語でバイクは自転車で、オートバイはモーターサイクルですもんね💦
カムのプロファイルがぜんぜん違うのもあるけど、二輪用のエンジンは四輪車用より遥かにビッグボアの超ショートストロークだから、将来は四輪用並みに燃費規制とか熱効率とかそっちの方で引っかかるようになるんじゃないかなあ。
二輪のエンジンが四輪用に近づいていく未来がありそう。
二輪の燃費規制で二輪エンジンの低回転化ですか。二輪事情はあまり詳しくないので調べてみます!面白そうな話をありがとうございます😁
X-ADVのエンジンは750ATのロングストローク・トルク型の自動車エンジンベースのオートバイエンジンだよ(笑
@@晴康太田-e1j >ホンダのNCシリーズ系統ですよね。NCシリーズ自体がフィットの4気筒を2気筒だけ切り出せばちょうどいいバイクエンジンになるはずという構想からスタートし、最初はNC700という中途半端なものが出てきましたが、これがフィットの1.3Lエンジンベースだったとか。
ただある程度バイクと車は共有できる部分はあるが
トルク、トルクバンドもそうだが
耐久性(摩耗に対しての)
も有る
こればかりは絶対に車とバイクで(機械の欠点)
ま、普通に車の中でも有る
シビックEk9のB16cエンジンも10000回転以上も回せるエンジンだがそこを9000回転以下に抑えて販売した
バイクは良く使ってる人で10年も持たないし
車は持ちます
そこも違う
要は同じエンジンでも耐久性方向に振るか出力方向にかでもバイクと車でも違う
高回転寄りのエンジンほど耐久性は下がってしまうのは、仰る通り摩耗の関係もあり、致し方ない部分かもしれませんね💦
バイクのエンジン積んだらぶん回さないといけないから燃費が酷いことになりそう🤣
自分が乗ってたハーレー400kg1800ccスーパーチャージャー付きでリッター13kmくらいでした⛽️
ツーリングで200km走れないので辛かった(笑)
軽自動車でさえ100km巡行が2000回転強の時代なので、燃費極悪でやばそうですね(笑)
1800ccスーパーチャージャーはトルクが凄そうですね💦
ホンダNC700Xの直列2気筒エンジンは、フィットの直4を2つに切ったものがベースだそうですね。低速トルクはあるけどレッドゾーンが6400rpmで上まで回らないとか。
飲み会でフィットのエンジンぶった切れば燃費の良いエンジンを造れるのでは?という何気ない発言から、フィットの開発チームに協力を仰いでボアストローク比率などを踏襲したエンジンを開発したようですね👍
日本で現在唯一「バイクのエンジン積んだ4輪車」を発売してる「タケオカ アビー」、今度25年に環境基準が厳しくなってエンジンを供給しているバイクメーカーから「50ccのエンジンが作れなくなる」らしくて、25年からどうなるんだろうな?「原付4輪」。
今度法律が原付は「125ccに排気量アップ!」とかなるんじゃないのと言われてますけど、これと同時に「原付4輪も125ccに排気量アップ!」になるといいんですけど、「ぬか喜び・・・」な落にもなりそうなんですけどね。
125ccになるらしいですが馬力は50cc並みになるようです😢
そこは見落としでした。情報ありがとうございます😁
同じ排気量ではあるけれど、クロスビーはターボエンジンで隼はNAエンジンなんだけど、その辺はどの様にお考えなのでしょうか?比較するならカワサキのH2当たりの方が良かったのでは?(笑
同一メーカーの同一排気量エンジンでも車とバイクで特性が違いますよという話なので、致し方なくですね。
ターボでもそうでなくても十二分に特性が異なりますので良しとしました。
【効率】
オートバイのエンジンは燃費を気にされることは少なそうです。
シリーズハイブリッド用のエンジンにオートバイ用が活かせそうに思っています。
i3のようにコンパクトなバイク用エンジン活用はアリなのかもしれませんね👍
@@fiat_carlife さん
効率の良い回転数で一定の回転数を維持するなら、そこそこの効率と静穏性も実現できそうです。
同じ排気量のエンジンでもバイク用だとサイズが小さすぎて重量に対してエンジン本体の剛性が足りない
メタル類もサイズが小さくてもたない
フォーミュラカーのエンジンには技術的な概念が流用できると思われます
補足ありがとうございます😁
車用エンジンの腰下にバイク用ヘッドとかは面白そうですね👍
フォーミュラクラブというレジャー施設で乗れたフォーミュラカーはバイクのエンジン使ってました。他にも入門用フォーミュラでありました。80年代末から90年代初頭の話ですが。
@@black-knight_03 確か隼のエンジンだったでしょうか?
車重が軽いから相性良さそうですね
@@blue_dog_channel ちょっと記憶が定かでないですがミッションだけリバース式になってたような気がします。
そのことはホンダのエンジニアが取材で回答してました。
バイクのエンジンは軽量化優先で四輪のエンジニアから見たらエンジン剛性は全然足り無いレベルだと・・・。
エンジンが歪むこと前提でメタルクリアランスを決めるなんて四輪じゃあり得ない設計だそうですね。
フィットのエンジンを真っ二つに割って積んだと言われるNC700は燃費が良くてトルクがあるいい実用上は素晴らしいエンジンだけど、バイクとしてはつまらないんですよね
バイクはさして詳しくないのですが、乗りやすく結構売れたみたいですよね。
上までガンガン回して楽しむというのには不向きな点がスポーツ系好きにはウケないのかもしれませんね💦
同じ排気量のエンジンでも、バイク用の方が軽くコストが高いで合ってる?
同一排気量の場合、仮に1Lクラスですとバイクの方がスポーツ系などの高性能エンジンとして作られる事が多く、車用は燃費重視として作られる事が多いので、販売台数の違いによる生産量の観点も含めてバイク用の方が高コストなエンジンかもしれませんね。
なつかしいです。
高校の頃に、ホンダのN3のエンジン見た時に笑いました。スカスカのボンネットに、CB350マンマのエンジンが積まれてました。SUZUKIは2サイクル3気筒のТ360を積んてましたよー
そうなんですね!実際に見た事があるなんて羨ましいです🤤
N360はまんまバイクのエンジン(450㏄をデチューン)
あと1300シリーズもほぼバイクのエンジンからの設計
後、市販車では無いけどボネビル仕様にもあったよ。
そうなんですね!さすがぶっ飛び競技なだけありますね😁
NC750Xはフィットのエンジンをベースとして半分にぶった斬って作られたようなバイクで
自動車エンジンをベースにしたバイクは存在しますけどね
フィットの開発チームから情報共有を受けてボアストローク比率を踏襲して開発したみたいですね👍
オマケにエンジン搭載は スーパーカブだし😅
バイク喧しいよね。
そういえば86に隼エンジン改V8は、どうなってしまっただか?
確かハヤブサヘッドの4AGとか取り組まれている方がいましたよね!
隼バイクエンジンを搭載した三菱アイが鈴鹿サーキットをドリフトしてる映像をみた事ある🚗👍
ハヤブサを軽に載せるチューニング事例はいくつかありますよね👍
カートに載せたり、軽トラに載せてるユーチューバーいますよね!
市販じゃないけどトマホークって言うダッヂバイパーの8.4Lエンジンを載せたバイクもあるそうです。もはやバイクに乗ってるんだかエンジンに乗ってるんだか分からない見た目ですが
それはもうスペック聞いただけで恐ろしいですね(笑)
検索して見てみたらビックリしました😅
通勤でボスホスに乗ってますが何か?
ん?どういうことなんだろ🤔
ツインエアをターボつけたままバイクに載せたら…なんて想像したりして。ゼロヨンなら負けないぜ。
下からトルクあって面白い事になるかもしれませんね👍
クロスボウはアウディのエンジンではなかったかな?
車もバイクも生産していたメーカーとして取り上げましたので、エンジン部分は無視しておりました。
なのでバイクと車どちらのエンジンも作っているメーカーとしてはKTMを除いた3社を紹介しております。
補足ありがとうございます👍
3章にLCCロケットが出てこなかったのでちょっと悲しい・・・。
ゴードンマレーでヤマハ製エンジンとミッション搭載だったんですね。
車重350kgはもはやバイクですね😲
なるほど!
バイクにはハイブリッド車や過給機付き(たま〜にある)が無い理由はそこにあるんですね!
え?動画の主旨が分かってないって?
いえ、上手くコメントできないだけです。
生配信楽しかったです!
やはりバイクに過給機はオーバーパワーなのかもしれないですよね💦
※バイクに詳しくなくて返答が浅くてゴメンナサイ(笑)
@@fiat_carlife
フェラーリのNAの4.5リッターV8エンジンとか馬力もトルクもあって、あそこまでいくと技術を通り超して芸術ですね!
ブガッティやパガーニと比べたら庶民的な価格ですし(笑)
庶民的の基準がwwww
車とバイクは車重が違う。
バイクはビックボア、ショートストローク、車はスモールボア、ロングストロークで造られてる。
かなり乱暴な例えだけど。
車とバイクは本当に求められる要件が大きく違いますよね💦
NC700とフィットを比べるべきでは?
バイクは低速トルクが無くても、軽いから誤魔化せるので高回転に振れるだけで
NC700はフィットのボアストローク比率踏襲でバイクでは特殊な値となっていますので、一般的なバイクの特性と比較をしてみました。
フォラグラさんの対抗馬として今後注目してますよ(≧∇≦)b
20年来の付き合いの良い先輩なので、背中を追っていきます(笑)
イセッタがでるなら、T360にも触れてほしかったです。
T360のエンジンは高回転ではあるものの、バイク用を搭載したわけではないので意味合いが異なりますから取り上げませんでした。
@@fiat_carlife
失礼しまし(;^_^A
@@Txni-yz9eb たぶん勘違いされてますね。バイク用エンジンが搭載されたのはN360のほうですよ。CB450の2気筒エンジンを排気量ダウンして搭載しています。
米屋レーシング(嗤
@@dragon155 いやお恥ずかしい限り(;^_^A
え〜と、例に出したXーBEEのエンジン特性については少々補足が要ると思います💧
XーBEEは1Lターボ+モーター駆動なので、素のエンジンなら70馬力前後、トルクも10N-m弱くらいのハズです。
トルクは排気量でほぼ決まるのでこんなモノでしょうが、馬力はバイクに比べてエンジンが回らないので大幅に違いが出ますね😅
モーター無しのターボエンジンの出力が下記リンクの通り73kw(99ps)でモーターはその下段に別途記載があり、システム合計75.3kw(102.1ps)と認識しておりましたので、違うと思います。
バレーノやスイフトにも搭載されていましたが、ハイブリッド無しでそんなに低い値ではないですよ👍
www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/
@@fiat_carlife
あ、自分が言いたかったのは、ハイブリッドもターボもバイクには付いていないので、ハイブリッドなし&ノンターボでの比較の方が良かったのでは❓
と思っただけです💧
とは言っても、スズキの車で1Lエンジンにそんなラインナップが無いですが…😅
メーカー内の比較にはならないけど、ルーミー(トール)Xを持ち出せば、リッターノンターボエンジン同士になってたし。
そうしなかったのは、あくまでメーカー内の比較にこだわったのか、性能差があり過ぎて比較しづらかったのか…
余計な話であれば、申し訳ないです。
いえいえ、同じメーカーなのにという話の流れでメーカーを揃えてみましたが、確かにノンターボのほうが良かったかもしれませんね。
回転数は高く出来るケド、トルクが決定的に足り無いンダヨ(呆
ホンダT360はバイク其のままの直4DOHCだったヨ❗
ボスホスの8.2Lはマジでイカれてると思った
8.2Lは車でもイカれていますから、トライクでは恐ろしい事になってそうですね(笑)
重さが違い過ぎるから違うのは当たり前
車にバイク用エンジンと言えば、
スーパーセブン ブラックバードと、
「フォンフォン号」を思い出しますね。
フォンフォン号の動画面白いですよね😁
VTECは、高回転と低中回転ではカムタイミングとリフト量も替えますね!
低中回転は犠牲に出来ないクルマの宿命!
後輪1輪のスリーホイーラーは、バイクのエンジンが多いですね!
確かにスリーホイーラーは車よりもバイクよりな乗り物な感じがしますもんね👍
VTECはもともとREVという名前で空冷CBR400に積まれたのが最初です。
まあ大型バイクのエンジンなら2000回転も回せば十分なトルクはあるのでアイドリングあげたら軽ぐらいの重量ならなんて事は無いと思いますが燃費は悪くなるし高出力すぎるしエンジンの耐久性やコストもあるので使わないでしょうね笑
クランクマスが足りて無い、V2のアメリカンのクランクシャフトには[1本50㌔有るバイク(VTX)も有る]
逆にバイクに車のエンジン積んでるのある。シボレーのv8とか
動画の最後でボスホスについて紹介してますよ?
昔、スズキ フロンテ?に500Γのエンジンを載せたって話は聞いた事はありますよ。
そうなんですね!個人での改造とかなのでしょうか??
@@fiat_carlife フロンテが360ccのリアエンジンだったので改造しやすかったのでしょう。
エンジンって合体出来るんだ、知らなかった
改造の世界は出来る事が無限大ですね😁
軽のエンジンサイズならば、無きにしもですけれども?、
ベトナムはバイク定員6人
ベトナムの法律でバイクの乗車人数は運転手を含めて2人まで。
14歳以下の子供を同乗させる場合に限っては3人までOKなので、6人とか何を言っているんだろう🤔
隼エンジン魔改造されすぎ問題
日本を含めた世界中のぶっ飛びチューナーたちが魔改造していて面白いですよね(笑)