【布チェーン】話題のスノーソックスをつけてブレーキング実験してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @konatsucamper
    @konatsucamper  2 года назад +84

    今夜も動画のご視聴ありがとうございます!是非概要欄もご覧くださいませ☺️✨

    • @legendken8497
      @legendken8497 2 года назад +6

      昔はスパイクタイヤっていうのが有ってチェーンはあまり付けなかったな!

    • @すべすべまんじゅう蟹
      @すべすべまんじゅう蟹 2 года назад +3

      今更だけどきんちゃいTVさんとのコラボのサイゼリアの動画観たよ(,,•﹏•,,)

    • @すべすべまんじゅう蟹
      @すべすべまんじゅう蟹 2 года назад +4

      @@legendken8497 スパイクのせいで横断歩道とかの白線が削れて無くなるから春になる白線の引き直しが定番でしたね(,,•﹏•,,)

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU 2 года назад +3

      @@すべすべまんじゅう蟹 さん
      粉塵も問題になりましたね〰️😀我が家にもありました。

    • @kn1809
      @kn1809 2 года назад +2

      雪が降らない地域なので、実際に雪でのレビュー参考になりました、スプレーtypeもあるらしいのでレビューお願いします。

  • @MsNishinishi
    @MsNishinishi 2 года назад +24

    テーマがいい、流れが論理的、ポイントをついている、まとめ方がいい、映像画角がいい,、室内室外とも録音レベルが同じ、音声品質も同じで聞きやすい、言葉遣い話し方が丁寧、編集に無駄がない、いろんな意味で凄いです。

  • @buchya
    @buchya 2 года назад +4

    こなっちゃん こんばんは! あけましておめでとうございます。いつも楽しく動画見ています。
    今回の布チェーン、非金属チェーン比較テスト、いつもながら素晴らしい動画でした。
    私も前の会社でGOODYEARではありませんがオートソックの車種別(タイヤサイズ別)テストを行い接道操作性能と脱着性能は知っていました。
    布チェーンは雪道での操作性と制動性はノーマルタイヤでも優れていました。(スタッドレスであればさらに向上)
    装着も簡単でタイヤの1/3まで被さっていれば、その後数十メートル走行で勝手に全部装着されました。
    オートソックの場合、基本雪の少ない平地で装着すれば布チャーンとタイヤの間に雪が入り込む事もありませんでした。
    (GOODYEAR製はサイズ設定が少し大きいように見えます。神の毛の原因の内側の縫製の処理も気になります。)
    布チェーンはタイヤの溝に濡れた布が入り込み制動性と操作性を向上させる仕組みなので接道ではかなり有効と思います。但し、オートソックの場合は着脱時に溝に濡れた布が
    入り込んでいるので大の男の人でもかなり力が必要でした。更に、東京のたまに降る雪道ではアスファルトが所々出ているので、すぐに摩耗して劣化しやすいのが欠点です。
    常時雪道走行でも約2シーズンとのメーカー仕様設定なので、やはりあくまでも簡易チェーンとしての使用が望ましいと思います。(チェーン規制の高速も乗れないはずなので)
    また、こなっちゃんの4輪駆動車の前輪のチェーン装着は正解です。できれば4輪駆動車は前後輪同時装着が望ましいですが、前輪だけで問題ありません。
    次回も面白い動画を楽しみにしています。がんばってください!

  • @chiro3550
    @chiro3550 Месяц назад +3

    ジムニー乗り始めて4年経ちますが、今年は雪を楽しみたいと思い動画を拝見しました!こなつさんファンになりました💖福岡なので純正タイヤに非金属チェーンかスノーソックスにしようかと思っていましたが、やはりスタッドレスは必須かな。他の動画も観て考えてみます!

    • @konatsucamper
      @konatsucamper  Месяц назад +1

      わわっ!そう言っていただけて嬉しいです☺️
      thanksもありがとうございます😭✨
      雪を楽しむならスタッドレス必須ですね!お気をつけて一緒に楽しみましょう〜!

  • @mameshiba816
    @mameshiba816 2 года назад +12

    動画を見てると、非常時の保険として携帯しておく為の物と考えた方が良さそう😌
    寒い中、お疲れさまでした

  • @namfon9010
    @namfon9010 2 года назад +16

    明けましておめでとうございます。 雪が降る中、解説ありがとうございます。 風邪引かないようにね❣️

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU 2 года назад +10

    寒そうで、🌁⛄🌁
    説明が入ってこない
    ((😖))
    撮影凄く大変でしたね❗
    ほんとお疲れ様でした😞💦
    風邪ひかんように😖💦
    頭痛にバファリン

  • @愚直徹一
    @愚直徹一 11 месяцев назад +1

    konatsuさんはリケジョですね。いい実験で、大学のレポートになるくらい。
    ちゃんと結論を出してる。実験計画、方法と評価も問題ない。
    初めの前輪にかけた方が効くとの予想も正しかった。
    また、声がとってもいい。優しい。
    今後も頑張って下さい!

  • @Hey3tana
    @Hey3tana 2 года назад +7

    布チェーン、気になってたやつです! 検証動画をありがとうございました

  • @suzuki4192
    @suzuki4192 2 года назад +6

    寒い中、走行実験ご苦労様です。おおいに参考になりました。メーカーサイドではなく、使用者の生の実験は嘘偽りがないので面白い動画でした。ありがとう!

  • @shomakun1060
    @shomakun1060 2 года назад +4

    外で撮影している家族の方に敬意を表します。本当にお疲れさまでした。

  • @divertakechan
    @divertakechan 2 года назад +4

    昨年から、タイヤソックス装備してますが、実際どの程度の効果が有るのか心配でしたが、備えとして安心しました。
    ありがとうございます。

  • @teruterukoji328
    @teruterukoji328 2 года назад +5

    お疲れ様です!!
    これはさすがに重労働だ!
    あったかいお汁粉でも食べてください😋

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU 2 года назад +3

      ナイスパサンキュー👍😊🎉

    • @konatsucamper
      @konatsucamper  2 года назад +3

      わぁぁぁ😭!!teruteru kojiさん!thanksありがとうございます😭💕
      心折れそうになる程寒かったです🥹(笑)
      お汁粉いただきますね…!

  • @jgarage300
    @jgarage300 2 года назад +18

    雪の中の撮影、お疲れ様です!軽量でかさばらずいつでも持っておけるのは緊急時用としてとてもよいですよね。北海道でもチェーンをつけるのは峠越えのトラックくらいですが、これくらいの装備なら普通車も持っておくことにそれほど困らない良さがあります。

  • @あれれれたんとん
    @あれれれたんとん 2 года назад +6

    寒中、お疲れさまでした。私は年に数回しか降らない地域なので過去にオートソックを持っていましたが使わないままジムニーに代替えしました。この動画を見て初めて、布チェーンとタイヤの隙間に入った雪による振動という課題に気づかされました。やはり、自分で試さないと分からないことってあるんですね。勉強になりました。有意義な動画ありがとうございます。

    • @gg9698
      @gg9698 Месяц назад

      帽子被りましょう。 見てて辛い😕

  • @willowfst
    @willowfst 2 года назад +2

    実証実験はたいへん参考になります。雪の中、ご苦労様でした。なにげに方言もよかったですよ。

  • @hide-wq3oz
    @hide-wq3oz 2 года назад +6

    非常に為になる動画でした。
    車を買い替えたついでにスノーソックスを買ったので装着要領や使い方を調べてました。
    チェーンは駆動輪に装着するのが基本で取説にもそう記載されてましたが、こと制動に限れば前輪装着が有効なのですね。
    雪降る中での検証お疲れ様でした!

  • @ユズと花のパパ
    @ユズと花のパパ 2 года назад +4

    年末にスノーソックス買いましたが、雪が降ってなくてまだ使うチャンスがありませんでした。ですので、大変参考になりました。特にデメリットとその対策の部分が得難いコメントでした。寒い中実験お疲れさまでした!

  • @ひなぼうちゃあ
    @ひなぼうちゃあ 2 года назад +12

    寒いなか実験本当にお疲れさまでした。自分ではなかなか出来ない比較、なんとなく見始めて引き込まれました。 
    風邪ひかないようご自愛くださいね。
    ありがとうございます。

  • @kedamonosan
    @kedamonosan 2 года назад +2

    始めまして、あけおめです。ワシも今年になってスノソ始めて買いました。(まだ機会ないけんど) 非金属チェーンのフロント装着に抵抗があったんで、コンディションによってフロント/スノソ、リア/非金属で使い分けしようかと模索中です。使用感が良ければ追加購入して4輪スノソも良さそうですが、コストがね……(4つ着けたら非金属二輪分買える) また、冬対策グッズのレポート待ってます。

  • @kunichan
    @kunichan 2 года назад +7

    こなつちゃん💕寒い中良き説明実演ありがとう!お疲れ様でした😄

  • @AT-cu6iu
    @AT-cu6iu 2 года назад +4

    今晩は、布チェーンの紹介なのに、ちょうちんブルマでボケの突っ込みから始まり面白いよ!思ったいじょうにとまりますね、こないだの島根の帰りに蒜山SAで布チェーン装着の車を何台か見かけました。最近のクルマはFFが多いので、前輪にチェーンを装着するとガタガタ振動や騒音があるので、布製のがいいんでしょうね。中には、ローダウンのプリウスに装着の方もいました。ここ最近のミニバンなんかは、低重心でタイヤとフェンダーの間が狭いクルマが多いので、布チェーンがお勧めかもしれませんネ。自分なんかは、チェーンを寒い中で巻くと手がかじかんで作業に時間が掛かるので、保険代わりに太いスタットレスにしています。太いタイヤにすれば接地面積が増え、止まる、曲がる、走るの3要素が揃うのでおすすめです。おかげで、安来、おろちループ橋も渡れましたよ!(ループ橋の登り坂はかなりキツイです!)一面雪景色で真っ白だったので、雪溶けくらいにまた、いこうと思います。中国5県出没するぞー!

  • @明日晴れるといいね-n1o
    @明日晴れるといいね-n1o 2 года назад +2

    🌸明日晴れるといいね………  
    ほんとにためになりました…
    声が鼻声になつてました…
    ご苦労様でした… 有難うございました…バイバイ

  • @岩ちゃん-p9g
    @岩ちゃん-p9g 2 года назад +2

    スノーソックス、持ってます。去年の大雪で、下り坂で思いっきりブレーキ踏んだのにピタッととまりましたよ。雪国ならともかく、年に1回くらいしか降らない地域は、これで充分です。
    欠点は雪がない道路では、すぐに劣化します(100km走行で、かなりボロボロになります)。
    雪道だけなら、数百kmもつと思いますが、雪国ではない地域は雪がすぐになくなる場所となくならない場所が出来てしまい、いちいち脱着してられないというのはあります。
    それを踏まえてワンシーズンの降雪が1回で使い捨てで1万円以下なので、よしとするかどうかです。
    使わなくても経年劣化するスタッドレスと違い、使わなければ劣化しないのと、薄い手提げカバン程度の大きさなので、車内の置き場所に困らないのが強みです。

  • @yuko6810
    @yuko6810 2 года назад +4

    今はスタッドレスのみですが、それで立ち往生している車の映像を先日みてからチェーンも一応搭載しておこうかなあ、
    と考えるようになりました。
    昔、何度かノーマルタイヤにチェーンを装着したことがあるのですが、動画に上がっている非金属チェーンはオートバックスや自宅の屋根あり半室内駐車場では問題なく着けられたのに、雪の舞う屋外ではチェーンのゴムや手がかじかんで固くなり上手く着けられませんでした。
    カラフルに色分けされてジャッキアップしなくてよい金属チェーンが一番雪の中では装着しやすかったため、同様のものの再購入を検討していました。
    この布タイヤを見て、いやいやこちらが楽じゃない?と考え始めました。
    実際の吹雪の中の装着動画で、女性でも扱える程度の寒冷硬直の様子が分かりありがたかったです。

    • @hohohoyo
      @hohohoyo 2 года назад +1

      スタッドレスで進めなくなるような状況で布チェーンを装着しても、走破力の大きな向上は見込めないでしょう。
      お守りとして搭載しておくならやはり簡単装着の亀甲形金属チェーンが良いのではないでしょうか。

  • @森田雅之-u3u
    @森田雅之-u3u 2 года назад +5

    寒い中ご苦労さまです。東京もたまに降るけどチェーンまではと思ってしまいます。手軽で良さそうですね。保険として持っているのもいいですかね。

  • @田口智也-s1t
    @田口智也-s1t 2 года назад +6

    寒いなかお疲れさまです!
    とても参考になりました。

  • @Tomobra41
    @Tomobra41 11 месяцев назад +1

    かなり前ですが、寒い中お疲れ様でした。非常に分かり易い実験でした。特に前輪・後輪の違いが面白かったです。私も今年初めて布チェーンを使って効果を実感しました。

  • @深田丈二
    @深田丈二 2 года назад +5

    寒い中、ありがとうございました。とても参考になりました。

  • @katanafile
    @katanafile 2 года назад +3

    konatsuさん、ユーチューバーさんの宿命かもしれませんが、本筋から広がり心配してましたが、konatsucanperに戻ってきてくれましたね。71,11現在23のジムニー乗り40年のkonatsuさん近県自衛隊定年者ですが、いつも楽しみに拝見しております。中国地方、冬季は県道クラスでも、その先、民家が無ければ除雪しませんし、除雪の雪を積み上げて「壁」になっていますので通れませんよね(笑)スノーソックス、初めてレビュー見ました。参考にさせていただきます。イヤ、撮影、大変だったでしょう。頑張り過ぎないようになさってください。本年もよろしくです。

  • @いろはす-v9j
    @いろはす-v9j 2 года назад +5

    メッチャ雪が降っとるじゃんかぁ~💦
    konatsuがこたつで温×2の方が動画的にほっこりしますよぉ~☺️
    タイヤチェーンを装着するのがどれだけ大変か…💦この動画は15分いくかいかんかで、サクサク紹介してますが、この動画作るのにどれだけ大変か…😰
    お疲れ様です✨

  • @hnhn130
    @hnhn130 2 года назад +3

    たまたま同じスノーソックスを非常用で買いました!検証助かります😊
    にしても方言可愛いですね👍

  • @hit_ok
    @hit_ok 2 года назад +23

    とっても興味深い実験、しかも楽しく見られました。
    毎年冬になると、FWD車の後輪にチェーンを付けたクルマを目にしますが、マニュアルを見ないで突っ走る人が居るんですよね。konatsuさんはしっかり者。

  • @仁太郎-j4f
    @仁太郎-j4f 2 года назад +5

    明けましておめでとうございます。私もスノーソックス愛用者です。
    私のジムニーにはジオランダーのオールシーズンを履かせてますが、手におえない雪道や凍結路ではスノーソックスの出番です。
    普段は背面のスペアタイヤのカバーの中に手袋と一緒に丸めて収納しています。必要が無くなったら二枚重ねてスペアタイヤに被せれば室内が汚れなくて便利です。
    最初は高いモノを使ってましたが、大して効果が変わらないので今はAmazonで安いモノを使ってます。私のジムニーのタイヤはノーマルサイズなのでスノーソックスのサイズ選びでは特に苦労はないです。
    サイドまで被われた袋状のモノの方が中に雪が侵入しにくいと思います。
    長持ちさせるには道路状況に合わせこまめに脱着する事、使用後は洗ってしっかり乾燥させる事ですかね。一応毎年買い換えています。

    • @ばっしー-d9o
      @ばっしー-d9o Месяц назад +1

      スタットレスプラスソックスですか?

    • @仁太郎-j4f
      @仁太郎-j4f Месяц назад

      @ばっしー-d9o
      オールシーズンタイヤに補助でソックスという感じです。スタックした時やカチカチのアイスバーンの道を走る時やなどに重宝します。
      ちなみにジムニーで四駆で走行する時は経験上駆動輪よりも前輪に履かせた方が安定しました。

    • @ばっしー-d9o
      @ばっしー-d9o Месяц назад

      @ スタットレスでも履かせた方がいいですか?

    • @仁太郎-j4f
      @仁太郎-j4f Месяц назад

      @@ばっしー-d9o
      営業車はスタッドレスを履いていますが、数年前の降雪で坂道を登れずスノーソックスを履かせて事なきを得た経験があります。今はスノーソックスも安いのでお守り代わりに持っていても良いかと思います。

    • @ばっしー-d9o
      @ばっしー-d9o Месяц назад +1

      @ ありがとうございます

  • @k2yadu
    @k2yadu 2 года назад +3

    jb64乗ってます。昨年残雪残る山道に迷い込んで道中アイスバーンで何度も車が90度回転して怖い思いしましたが、タイヤソックスをもっていて履かせたらなんとか下山できました。それからお守りでずっと積んでます。

  • @くぅぅの日常-c5i
    @くぅぅの日常-c5i 2 года назад +6

    明けましておめでとうございます。検証お疲れ様です。スキー場等行く方には布チェーン簡単に脱着出来て良いか知れないですね✨👍️

  • @tete7849
    @tete7849 2 года назад +15

    寒い中実験ありがとうございました。

  • @mgfirm3745
    @mgfirm3745 Месяц назад

    あの雪の中、画角と音声がとても良いですね
    未経験の布チェーンのメリット、デメリットも分かりやすくとても為になりました
    素晴らしい動画だと思います👍

  • @ラジオファン
    @ラジオファン 2 года назад +3

    私は南国なので、雪になれてない。で今日上り坂で死にかけました。年に一度あるかだけど、これは助かる。早速買います!神動画だった!

  • @A.hoshikariya
    @A.hoshikariya 2 года назад +3

    比較実験楽しく拝見できました。タイヤチェーンの購入の参考にしたいと思います。

  • @ヒロ-z3b
    @ヒロ-z3b 2 года назад +3

    konatsuさん、雪の中よく頑張りましたよね😅スノーソックスは緊急用ってことですね😚これは参考になりましたよ👌有難うございました。

  • @daigo-pino
    @daigo-pino 2 года назад +10

    へえ〜なかなか面白い実験でした
    スタッドレスより制動距離が短くなる結果に
    びっくりしました
    見ててこなつさんが寒さに
    震えてるのが😅伝わりました〜
    いい実験ありがとうございました
    お正月もあと少しやけど
    ゆっくり過ごしてくださいね

  • @tonotyan3440
    @tonotyan3440 2 года назад +7

    僕も買いましたが、グッドイヤーの布チェーンは他メーカーより分厚くて丈夫にできてるとかんじました。これまでは緊急脱出だけの短時間使用と思っていまきたが、これなら何回か雪道を走ってもワンシーズンは持ちそうです。

  • @USD_YEN
    @USD_YEN 2 года назад +5

    降雪の中、ご苦労さまでした😌
    スノーソックスとタイヤの間に出来た雪玉の逃げ道がないのが弱点でしょうか😆
    脱着は早いから、チョイ乗りか緊急対策としては十分な性能を発揮してくれそうですね😉

  • @Sannjiy
    @Sannjiy 2 года назад

    初めてコメントします!緊急時の裏技
    50超えおじさんです、ここ何年か大雪による渋滞でなくなる方が増えているので、検証いただければ幸いですが、当方若き日に原付では検証済みです、アイスバーンでも普通にバイクを倒して曲がれるくらいでした、その裏技はチェーンの持ち合わせがない時チェーンの代わりにタオルを巻く駆動輪1本に3~5本巻けば行けるど思います、布チェーンよりも耐久性は無いと思うのであくまで緊急時の対策ですよ、雪路よりもアイスバーンで威力を発揮すると思います。

  • @Hdai6974
    @Hdai6974 2 года назад +9

    お初です!
    山形住みの者ですが…
    安価なスノーソックスは
    気になってましたが…
    実装検査して頂き
    誠に有難う御座いました!
    チェーンの装置率等を考慮すれば
    自分の地域でも 使い捨て的に
    布製もアリかと思える動画でした!
    参考になりました👍

  • @shinakintv
    @shinakintv 2 года назад +8

    今回も、最高すぎます✨
    しかし、雪がすごいですね☃️
    見るたびにジムニーが欲しくなります✨

  • @BIHIMIMI
    @BIHIMIMI 2 года назад +4

    車の重みで接地部分の雪を溶かして、瞬間的に繊維が雪に凍り付くというのがソックスタイプの動作原理らしいので、しみ込んだ雪が内部で成長して
    条件によってはあの小玉になるのでしょうね。他では見られないよい実験結果を発表されました。一時しのぎなら丈夫なテント生地で作れるのではないかと。

  • @ren1892
    @ren1892 Год назад +3

    元々タイヤに付いている雪をある程度、落とす必要がありそうですね😊
    使用前に知れてよかった!
    ありがとうございます😊

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU 2 года назад +8

    私はスキー場に行くのに
    チェーン巻いたタイヤを
    荷台に積んで行くんです。
    軽トラなので
    付け替え簡単

  • @allez10278
    @allez10278 2 года назад +16

    極寒だったと思いますが、何度も履き替える作業は辛いはず!
    尊敬します。
    自分1回目も既に凍えた経験あります。
    応援してます。

  • @jhj6127
    @jhj6127 2 года назад +8

    布製チェーン、興味があったので非常に参考になる動画でした!!

  • @F-Camera
    @F-Camera 2 года назад +3

    寒い中お疲れ様でした☃️ スノーソックスよりも雪の多さにびっくり!
    でも、興味深い検証動画でした👍 布だけどちゃんと効果あるんですね~。

  • @gaffps44
    @gaffps44 2 года назад +7

    「かぼちゃパンツ🎶」みたいってkonatsuさん可愛すぎです💘

  • @kurara_29js
    @kurara_29js 2 года назад +3

    腰に巻いたらあかんて🤣
    これからフラダンスが始まるかと思っちまった!
    寒いなか大変だったね。

  • @猫-g8z2h
    @猫-g8z2h 2 года назад +3

    ☃雪の中の作業お疲れ様です😆

  • @tak91910
    @tak91910 2 года назад +8

    脱着が簡単だと広島程度の薄い雪で、有るところ無いところが断続的なところだと良いかも

  • @るん坊-q6f
    @るん坊-q6f 2 года назад +4

    除雪されてる雪国だとあかんね、スタッドレスに非金属チェーンが優秀ですね
    スパイクタイヤ良かったんですけどね
    雪は大変ですけど、、、 雪がないと結構寂しくなります😉

  • @osamu_189
    @osamu_189 2 года назад

    スノーソックスの検証♪お疲れさまでした♪ こなつさん😊
    今年は大雪でしたね!スノーソックスの検証♪ありがとうございます♪

  • @丹波おじいさん
    @丹波おじいさん 2 года назад +4

    あけましておめでとうございます。初コメで宜しくお願いします😅寒い雪の中とても有り難い動画配信に感謝です💕素晴らしい、もちろん登録しました!ありがとうございました😊😊😊

  • @夕さん-x6b
    @夕さん-x6b 2 года назад +6

    4WDにチェーンを嵌める時には 対角線に装着すると 駆動タイヤと 操舵タイヤに取り付けると有効です。友人の自動車整備の人に勧められました。

  • @aot595
    @aot595 2 года назад +6

    1年ぶりにあなたの動画見たら、トークが上達しててびっくりしたわ!
    興味深い検証ありがとう。ハイスピードだったらどうかとかあるけど布チェーン買うわ笑

  • @kurumariyo
    @kurumariyo 2 года назад +3

    タイヤと布チェーンの中に雪が入ってしまうとは初めて聞きました。
    こんな事もあるんですね
    もう7年前から持っているのですが、一度も使ったことが無いので、使うときは頭に入れておこうと思います。

  • @トンサンS
    @トンサンS 2 года назад +11

    なるほど。雪が中に入ってだまになるのか。
    これは予想できなかったな。貴重なテストでした。

  • @mikioono2306
    @mikioono2306 Год назад +2

    ついでに❗
    スタクした時用に
    古いタオルケット何かも
    役に立つと思うよ
    昔の経験では
    カサバルなら
    バスタオル二枚かな😃
    頭テンパるから
    備えておくのも良いかな?
    古い物やから
    色々使い方有ると思うよ

  • @こーぼ-y3r
    @こーぼ-y3r 2 года назад +6

    雪が少ない路面だと布のほうが静かでしょうね。
    なので、布チェーンは雪の少ない地域の非常用と割り切るといいかもしれませんね。

  • @上原智美-f5z
    @上原智美-f5z 2 года назад +9

    ジープ系は4輪チェーンにすると雪道・悪路などでは最強のクルマになります!

  • @fire20236
    @fire20236 Год назад +3

    素晴らしい検証ですね。ありがとうございました!👍️

  • @tankou-kidousha
    @tankou-kidousha 2 года назад +5

    ジムニーは雪に強いはずです😁ですけど、ふかふかの雪の走行することを考えたらやっぱりチェーンが欠かせないことが分かりました。こなつさんの走行動画を見て重要性が分かりました。私はエブリィバンですけど4WDですので、機会があればチャレンジしてみたいと思います⁉️😁

  • @mitsu_dango
    @mitsu_dango 2 года назад +4

    メッチャ体張ったレビューですやん!ありがとうございます!

  • @Musan449
    @Musan449 2 года назад +4

    こんなに雪降ってても楽しそう😊

  • @TOSHI_B-papa
    @TOSHI_B-papa 2 года назад +7

    にこめ!
    すごい豪雪!!😱
    ここ島根??😨
    ジムニーハイルーフやったっけ?😅
    まじで髪の毛みたいなのが。。😱
    氷の玉も。。😱
    スノーソックスどうなんだろう。。🙄

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU 2 года назад +3

      おめでとうございます〰️😀
      油断してた〰️😀
      私の人生油断しすぎでこうなった〰️😖💦笑

    • @TOSHI_B-papa
      @TOSHI_B-papa 2 года назад +2

      @@channel-FUFUFU
      フフフさん、お疲れさまです!!👍🍻
      俺もそんなのしょっちゅうです!😅汗

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU 2 года назад +2

      @@TOSHI_B-papa さん👍✨
      そうなんですね〰️😖💦
      仲間ですね〰️😀
      私は人の三倍は努力しないといけないので大変です😆👍✨コナツさんみたいに頭も良くないし〰️😖💦笑
      コツコツやりましょう👍😊

  • @リバティ-x6o
    @リバティ-x6o 2 года назад +2

    いゃ~寒い中 大変な検証ありがとう ごさいました 勉強になりました 参考にします🙇‍♂️

  • @小川修-s2c
    @小川修-s2c 2 года назад +9

    雪すごいですね😅
    この前テレビの情報番組でやってましたね😊
    取付も簡単でコンパクトで意外と使い勝手もいいってやってました。

  • @T.Yoshimura
    @T.Yoshimura 2 года назад +2

    ご苦労さまでした。大変参考になりました。

  • @ЮрийЛанцев-е1д
    @ЮрийЛанцев-е1д Год назад +2

    かわいい女の子!なぜあんなに壊れやすい生き物があんな残忍な車に引き寄せられるのか、いつも興味深いことです!

  • @hirokuri7505
    @hirokuri7505 2 года назад +5

    寒かったね  お疲れさまでした。
    私のアウディS4は、245/40/18というサイズで フェンダーとタイヤの隙間も狭くインチダウンもできない事から 私もスノーソックを購入しました。
    まだ スノーソックのお世話にはなっていませんが 小夏さんの言われるとおり 使用後は、ちょっと面倒ですが 大きめのビニール袋に入れて 自宅等で乾かす必要がありそうですね。
    汚れはともかく 湿気が残る状態だと 雪の中でタイヤに装着する際 非常に扱い難く 場合によってはスノーソックを傷めてしまう事も考えられますね。

  • @F-Camera
    @F-Camera 2 года назад +4

    JAFも布製のチェーンを取り上げていますね。
    お手軽で効果もあるって魅力‼️
    再生回数も伸びてますね~。

  • @缶洋食仏さん
    @缶洋食仏さん 2 года назад +2

    とても興味深かったです!!

  • @白銀-h9e
    @白銀-h9e 2 года назад +8

    こなつさん、分かりやすい解説ありがとうございます🍊
    お正月らしい雪景色ですね✨今年も楽しい動画宜しく☺️✌️

  • @hidekimu3984
    @hidekimu3984 Год назад +2

    タイヤソックスを着たら日本一似合う女でしょうね。
    軽自動車用は入らないかな? 
    とても参考になる動画です、寒い中🥶ありがとう、ご苦労様です。

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU Год назад +3

    凄い
    123万回!
    全ての動画が100万回越えるといいな

  • @prd3351
    @prd3351 2 года назад +4

    こんな寒い中の実験俺には無理やわ。。。 すげー

  • @日下明-b1v
    @日下明-b1v 15 дней назад +1

    寒いのに外で説明御苦労様です。

  • @susu-tw5ch
    @susu-tw5ch 2 года назад +1

    取り付け簡単で最高〜🤣
    携帯用に良いですね、、
    腹巻きには使いませんが、、笑、、中から貞子が出て来たのは放送事故ですかね😅

  • @正-i3d
    @正-i3d 2 месяца назад +1

    とても興味のある実験をされたと思います
    楽しく拝見しました
    寒い中お疲れ様でした

    • @konatsucamper
      @konatsucamper  2 месяца назад

      嬉しいです!見ていただいてありがとうございます😊

  • @tom8322
    @tom8322 2 года назад +6

    いやいや相変わらず実験に身体張ってるなぁ!
    それにしても島根って雪が凄い、こっちの田舎より多い希ガス。

  • @廣澤良治
    @廣澤良治 Год назад +1

    教習所 の 指導員  より  素晴らしい です  🎉🎉🎉

  • @伊織-u2o
    @伊織-u2o 2 года назад +19

    メーカーにとっても有益な情報だよね。
    やっぱり積雪の少ない地域の緊急用って立ち位置になるのかな。

  • @大橋智-r1r
    @大橋智-r1r 2 года назад +2

    動画ありがとうございます。
    布チェーンは、濡れてしまうと外す時に中々外れなくて大変でした。指が、血だらけになりました。
    今度は、スプレーチェーンの実験をお願いします

  • @MS-hl7oj
    @MS-hl7oj Год назад +1

    いやいや雪の中 男でもやらんような実験・・恐れ入ったです
    とても勉強になりました

  • @レッドマン2
    @レッドマン2 2 года назад +2

    めっちや参考になりした。雪の多い友人にもリンクをメールしました。雪の中 ご苦労様でした。

  • @zisouyarounissy
    @zisouyarounissy 2 года назад +5

    konatsuさん検証お疲れ様でした😊
    チェーンはつけた事が無いので、付けるのは難しそうですね😅

  • @かーず-z4e
    @かーず-z4e 2 года назад +3

    あけましておめでとうございます!
    布チェーンは、スタッドレス+緊急用って感じですかね? ためになる動画ありがとうございます😊

  • @sho-mf2mr
    @sho-mf2mr Год назад +1

    今週末に山陰へ行きます。(出雲、皆生or蒜山)雪の予報なので参考にさせていただきます☺️

  • @ひ北内
    @ひ北内 2 года назад +7

    一応4WDのチェーンはメイン駆動につけないといけない理由がありまして、前後のデフロックしているヤツならぶっちゃけ問題おきませんがパートタイムや前後不等配分しているフルタイムですと、昨今のデフは滑ってるところに力を回してしまうので後輪駆動ベースにフロントソックスは発進時に前輪は食いつくのに後輪が食いつかない→でも後輪に力入れないといけない→といってスリップする原因になってしまいます。
    フロントエンジン車は制動はフロント寄りのほうが安定はしますので止まるという点に関しては前輪につけるほうが止まるんですが、、、、そこは自己w責任wwで

  • @ロングの夜明
    @ロングの夜明 2 года назад +2

    とても参考なりました。
    因みに雪の量も関係してるかも知れませんが自分が10年以上使っているメーカーの布チェーンはシャワーキャップのような形状をしてるから、雪がチェーンの中側に入り込むようなことは無かったですよ。

  • @gatehillhiro3618
    @gatehillhiro3618 2 года назад +11

    寒い中での実験お疲れ様でした😆✋🏻
    なかなか興味深い結果でしたね〜〜🤔
    主要道路や街中だと正直タイヤチェーン使う場面はあまり無いような気はしますけど(スタッドレスでも走れないぐらい雪が積もると通行止めになる事が多い…)タイヤチェーンは念のため買ってあります😌
    ジムニー様も買おうかなぁ〜〜🤔
    次回の動画も楽しみにしています✋🏻

  • @RON-zd1xp
    @RON-zd1xp 2 года назад +1

    どちらも持っているので非常に為になる検証でした。
    ありがとうございました。
    特に布チェーンとタイヤの間に雪が着いたままだとダマになるとか。
    非金属は使ったことあるけど布は買って車載しているだけなので。
    私もFRベースの4WDですがスキーに行って山から下る場合は前に着けてました。
    非金属の装着が布くらい楽だといいんだけど。

  • @前原宗一郎-j5g
    @前原宗一郎-j5g 2 месяца назад +1

    寒いなか、お疲れさまです😌💓
    勉強になります‼️
    スピードは、控えめにですね…🎶