JNR Yamanote/Freight Line (Winter 1984) Komagome Station Area/Ebisu Station

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии •

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 Месяц назад +13

    国鉄末期ですが、時代的には活気がありましたね😊

  • @デカ支部長
    @デカ支部長 Месяц назад +5

    60が動いているのは初めてみるなぁ。
    58はかっこいい。

  • @toriri-service
    @toriri-service Месяц назад +10

    駒込駅を通過する14系は 私もわかりませんが 団臨の回送かもしれません。
    てっぺんに風車の付いた『踏切注意』の表示がくるくる回る標識は 昭和50年代前半に 各地の第4種踏切や 車の通れない幅の狭い踏切でよく見られました。
    この踏切は 現在も残る『第二中里踏切』ではない 歩行者・自転車専用踏切のようですね。
    山手線や京浜東北線の103系は 部分非冷房編成もありましたが それでも他線には 全車非冷房編成もあったからまだ良い方でした。
    この頃 真夏に部分非冷房編成に乗れば 冷房車は立ち客がいるほど混んでても 非冷房車は空席だらけな事もザラで 今ほど暑さも厳しくなく 窓から風が入れば何とかなった時代故 座りたい時は非冷房車を選んで乗る事もよくありました。
    恵比寿にはこの翌年 ビール工場の積み出しホーム跡に『ビアステーション恵比寿🍺🍴』がオープン。
    私も何度か行きましたが EF58 91を先頭に3両だかの旧型客車がレストラン🍴になっていて 山手線電車を見ながら『エビスビール🍺』を飲み肉料理を食べるのが至福の時でした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад +3

      コメントありがとうございます。
      おの風車は何のためなのか不思議でしたが、解説を拝読して合点がいきました。
      地名の恵比寿は、ヱビスビールからみたいですよね。
      ヱビスビールはプレミアム感が強くて、取り敢えずビールのパンピー向きではなかったような……。
      とはいえ、呑むと美味いんですよね。

    • @toriri-service
      @toriri-service Месяц назад +1

      @ZIPANG1067 さま
      『箱根駅伝』でも観られる『ヱビスビール』のCMの最後に「ヱビス。町の名前になったビールです。」というナレーションも流れますね。
      確かにコクが深くて味わい深いビール🍺です。
      今はすっかりお酒も弱くなって飲めなくなったけど あの味わいは『ビアステーション恵比寿』で出された料理とよく合いました。
      その『ビアステーション』も後年目白に移動。客車は陸送ではなく線路上を電機に牽かれて回送されました。
      山手貨物線は 国鉄時代末期に 田端−池袋ルートを東北・高崎線の電車が走る事はあっても その他の区間は本当に『貨物列車の為の線路』で 実際 貨物も全盛期程ではないにせよ まだ多数走っていましたね。
      仰るように まさか『成田エクスプレス』や『踊り子』が走ったり『湘南新宿ライン』なんてものに大化けするなんて想像も出来ませんでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад +2

      @toriri-service さま
      確かに貨物線からの大化けですよね。
      今思えば、山手貨物線詣でをもっとしておけば良かったかもしれませんね。

  • @内山千詔
    @内山千詔 Месяц назад +5

    1984年というと私は高校1年生でした。浜松から時折友人と東京まで普通列車で出てきて彼方此方で撮影しましたが、ウグイス色の103系と被ったゴハチの荷物列車は私も撮影しました。懐かしい思い出です。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Месяц назад +2

      同い年ですな。私は山手線🚃♻️で通学してました😉

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 Месяц назад +2

    昭和59年冬といえば帝京高校のサッカー部に所属していた幼なじみの先輩が全国大会への出場を決めた頃でした(ベンチ外の補欠だったけど)
    今夏は先輩を偲んで帝京高校のある 「十条」にも立ち寄りました。駅のすぐ近くにアーケードの商店街があり人が多く賑やかな雰囲気がありました。駅から少し歩いた所に帝京大のキャンパス?がありましたけど、後で調べたら昔は中学校(富士見中)だったみたいです。学生が多かったです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      丁度その頃に帯状疱疹が脇腹に出て、帝京医大に外来で通っていました。
      250ccのバイクで行ってたのですが、治療が終わり帰ろうとバイクに跨がったら何か違和感が……。
      なんと、右側の純正バックミラーが盗まれていたのです。
      随分と前のことですが、帝京と十条の文言で思い出してしまいました。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Месяц назад +8

    やはりEF58がカッコイイなぁ〜、輝いて見えるよ

  • @金桶将和
    @金桶将和 Месяц назад +2

    EF65(プレート無し元宇都宮所から田端に打った後)台頭でEF58が最後を迎えた引退一年前

  • @takachans2030
    @takachans2030 Месяц назад +1

    踏切の警報音とうぐいす色の山手線の103系が走るシーン。大阪在住の者から見たら、昭和の刑事ドラマのワンシーンに見えます😆

  • @anemone819
    @anemone819 Месяц назад +4

    2:58あ~という悲鳴が聞こえないのが物足りませ

  • @samigorojecc
    @samigorojecc Месяц назад +3

    恵比寿駅にまだ貨物駅がありますね。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 Месяц назад +1

    山手線の103系電車がまだ全車冷房化されていませんね。
    10両編成のうち真ん中2両が冷房装置非搭載=非冷房車というのが2:39以降の動画で分かります。

  • @anemone819
    @anemone819 Месяц назад +3

    59年2月改正で環境が大きく変わりまし

  • @利-y8w
    @利-y8w Месяц назад +2

    恵比寿駅、ヤマテセンの駅で風景が著しく変わった最右翼ではないかと思います。内廻り線に面した貨物ヤードが消失、ホーム目黒方からは、ヱビスビールの赤レンガ工場も一望出来た。ヤマテセンの車内からは、赤レンガ工場もつぶさに観察出来ました。引き込み線の一番奥、割れてしまったビール瓶を粉砕したガラス片を、直に無蓋車に積載していた。危険なことをと、驚いたものです。広々とした駅も、今は小高いビル群に両脇を挟まれた狭隘な駅。
    この頃は、茶色い貨物機、EF13・15は引退していたのか?鉄道とは離れ、飲む・打つ・買う(おっと、買うはやりません。ちなみに落語の三遊亭は、このみっつの遊びに由来します)だから、この頃の国鉄をよく知らない。細々とでも撮影を続けていたらと、後悔しきりです。
    これからも、ヤマテセンの映像、余すことなくアップしていただきたく存じます。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      スケールは小さくなってNゲージクラスですが、二道楽?は僕も軽く足を踏み入れています。
      三遊亭の蘊蓄は、遊び人の利さんならではですね。

  • @利-y8w
    @利-y8w Месяц назад +3

    ヤマテセン踏切に関する私奴なりの回想を。
    目黒~恵比寿間には、大丸踏切、長者丸踏切の二ヶ所が在りましたが、現在は貨物線のみに設置してある長者丸踏切が現存します。
    原宿~代々木には、貨物線のみに厩道踏切、青山街道踏切が現存します。現場は中央線がぎりぎりの高さで乗り越えていますので、地下化しない限り、踏切解消は無理と思われます。
    目白~池袋には、長崎街道踏切が在りましたが、現在は廃止となっています。
    池袋~大塚には、貨物線のみ、新田堀踏切が何と明治通りを横断しておりましたが、線路を切り通し化のうえ、踏切解消と相成りました。
    駒込~田端には、かつて中里第一踏切、動画に映っている人道踏切が在りましたが、現在は廃止、そして緑のヤマテセン側のみですが今なお残る踏切、中里第二踏切が在りますが高架橋が建設されるそうなので、先行きは長くないと思われます。
    大昔のことは分かりませんが、80年代当時は、これだけの踏切が存置していました。いずれもヤマテセンの西側半分、山の手地区ばかりに踏切は存在しておりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад +2

      本日、谷中に用事があり、中里第二踏切近くを通ってきました。
      踏切から田端側に道路橋があるのですが、そこを田端方面へ行くと、西日暮里駅のすぐ脇の急坂までを結んでいます。急坂を登ると諏訪神社があり、その先は富士見坂、そのまま進むと日暮里駅へ通じる道にでます。この道は高校生の頃から通っていますが、道自体は昔のままですね。

    • @九州の茨城出身者
      @九州の茨城出身者 Месяц назад +2

      話がズレますけど京急名物の八ッ山橋踏切は高架に伴い廃止になる予定みたいです。
      新しい京急品川駅が誕生して更にリニア駅が完成すれば品川駅はかなり変貌しますね。
      貨物線の踏切は三河島にもあります。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад +2

      踏切は、鉄道と道路の主従関係のようなものが逆転してから廃止される方向ですよね。
      踏切事故も後を絶たないので、双方にとって良いことですが、鉄道ファン的にはちょっと寂しいですかね。

    • @利-y8w
      @利-y8w Месяц назад +1

      ​@@九州の茨城出身者
      そうなのですか。
      折角、踏切を避ける為のアンダーパスを建設したのに………。

    • @利-y8w
      @利-y8w Месяц назад

      ​@@ZIPANG1067
      多分、仰っている道は本郷通りの西ヶ原交差点から、田端高台通りを延長と行くと、西日暮里駅のガード下に出る、あの道だと思います。深夜に、西日暮里の立ち喰いそば屋一由に行くときによく通ります。究極のショートカット道ですね!

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl Месяц назад +1

    恵比寿通過のホキは何処だ行き先は。拝島?奥多摩?