Waku Kurafuto Railroad Channel
Waku Kurafuto Railroad Channel
  • Видео 158
  • Просмотров 1 099 016
JNR Muroran Main Line and Chitose Line (Autumn 1983) To the Northern Lands Hokkaido Series 1
ご視聴いただきましてありがとうございます。
以下撮影したB氏からの動画紹介文です。
1983年9月30日に撮影しました室蘭本線、千歳線の映像です。
撮影場所は室蘭本線が沼ノ端─遠浅間、千歳線が沼ノ端─植苗間です。
両線は沼ノ端駅を出ると500m位の間隔でしばらく並行しますが、この辺りでの撮影です。
室蘭本線のこの区間は、かつては石炭列車のメインラインでしたが、1983年の時点では
僅かの貨物列車と旅客列車が走るローカル線になってしまいました。
千歳線は今でも特急列車や本州まで直通の貨物列車が走る幹線としての地位を維持しています。
この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。
#国鉄DD51牽引貨物列車
#国鉄キハ20系気動車
#国鉄781系電車
Просмотров: 7 018

Видео

Kintetsu Nagoya Line (Early Spring 1986) At Kintetsu Tomida Station and Kuwana Station Platform
Просмотров 11 тыс.День назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。近畿鉄道の近鉄富田駅と桑名駅で撮影した動画です。近鉄富田駅の名古屋寄りでは、下りのSカーブからホームに電車が進入してくる良いロケーションでありながら、ホーム上で撮影できるため、お立ち台的な撮影ポイントとなっています。同駅てば、30000系ビスタカーと12200系スナックカーが連結して走行していくシーンを捉えています。このほか同ホーム上で、三岐鉄道モハ120形電車の入線や、桑名駅での北勢線の入線も収めています。 この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #近鉄ビスタカー #近鉄スナックカー #近鉄1600系
JNR Ban'etsu West Line (Autumn 1983) Switchback with ED77 and old passenger cars
Просмотров 10 тыс.14 дней назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月29日に撮影した磐越西線の動画です。 国鉄ED77形電気機関車が牽引する旧型客車列車、455系の急行列車が撮影出来ました。 主な撮影場所は関都駅─川桁駅間で、背後に見える山は磐梯山です。 02:00辺りから白い跨線橋が映っていますが、これは川桁駅で、全線廃止になってしまいましたが、軽便鉄道の日本硫黄沼尻鉄道(その後磐梯急行電鉄に改称)の始発駅でした。 この動画撮影時は駅舎も建て替えられて、昔日の面影はほとんどありませんでした。 04:15からの映像は、当時スイッチバックだった中山宿駅ですが、今はスイッチバックは無くなっているようです。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄ED77牽引旧型客車列...
Sangi Railway Sangi Line (1986, early spring) Hobo Station and snow-capped Suzuka Mountains
Просмотров 91821 день назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。三岐鉄道三岐線の保々駅周辺で、冠雪が残る鈴鹿山脈をバックに撮影した動画です。車両走行シーンは、601系電車、ED45形電気機関車牽引セメント列車、モハ150形電車、モハ120形電車の映像を収録できました。 この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #601系電車 #モハ120形電車 #ED45牽引セメント列車
Keio Teito Electric Railway Takao Line (Autumn 1983) An urban train running through the mountains
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した京王高尾線の映像です。 撮影場所は高尾-高尾山口間で、京王線では唯一の山岳区間と言えると思います。 最初の車両は2000系で、オールMの4連を組み、高尾線専用として最後の活躍をしていました。 次に登場するのは6000系の特急で、5両編成ですが、この後高幡不動で京王八王子からの3両を連結して8連で新宿に向かいます。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #京王2000系 #京王6000系
Sangi Railway Sangi Line (Early Spring 1986) Kuwana Station to Tomita Station - Hobo Station
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。三岐鉄道三岐線に於いて富田駅から保々駅間で車内展望、保々駅とその車両区で撮影した動画です。走行していた車両は、150形電車、601系電車が映像で確認できました。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #150形電車 #601系電車 #ED45形電気機関車
JNR Chuo East Line (Autumn 1983) The sound of a motor echoing through steep mountain areas
Просмотров 46 тыс.Месяц назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した中央東線の動画です。 場所はほとんど高尾―相模湖間ですが、一部に鳥沢―猿橋間の鉄橋でも撮影しました。 EF64牽引の貨物、特急は183系、普通は115系ですが、荷物電車併結の列車もありました。 休日に運用される101系電車を使用したヘッドマーク付きの臨時列車も撮影しています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄101系臨時列車 #国鉄115系併結荷物電車 #国鉄EF64牽引貨物列車
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) The lovely Kintetsu Maroon carriages
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。線路幅が762mmと狭く、車両サイズも幅が狭い愛らしい車両が特徴の軽便鉄道、近鉄北勢線の動画です。訪問時は鈴鹿山脈の冠雪がまだ残り、近鉄マルーン単色の車両塗色が映えていました。収録した車両は、古参の220系電車、200系連接車、140系電車、170系電車などです。後半の動画は、穏やかだった天気が、急に風が強くなり、編集でも風の音を完全に抑えることはできませんでした。ご容赦ください。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #220系電車 #200系連接車 #140系電車
Fujisanroku Electric Railway Fujikyuko Line (Autumn 1983) The closest railway line to Mt. Fuji
Просмотров 4,2 тыс.2 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した富士急行線の動画です。 動画投稿に当たって撮影場所は調べたのですが、友人の案内で行ったこともあり、分からず仕舞いでした。ご容赦ください。 撮影した車両は、5200形(元小田急1900形)、5700形(元小田急2200形)、 3100形、国鉄115系(乗入車)、5000形です。 現在では全ての車両が廃車になっており、このうち最新の5000形は自社発注車ですが、2019年に姿を消しています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #5200形 #5700形 #3100形 #5000形
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) A light railway line that still remains today
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。線路幅が762mmと狭く、車両サイズも幅が狭い愛らしい車両が特徴の軽便鉄道、近鉄北勢線の動画です。訪問時は、車両塗色が近鉄マルーン単色でした。今回は主に移動中車内から撮影した映像と、駅ホームで撮影した映像で構成しています。収録した駅は、馬道・在良・七和・六把野・北大社駅、それと最後に西桑名駅です。それら各駅で、車両の入出線などを撮影しています。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #220系電車 #200系連接車 #170系電車
Japanese National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Trains running through the mountain gorge
Просмотров 28 тыс.2 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した中央東線の映像です。 初めは高尾─相模湖間の映像です。 特急は183系、普通は115系ですが、まだ新宿直通の列車もあり郵便・荷物電車が併結されていました。 03:43からの映像は土休日に走っていた高尾─相模湖間の臨時電車で、専用ヘッドマークを付けて走っていました。 06:08からの映像は四方津─梁川間で撮影した映像です。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄183系電車 #国鉄101系臨時電車 #国鉄EF64牽引貨物列車
Tsukuba Railway Tsukuba Line (1986/Winter) Non-electrified line running at the foot of Mt. Tsukuba
Просмотров 2 тыс.2 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。国鉄分割民営化と同日となる1987/昭和62年4月1日に廃止された筑波鉄道筑波線の動画です。撮影後数カ月で廃止となってしまうため、廃止まで何回か訪れています。この映像は、筑波山麓の筑波駅と常陸小田駅周辺で撮影しました。登場する車両は、キハ500形、キハ760形、キハ820形などで、朝の2連はキハ504形かもしれません。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #筑波線キハ500形 #筑波線キハ760形 #筑波線キハ820形
Japan National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Asagaya Station/Yoyogi Station
Просмотров 18 тыс.2 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月11日に撮影した中央東線の映像です。 初めは阿佐ヶ谷駅の高円寺寄りホーム端から撮影しました。 特急は183系、快速は201系が増備中でしたが、101系もまだ走っていました。 緩行は101・103系の他、地下鉄東西線乗り入れ用の301系や営団5000系が見られました。 次に04:27からの映像は、代々木駅ホームの新宿寄りから撮影しました。 当時はまだ新宿駅では構内で入換作業が行われており、山手貨物線や中央線飯田町着発の貨物列車が走っていました。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄101系電車 #国鉄301系電車東西線乗入 #国鉄EF65牽引貨物列車
Transit shooting (1986/Winter) JNR/Meitetsu Toyohashi Station, etc.
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。この動画は岐阜駅の出発時に加え、豊橋駅での撮影を主に行ったものです。豊橋駅では、国鉄と名鉄のプラットホームが並列で存在、各路線の車両が出入線するため、バラエティーに富んだ車両が撮影できました。その中でも国鉄EF65形電気機関車牽引の、20系寝台列車を捉えることができたのはラッキーでした。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したこの動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #名鉄7000系 #国鉄119系飯田線カラー #国鉄EF65牽引20系寝台列車
Keio Teito Electric Railway Inokashira Line (Summer 1983) Keio Green cars and others
Просмотров 27 тыс.3 месяца назад
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年8月27日に撮影した京王帝都電鉄井の頭線の映像です。 当時、1800系は一部の車両を除き廃車になり、1900系が井の頭線唯一の釣り掛け式として最後の活躍をしていました。 前面は湘南型ながら側面はウインドシル・ヘッダー付きなのが特徴です。 同じ湘南顔ながらノーシル・ノーヘッダーなのがカルダン駆動の1000系で、中間に旧型のサハ1300を組み込んで走っていました。 初めの映像は新代田駅で撮影しました。井の頭線は島式ホームが多く、対向式ホームで撮影しやすかったのが理由です。 05:03からは高井戸駅で撮影した映像です。 1900系はこのあと1984年には廃車になっています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です...
Nagoya Railway Gifu City Line (1986/Winter) TetsumeIcho Intersection
Просмотров 1,7 тыс.3 месяца назад
Nagoya Railway Gifu City Line (1986/Winter) TetsumeIcho Intersection
One Day (Summer 1983) JNR Hachiko Line, Seibu Ikebukuro Line, Keio Line
Просмотров 15 тыс.3 месяца назад
One Day (Summer 1983) JNR Hachiko Line, Seibu Ikebukuro Line, Keio Line
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Nagase Station ─ Shikke Station
Просмотров 1,8 тыс.4 месяца назад
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Nagase Station ─ Shikke Station
Japanese National Railways Tokaido Main Line (Summer 1983) EF58 Towed Luggage Train, etc.
Просмотров 3,8 тыс.4 месяца назад
Japanese National Railways Tokaido Main Line (Summer 1983) EF58 Towed Luggage Train, etc.
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Near Shikke Station ─ Nagase Station
Просмотров 1,5 тыс.4 месяца назад
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Near Shikke Station ─ Nagase Station
Izu Hakone Railway Sunzu Line (1983/Spring) Izuppako's "Akaden" and others
Просмотров 2 тыс.4 месяца назад
Izu Hakone Railway Sunzu Line (1983/Spring) Izuppako's "Akaden" and others
Meitetsu Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Inside view (Loyalty - Shirike Station)
Просмотров 8545 месяцев назад
Meitetsu Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Inside view (Loyalty - Shirike Station)
JNR Tokaido Main Line (1983/Spring) JNR Hanagata electric locomotive traction train, etc.
Просмотров 48 тыс.5 месяцев назад
JNR Tokaido Main Line (1983/Spring) JNR Hanagata electric locomotive traction train, etc.
Nagoya Railway Gifu City Line (Winter 1986) Front view (Gifu Station - Chusetsu Station)
Просмотров 1,6 тыс.5 месяцев назад
Nagoya Railway Gifu City Line (Winter 1986) Front view (Gifu Station - Chusetsu Station)
JNR Chuo-to Line (early summer 1983) EF15 tow “Switchback Journey” and others
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
JNR Chuo-to Line (early summer 1983) EF15 tow “Switchback Journey” and others
Transfer night photography (Winter 1986) Ohmi Railway, Tarumi Railway, Kintetsu Yoro Line, etc.
Просмотров 8045 месяцев назад
Transfer night photography (Winter 1986) Ohmi Railway, Tarumi Railway, Kintetsu Yoro Line, etc.
Japanese National Railways Iida Line (Spring 1983) A treasure trove of old national trains
Просмотров 16 тыс.6 месяцев назад
Japanese National Railways Iida Line (Spring 1983) A treasure trove of old national trains
Japanese National Railways Hokuriku Main Line (Winter 1986) Fukui Station, Tsuruga Station, etc.
Просмотров 5 тыс.6 месяцев назад
Japanese National Railways Hokuriku Main Line (Winter 1986) Fukui Station, Tsuruga Station, etc.
Japanese National Railway Joban Line (Spring 1983) EF80 traction 12 series passenger cars, etc.
Просмотров 6 тыс.6 месяцев назад
Japanese National Railway Joban Line (Spring 1983) EF80 traction 12 series passenger cars, etc.
Keifuku Electric Railway Mikuni Awara Line (Winter 1986) Tawaramachi Station and others
Просмотров 7136 месяцев назад
Keifuku Electric Railway Mikuni Awara Line (Winter 1986) Tawaramachi Station and others

Комментарии

  • @user-oy8qe4vr5u
    @user-oy8qe4vr5u 6 часов назад

    11両の115系、良いですね! この動画の115系300番台の中に岡山に転属し、近頃まで活躍した車両もいたことでしょう😊

  • @user-iv3qx5xv9w
    @user-iv3qx5xv9w 9 часов назад

    荷物列車のバラバラな編成が何とも言えずヨイ

  • @user-zw7cc5to3o
    @user-zw7cc5to3o 11 часов назад

    田圃には稲がたわわと実り、収穫期間近で、磐梯山とそそる水を音、喉かな風景に単線をひたすら走る東北地方特有の赤い機関車と旧客車の普通列車(たまに455(457)系の急行?も混じる)が行く風景… 今では見られない風景がこの画像に残っているだけで本当に貴重過ぎて見応えも十分有りました。 一時、平成元年から平成2年頃迄、郡山に住んでたけど…この頃に出会っていたらば…と思うと無念だけが残ります。 今は、宮城在住で、松島や岩切、利府等を自転車で点々しながら、東北本線をたまに眺めています。 今は、近代車両のE721系とEH500が牽引するコキ/タキの貨物列車がメインとなり、たまにキハ110系の臨時列車が見える程度で… ひと昔によく見られた、719系や455(457)系東北地域色/仙山線色、ED75牽引の貨物列車は今では過去の車両になってしまい、寂しくなりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 6 часов назад

      コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @user-cy1fj6vg9z
    @user-cy1fj6vg9z 21 час назад

    横須賀線を走ってた電車だよ😉

  • @user-wh6mg3rn6x
    @user-wh6mg3rn6x День назад

    101系115系山スカ素晴らしい。  (私しがない保線作業員)線路を見ると面白いですね。急曲線用のPCマクラギが新品で無造作に置かれている。木マクラギから当時開発された急曲線用PCマクラギに変えられ現場も作業員も少しは楽になる事が読みとれ、いいですね😊

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 День назад

      コメントありがとうございます。 目の付け所が、流石に違いますね。いきなり枕木とは……。 鉄道運行の安全に関わる大事なお仕事である保線作業、色々とご苦労はあると思いますが、陰ながら応援しております。

  • @ari3ari
    @ari3ari 2 дня назад

    これよりもう少し前の千歳線、室蘭本線電化前だと、同じくDD51牽引による旧型客車が室蘭本線で普通列車として走っていましたね。苫小牧駅も橋上駅舎となり色々変化が大きい時期でした。

  • @ms5479
    @ms5479 2 дня назад

    DD51-1100もJR化後、北斗星色を纏い道内の夜行列車を牽引。

  • @yuji0026
    @yuji0026 3 дня назад

    石炭貨物も見たかった!

  • @user-xk4yv9jo4e
    @user-xk4yv9jo4e 3 дня назад

    DD51 1142 北斗星色で道内の夜行列車を牽引した後、今はタイに渡って再び活躍していますね。

  • @user-gk8gg1zt7l
    @user-gk8gg1zt7l 4 дня назад

    Very nice, like!!

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 4 дня назад

      Thank you for watching.

  • @user-xz3ku6yl3x
    @user-xz3ku6yl3x 5 дней назад

    当時新鋭の185系は特急でありながら転換クロスシートでイマイチ不評だったようですが私は大好きでした。中学生だった私は111系や113系のセミクロスシートを見慣れていて転換クロスシートも充分豪華に見えたものです。一度小遣いをはたいて踊り子に乗った時は嬉しくて乗車時間がアッと言う間に過ぎてしまいました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 5 дней назад

      コメントありがとうございます。 印象に残っている思い出は、これからも忘れることはないでしょうね。 ほっこりとするお話、ありがとうございました。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 6 дней назад

    やはりライラックと言えば781系なんだよなぁ〜、あと北海道に気動車はよく似合うね

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r 6 дней назад

    でっかいど~、ホッカイド~ですね~。 行きたいな~!(明和牧場にハイセイコーに会いに行って以来、渡道歴無し) 北海道の機関車ってDD51のイメージしかない。機関士さんに聞いたところ、DD51の燃費って、牽き荷や気象条件で変化するが、リッター200㍍~1㎞なのだそう。いつぞやの、ルーチェロータリーターボの燃費を鑑みると、この大きさでリッター1㎞は凄い? 現在のJR北海道、黒字は、ただのひとつも無いのだそう。もはや企業努力や、道、地方自治体の支援では、絶対に再生不能。再国有化するしか、手が無いような気がします。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 6 дней назад

      コメントありがとうございます。 ルーチェに搭載した13Bロータリーターボは、極悪燃費エンジンで有名でしたからね。 それに比べDD51の燃費は、ディーゼルとはいえあの巨大な図体の割には、確かに良いような気もしますね。

  • @rushrush4427
    @rushrush4427 6 дней назад

    室蘭本線追分〜岩見沢間を初利用できました、メインルートにはなり得なかっただろうなあ、

  • @asokai2346
    @asokai2346 6 дней назад

    架線下DC.......。

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 6 дней назад

    敗戦から40年弱でここまで復興していたのですね。 まだVVVFインバーターの足音も聞こえてこない頃ですが、いまでは観られない101系や201系が元気に活躍していたのですね。 そう考えると、現在活躍しているE233系もいつかここの車両のように写る時代が来るのでしょうか。 その頃には、中央線ではあっと驚くような後継車が活躍していることでしょう。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 6 дней назад

      コメントありがとうございます。 昭和は経済成長の著しい、追いつけ追い越せの激動の時代と言えるでしょうね。

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 дней назад

    DD51に2軸貨車に車掌車と 地方の貨物列車らしい編成が この頃はまだ見られたんですね。 タンク車を連ねた編成は 単機だと重そうで 上り勾配だと40km/hも出ていません。 『ちとせ2号』のキハ56・キハ22は どちらも北海道を象徴する気動車で ここに限らず昭和50年代までは『いなわしろ』等 急行に一般形気動車を併結するケースも珍しくありませんでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 6 дней назад

      コメントありがとうございます。 この頃の北海道と言ったら、ディーゼル王国でしょうか。 王国とは言っても、本線と言われるような路線も、廃止となるとは思いませんでした。

  • @user-lg5ld5ox5v
    @user-lg5ld5ox5v 6 дней назад

    同時期に八高線に乗りました。 ”嫌われ気動車”キハ35ばかりでしたが1:50でキハ40(当時なら新製)がいた事に驚きました。 奈良県民でしたが、集中投入された関西本線電化によりキハ35がこんなにも風光明媚な八高線に受け入れてもらって申し訳ない気持ちでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 6 дней назад

      コメントありがとうございます。 八高線の電化は、東京近郊の路線としてはかなり遅かった故、関西本線の電化による余剰車が集まったということなんですね。冬場は寒そうですもんね、外吊り式扉のキハ35系は。

    • @user-lg5ld5ox5v
      @user-lg5ld5ox5v 6 дней назад

      コメント有難うございます。ロングシートキハ35はバカ程に奈良地区に投入したため、関西本線電化後、八高線、相模線や総武本線に受け入れて貰ってもなお関西各地に根城を張り、風光明媚な紀勢本線ですらキハ35でした。 1両も入線しなかった奇跡なのは「福知山線」のみでしたよ。

  • @ao1341go
    @ao1341go 6 дней назад

    貴重な映像、興味深く視聴させて頂きました。 荒川沖~土浦間は交流電化区間ですが、 EF80、EF81ともに2つのパンタを上げているのは意外でした。 交流電化区間では1つのパンタしか上げないという先入観があったので・・・。 片方のパンタは集電には使っていなかったと言うことでしょうか?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 6 дней назад

      コメントありがとうございます。 「交流区間 両パンタグラフ」で検索をしたら、ヤフー知恵袋に解答がありました。 交流区間は、2つ目のパンタグラフを断路器で切り離しておくようですね。

  • @Exp_Kamakita78
    @Exp_Kamakita78 6 дней назад

    この頃のED458は台車が東武時代のままだったんですね

  • @I_love_Tango2
    @I_love_Tango2 7 дней назад

    この時代に生まれたかったと心から思います!そして貴重な動画ありがとございます! 模型で作りたいなぁ

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 7 дней назад

      コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @加藤昌広
    @加藤昌広 7 дней назад

    懐かしいです! 動画の10年前に、近鉄を利用してました。 三重の某全寮制高校への往復で…。 確か、ノンストップ特急が利用者が激減して青息吐息の時期だったです。 国鉄の東海道新幹線に旅客を奪われ、ノンストップ特急は2両編成で細々と運行されてました。 やがて、国鉄が大幅な値上げを何度か敢行して、利用者が近鉄に戻り、V字回復したらしいです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 7 дней назад

      コメントありがとうございます。 国鉄末期は、親方日の丸とはいかなくなったことが、独自採算制の私鉄には幸いだったんでしょうね。

  • @user-dn6iy3jk1j
    @user-dn6iy3jk1j 7 дней назад

    自分自身1983年8月生まれなので少し前の映像ですね。 貨物列車が走ってたのは知ってましたが、実際に観たのは初めてだな。

  • @user-pn8yt8vb4m
    @user-pn8yt8vb4m 8 дней назад

    懐かしい映像ありがとうございます。 八王子在住ですので大変興味あります。 個人的に165,169系急行は、デカいヘッドライト。 115系は300、1000番台シールドビームヘッドライトが好きでした。

  • @tokin2611
    @tokin2611 8 дней назад

    1:00 加速が鈍いと思ったら1M2T時代のH27…

  • @ryu0217
    @ryu0217 8 дней назад

    昔の普通電車は、今の養老鉄道の車両と似てたんですね。初めて知りました。

    • @user-wk2tr4wk6z
      @user-wk2tr4wk6z 6 дней назад

      @@ryu0217 小5の盆に祖父の家に行く時、運転席のすぐ後の席に座りました。伊勢寄り(先頭)の2両は、よりによって扇風機列車でした。冷房車よりずっと暑く、一部の席では窓を開けていました。よく、熱中症にならなかったわ。

  • @user-sb4hi1dl9s
    @user-sb4hi1dl9s 8 дней назад

    質問があります。この時代の特急券の回収は、車掌がしたのですか?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 8 дней назад

      「1980年代 特急券回収」とかで検索はしましたでしょうか? 当方はにわかファンなので分かりません。 何方か回答していただけると良いのですが……。

    • @user-en3ot6yu9f
      @user-en3ot6yu9f 7 дней назад

      途中駅では停車駅の駅員が各降車扉前で回収(8両だと結構な人数の駅員がスタンバっていた)、終着駅前では車掌が回収していました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 7 дней назад

      情報をお寄せいただきありがとうございました、

    • @かわげっつぅ-c1n
      @かわげっつぅ-c1n 7 дней назад

      @user-en3ot6yu9fさんが書かれているように降車扉前で駅係員回収でした。 追加情報ですが、1両2扉の車両は、1扉を締め切りとし、最後部は車掌さんがホームに出て回収していました。

  • @user-si8jz9st3z
    @user-si8jz9st3z 9 дней назад

    鉄仮面の6000もいまは無き

  • @asokai2346
    @asokai2346 10 дней назад

    113系は2006年引退した後期車以外ほとんどいないね。一部デカ目もいたようだけど、111系共々静岡に押し込めらてたのはこの1年前。後期冷房車の製造で邪魔になった丸窓車や111系は静岡と関西に事実上の島流し(押し付け)されて、東京口の113系はほとんどが113系引退までこのままだった。これ以降は皆さんご存じ211系だのE231系だのが走り始めていく訳だよ。

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 10 дней назад

    行き先看板が懐かしい

    • @user-wk2tr4wk6z
      @user-wk2tr4wk6z 7 дней назад

      急行は赤、準急は緑、普通は青でしたね。懐かしい!

  • @user-rg6nx6wu8z
    @user-rg6nx6wu8z 11 дней назад

    スナック2両編成って湯の山温泉発か?

  • @user-rg6nx6wu8z
    @user-rg6nx6wu8z 11 дней назад

    今 この映像 えらい 貴重 やな(笑)

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 11 дней назад

    ほぼ40年前。前年登場した京都線3200系と南大阪線6400系の定期運用が始まる直前でした。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 11 дней назад

      京都線3200系は京都市営地下鉄烏丸線乗り入れを目的に1985年から1988年まで製造されましたが、設計段階から奈良線でも共通運用が決まっていたから奈良線の瓢箪山~大和西大寺間にある急勾配にも対応して抑速ブレーキが設置されており、1988年の6両化後は奈良線大阪難波~大和西大寺でも運用されるようになり2009年3月20日以降は折返回送で阪神なんば線の桜川駅まで運用されています。 南大阪線6400系は1985年に製造が開始(1986年3月運行開始)されたものの、3200系とは異なり分割併合を行う関係で1980年度以降製造車で定番の角屋根デザインとなり、1997年まで長く製造されました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 11 дней назад

      コメントありがとうございます。 詳細な解説を賜わりありがとうございました。

  • @gogogoshin1
    @gogogoshin1 11 дней назад

    懐かしいですね。2:40クーラー無し車両がまだありました。

  • @user-yq3wj9il7r
    @user-yq3wj9il7r 12 дней назад

    VXデビュー前か・・・

  • @user-lw5xl5ge7i
    @user-lw5xl5ge7i 12 дней назад

    私が高校1年生の頃ですね。 中山宿駅はとても好きで、郡山駅から何度も行きました。 客車の運行が無くなり中山集落の西側に移転しましたが、今でも旧中山宿駅の遺構は残っています。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 дней назад

      コメントありがとうございます。 貴重な情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 12 дней назад

    昭和58年は塩嶺トンネルが開通して[あずさ]がスピードアップした頃.流石に181系[あずさ🍴🍀]は過去帳入り😢

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r 12 дней назад

    本日8月9日は、三岐線、北勢線を回って来ました。今日の桑名市は40.4℃! 狂ったような暑さでした。 三岐線の保々駅は、余り変化はなさそう。車輛は様変わりしましたが。現在も、西武の車輛を、大事に大事に使っている三岐鉄道さんには、感謝の一言に尽きます。車内に立ち入ると、シートを張り替えて、日除けカーテンを交換した以外は西武当時のまま。懐かしさに私奴も、固まってしまいました。ただ、モーター音がうるさかった。私奴同様、歳をとり、老骨に鞭打っているなと。最後のご奉公なのかな………。 北勢線は、六把野駅と北大社駅が、現在は在りません。事情は分かりませんが。北大社は廃止したとありますが六把野は、駅名変更でしょうか? 車内には置き床式の空調機器がありますが、全く涼しくない!あれは、一体何?と思ってしまいました。 ともあれ、貴兄が動画をアップして頂いたおかげで、今回、訪問するきっかけを与えてもらいました。感謝を述べさせて頂きます。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 дней назад

      コメントありがとうございます。 少しはお役に立てたようで何よりです。 それにしても桑名市の外気温は凄いことになっていますね。 湿度が低ければまだ良いのでしょうけど、何れにしましても体調管理にはお気をつけください。

  • @beetle36861
    @beetle36861 12 дней назад

    懐かしいですね。中山宿のスイッチバック。今やスイッチバックは廃止されてしまいましたが、やはえり昭和感半端じゃない。 私が通学で通っていた時は、DD51(重連)が旧型客車をけん引してました。そういう時代の方が私は好きです。

  • @user-fx3ml3no8k
    @user-fx3ml3no8k 12 дней назад

    アーバンライナー誕生手前の近鉄特急は、貴重過ぎ!

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 12 дней назад

    見逃してた〜、そしてやはり旧客はたまらんよ

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 12 дней назад

    5:40 懐かしい近鉄のビスタカー。 関西私鉄では京阪のテレビカー、南海のデラックスズームカーなど豪華な顔ぶれでしたね。 今でも近鉄の ひのとり、南海のラピートなど人気列車がズラリ。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 12 дней назад

    先日は18キップを利用して大阪まで行きました。甲子園球場で開会式、第一試合を観戦しましたけど阪神電鉄は山陽電鉄と近鉄からの乗り入れも行っているみたいです。甲子園駅で姫路や奈良の行き先表示の電車を見たけど関西私鉄のネットワークは凄いですね。更に名古屋まで続いていますね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 дней назад

      コメントありがとうございます。 高校野球観戦に青春18きっぷを利用するのは、良いアイデアかもしれませんね。 甲子園から遠距離に住んでいる人々にとって、ローコストで行ける手段になりますよね。 鉄道も全国的に相互乗り入れの、言わばネットワークの時代に突入しているようですね。

  • @もいくつ寝るとお正月
    @もいくつ寝るとお正月 13 дней назад

    撮影機材は、カメラとテープデッキとが別々になってる「VHS 」でしょうか? この頃、職場の友人と誘い合わせて東北線黒磯~郡山間の客車撮りに行きましたが、友人はVHS デッキ、私はNikonの一眼でした。🎥

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      コメントありがとうございます。 機材の詳細は解説文に記載していますが、いかにもVHS的な映像かもしれませんね。

  • @かわげっつぅ-c1n
    @かわげっつぅ-c1n 13 дней назад

    懐かしすぎます。 現在は、昼間の急行は6両ですが、この頃は4両急行・5両急行・平田町行き3両急行とバラエティーでした。さらに映像にも映っていましたが、非冷房車も走っていますから、到着した編成を見てがっかりしたこともあります。現代のように、転換クロス、L/Cが多い時代とは違いますね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      コメントありがとうございます。 この時代は非冷房車が、まだ普通に走っていましたよね。 同一列車でも冷房車・非冷房車があったりして、片や涼しいが激混み、片や空いてるけど暑いと、何れにしても嫌な選択でしたね。

    • @user-wj6wc4xg2d
      @user-wj6wc4xg2d 12 дней назад

      通勤用車両はカラーリングが変わっても現役で活躍するのも残っています。by酒向正也

    • @user-xz8cp1pj9t
      @user-xz8cp1pj9t 10 дней назад

      1810系3両時代の平田町ゆき急行が懐かしいですね。 電算はH16だったのか、3両時代はわからず…です。 あと1600系R09編成は地獄の非冷房…ですね。

    • @user-wk2tr4wk6z
      @user-wk2tr4wk6z 7 дней назад

      S61年頃は、扇風機列車がありましたね。車内は、冷房車よりずっと暑かった。

  • @toriri-service
    @toriri-service 13 дней назад

    桑名駅は近鉄の『標準軌』『狭軌』『特殊狭軌』の3つのゲージが見られた場所。 狭軌の養老線の電車が ちょっと肩身が狭そうに発着しているようにも見えますね。 特急が『スズメバチ🐝』なら 車体高さとあまり変わらない 大きなパンタの北勢線のミニサイズの電車は 『チャバネゴキブリ』っぽい😅

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      コメントありがとうございます。 令和の時代になっても、3つのゲージが拝める路線ということですね。 それ以外はノーコメントで……。

  • @toriri-service
    @toriri-service 13 дней назад

    86年は まだギリギリ『近鉄マルーン』だったんですね。88年にはもう『マルーン+ホワイト』になっていました。 この車体色と『ビーッ!』という 乗用車のような警笛に『シュリーレン台車』『飛び出した方向幕』は『The 近鉄電車』 ですね。 『スズメバチ🐝』色Vラインの30000系も精悍でした。 (たぶん)12000系の『ノンストップ』甲特急は 4両の短い編成なのも 時代を感じます。 踏切を渡るクルマも 今は見れない『🐘松本引越センター』のトラック・ 910ブルーバード・30カローラに『ミニカ360』最後期型と 懐かしい。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      コメントありがとうございます。 僕はクルマの方がピンと来るのですが、とりりさーびすさんは二刀流ですね。

    • @toriri-service
      @toriri-service 13 дней назад

      @@ZIPANG1067 さま 初代『スプリンター・カリブ』の姿もありました。 ターセルがベースだったんですけどね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      ターセル、コルサですね。 実は初代シビックRSに乗っていて、トヨタの飛び込み営業が、ビックリするような下取り価格を提示したので、初代コルサにしたことがありました。 エンジン縦積みのFFで、テールフィンを持つヨーロピアンテイストのクルマでした。 個人的にはスタイルは気に入ってたのですが、エンジンが物足りなかったですね。 その後、カッコインテグラのVTECに!  それが今では中古車ばかりです……。

    • @toriri-service
      @toriri-service 13 дней назад

      @@ZIPANG1067 さま 初代『コルサ』は『百恵の赤い靴』 SB1型のRS(ロードセイリング)は ツインキャブ76馬力で速かった。 やっぱり ホンダファンですね。 今のホンダは『N-BOX』しか売れてなくて 寂しさを感じます。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      ホンダは、エンジン屋ですからね。 手頃な価格のスポーツカーを、発売してくれるといいんですが……。

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r 13 дней назад

    只今、四日市のホテルに着きました。 青春18きっぷにて、東京始発の東海道線を乗り継ぎ、四日市まで参りました。今日は、元近鉄線の、四日市あすなろう鉄道を訪問、明日、明後日に三岐鉄道三岐線と北勢線を訪問します。 動画ですが、近鉄線の特急電車、懐かしいですね。今日、見た近鉄特急は色も形も別物でした。通勤電車もツートンカラーになっている。しかし、ウン十年ぶりに見た[近鉄マルーン]は鮮やかです。でも、何故マルーン?私奴には[紅色]に見えるのですが?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 13 дней назад

      コメントありがとうございます。 青春18きっぷの旅、謳歌してますね。 同年代とは思えぬ利さんの行動力素晴らしいです。 何とも言えぬマツダ車のソウルレッドクリスタルメタリック塗色見たいなもんですかね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 13 дней назад

    やはり近鉄の普通型車両はこの色がいいんだよなぁ〜

    • @user-si8jz9st3z
      @user-si8jz9st3z 12 дней назад

      リバイバルカラーで復活を!

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 12 дней назад

      して欲しいよね〜

    • @user-si8jz9st3z
      @user-si8jz9st3z 12 дней назад

      @@bakayarou4545 ACEで旧特急復刻塗装を! By 普段は名鉄使ってる僕

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 10 дней назад

      wwww

    • @kantaro0222
      @kantaro0222 9 дней назад

      マルーン1色の方が近鉄感が濃厚ですからね。☺️

  • @user-ex2ur2zf7v
    @user-ex2ur2zf7v 13 дней назад

    まるで国鉄73系が活躍した路線の様でした。