Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この電車の両端部に乗ると終点の君津で2両編成の上総一ノ宮行に対面乗り換えがするのが大変だった
15両から2両はいろいろきついですね。
東海道線下りで最後尾の15号車に乗って、国府津で御殿場線に乗り換えると、260mの長距離乗り換えを体験できます。(某謎な鉄道系RUclipsrのネタですが…)
昔は東京湾フリーきっぷという企画乗車券があって、そのきっぷで東京湾一周した思い出があります。蘇我~東京は総武線にも京葉線にも乗れました。久里浜~金谷の東京湾フェリーや久里浜港~京急久里浜駅の京浜急行バスにも乗れました。特急料金を払えば特急にも乗れました。もちろんグリーン券を購入すればグリーン車も乗れました。また、千葉に帰る機会があれば、総武快速横須賀線に乗りたいです。
そんなきっぷがあったとは知りませんでした!また出してほしいですね!
木更津に行きたい時、よく君津行きに乗ってました。横浜駅から
鉄道旅は遠回りでも楽しいですからね(^^)
長時間の乗車お疲れ様でした。車だったらアクアラインを通ればサッと渡れる対岸の千葉を鉄道で行くとこれだけ掛かるんですね…如何にアクアラインが重要か改めて感じますね。
鉄道のアクアラインもあってもいいかも!ですね。
アクアラインができたことで大きく変わりましたよね(^^)
@@むらえもん村上高士むらじ 鉄道も引いときゃ違ったかもしれんな。今更だが。
それにしても君津って関東の中でも普通にド田舎で同じ千葉県に住んでても用のない市なのに乗り入れる列車は「E233」「E235」「E131」と全国でも屈指の最新型車両が集まる場所になってますわ
もう少し何か観光要素があるといいですね。
君津市は日本製鉄のいわゆる企業城下町で他県との人の移動が多い街です。君津より南側がいよいよ「本物の田舎」になるイメージ。
@@gambasuki 地元なので分かる
ロングシートの座りっ放しで大宮から本郷台まで乗ったけど、最後の方はぷるぷるキテた。長距離はグリーン車や特急とかがやっぱり安心。
京浜東北線の乗り通しもいつかやってみたいですね(^^)
東はクロスも垂直で辛いですもんね
@@intelist42 あれは椅子じゃない。ただの板よ!ぶっちゃけ、路線バスの椅子の方が乗り心地はいいという皮肉。
内房線・外房線の1周マイナス1駅が見たくなりました。鎌取~上総一ノ宮~勝浦~安房鴨川~館山~木更津~蘇我とか。これは160円切符(ICなら157円)で合法的に乗り通せるんですよね。
大回りはいろんなパターンがあるので、そういうのを見つけるのも楽しいですね(^^)
木更津の前に通過した駅は巌根ですね
そう言えば駅名を出してなかった(^^;
14:09 これは巌根駅を通過してます。複雑な話ですが、内房線には青い列車の快速と赤い列車の快速があります。つまり、快速が2種類あるのです。青い列車の快速は横須賀線の列車の快速で、その列車は内房線内は巌根駅を通過します。赤い列車の快速は、京葉線の列車です。その列車は、快速でも内房線内は各駅に止まります。また、外房線にも上総一ノ宮から青い列車の快速と赤い列車の快速があります。外房線の快速も内房線とほぼ同じく、赤い列車の快速は外房線内は各駅に止まり、青い列車の快速は外房線内は上総一ノ宮〜大網間で通過駅があります。
確かにあの快速は紛らわしいですね(^^;
横須賀総武快速線津田沼止まりが多く千葉は少し先木更津は久留里線といふいなか線の起点やな
君津まで行くとなかなか遠くに来た感あります。
小学校の遠足でバスで久里浜、フェリーで浜金谷、バスで学校に戻るというのがありました。途中どこによったかは忘れました。フェリー始めてだから、嬉しかったです。
フェリーも意外と楽しいのでいつか取り上げたいですね(^^)
久里浜からそれに乗り続けて君津に行くのと、フェリーで浜金谷に行ってそこから君津に行くのとどっちが早いか対決ができそうですね。
フェリーと内房線の接続が悪いと意外と時間かかる場合もありますね。
@@railway1435 さん。何となくフェリーの方が早そうな気がしていたのですが、接続の事まで考えていませんでした😌
横須賀駅で”いずも”の雄姿が見れますね
わずかに見えましたね!
これが本当の大回りってとこでしょうかw
せやな
まさに大回りですね(^^;
横須賀線と内房線の間で防護無線の電波が届いてしまって全く関係ない電車が止められるということがたまにあると聞きます。
そうなんですか!幸いこの時はそういう場面はありませんでした。
よくよく考えたら、この久里浜発君津行きという長距離運用で休日お出かけパス1枚で行けるのすごすぎます!!!
そう、休日おでかけパスは超有能です!
昔、東京湾周遊きっぷってのが有ったんですよね。内房線で唯一快速が通過するあの駅の木更津側にカーブが有って、そのカーブの所に病院があって昔良く人身が有ったんですよね。君津に着いた後は、木更津に戻って久留里と上総亀山に行ったのか、若しくはそのまま浜金谷から東京湾フェリーに乗って気付いたら久里浜駅に戻ってたりしたのか?(笑)
フェリーに乗って戻るのは面白いですね(^^;
2004年ダイヤ改正までは、外房線快速は大原行きがありましたね。
大原まで乗り入れていた時代も見てみたかったですね。
快速と緩行線は常磐線の北千住 - 取手と同じようなもんじゃないですかね?ただ常磐線の方は緩行線は通称「千代田線」、快速の方はウチら年寄りはE531系の方は「鈍行」や「普通」、E231系の方を「快速」と呼んでますので、総武快速と中央・総武緩行線とはそこが異なるような。
やはり昔からのイメージは強いようですね。
グリーン車に乗ればfree-wifiとコンセント付きなので、快適な移動はできそうですね。
235系のグリーンってコンセント付いてるんですか?
@@TW-fj3he はい。付いてますよ。普通列車では初ですね。
@@yukingchannel2150 そうなんですね!ありがとうございます
コンセントは使わなかったので紹介し忘れました(^^;
やっぱ稲毛って快速停まるイメージない
いなかやからな
こんな大回りはすごいですね
なかなかいい旅になります(^^;
JREポイントでグリーン車利用できる事を思い出しました。(いつもSuicaにチャージしてました。)ポイントの賢い使い方ですね。(ビューカードは自分は持っています)
グリーン券だと少しお得に交換できるのでオススメです(^^)
3:07基本的に横須賀駅側線留置の運用は無いので、疎開目的の留置だと思います。普段は団体列車が一時的に留置されています。
そうなんですね、何か臨時の運用だったんですね。
この区間早く行けるのは京急線、アクアラインバス経由安く行けるのは東京湾フェリー経由みたいですね
フェリーでゆっくり行く度も良さそうですね(^^)
おおいきたん氏もE235に乗ったんだ、ソーブ快速だと三崎口でもシンケーセーの三咲駅にでも行けてマグロ丼を食べれそう。
何気にE235系にじっくり乗ったのは初めてですね!
@@railway1435 もうこの時期になるとE235の新型ソーブ快速もかなり出回っているからね。
撮影お疲れ様です。大船ー西大井で東海道線・湘南新宿ライン・相鉄JR直通線、錦糸町ー千葉で総武線各駅停車、蘇我で京葉線の車両等が見えるので鉄道ファンにはうれしいと思います。しかし、普通車だと乗り通すのはかなりキツイと思います。約3時間もかかるので、いきたんさんもやはりグリーン車課金しましたか。。。
特にE235系はボックス席ないですからね(^^;
@@railway1435 乗客:「E217系とE235系、どっち乗ろうかな~」E217系:「うち、ボックスシートあるのでどうぞ~」E235系:「うち、グリーン車は快適だからぜひ乗ってね~」乗客:「どっちにしようかな~」
三浦半島から房総半島で直線距離は近いですけど総武横須賀線のルートは東京が核となります。超大回りは松山広島を列車移動すれば超大回りになります。松山広島はフェリーで3時間近くかかります。しまなみ海道は今治から尾道方面にあり松山から今治まで一般道しかありません。列車だと高松岡山にしか行けません。松山から高松岡山は特急列車で3時間近くかかります。松山から高知も予土線で行くか予讃線と土讃線の分岐駅の多度津駅まで行きます。松山高知間も一般道の国道33号しかありません。直線距離は比較的短いです。この道は峠があり久万高原があります。標高は小海線くらいな感じです。
松山〜広島もなかなか壮大な遠回りですね(^^;
国道16号沿いを鉄道(と東京湾フェリー)でなぞるのも良さそう
16号というと複数路線を乗り継がないとですが面白そうですね(^^)
小田急線との交点は町田ではなく相模大野だったり、少しずつ面倒なんですよね。
スタート:京急 浦賀京急→JR根岸線(杉田・新杉田徒歩連絡)JR根岸線→相鉄(横浜乗換)相鉄→小田急(大和乗換)小田急→JR横浜線(町田乗換)JR横浜線→JR八高線(八王子乗換)JR八高線→西武池袋線(東飯能・飯能徒歩連絡)西武池袋線→西武新宿線(所沢乗換 入間基地を避けるので一旦思い切り南下、ヘアピンカーブで再北上)西武新宿線→JR川越線(本川越・川越徒歩連絡)JR川越線→東武野田線(大宮乗換)東武野田線→新京成(新鎌ヶ谷乗換)新京成→東葉高速(北習志野乗換)東葉高速→京成(東葉勝田台乗換)京成→新京成(京成津田沼乗換)新京成→JR総武線(新津田沼・津田沼徒歩連絡)JR総武線→JR内房線(千葉乗換or直通)※ゴール:JR内房線 青堀※もっと正確にトレースするならばJR総武線→千葉都市モノレール(都賀乗換)千葉都市モノレール→JR内房線(千葉乗換)と一旦千葉市街地を一周
@@changnabe2606 ありがとうございます
ちょっとした外回り電車ですね。
こういう運用があるのも面白いですよね(^^)
この区間って、アクアラインを使わない限り自動車でも変わらないんですよね。湾岸線→東関東道→館山道でかなりの大回りです。ただETCを持たないとアクアラインは未だに非常に高価です。ちなみに海が見え始めるのは上総湊以南ですね。
高速だとわざわざ遠回りするのはもったいない気がしますね(^^;
@@railway1435 それが、そのまま外房側にアクセスしようとするとアクアライン+圏央道ってかなり割高になっちゃうんですよ。加えて、夏場のアクアラインの渋滞は凶悪です。
アクアラインバスがいかに便利か分かる動画
確かにアクアラインはかなり便利ですね(^^;
内房線の君津以南を壊滅させてしまいました。
事実上国道16号線及び国道409号線は海上を通っている16号は完全ループし409号はアクアラインがそれを担っている
16号はなかなか面白い道路ですよね(^^)
巌根は10両対応(^^)15両は通過
東千葉みたいなもんですね(^^;
東日本大震災がなければ総武快速も既に停車していたはず、2011年3月にJR側と合意しホーム延伸など設備改良を実際するはずが直線の震災により設備投資の変更により実現していないがホームに対応出来る京葉快速を先行停車させている。
@@青柳孝史 いい加減運用を見直せと言いたい。
横須賀線のせいで君津から久里浜まで船で近いってめちゃくちゃ違和感ある、東京アクアラインの横脇に横須賀線通せば山手線みたいになるのに
アクアラインの鉄道化は見てみたい気もしますね(^^;
考えてみたら浜金谷ではなく木更津発着にしたほうが便利な気がしてきた。
久里浜港まではバスでも徒歩でも行けますが、そこから君津の新日本製鉄コンビナートが見えますね逆に千葉側からは久里浜の火力発電所が見えます久里浜ー金谷フェリーだと所要時間40分で東京湾横断だし横浜や羽田・品川まで出ればアクアライン高速バスがあるので千葉に行く手段は増えましたね
意外といろんな手段があるのはありがたいですね(^^)
新小岩だけ仕方なくホームドア先につけた感じ。
直通開始の頃は安房鴨川行きの方向幕をよく見たのですがねー(113系)。
それは見てみたかった!
2:57後ろに空母だか何かが映ってますね。
走行中なので一瞬でしたね(^^;
ハルナンバー183なので「いずも」ですね
ヘリ空母ですよwF35といった機体はまだ使えないはずなのでw
乗り鉄にはもってこいのルートですが、一般的には鉄道ルートではないですね。東京湾フェリーを利用する人が殆どでしょう。元々横須賀線と総武快速線は別々に運転されていたのをMS分離時に相互直通運転にしたものです。
直通運転がなければこういう運用も生まれなかったわけですね。
この路線の神奈川の終点の方は有名かつ発展してるのに、千葉側の終点の方は長閑で何も無く本当田舎ですね。けど千葉駅から先、君津まで結構、日常的に乗客がいる感じなのですね。動画を見ていて神奈川から千葉まで旅行感覚で景色を楽しめて良かったですw
撮影しているときはいろいろ見逃さないように必死ですが、旅行感覚もないと楽しめないですからね(^^)
JRの久里浜って寂れてるよ
東京湾フェリーと金谷、君津の鉄道運賃の方が安くて早そうなコースですね。
次はタリファ(スペイン)からタンジェ(モロッコ)まで、フェリーだと一時間の所を、超大回り移動をお願いしますw
急に外国(^^;
久里浜〜君津って平塚〜小金井と距離が近い
直線にすると結構長く感じますね。
@@railway1435 ちょうど船橋方面から千葉方向を指す時左折が成田、直進が外房、右折が内房になるくらい線形が曲がるとこがミソですね。
フェリーでは近道なのに東京湾沿いを進むとは思い切った行程である。
フェリーはなかなか便利ですよね!
船酔いする人は、行かないのがおすすめ
車で16号完全走破で一周して、最後にフェリーに乗って元のところに戻る動画を見たことがあります。
そういうのもやってみたいけど、車だと撮影が厳しそう(^^;
昔、久里浜から木更津ならやったことある。スマホが無かった時代、久里浜駅のバス乗り場あたりでフェリー欠航だよーってバスの運転手か?係員?に言われて、電車で木更津帰りました。
フェリーの場合、君津〜浜金谷間の本数が心配なんですよね(^^;
安心してください。アクアライン効果により1編成の長さも減らされました。orz
南房総なら東京湾フェリー、木更津・君津なら京急快特+横浜か川崎から高速バスだなぁ
合理的な移動手段だとそうなりますね(^^;
錦糸町あたりで快速に変わるのは総武線快速だからですね。横須賀線(久里浜〜東京)は厳密には横須賀線ではなく久里浜〜大船:横須賀線大船〜横浜:東海道緩行線横浜〜東京:東海道支線東京〜錦糸町:忘れました(すみません)錦糸町:総武線快速線だったかと思います。東海道線(東京〜熱海)も厳密には東海道線快速ということですから東戸塚と保土ヶ谷は扱い上は東海道線の駅ということになりますね。東海道線に各駅停車がなく普通という扱いなのはそういう理由なはずです。
東京~錦糸町は総武本線かな?
あまり厳密な表現が一般的ではなくなってきた感じもしますが、正確な表現も大事ですからね。
@@高輪ゲートウェイ-u2t 確かそのはず。
E235系はボックスシートがなくなって、グリーン車と普通車では雲泥の差ですね。東北本線・東海道本線の次期車両はどうなることやら。
やはりボックス席はほしかったですよね。
@@railway1435 正直、ボックス席は端でもよかったので、欲しかったです…。
期待するな。どうせ糞束だ
グリーン連結かぁ…なら乗ってみたい❗️
時間は長いですが快適に移動できます(^^)
@@railway1435 18にて房総半島一周したら身体中痛い!
まだ甘いっ!その昔、夏季限定で久里浜発館山行き「青い海」て快速があったぜ!東京湾3/4周していたぜ!ワイルドだろ~
館山行きは確かにワイルドですね(^^;
白い砂ってのもありましたねぇ。あのヘッドマークを掲げた113系は格好がよかった。
@@食卓塩 様こちらは、外房線安房鴨川行きに付けられていました。
お疲れ様です。乗り通し良いですね。仕事で錦糸町で快速に乗り換えて千葉に通っていた時期があるのですが、時間帯や行き先によって毎回着くホームが違うので面白かったです。上級者は分かるんだろうな、と思っていました。内容と関係なくてすいません。
確かに千葉は複雑ですね。ただ東京方面から来る場合は内房外房方面と総武本線成田線方面とで大まかには絞れます。千葉止まりの場合は難しいですね(^^;
横須賀線・総武快速線経由の君津行きはほんとに遠回りって感じw東京湾をぐるっと回って内房地区に向かう路線か。東京湾アクアライン使えば早いのに()
こんなルートで毎日普通に走っているのが面白いですよね(^^;
心なしか君津行快速はE235系が充当される列車が多い気がします by総武本線沿線住民
E235の初めての営業運転も内房線直通快速君津行でしたね
しかし、E235系が充当される列車は1月下旬の成田空港・成東行き分割運用開始以降は、成田線成田空港行きが一番多いですw結局、E235系への置き換えの優先順位が一番高いのは、国際空港アクセス列車である成田線成田空港行きです!
@@Brougham-sw4pi 行路表を見なければ分かりませんが少なくとも「成田線需要が高いから成田線に新型使いたい!」の様な鉄オタの羨望で運用を組んでいる訳では無いですよね
@@makunouti19 E217系運用情報サイトで見れば、クラF編成の運用が、如何に、成田空港駅発着運用が優先されているかが確認出来ますw昔の総武線快速は内房線外房線直通運用が成田線直通運用より多かったのですが、成田エクスプレス開業に伴う成田空港駅開業以降を境に状況が変わって、その結果、成田空港駅発着運用が内房線外房線直通運用を上回りましたw今の総武線快速の1日の運用は内房線直通が20往復、外房線直通が10往復、総武本線成東駅発着運用が朝の11両上り1本と夜の逗子~成東間の1往復に対して、成田線成田空港駅発着運用が25往復ですw鉄ヲタの羨望の為に運用を組んでいたのではない事は理解出来ますが、あくまでも成田エクスプレス開業以降の新たな方針転換による国際空港アクセス運用を最優先した結果なのですw
まだE235系が少ないから優遇されているように思えますが、いずれはすべて置き換わるので最終的には特に意味はなくなります(^^;
昼のこの系統は千葉ですれ違うことにより、有事の際の千葉折返し運転がしやすくなっています。君津ワンマンカー接続のほか、下りは京葉線〜外房線快速接続(さらに上総一ノ宮ワンマンカー接続)といった重責を担っていますので。
結構うまくダイヤも考えられているんですね!蘇我での外房内房の接続はよく見る気がします(^^)
14:15 巌根駅や・・・。
巌根だけ通過というのが疎外感がすごいですよね(^^;
@@railway1435 様 昔の内房線快速は五井駅以外は全部通過だったんですぜ。
E235系1000番台が大好きやわ
やはり新しい車両はいいですね(^^)
@@railway1435 せやな
3:03 いずも型ヘリ搭載護衛艦
一瞬なので全くわかりませんでした(^^;
これを道路に例えると湾岸線・館山道または国道357号・国道16号。
大周りの圏央道ってのも付け加えて下さいww300kmありますんで同じく3時間( ;∀;)
国道で例えるの面白いですね^_^
素朴な疑問です。どうしてこんな設定の列車作ったのでしょうか?どんどん、長距離を走る普通列車が列車運用の都合、通して乗るお客さんの激減などの理由により分割・廃止されていく時代に存在するということは、それだけ需要があるということなのでしょうか?それとも、感覚的に私が考える程長距離でもないのかな?フェリー利用するのと時間や運賃面でどちらが有利なのでしょうね?
時間的にも運賃的にもフェリーもしくはアクアバスの方が有利ですので通し需要などほぼありません、JRも見込んでないと思います、なのに直通運転されるのはそれぞれの地域から色々な地域への需要を考えると直通させた方が互いに乗り換えの手間が減り利便性が向上するからだと思います。
@@青柳孝史 さん。関西にすんでいるのでピンと来なかったですが、そういう理由があったのですね。教えていただけて嬉しいです。ありがとうございました。
乗り通しはまずないけど、それなりに区間利用があるので通しにしているという感じでしょうか。上野東京ラインとかと似ているかもしれません。
@@railway1435 さん、お教えいただきありがとうございます。そうですよね。何らかの形で需要というか理由があるからこそ、こうして列車の設定があるということですもんね!
3時間近い乗車ですが、一度は通しで乗ってみたいですね。※ グリーン車不正乗車を時々見かけます。新橋から乗車しタッチしない方は、ほぼ錦糸町か新小岩で下車しますね😅
短区間で降りる人はそういう可能性もあるんですね(^^;
なんでまだ君津行き残ってるんだろう?
君津までは利用者も多いのではないでしょうか。
@@railway1435 でも外房線直通は朝夕しかないですよね
横浜駅の横須賀線ホームは元々東急東横線ホームだったんだっけ?
この区間の移動なら1番早いのは釣り船です。(笑)30分ちょっとくらいです。
正確には浜金谷、保田、竹岡あたりですかね。
釣り船に乗れる人はだいぶ限られますね(^^;
もしもの話ですが 半世紀以上前から東京湾を横断する道路が存在していたら こういう列車は走らなかったかもしれませんね。あと 新日本橋駅の天井の高さの駅名表記は 私の記憶違いでなければ国鉄時代からのものです。かつては馬喰町駅もそうでした。
馬喰町もそうだったんですね!
@@railway1435 さんはい。因みに馬喰町は赤ではなくブルーだった記憶があります。
荒川を越えても未だ東京都(葛飾区&江戸川区)。改めてハッ😨とした。京浜東北線の場合は埼玉県(川口市)だった
江戸川は全長に渡りほぼ都県境と一致していますが、荒川と多摩川は都県境から大きくずれている区間が相当ありますね。
埼玉県民の感覚を千葉にも持ち込んじゃうんですよね(^^;
巌根駅を通過しない京葉線の快速及び通勤快速は内房線内各駅停車だが各駅停車扱いではない。
総武快速線だけはホームの長さに足らないようですね。
横須賀線の車両は前のほうがスタイリッシュで好きだったなぁ‥‥自分があのフロント部分に慣れてないかもですがw
E217系も古くなったとは言え、形自体は良かったと思います(^^)
@@railway1435 というか、何でラッシュ時に日常を意識する電車を見なきゃならんのかと。あれじゃ電車じゃなくて人間運搬車よ!
パー線との乗り換え駅である木更津でタンボーやらなかったっぽい。
木更津はまた別で行きます(^^;
房総の方はどういうルートでも遠回りだよね
確かに成田空港や上総一ノ宮でも同じくらいの距離がありますからね(^^;
@@railway1435 千葉って簡単な形だと→→ ↓こんな感じだよね
船橋市や千葉市でも東京湾を大きく迂回する形になりますので。東京都から千葉県に入るには葛飾区-松戸市から江戸川区-浦安市の間の15kmのどこかで数の限られた橋を渡って都県境を越える必要があり電車も道路も混みますね。
20km!? 千葉県から神奈川県見えるのは知ってたけど近っ! 橋架かってたら歩きたい。
さすがに歩くと20kmは大変ですよ(^^;
@@railway1435 自分の家のある東雲1丁目からお婆ちゃんの家のある前野町4丁目までが大体20km。前歩いて行こうとしたけど、13km地点の千石駅でリタイアした。
@@railway1435 20kmくらいの距離は、登山では普通です。登山では、高さも荷物(装備)、歩きやすさ(登山道の状態)も加わるから、空身で歩くならどうってことはないと思います。
東京湾の周りをぐるりと 今回の久里浜始発君津行き逗子からは後ろ4両合体運用 逗子の時にはチェックしとかないと
久里浜は11両までの対応なので、どうしても逗子で増解結がありますね。
新川崎と西大井が、華麗にスルーされてるwww
編集の都合上すべての駅の紹介はできないのでご了承くださいm(_ _)m
久里浜君津乗り通しはグリーン車一択ですねE235はボックスシートが無くなってこの距離はさすがにロングシートではしんどい
せめてボックス席は残ってほしかったですね。
@@railway1435 あれでか?シートピッチ1600ミリあってそれなりに軟らかければ違うんですが。
アクアラインの偉大さが分かる。高速バスもあるよね。横浜-木更津間?君津だっけ?忘れたけど。
普通に行くならアクアライン経由がいいですよね(^^;
君津・木更津・五井などから東京駅横浜駅羽田空港新宿渋谷を結んでいます。詳しくはWebでw
@@食卓塩 横浜から一度だけ乗ったことありまして。スカイビルの1階だったかな?小湊鐵道バスだったかな?忘れてしまいました。
なお、海ほたるに行く場合は川崎ー木更津線になります。
逗子海岸行きたいな
かつて、東京湾フリー切符があったな
そんなのがあったんですね!
乗車券とグリーン券でおいくらするのですか
運賃2640円(IC同額)、グリーン券平日1000円・ホリデー800円。
@@rgmaniace ども^^
いろいろ乗るなら今なら休日おでかけパスやヒミツのパスがお得。
自分はだいたい休日おでかけパスやのんびりホリデーSuicaパスを利用するので2720円(ホリデーSuicaは2670円)、グリーン券はJREポイントから交換すると600ポイント(600円相当)で乗れます(^^)
@@railway1435 時々何も考えないで電車に揺られて知らない街に行きたくなります。これからもいろんな行先教えてください
もうアクアラインにも線路敷設して環状線にすればいいのに()
夢の環状線だけど、なんか別の鉄道会社とかになりそう(^^;
計画はあったんですがトンネルの勾配で無理だったそうです( ;∀;)
@@mrami2614 千葉側は何とかなりそう(巌根か袖ヶ浦付近で分岐)だから、貨物線に繋げるという荒業が使えないかな?そこから都心へ繋げるといいかも知れない。
長い路線だねグリーン車快適だね
この距離になるとグリーン車使いたくなります!
久里浜から君津まで海底トンネルかなんかで繋げば環状線
トンネルでつなげてほしい近さですよね(^^;
@@railway1435 ええ💦需要ありますかねぇ
おお回りするほど何か得する気がします❗長い距離ほどいい感じがする❗
これで館山まで行ったりする列車があれば面白いんですけどね(^^;
井塚悦子さん。それは、乗り鉄あるあるでしょうね。宮脇俊三さんという鉄道好き(ほぼ乗り鉄)の作家さんも「鉄道は同じ距離でも、乗っている時間が短くなればなるほど運賃が高くなる」ことへ疑問とも不満とも言えないことを書かれていましたよ😁✌️
現在E235-1000番台は何割投入されたんでしょうか?
具体的にはわかりませんが2〜3割くらいにはなったでしょうか?
そこ繋いで環状線にすればいいんじゃ?(青函トンネルみたいに水中トンネル作るのはできそう)
新しく作るルートとしては、久里浜から三崎口まで京急線と並走して、そこからスイッチバックしてから安房鴨川まで行って、そこから外房線ルートと内房線ルートで分岐して千葉まで行くルートになりそうです。
トンネルできたら便利そうですけどね(^^;
@@railway1435 ですね。
いつかやってみたいやつw
自分もいつかやってみたいと思っていました(^^;
この235って東京何時何分初だったか覚えていませんか?
定刻通りなら10時55分発ですね。
行きたんさんは鉄道車両は好きですか自分は好きです
もちろん十分好きなほうだと思います!自分は115系が好きです(^^)
@@railway1435 クモハ51/54に乗ってみたかった。室内間取りを見たときは衝撃wでした。あっちの方がラッシュについてよく考えられていた気がする。
東京メガループならぬ、東京『湾』メガループですねw
まさにそんな感じですね!
撮影日が土日や祝日だったら、休日お出かけパスがお得ですよ。
もちろん休日はたいてい使ってます(^^)
この辺りバスは駅に来なくても駐車場付きのバス停が多いから利用者はバスに流れがち
やはりバスが優勢なんですよね。
遠回りにも程がある
こんな列車が普通に毎日何本も運転されてますからね(^^;
横須賀から君津行きが出ていたことに驚きました笑
まあまあの本数があります(^^;
所要時間2時間59分?!(;・∀・)お疲れ様でしたm(_ _;)m私だったら耐えれませんw上げっぱなしにしないで欲しい訳ではですが、12:43で便座が上げっぱなしですね。いきたんさんが上げたのか前のお客さんが上げたのかどっちだろ🤔気になりすぎて夜しか眠れません。
長い距離の場合はグリーン車だと快適です。トイレについてはだいぶ時間が経ってしまったため覚えてませんm(_ _)m
E235系なら、ぜひ、山手線の池袋止まりや大崎止まりも取り上げて下さい。
山手線もいつか取り上げたいです!
いきたん氏は普通車専用だったら超悲惨。
長時間 ロングシートに座ってるのは大変だ
撮影で動き回るから意外と大丈夫かも(^^;
琵琶湖大回りはこのルートと同じ
琵琶湖も確かに似てますね(^^;
湖西線−北陸本線−東海道線経由
グリーン車乗る際に、並ぶ場所がわからなくなるから、増何号車というの止めてくれないかなあ
確かにあれわかりにくいんですよね(^^;
@@railway1435 逗子での切り離しの都合なら、号車を東京方から1号車、2号車とすればいいだけなのに、なぜ頑なに増号車を変えないんですかね?
もし品川駅からKQマリンハーハーバーと久里浜どちらが先に着くかという二画面同時再生道はだったら白手袋のアノ方だったら実現してくれる。
2回撮影しないとなのが大変そうですね(^^;
蘇我から先はさすがにキツイ、風景に変化がない、
ちょっと単調な景色になっちゃいますよね(^^;
この電車の両端部に乗ると終点の君津で2両編成の上総一ノ宮行に対面乗り換えがするのが大変だった
15両から2両はいろいろきついですね。
東海道線下りで最後尾の15号車に乗って、国府津で御殿場線に乗り換えると、260mの長距離乗り換えを体験できます。
(某謎な鉄道系RUclipsrのネタですが…)
昔は東京湾フリーきっぷという企画乗車券があって、そのきっぷで東京湾一周した思い出があります。
蘇我~東京は総武線にも京葉線にも乗れました。
久里浜~金谷の東京湾フェリーや久里浜港~京急久里浜駅の京浜急行バスにも乗れました。
特急料金を払えば特急にも乗れました。
もちろんグリーン券を購入すればグリーン車も乗れました。
また、千葉に帰る機会があれば、総武快速横須賀線に乗りたいです。
そんなきっぷがあったとは知りませんでした!
また出してほしいですね!
木更津に行きたい時、よく君津行きに乗ってました。横浜駅から
鉄道旅は遠回りでも楽しいですからね(^^)
長時間の乗車お疲れ様でした。
車だったらアクアラインを通ればサッと渡れる対岸の千葉を鉄道で行くとこれだけ掛かるんですね…
如何にアクアラインが重要か改めて感じますね。
鉄道のアクアラインもあってもいいかも!ですね。
アクアラインができたことで大きく変わりましたよね(^^)
@@むらえもん村上高士むらじ 鉄道も引いときゃ違ったかもしれんな。今更だが。
それにしても君津って関東の中でも普通にド田舎で同じ千葉県に住んでても用のない市なのに乗り入れる列車は「E233」「E235」「E131」と全国でも屈指の最新型車両が集まる場所になってますわ
もう少し何か観光要素があるといいですね。
君津市は日本製鉄のいわゆる企業城下町で他県との人の移動が多い街です。君津より南側がいよいよ「本物の田舎」になるイメージ。
@@gambasuki 地元なので分かる
ロングシートの座りっ放しで大宮から本郷台まで乗ったけど、最後の方はぷるぷるキテた。長距離はグリーン車や特急とかがやっぱり安心。
京浜東北線の乗り通しもいつかやってみたいですね(^^)
東はクロスも垂直で辛いですもんね
@@intelist42 あれは椅子じゃない。ただの板よ!ぶっちゃけ、路線バスの椅子の方が乗り心地はいいという皮肉。
内房線・外房線の1周マイナス1駅が見たくなりました。鎌取~上総一ノ宮~勝浦~安房鴨川~館山~木更津~蘇我とか。これは160円切符(ICなら157円)で合法的に乗り通せるんですよね。
大回りはいろんなパターンがあるので、そういうのを見つけるのも楽しいですね(^^)
木更津の前に通過した駅は巌根ですね
そう言えば駅名を出してなかった(^^;
14:09 これは巌根駅を通過してます。
複雑な話ですが、内房線には青い列車の快速と赤い列車の快速があります。つまり、快速が2種類あるのです。
青い列車の快速は横須賀線の列車の快速で、その列車は内房線内は巌根駅を通過します。赤い列車の快速は、京葉線の列車です。その列車は、快速でも内房線内は各駅に止まります。
また、外房線にも上総一ノ宮から青い列車の快速と赤い列車の快速があります。
外房線の快速も内房線とほぼ同じく、赤い列車の快速は外房線内は各駅に止まり、青い列車の快速は外房線内は上総一ノ宮〜大網間で通過駅があります。
確かにあの快速は紛らわしいですね(^^;
横須賀総武快速線
津田沼止まりが多く千葉は少し先
木更津は久留里線といふいなか線の起点やな
君津まで行くとなかなか遠くに来た感あります。
小学校の遠足でバスで久里浜、フェリーで浜金谷、バスで学校に戻るというのがありました。途中どこによったかは忘れました。フェリー始めてだから、嬉しかったです。
フェリーも意外と楽しいのでいつか取り上げたいですね(^^)
久里浜からそれに乗り続けて君津に行くのと、フェリーで浜金谷に行ってそこから君津に行くのとどっちが早いか対決ができそうですね。
フェリーと内房線の接続が悪いと意外と時間かかる場合もありますね。
@@railway1435 さん。何となくフェリーの方が早そうな気がしていたのですが、接続の事まで考えていませんでした😌
横須賀駅で”いずも”の雄姿が見れますね
わずかに見えましたね!
これが本当の大回りってとこでしょうかw
せやな
まさに大回りですね(^^;
横須賀線と内房線の間で防護無線の電波が届いてしまって全く関係ない電車が止められるということがたまにあると聞きます。
そうなんですか!
幸いこの時はそういう場面はありませんでした。
よくよく考えたら、この久里浜発君津行きという長距離運用で休日お出かけパス1枚で行けるのすごすぎます!!!
そう、休日おでかけパスは超有能です!
昔、東京湾周遊きっぷってのが有ったんですよね。
内房線で唯一快速が通過するあの駅の木更津側にカーブが有って、そのカーブの所に病院があって昔良く人身が有ったんですよね。
君津に着いた後は、木更津に戻って久留里と上総亀山に行ったのか、若しくはそのまま浜金谷から東京湾フェリーに乗って気付いたら久里浜駅に戻ってたりしたのか?(笑)
フェリーに乗って戻るのは面白いですね(^^;
2004年ダイヤ改正までは、外房線快速は大原行きがありましたね。
大原まで乗り入れていた時代も見てみたかったですね。
快速と緩行線は常磐線の北千住 - 取手と同じようなもんじゃないですかね?
ただ常磐線の方は緩行線は通称「千代田線」、
快速の方はウチら年寄りはE531系の方は「鈍行」や「普通」、
E231系の方を「快速」と呼んでますので、
総武快速と中央・総武緩行線とはそこが異なるような。
やはり昔からのイメージは強いようですね。
グリーン車に乗ればfree-wifiとコンセント付きなので、快適な移動はできそうですね。
235系のグリーンってコンセント付いてるんですか?
@@TW-fj3he はい。付いてますよ。普通列車では初ですね。
@@yukingchannel2150 そうなんですね!ありがとうございます
コンセントは使わなかったので紹介し忘れました(^^;
やっぱ稲毛って快速停まるイメージない
いなかやからな
こんな大回りはすごいですね
なかなかいい旅になります(^^;
JREポイントでグリーン車利用できる事を思い出しました。(いつもSuicaにチャージしてました。)ポイントの賢い使い方ですね。(ビューカードは自分は持っています)
グリーン券だと少しお得に交換できるのでオススメです(^^)
3:07
基本的に横須賀駅側線留置の運用は無いので、疎開目的の留置だと思います。
普段は団体列車が一時的に留置されています。
そうなんですね、何か臨時の運用だったんですね。
この区間早く行けるのは京急線、アクアラインバス経由
安く行けるのは東京湾フェリー経由みたいですね
フェリーでゆっくり行く度も良さそうですね(^^)
おおいきたん氏もE235に乗ったんだ、ソーブ快速だと三崎口でもシンケーセーの三咲駅にでも行けてマグロ丼を食べれそう。
何気にE235系にじっくり乗ったのは初めてですね!
@@railway1435 もうこの時期になるとE235の新型ソーブ快速もかなり出回っているからね。
撮影お疲れ様です。
大船ー西大井で東海道線・湘南新宿ライン・相鉄JR直通線、錦糸町ー千葉で総武線各駅停車、蘇我で京葉線の車両等が見えるので鉄道ファンにはうれしいと思います。
しかし、普通車だと乗り通すのはかなりキツイと思います。
約3時間もかかるので、いきたんさんもやはりグリーン車課金しましたか。。。
特にE235系はボックス席ないですからね(^^;
@@railway1435
乗客:「E217系とE235系、どっち乗ろうかな~」
E217系:「うち、ボックスシートあるのでどうぞ~」
E235系:「うち、グリーン車は快適だからぜひ乗ってね~」
乗客:「どっちにしようかな~」
三浦半島から房総半島で直線距離は近いですけど総武横須賀線のルートは東京が核となります。超大回りは松山広島を列車移動すれば超大回りになります。松山広島はフェリーで3時間近くかかります。しまなみ海道は今治から尾道方面にあり松山から今治まで一般道しかありません。列車だと高松岡山にしか行けません。松山から高松岡山は特急列車で3時間近くかかります。松山から高知も予土線で行くか予讃線と土讃線の分岐駅の多度津駅まで行きます。松山高知間も一般道の国道33号しかありません。直線距離は比較的短いです。この道は峠があり久万高原があります。標高は小海線くらいな感じです。
松山〜広島もなかなか壮大な遠回りですね(^^;
国道16号沿いを鉄道(と東京湾フェリー)でなぞるのも良さそう
16号というと複数路線を乗り継がないとですが面白そうですね(^^)
小田急線との交点は町田ではなく相模大野だったり、少しずつ面倒なんですよね。
スタート:京急 浦賀
京急→JR根岸線(杉田・新杉田徒歩連絡)
JR根岸線→相鉄(横浜乗換)
相鉄→小田急(大和乗換)
小田急→JR横浜線(町田乗換)
JR横浜線→JR八高線(八王子乗換)
JR八高線→西武池袋線(東飯能・飯能徒歩連絡)
西武池袋線→西武新宿線(所沢乗換 入間基地を避けるので一旦思い切り南下、ヘアピンカーブで再北上)
西武新宿線→JR川越線(本川越・川越徒歩連絡)
JR川越線→東武野田線(大宮乗換)
東武野田線→新京成(新鎌ヶ谷乗換)
新京成→東葉高速(北習志野乗換)
東葉高速→京成(東葉勝田台乗換)
京成→新京成(京成津田沼乗換)
新京成→JR総武線(新津田沼・津田沼徒歩連絡)
JR総武線→JR内房線(千葉乗換or直通)※
ゴール:JR内房線 青堀
※もっと正確にトレースするならば
JR総武線→千葉都市モノレール(都賀乗換)
千葉都市モノレール→JR内房線(千葉乗換)
と一旦千葉市街地を一周
@@changnabe2606 ありがとうございます
ちょっとした外回り電車ですね。
こういう運用があるのも面白いですよね(^^)
この区間って、アクアラインを使わない限り自動車でも変わらないんですよね。
湾岸線→東関東道→館山道でかなりの大回りです。ただETCを持たないとアクアラインは未だに非常に高価です。
ちなみに海が見え始めるのは上総湊以南ですね。
高速だとわざわざ遠回りするのはもったいない気がしますね(^^;
@@railway1435 それが、そのまま外房側にアクセスしようとするとアクアライン+圏央道ってかなり割高になっちゃうんですよ。加えて、夏場のアクアラインの渋滞は凶悪です。
アクアラインバスがいかに便利か分かる動画
確かにアクアラインはかなり便利ですね(^^;
内房線の君津以南を壊滅させてしまいました。
事実上国道16号線及び国道409号線は海上を通っている
16号は完全ループし409号はアクアラインがそれを担っている
16号はなかなか面白い道路ですよね(^^)
巌根は10両対応(^^)
15両は通過
東千葉みたいなもんですね(^^;
東日本大震災がなければ総武快速も既に停車していたはず、2011年3月にJR側と合意しホーム延伸など設備改良を実際するはずが直線の震災により設備投資の変更により実現していないがホームに対応出来る京葉快速を先行停車させている。
@@青柳孝史 いい加減運用を見直せと言いたい。
横須賀線のせいで君津から久里浜まで船で近いってめちゃくちゃ違和感ある、東京アクアラインの横脇に横須賀線通せば山手線みたいになるのに
アクアラインの鉄道化は見てみたい気もしますね(^^;
考えてみたら浜金谷ではなく木更津発着にしたほうが便利な気がしてきた。
久里浜港まではバスでも徒歩でも行けますが、そこから君津の新日本製鉄コンビナートが見えますね
逆に千葉側からは久里浜の火力発電所が見えます
久里浜ー金谷フェリーだと所要時間40分で東京湾横断だし横浜や羽田・品川まで出ればアクアライン高速バスがあるので千葉に行く手段は増えましたね
意外といろんな手段があるのはありがたいですね(^^)
新小岩だけ仕方なくホームドア先につけた感じ。
直通開始の頃は安房鴨川行きの方向幕をよく見たのですがねー(113系)。
それは見てみたかった!
2:57後ろに空母だか何かが映ってますね。
走行中なので一瞬でしたね(^^;
ハルナンバー183なので「いずも」ですね
ヘリ空母ですよwF35といった機体はまだ使えないはずなのでw
乗り鉄にはもってこいのルートですが、一般的には鉄道ルートではないですね。
東京湾フェリーを利用する人が殆どでしょう。
元々横須賀線と総武快速線は別々に運転されていたのをMS分離時に相互直通運転にしたものです。
直通運転がなければこういう運用も生まれなかったわけですね。
この路線の神奈川の終点の方は有名かつ発展してるのに、
千葉側の終点の方は長閑で何も無く本当田舎ですね。
けど千葉駅から先、君津まで結構、日常的に乗客がいる感じなのですね。
動画を見ていて神奈川から千葉まで旅行感覚で景色を楽しめて良かったですw
撮影しているときはいろいろ見逃さないように必死ですが、旅行感覚もないと楽しめないですからね(^^)
JRの久里浜って寂れてるよ
東京湾フェリーと金谷、君津の鉄道運賃の方が安くて早そうなコースですね。
次はタリファ(スペイン)からタンジェ(モロッコ)まで、フェリーだと一時間の所を、超大回り移動をお願いしますw
急に外国(^^;
久里浜〜君津って平塚〜小金井と距離が近い
直線にすると結構長く感じますね。
@@railway1435 ちょうど船橋方面から千葉方向を指す時左折が成田、直進が外房、右折が内房になるくらい線形が曲がるとこがミソですね。
フェリーでは近道なのに東京湾沿いを進むとは思い切った行程である。
フェリーはなかなか便利ですよね!
船酔いする人は、行かないのがおすすめ
車で16号完全走破で一周して、最後にフェリーに乗って元のところに戻る動画を見たことがあります。
そういうのもやってみたいけど、車だと撮影が厳しそう(^^;
昔、久里浜から木更津ならやったことある。
スマホが無かった時代、久里浜駅のバス乗り場あたりでフェリー欠航だよーって
バスの運転手か?係員?に言われて、
電車で木更津帰りました。
フェリーの場合、君津〜浜金谷間の本数が心配なんですよね(^^;
安心してください。
アクアライン効果により1編成の長さも減らされました。orz
南房総なら東京湾フェリー、木更津・君津なら京急快特+横浜か川崎から高速バスだなぁ
合理的な移動手段だとそうなりますね(^^;
錦糸町あたりで快速に変わるのは総武線快速だからですね。
横須賀線(久里浜〜東京)は厳密には横須賀線ではなく
久里浜〜大船:横須賀線
大船〜横浜:東海道緩行線
横浜〜東京:東海道支線
東京〜錦糸町:忘れました(すみません)
錦糸町:総武線快速線
だったかと思います。
東海道線(東京〜熱海)も厳密には東海道線快速ということですから東戸塚と保土ヶ谷は扱い上は東海道線の駅ということになりますね。東海道線に各駅停車がなく普通という扱いなのはそういう理由なはずです。
東京~錦糸町は総武本線かな?
あまり厳密な表現が一般的ではなくなってきた感じもしますが、正確な表現も大事ですからね。
@@高輪ゲートウェイ-u2t 確かそのはず。
E235系はボックスシートがなくなって、グリーン車と普通車では雲泥の差ですね。
東北本線・東海道本線の次期車両はどうなることやら。
やはりボックス席はほしかったですよね。
@@railway1435
正直、ボックス席は端でもよかったので、欲しかったです…。
期待するな。どうせ糞束だ
グリーン連結かぁ…なら乗ってみたい❗️
時間は長いですが快適に移動できます(^^)
@@railway1435
18にて房総半島一周したら身体中痛い!
まだ甘いっ!
その昔、夏季限定で久里浜発館山行き「青い海」て快速があったぜ!
東京湾3/4周していたぜ!
ワイルドだろ~
館山行きは確かにワイルドですね(^^;
白い砂ってのもありましたねぇ。あのヘッドマークを掲げた113系は格好がよかった。
@@食卓塩 様
こちらは、外房線安房鴨川行きに付けられていました。
お疲れ様です。
乗り通し良いですね。
仕事で錦糸町で快速に乗り換えて千葉に通っていた時期があるのですが、
時間帯や行き先によって毎回着くホームが違うので面白かったです。
上級者は分かるんだろうな、と思っていました。
内容と関係なくてすいません。
確かに千葉は複雑ですね。
ただ東京方面から来る場合は内房外房方面と総武本線成田線方面とで大まかには絞れます。
千葉止まりの場合は難しいですね(^^;
横須賀線・総武快速線経由の君津行きはほんとに遠回りって感じw
東京湾をぐるっと回って内房地区に向かう路線か。
東京湾アクアライン使えば早いのに()
こんなルートで毎日普通に走っているのが面白いですよね(^^;
心なしか君津行快速はE235系が充当される列車が多い気がします by総武本線沿線住民
E235の初めての営業運転も内房線直通快速君津行でしたね
しかし、E235系が充当される列車は1月下旬の成田空港・成東行き分割運用開始以降は、成田線成田空港行きが一番多いですw結局、E235系への置き換えの優先順位が一番高いのは、国際空港アクセス列車である成田線成田空港行きです!
@@Brougham-sw4pi 行路表を見なければ分かりませんが少なくとも「成田線需要が高いから成田線に新型使いたい!」の様な鉄オタの羨望で運用を組んでいる訳では無いですよね
@@makunouti19 E217系運用情報サイトで見れば、クラF編成の運用が、如何に、成田空港駅発着運用が優先されているかが確認出来ますw昔の総武線快速は内房線外房線直通運用が成田線直通運用より多かったのですが、成田エクスプレス開業に伴う成田空港駅開業以降を境に状況が変わって、その結果、成田空港駅発着運用が内房線外房線直通運用を上回りましたw
今の総武線快速の1日の運用は内房線直通が20往復、外房線直通が10往復、総武本線成東駅発着運用が朝の11両上り1本と夜の逗子~成東間の1往復に対して、成田線成田空港駅発着運用が25往復ですw
鉄ヲタの羨望の為に運用を組んでいたのではない事は理解出来ますが、あくまでも成田エクスプレス開業以降の新たな方針転換による国際空港アクセス運用を最優先した結果なのですw
まだE235系が少ないから優遇されているように思えますが、いずれはすべて置き換わるので最終的には特に意味はなくなります(^^;
昼のこの系統は千葉ですれ違うことにより、有事の際の千葉折返し運転がしやすくなっています。君津ワンマンカー接続のほか、下りは京葉線〜外房線快速接続(さらに上総一ノ宮ワンマンカー接続)といった重責を担っていますので。
結構うまくダイヤも考えられているんですね!
蘇我での外房内房の接続はよく見る気がします(^^)
14:15 巌根駅や・・・。
巌根だけ通過というのが疎外感がすごいですよね(^^;
@@railway1435 様
昔の内房線快速は五井駅以外は全部通過だったんですぜ。
E235系1000番台が大好きやわ
やはり新しい車両はいいですね(^^)
@@railway1435 せやな
3:03 いずも型ヘリ搭載護衛艦
一瞬なので全くわかりませんでした(^^;
これを道路に例えると湾岸線・館山道または国道357号・国道16号。
大周りの圏央道ってのも付け加えて下さいww
300kmありますんで同じく3時間( ;∀;)
国道で例えるの面白いですね^_^
素朴な疑問です。
どうしてこんな設定の列車作ったのでしょうか?
どんどん、長距離を走る普通列車が列車運用の都合、通して乗るお客さんの激減などの理由により分割・廃止されていく時代に存在するということは、それだけ需要があるということなのでしょうか?
それとも、感覚的に私が考える程長距離でもないのかな?
フェリー利用するのと時間や運賃面でどちらが有利なのでしょうね?
時間的にも運賃的にもフェリーもしくはアクアバスの方が有利ですので通し需要などほぼありません、JRも見込んでないと思います、なのに直通運転されるのはそれぞれの地域から色々な地域への需要を考えると直通させた方が互いに乗り換えの手間が減り利便性が向上するからだと思います。
@@青柳孝史 さん。
関西にすんでいるのでピンと来なかったですが、そういう理由があったのですね。
教えていただけて嬉しいです。ありがとうございました。
乗り通しはまずないけど、それなりに区間利用があるので通しにしているという感じでしょうか。
上野東京ラインとかと似ているかもしれません。
@@railway1435 さん、お教えいただきありがとうございます。
そうですよね。何らかの形で需要というか理由があるからこそ、こうして列車の設定があるということですもんね!
3時間近い乗車ですが、一度は通しで乗ってみたいですね。
※ グリーン車不正乗車を時々見かけます。新橋から乗車しタッチしない方は、ほぼ錦糸町か新小岩で下車しますね😅
短区間で降りる人はそういう可能性もあるんですね(^^;
なんでまだ君津行き残ってるんだろう?
君津までは利用者も多いのではないでしょうか。
@@railway1435 でも外房線直通は朝夕しかないですよね
横浜駅の横須賀線ホームは元々東急東横線ホームだったんだっけ?
この区間の移動なら1番早いのは釣り船です。(笑)
30分ちょっとくらいです。
正確には浜金谷、保田、竹岡あたりですかね。
釣り船に乗れる人はだいぶ限られますね(^^;
もしもの話ですが 半世紀以上前から東京湾を横断する道路が存在していたら こういう列車は走らなかったかもしれませんね。
あと 新日本橋駅の天井の高さの駅名表記は 私の記憶違いでなければ国鉄時代からのものです。
かつては馬喰町駅もそうでした。
馬喰町もそうだったんですね!
@@railway1435 さん
はい。因みに馬喰町は赤ではなくブルーだった記憶があります。
荒川を越えても未だ東京都(葛飾区&江戸川区)。改めてハッ😨とした。京浜東北線の場合は埼玉県(川口市)だった
江戸川は全長に渡りほぼ都県境と一致していますが、荒川と多摩川は都県境から大きくずれている区間が相当ありますね。
埼玉県民の感覚を千葉にも持ち込んじゃうんですよね(^^;
巌根駅を通過しない京葉線の快速及び通勤快速は内房線内各駅停車だが各駅停車扱いではない。
総武快速線だけはホームの長さに足らないようですね。
横須賀線の車両は前のほうがスタイリッシュで好きだったなぁ‥‥自分があのフロント部分に慣れてないかもですがw
E217系も古くなったとは言え、形自体は良かったと思います(^^)
@@railway1435 というか、何でラッシュ時に日常を意識する電車を見なきゃならんのかと。あれじゃ電車じゃなくて人間運搬車よ!
パー線との乗り換え駅である木更津でタンボーやらなかったっぽい。
木更津はまた別で行きます(^^;
房総の方はどういうルートでも
遠回りだよね
確かに成田空港や上総一ノ宮でも同じくらいの距離がありますからね(^^;
@@railway1435
千葉って簡単な形だと
→→
↓こんな感じだよね
船橋市や千葉市でも東京湾を大きく迂回する形になりますので。東京都から千葉県に入るには葛飾区-松戸市から江戸川区-浦安市の間の15kmのどこかで数の限られた橋を渡って都県境を越える必要があり電車も道路も混みますね。
20km!? 千葉県から神奈川県見えるのは知ってたけど近っ! 橋架かってたら歩きたい。
さすがに歩くと20kmは大変ですよ(^^;
@@railway1435 自分の家のある東雲1丁目からお婆ちゃんの家のある前野町4丁目までが大体20km。前歩いて行こうとしたけど、13km地点の千石駅でリタイアした。
@@railway1435 20kmくらいの距離は、登山では普通です。登山では、高さも荷物(装備)、歩きやすさ(登山道の状態)も加わるから、空身で歩くならどうってことはないと思います。
東京湾の周りをぐるりと 今回の久里浜始発君津行き逗子からは後ろ4両合体運用 逗子の時にはチェックしとかないと
久里浜は11両までの対応なので、どうしても逗子で増解結がありますね。
新川崎と西大井が、華麗にスルーされてるwww
編集の都合上すべての駅の紹介はできないのでご了承くださいm(_ _)m
久里浜君津乗り通しはグリーン車一択ですね
E235はボックスシートが無くなってこの距離はさすがにロングシートではしんどい
せめてボックス席は残ってほしかったですね。
@@railway1435 あれでか?シートピッチ1600ミリあってそれなりに軟らかければ違うんですが。
アクアラインの偉大さが分かる。
高速バスもあるよね。
横浜-木更津間?
君津だっけ?
忘れたけど。
普通に行くならアクアライン経由がいいですよね(^^;
君津・木更津・五井などから東京駅横浜駅羽田空港新宿渋谷を結んでいます。詳しくはWebでw
@@食卓塩 横浜から一度だけ乗ったことありまして。スカイビルの1階だったかな?
小湊鐵道バスだったかな?
忘れてしまいました。
なお、海ほたるに行く場合は川崎ー木更津線になります。
逗子海岸行きたいな
かつて、東京湾フリー切符があったな
そんなのがあったんですね!
乗車券とグリーン券でおいくらするのですか
運賃2640円(IC同額)、グリーン券平日1000円・ホリデー800円。
@@rgmaniace ども^^
いろいろ乗るなら今なら休日おでかけパスやヒミツのパスがお得。
自分はだいたい休日おでかけパスやのんびりホリデーSuicaパスを利用するので2720円(ホリデーSuicaは2670円)、グリーン券はJREポイントから交換すると600ポイント(600円相当)で乗れます(^^)
@@railway1435 時々何も考えないで電車に揺られて知らない街に行きたくなります。これからもいろんな行先教えてください
もうアクアラインにも線路敷設して環状線にすればいいのに()
夢の環状線だけど、なんか別の鉄道会社とかになりそう(^^;
計画はあったんですがトンネルの勾配で無理だったそうです( ;∀;)
@@mrami2614 千葉側は何とかなりそう(巌根か袖ヶ浦付近で分岐)だから、貨物線に繋げるという荒業が使えないかな?そこから都心へ繋げるといいかも知れない。
長い路線だね
グリーン車快適だね
この距離になるとグリーン車使いたくなります!
久里浜から君津まで海底トンネルかなんかで繋げば環状線
トンネルでつなげてほしい近さですよね(^^;
@@railway1435 ええ💦需要ありますかねぇ
おお回りするほど何か得する気がします❗長い距離ほどいい感じがする❗
これで館山まで行ったりする列車があれば面白いんですけどね(^^;
井塚悦子さん。それは、乗り鉄あるあるでしょうね。
宮脇俊三さんという鉄道好き(ほぼ乗り鉄)の作家さんも「鉄道は同じ距離でも、乗っている時間が短くなればなるほど運賃が高くなる」ことへ疑問とも不満とも言えないことを書かれていましたよ😁✌️
現在E235-1000番台は何割投入されたんでしょうか?
具体的にはわかりませんが2〜3割くらいにはなったでしょうか?
そこ繋いで環状線にすればいいんじゃ?(青函トンネルみたいに水中トンネル作るのはできそう)
新しく作るルートとしては、久里浜から三崎口まで京急線と並走して、そこからスイッチバックしてから安房鴨川まで行って、そこから外房線ルートと内房線ルートで分岐して千葉まで行くルートになりそうです。
トンネルできたら便利そうですけどね(^^;
@@railway1435 ですね。
いつかやってみたいやつw
自分もいつかやってみたいと思っていました(^^;
この235って東京何時何分初だったか覚えていませんか?
定刻通りなら10時55分発ですね。
行きたんさんは鉄道車両は好きですか
自分は好きです
もちろん十分好きなほうだと思います!
自分は115系が好きです(^^)
@@railway1435 クモハ51/54に乗ってみたかった。室内間取りを見たときは衝撃wでした。あっちの方がラッシュについてよく考えられていた気がする。
東京メガループならぬ、東京『湾』メガループですねw
まさにそんな感じですね!
撮影日が土日や祝日だったら、休日お出かけパスがお得ですよ。
もちろん休日はたいてい使ってます(^^)
この辺りバスは駅に来なくても駐車場付きのバス停が多いから利用者はバスに流れがち
やはりバスが優勢なんですよね。
遠回りにも程がある
こんな列車が普通に毎日何本も運転されてますからね(^^;
横須賀から君津行きが出ていたことに驚きました笑
まあまあの本数があります(^^;
所要時間2時間59分?!(;・∀・)
お疲れ様でしたm(_ _;)m私だったら耐えれ
ませんw
上げっぱなしにしないで欲しい訳では
ですが、12:43で便座が上げっぱなし
ですね。いきたんさんが上げたのか
前のお客さんが上げたのかどっちだろ🤔
気になりすぎて夜しか眠れません。
長い距離の場合はグリーン車だと快適です。
トイレについてはだいぶ時間が経ってしまったため覚えてませんm(_ _)m
E235系なら、ぜひ、山手線の池袋止まりや大崎止まりも取り上げて下さい。
山手線もいつか取り上げたいです!
いきたん氏は普通車専用だったら超悲惨。
長時間 ロングシートに座ってるのは大変だ
撮影で動き回るから意外と大丈夫かも(^^;
琵琶湖大回りはこのルートと同じ
琵琶湖も確かに似てますね(^^;
@@railway1435 せやな
湖西線−北陸本線−東海道線経由
グリーン車乗る際に、並ぶ場所がわからなくなるから、増何号車というの止めてくれないかなあ
確かにあれわかりにくいんですよね(^^;
@@railway1435
逗子での切り離しの都合なら、号車を東京方から1号車、2号車とすればいいだけなのに、なぜ頑なに増号車を変えないんですかね?
もし品川駅からKQマリンハーハーバーと久里浜どちらが先に着くかという二画面同時再生道はだったら白手袋のアノ方だったら実現してくれる。
2回撮影しないとなのが大変そうですね(^^;
蘇我から先はさすがにキツイ、風景に変化がない、
ちょっと単調な景色になっちゃいますよね(^^;