Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東上線沿線民としては、埼京線、京浜東北線乗り換え、あるいはZOZOマリンスタジアムに行くために武蔵野線はよく活用しています。
やはり武蔵野線は便利ですよね!
そしてかつての新三郷は上りと下りの間に広大な操車場を挟む利用者の利便性ガン無視の駅なのであった
その頃にも来てみたかったですね(^^;
@@railway1435 上下の駅を結ぶ陸橋があって、周りが高い建物もないのでやたら目立つ存在でしたね。
西船橋が起終点だった頃は全線乗り通しました。
まあなかなか乗り通すことはありませんよね(^^;
武蔵野線、線路の高さ自体はほぼ変わらない地形によって高く見えたり低く見えたりするだけだ
確かにそうなんでしょうね。
府中本町〜東京を武蔵野線で全線乗車したことがあります。その時は京葉線内で快速運転をしていましたけど、現在は各駅停車に変わってしまいました。
京葉線内だけ快速運転をしていた時代もあったんですね!
@@railway1435 武蔵野線の快速運転時、越中島と潮見は全て通過していました。
武蔵野線あるある(?)移動する自治体の数がめちゃくちゃ多い船橋市、市川市、松戸市、流山市、三郷市、吉川市、越谷市、川口市、さいたま市、朝霞市、新座市、所沢市、東村山市、小平市、国分寺市、府中市
これもなかなか多い(^^;
東京多摩地区民は東の新幹線乗るのに便利な路線
やはり大宮に出るときに重宝しますよね!
@@railway1435 東京駅出るより大宮に出た方が安いですし速いです。東京方面のラッシュよりも混雑してないので便利です。自由席乗る時は東京駅に行きますが…w
水泳場の近くから京葉線撮ることもある
たまには水泳場側からも撮ってみたいですね。
所澤秀樹さんの著書にある、武蔵野線の元々の存在理由を思うと、悲喜こもごもですね。。
貨物線以外のエピソードもあるんですか!
あ、まさにその貨物線ですね;; すみません(^_^*)
乗るとわかりますが、ガラガラの時間帯がほとんどない路線。
確かに万年混雑路線ですね(^^;
たまにしか乗らない人へ。朝ラッシュ時、乗る車両テキトーだと痛い目を見ます
ラッシュ時はあまり乗りませんが、かなりきつそうですね(^^;
補足ですが「越谷レイクタウン(mori)」は日本にあるショッピングモールの総面積の中では”日本一”ですが、イオンだけの総面積で考えると「イオンモール幕張新都心」が”日本一”となります。
このあたりの基準が意外とややこしいですね(^^;
先日東京発府中本町行き夕方の時間に西船橋まで乗りました。座れるからいい。荷物ある時はね。東西線ではそうならない。こんな使い方です。
確かにそれはいい使い方だと思います。
乗り換え駅一覧西船橋(総武緩行線、東西線、東葉高速線)、東松戸(北総線)、新八柱(新京成線)、新松戸(常磐線)、南流山(つくばエクスプレス線)、南越谷(東武スカイツリーライン)、東川口(埼玉高速線)、南浦和(京浜東北線)、武蔵浦和(埼京線)、北朝霞(東武東上線)、新秋津(西武新宿線)、西国分寺(中央線)、府中本町(南武線)利用者ランキングTOP5西船橋、南越谷、北朝霞、南浦和、武蔵浦和
かなり便利な路線だということがわかりますね!
@@railway1435 そうですね!便利なだけに、武蔵野線が無かったら大変なことになりますね(乗り換えるのにわざわざ東京まで戻らなければならない)。
武蔵浦和は人が増加している割に階段が端にしかないから危険だし人を捌ききれてない
確かにあの構造は不便ですね。
武蔵野線は埼玉県内イオンタウン、レイクタウン、ららぽーと、イケア、コストコなど大型商業施設がたくさん沿線にあり乗り換え路線だけでなくショッピングラインの印象が強いです。
確かに大型の商業施設がたくさんできましたね(^^)
武蔵野線は全て各駅停車のことや中古車しかいないことで地味なイメージですが乗り換え路線がたくさんあることと越谷レイクタウンのような施設があるため利用者はかなり多いです。僕も武蔵野線に乗ったことがたくさんありますが、結構混んでいて暑苦しかったことを覚えています(笑)
混んでる率高いんですよね(^^;
武蔵野快速廃止から早10年昔の東京直通はほぼ快速だった記憶京葉快速、武蔵野快速❷種類あったし!
唯一快速っぽいのがむさしの号やしもうさ号ですかね(^^;
自分は東川口ですが東京競馬場、中山競馬場に行くときはやっぱり武蔵野線利用ですね!競馬ファンはそういう人多いんじゃないかな
競馬に行く人は確かに多いかもしれません(^^;
駅名に方角とか「新」がつく駅が多いですよねあと二つの地名を合わせたような駅も
後からできた路線だというのが駅名にもよく現れてますね。
武蔵野線は乗り通しの需要よりは線内同士の需要が圧倒的に高そう
まあ乗り通す人はまずいないでしょうね(^^;
車両と路盤がイマイチで、その割に以外と飛ばすんで揺れるイメージあります。
確かに爆走感ありますね。
秋津の駅が直結しないのは、商店街が反対してると言う噂があります。西武線で秋津駅を降りる人の殆どが、乗り換えなのでそのお客さんが、居なくなったら商売上がったりですからね。それと東所沢は所沢駅迄のバスの便が良いのでその利用者もいると思います。
確かにあの通りは妙に賑わってますからね(^^;
イオンレイクタウンよりイオンモール幕張新都心が大きいというのは誤りです。イオンレイクタウンはイオンモール幕張新都心の約1.5倍あります。イオンレイクタウンはmoriとkazeの二つの建物から成り、moriをイオンリテール、kazeをイオンモールという別々の会社により開発・運営された歴史があり、イオンはイオンレイクタウンを一つのショッピングモールとみなしていません。moriとkazeの二つのショッピングモールが隣合って建っているという扱いです。それは名前にも表れていて、イオンモールレイクタウンではなく、あくまでもイオンレイクタウンなのです。イオンモール幕張新都心も複数の建物から成っていますが、こちらは全て初めからイオンモールが開発・運営したのでひとつのモールとイオンはみなしています。なので、moriとイオンモール幕張新都心を比べると幕張新都心が大きく、kazeとイオンモール幕張新都心を比べると幕張新都心が大きいので、一番大きなイオンモールは幕張新都心だとイオンは発表しています。しかしmoriとkaze及びレイクタウンアウトレットをひっくるめてひとつのモールだと見なす場合はイオンレイクタウンの方がイオンモール幕張新都心より大きいということになります。
詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m確かに自分もレイクタウンの大きさもかなりあると思っていましたが、そういうことだったんですね。
はい、イオンモール幕張新都心の勝ちですねw
みさと公園は三郷駅から近いですか?
かなり遠いです(^^;
以前東武伊勢崎線沿線に住んでいたので、武蔵野線もよく利用してました。南越谷〜新三郷間の変わり様は驚くばかりですが、車両が新しくなっても相変わらず風切り音がすごいことに何故か安心しましたw
風の影響は引き続き受けやすいようです(^^;
武蔵野線は大回り乗車で重宝します😁
確かに使い勝手はいいですね。
駅と駅の間が長く 踏み切りありますか? 外回り西浦和駅 荒川を渡り駅直前ポイントで揺れます‼この揺れ本線いつか解消するかと?思ってますが無理みたい
そう言えば踏切全然無いですね(^^;意識したことなかった。
乗り換えに便利とあって武蔵野線沿線はベッドタウンとして大いに栄えています。貨物との兼ね合いでこれ以上輸送力を増やせないみたいなのが難点ですが…
まだ貨物も現役ですからね(^^;
武蔵野線全線走破… 高架で眺めもイイし、近々やってみますね。紹介された路線に実際乗ってみるのが、今一番の楽しみです😃
ありがとうございます(^^)参考になれば幸いです!
延伸すれば『の』の字が完成する
東京のほうを延伸か(^^;
武蔵野線の全線開業時になかった新三郷駅、東松戸駅、越谷レイクタウン駅、吉川美南駅など新駅が相次いで開業。新八柱〜新松戸間に新駅の構想がある。
なんだかんだでたくさん駅ができたんですね。
武蔵浦和も
コロナ前は中山競馬場、東京競馬場にいく客が週末に多数いたころが懐かしい
妙に船橋法典で降りる人多かったですよね(^^;
武蔵野線の個人的要望(無茶な内容)①全列車東京行きにして南船橋から西船橋は接続シャトル便にする。東京口の線路容量が限界なら市川塩浜から新木場を複々線にして新木場止まりかりんかい線に直通。②有料座席車を導入したらもっと利便性が上がりそう。中央線のグリーン車増結が終わったら、武蔵野線でも実施して欲しい。グリーン車の折り返し利用の特例利用を大幅に緩和して、都心を介した各6方面の移動をグリーン券1枚で出来るように。100km以上の料金を新規設立してもよいので。現状だと東海道線のみ全方向グリーン車乗り通しができるので格差があるように感じます。
短区間乗る人がグリーン車乗ってくれれば回転率は良さそうですけどね(^^;
最初、その日の始発の列車かと思った。
さすがにそんな早い列車には乗れないです(^^;
西船橋も新松戸も南浦和も緩行線しか止まらないのが残念
武蔵野線の最大のネックはそれですね(^^;
西船橋に総武快速止まったらクソ混むぞ笑
撮影お疲れ様です。ちなみに自分も205系のラストランの時に全区間乗車しました。すごく時間がかかったので疲れましたw
あれだけ多かった205系も全く無くなってしまったんですよね!
いつだったか新小平駅が大雨で水浸しになってしばらく区間運転になっていた記憶があります。
それは珍しい体験ですね(^^;
@@railway1435 これはニュースで見て知っただけで自分が体験したわけではないです。
それは本当です。新小平が使え無かった時は西武多摩湖線と国分寺線で振替輸送やってました。
ちなみに東京→府中本町まで何時間位かかりましたか?
2時間弱だったのでそこまでインパクトないので明記しませんでした(^^;
昔は府中本町からさらに臨時駅として、東京競馬場の方にも行けました。
そんなのあったんですか!
それって旧国鉄下河原線のことですか?
確かそうでした
西船橋通ってるの強すぎ
西船橋は千葉県で最も乗降人員が多かったはずです。
武蔵野線は本当に便利ですよね。実現はかなり難しいですが10両編成で本数もさらに増やして欲しいと思うばかりです。
10両化はぜひお願いしたいですね。
武蔵野線は各路線を結ぶ路線という使命が強いせいなのだろうか、余計な駅を作らず駅間がやたら長い路線という印象。
駅間長いイメージはありますね。
武蔵野線浦和市内を境にして東側は駅が多数できてるが西側は全然駅が増えない!
多分東浦和忘れてるな南越谷で乗ってきた人の中には、ベッドタウンのここで降りる人が多い
なるほど、そういう需要もあるんですね!
南船橋支線「解せぬ」武蔵野貨物「……」
しもうさ号、むさしの号「まだまだだね」・・・いや、武蔵野線の車両は走るけど武蔵野線じゃないし(笑)
支線のほうは別動画で…(^^;貨物線も乗ってみたいんですけどね。
再来年4月で開業50周年。旧国鉄で初めて自動改札機を導入した路線でした。国鉄時代に自動改札機が導入された路線は他に学研都市線大阪府側(武蔵野線より6年半遅かった)だけです
武蔵野線が自動改札初めてだったとは(^^;
@@railway1435 阪急千里線より6年遅かったのですが
武蔵野線は、京葉線と同様、強風時には運転見合わせや遅延がたびたび発生する。
一時期よりはだいぶましになったみたいですね(^^;
昔はね、三郷は、陸の孤島と、言われたんだよ!
橋が混みますよね(^^;
そういえば初めて新松戸−南浦和間に乗った時はまだ新三郷駅の上下ホームはかなり離れていた時でした。
その頃の新三郷も見てみたかったです。
今でも東京行きが下り、府中本町行きが上りって言うのかな。西船橋止まりで京葉線と直通していなかった昔は、府中本町が東京だったので、東京に向かう列車が上りだった。で、京葉線に乗り入れて「東京を出て東京に戻ってくる路線」が完成した、と。あと貨物線で計画されたため、用地買収を軽減するために中心街を微妙に外して線路が引かれたとか、関東の自動改札導入の先駆けだったとか、過去にもいろいろ話題に事欠かない路線でした。今は中間駅が増えたけど、昔はそれこそ快速並みの駅間と表定速度でかっ飛ばしてたなあ。それ故、早くから駅が作られていたにも関わらず秋津・新秋津の不便さが際だつ。
武蔵野線の場合は上り下りの概念ははっきりしない感じでしょうか?微妙に不便なのも武蔵野線らしさかもしれません。
@@railway1435 現実的な考え方としては、府中本町から西船橋経由南船橋行きが下り。西船橋~市川塩浜経由東京行きは上りに変更なのかもしれません。
いつも楽しみに拝見させていただいております。昨年の七月に逆方向を乗車しました。川崎から南武線に乗り、分倍河原で武蔵野線に乗り換え一気に東京まで。しかし途中の朝霞付近から船橋法典まで寝入ってしまったのがもったいなかったかな。早くコロナ禍が過ぎ自由に乗れる日が待ち遠しいです。
長いとどうしても寝てしまいますよね(^^;
千葉-三鷹間の中央総武線各駅停車も乗り通しが目的の路線では無い点では武蔵野線と同じ性格ですが、三鷹から千葉まで2回乗り通した事があります。今度は同じ性格の京浜東北線を大宮から大船まで乗り通したいです。
総武緩行線も京浜東北線も一度は乗り通したいですね。
休日、府中本町から朝一番は東京行なので、何度か東京駅まで挑戦しました。しかし睡眠不足がたたり、新秋津に到着前には睡眠、舞浜あたりまで爆睡し、一度もまともに東京駅に到着したことありません。😨
トンネルが多いところでは退屈なので寝たくもなりますよね(^^;
武蔵野線は乗り換えできる路線が多いですからね。部分部分の混雑が激しそうですね。
乗り換え駅が少ない南流山から南浦和間が割と混みました。
接続の路線は多いんですよね。ただ、中電に乗り換えできないとか、優等系が停まらない傾向はあります。東武(東上線やスカイツリーライン)は急行や(東上線の)快速が停まるのでまだ良いが、西武池袋線は……あと、駅間が開いているので意外と速いです。
確かに南浦和とか新松戸とか西船橋とか微妙に不便なんですよね(^^;
駅間長いからどこで使うの案件なこともあるけど武蔵浦和→新木場では埼京線といい勝負なんですよね。
それは意外な発見ですね(^^;
武蔵浦和からの埼京線、池袋駅のりかえ有楽町線なら合計550円でりんかい線経由よりも300円以上安くなる!
オタクなので私の最寄り駅からは秋葉原行くのも舞浜行くのも海浜幕張行くのも1本で行けて楽ですね。(最寄り駅わかりそうですね笑)
秋葉原が強いヒントですが、八丁堀に住んでるのかもしれないので、特定には至らないと思います。中央区は実は都心の割には賃貸相場、分譲相場共にそこまで高くありませんから。新川とか普通に狙い目ですよ?
@@smbspoon-me-baby そうなんですね。中央区は東京駅まで徒歩圏内、銀座に住む知人がいるのですが家賃は「おぉ」ってレベルで……そこそこ高いと思っていましたがそういう場所だけではないのですね。
@@Mr19master95 さん便利なのでそこそこするとは思いますが、江戸時代からの東京の都市のなりたち上、元々武家屋敷だった千代田区の麹町や港区の麻布などよりは、街としての格は下がります。それでも家賃10万台は普通にあるとは思いますけど、25万するような超高級賃貸マンションなどは非常にレアなはずです。特に海に近い部分は事実上江東区の都心より、豊洲や門前仲町などと大差ないはずです。まぁ、ただ住むよりもSOHOとか資産形成向きでしょうけどね。
西船橋か八丁堀
南流山しか思いつかなかった(^^;
武蔵野線は割とショートカットなので、ここいら(千葉県北西部)からでも、三郷から越谷も近い。結局は、新三郷のららぽーととか越谷レイクタウンも、千葉市方面より便利なので、なかなか千葉市へは行きません。
なるほど、そういう経済圏もあるんですね!
私は新三郷駅が開業する頃に新三郷を最寄りとするみさと団地に住んでいましたが、下りの西船橋方面に行くには相当歩かされるので、三郷駅まで行く東武バスで行きましたね。上りホームが移転した頃に東武バスも新三郷駅発着のみになったらしいです。(その頃には既に別路線の沿線に引っ越していましたが。)
その離れたホームの時代のも見てみたかったですね。
東上線朝霞台駅が東武鉄道第4位の乗降客数を誇るようになったのは、武蔵野線との乗り換えのおかげ。実際に街へ消えるのは、2割程度かな?
ほとんど乗り換えだけなんですね(^^;
超有能!(ただし西武池袋線を除く)
乗り換えに徒歩で10分?くらいかかりますからね(^^;
新三郷、越谷レイクタウン、武蔵浦和、比較的新しい街が見られる路線でおもしろかったです。郊外の街の発展にかなり貢献してますね。
武蔵野線のおかげで開発が進んだというところも多そうです。
実は新座駅から東所沢駅間の新座貨物ターミナルの真ん中あたりから柳瀬川を渡る所までの間は東京都清瀬市を通ります!✌️
1回東京都に入るんですね!
都県境の目印は高圧電線ですよ
新八柱駅、三郷駅、東所沢駅の乗り降りが多かったのは階段が近くにあったからでしょう。実際はそこそこってところです!
なるほど、確かに階段近かったかもしれません(^^;
武蔵野線は転属車両だけで新車が無いだから中古車センターと言われるのも納得
いつか新型も走って欲しいですね。
2013年3月12日までは 京葉直通東京行きは 京葉線の 葛西臨海公園 潮見 越中島は 平日も休日も通過していました あのころが楽しかった
行先幕も快速東京行き(府中本町)と表示され、トドメが武蔵野線内各駅停車の表示。ただ東京発は、途中駅から普通に府中本町行きに幕変されてた記憶が
快速的な運用だったんですね。
ららぽーと新三郷やイオンレイクタウン等、普通なら車の方が便利な場所も武蔵野線なら駅近!
確かに駅近いのは大きなメリットですね(^^)
自分も、武蔵野全線利用は単に東京駅の長い通路歩きたく無い位疲れた時やその後の予定が無い時には以前205系がいた頃時々していたことは在りますが自分は横浜の日吉に住んでいる関係もあって単なる移動って感じで大回り利用で利用していましたが最近は後にも先にも予定をガンガン入れてしまっているので武蔵野は部分的利用ばかりになっています。全線利用お疲れ様でした。
やはり部分利用が多いですよね(^^;自分は海浜幕張から南浦和とかはよくやってました。
有能すぎて混雑率がヤバイあと平行してる外環・国道16号線も重要
確かにいつも混んでるイメージありますね(^^;
南武線も同様に混みます。武蔵小杉から横須賀線・湘南新宿ラインや東急線に乗り換えて都心に向かう流れが強いです。
@@smbspoon-me-baby その外側の横浜線も
秋津駅・新秋津駅は駅の構造上では本当に近いんですよ…。ただ西武がJR(旧国鉄)と仲が悪かったのか連絡通路作らなかったから、駅間に商店街が出来て連絡通路の建設に猛反対されちゃって実現してないっていう…。西武の他のJR接続駅も乗り換え微妙に遠くて不便なんですよねぇ…。
西武新宿~新宿:✕高田馬場:◎池袋:○秋津~新秋津:✕国分寺:◎(国分寺線)/○(多摩湖線)拝島:◎青梅街道~新小平:✕(地元民は利用する)小川~新小平:さすがに遠い本川越~川越:連絡駅ですらない 東飯能:◎是政~南多摩:✕(地元民は利用する)◎:2分くらい○:5分くらい✕:10分はかかるいうほど不便かな?
小田急新宿:◎登戸:○町田:✕に近い○海老名:✕(相鉄とは○)厚木:◎藤沢:◎新松田/松田:◎(ただし松田1番は○)小田原:◎京王新宿:◎(ただし新線は○)分倍河原:◎京王八王子/八王子:✕に近い○高尾:◎京王稲田堤/稲田堤:○橋本:○東急渋谷:✕に近い○溝の口/武蔵溝ノ口:◎に近い○長津田:◎武蔵小杉:○菊名:◎横浜:○(だけど構造酷すぎ)目黒:◎五反田:◎(浅草線とは戸越銀座/戸越推奨)蒲田:◎大井町:◎って感覚です。西武はトリッキーな接続駅が多いのは事実ですね。メインターミナルである、池袋の駅位置も独特ですし、西武秩父~御花畑も慣れがないと迷う可能性もあります。
確かに商店街にとっては連絡通路で行かれちゃうと大ダメージですよね(^^;
@@smbspoon-me-baby 京王の稲田堤も少し離れています
@@jojiajordan5942 さん 慣れるとあそこは5分程度で乗り換えられますよ。ってか需要があれば東武、京成編を書いてみたいです(笑)。
それにしてもどうして東武線と武蔵野線が接続する駅はそれぞれの名前が違うんでしょうか。
確かに十分近いので同じ駅名でいいと思うんですけどね。秋津と新秋津くらい離れてたら別の方がいいかもしれませんが(^^;
最寄りが武蔵野線なのでよく利用します舞浜駅まで一本で行けるのが有難いです( ᵕ̈ )
やはり舞浜や海浜幕張に行きやすいのはメリットですね(^^)
南船橋から府中本町まで乗ったことならあります。長時間座っているのが結構辛かった。
南船橋からなら割と利用価値ありそうですね(^^)
西国分寺~舞浜までなら乗り通したことあります✌️✨
考えようによっては1本で行けるのは楽かもしれませんね。
武蔵野~東京&埼玉&神奈川のイメージだが、千葉県内は下総である。(江戸川が県境)
東京都も隅田川以東は下総です。スカイツリー、国技館などは下総にあります。
武蔵野下総線が本来なんでしょうか(^^;
埼玉県も吉川市、三郷市、八潮市は下総です。
色々な噂がありましたが、久米川に駅が出来ていたらまた便利になっていたと思うのですが、もう無いかな?
自分は新小平から青梅街道まで歩いて乗り換えました(^^;
@@railway1435 さん 徒歩で新小平から小川に行くことも可能で、約20分くらいです。
実は萩山駅も真下を武蔵野線が、拝島線の出世ぶりから見たら久米川より萩山に駅を作って欲しかった!
コロナ前の朝7時すぎ東浦和-南浦和間は床に片足しかつけませんでした
やはり南浦和近辺は混むんですね(^^;自分は西船橋の日中に通勤ラッシュ並の混雑に遭遇したことがあります。
舞浜リゾートラインっていうかな・・・ディズニーリゾートラインって言うのが一般的だけど・・・動画的配慮かな
どちらでも正解ですが、舞浜リゾートラインは会社名でディズニーリゾートラインが路線名ということになっています。
新松戸で斜め向かいの席に傘の忘れ物が…😱
これわりとずっとあったんですよね(^^;
昔利用していましたが、朝夕のラッシュ時間は接続駅が近くなるとめちゃくちゃ混んでました。
今でもその傾向はありますね(^^;
東芝府中と言えば3億円事件を思い出しますね。
なるほど、あれはここか!
武蔵野線は余り関東では目立たない路線でしたが意外と重要な路線だったんですね。
地味だけど割と使ったことある人は多いと思う。
南越谷駅ではホリデー快速鎌倉に乗れるから1本で横浜、鎌倉まで行けるね。
ホリデー快速は乗ってみたいですね。
あれ?誰も書いて無いや。新小平と青梅街道も徒歩圏内なので乗り換え駅として使っている人はボチボチ居ると思いますよ
そう、ちょっと歩きますけど乗り換えできるんですよね。
初コメです。武蔵野線 よく利用しています。
コメントありがとうございます(^^)身近に感じてもらえたなら幸いです!
武蔵野線は有能だけど中古車両ではなくE233にして欲しかったです南武線なんて中古でよかったのに
需要増えているのに車両は中古が多いんですよね(^^;
@@railway1435 中古車両が多いですよね103系→205系→209系500番台→E231系全部転属車両中央線,埼京線,南武線,横浜線,山手線,総武線,京浜東北線,京葉線なんですよね
0:18 武蔵野南線「…」
武蔵野線前は風に弱くて大変でしたけど今はだいぶ改善されましたよね
風に強くなったというポスターを見たことがあります。
3:00 12:36 東松戸駅は成田スカイアクセス線もカウントした方が良いのではないでしょうか?武蔵野線は、JR地下鉄私鉄各線に乗り換えできることはもちろん、スカイアクセスに乗り換えれば成田空港にも行けちゃう、なんだかんだ便利で憎めない…
北総線(成田スカイアクセス線)みたいなイメージでしょうか。さまざまな路線と接続できるのは便利ですね(^^)
JR東海道線系統、および東急系私鉄からは南武線を介して府中本町で乗り換えることになるため、府中本町駅の構造がアレなのをどうにかしてほしいですが、路線自体は表定速度も高く、有能だとは思います。ただ、それでも途中駅(京葉線内は含まない)を通過する優等列車を1時間に1本でいいから走らせてもらいたいとも思います。
府中本町も南武線との乗り換えが意外と不便ですよね(^^;
新秋津は西武線への連絡線があって、昔は秩父への貨物列車が往復してましたね。今も車両輸送で使用してるみたいです。
そういう連絡線も機会があれば調査してみたいですね(^^)
634らいん御乗車お疲れ様でした。他線乗り換えの多いフィーダー路線ですね。神奈川県で例えるとサウスむさしらいん、またははまラインに近い性格だと思います。(山手線から放射状に伸びる各線に乗り換え出来る駅が多い)かつては京葉線内快速だったのに・・・・。途中で乗り換えられる南越谷駅と北朝霞駅は東武線には昔は優等列車が止まりませんでしたね。(朝霞台駅はかつて急行通過、新越谷駅は準急(今の急行に相当)が通過)新松戸駅は快速通過、新秋津駅(西武池袋線の秋津)は急行通過は今も続いてますね。西国分寺駅は特快通過。止める理由も無いんでしょうけどやや不便な気がします。長文失礼しました。
メガループから外れた八高南線と相模線哀れ…。あっどちらも八王子絡みだった。八王子市としての存在感はあるものの、今や多摩の中心駅は完全に立川駅。八王子駅はどんどん可哀想な駅になりそうですね( ;∀;)。
元が貨物線だったこともあり、乗り換え駅が微妙に不便なのはネックですね(^^;
@@smbspoon-me-baby 様 まあそれでも中央線の特急が止まってくれるのは救いではないかと思います。浜ライン沿線に住む自分もそんなにエイトプリンスには行きませんが・・・・。
@@むらえもん村上高士 さん 京王八王子がもう少し近ければどうだったんでしょうかね。
@@smbspoon-me-baby 様 八王子と京王八王子くっつけてれば乗り換え楽になってJRと京王両方ウィンウィンだと思いますが・・・・。ああっ、もったいない!
武蔵野線は雨風に弱いイメージがありますね・・・殆ど乗ったことはありませんが、今はどうなんでしょう・・・
以前よりはましになったようです。
海浜幕張方面を毎日使っていますが本数が少なくて大変です。ただ、二俣支線の区間は景色が良くて乗っていて楽しいです。
海浜幕張まで行く本数が多いとすごく便利なんですけどね。
ああ、ギャンブル電車だぁ・・・あと貨物列車マニアにはヨダレダラダラの路線メルヘン205系は残しておいて欲しかった
確かに貨物列車を撮影する人も意外といました。
まさか去年中に 武蔵野線がE231系化になるとは思いもしなかった
本当にあっという間に入れ替わりましたね(^^;
全線乗り通すとお尻が痛くなりますね…
なので途中まで座っていて南流山あたりからずっと立っていました。
ああ、やられたwww北朝霞が最寄り駅ですwww
北朝鮮じゃん🇰🇵🇰🇵🇰🇵
北朝霞が最寄りとはなかなか便利ですね!
ギネスにも載ってた新三郷駅の上下線の離れ具合(残して欲しかった、地元民には迷惑でしょうが‥笑)あとギャンブルトレインとしても超有能(中山、浦和、府中の各競馬場、多摩川競艇、西武園や松戸の各競輪場とかも結構近いです 笑)
船橋競馬場「……」
上下線のホームが離れている時代のも見てみたかったですね。
武蔵浦和で埼京線に乗り換えて戸田公園駅の戸田競艇場
ギャンブルライナーですね(笑)地味に新松戸では流鉄線との乗り換えも可能です。
流鉄だと幸谷ですね(^^)
東上線沿線民としては、埼京線、京浜東北線乗り換え、あるいはZOZOマリンスタジアムに行くために武蔵野線はよく活用しています。
やはり武蔵野線は便利ですよね!
そしてかつての新三郷は上りと下りの間に広大な操車場を挟む利用者の利便性ガン無視の駅なのであった
その頃にも来てみたかったですね(^^;
@@railway1435 上下の駅を結ぶ陸橋があって、周りが高い建物もないのでやたら目立つ存在でしたね。
西船橋が起終点だった頃は全線乗り通しました。
まあなかなか乗り通すことはありませんよね(^^;
武蔵野線、線路の高さ自体はほぼ変わらない
地形によって高く見えたり低く見えたりするだけだ
確かにそうなんでしょうね。
府中本町〜東京を武蔵野線で全線乗車したことがあります。その時は京葉線内で快速運転をしていましたけど、現在は各駅停車に変わってしまいました。
京葉線内だけ快速運転をしていた時代もあったんですね!
@@railway1435
武蔵野線の快速運転時、越中島と潮見は全て通過していました。
武蔵野線あるある(?)移動する自治体の数がめちゃくちゃ多い
船橋市、市川市、松戸市、流山市、三郷市、吉川市、越谷市、川口市、さいたま市、朝霞市、新座市、所沢市、東村山市、小平市、国分寺市、府中市
これもなかなか多い(^^;
東京多摩地区民は東の新幹線乗るのに便利な路線
やはり大宮に出るときに重宝しますよね!
@@railway1435 東京駅出るより大宮に出た方が安いですし速いです。東京方面のラッシュよりも混雑してないので便利です。自由席乗る時は東京駅に行きますが…w
水泳場の近くから京葉線撮ることもある
たまには水泳場側からも撮ってみたいですね。
所澤秀樹さんの著書にある、武蔵野線の元々の存在理由を思うと、悲喜こもごもですね。。
貨物線以外のエピソードもあるんですか!
あ、まさにその貨物線ですね;; すみません(^_^*)
乗るとわかりますが、ガラガラの時間帯がほとんどない路線。
確かに万年混雑路線ですね(^^;
たまにしか乗らない人へ。朝ラッシュ時、乗る車両テキトーだと痛い目を見ます
ラッシュ時はあまり乗りませんが、かなりきつそうですね(^^;
補足ですが「越谷レイクタウン(mori)」は日本にあるショッピングモールの総面積の中では”日本一”ですが、イオンだけの総面積で考えると「イオンモール幕張新都心」が”日本一”となります。
このあたりの基準が意外とややこしいですね(^^;
先日東京発府中本町行き夕方の時間に西船橋まで乗りました。座れるからいい。荷物ある時はね。東西線ではそうならない。こんな使い方です。
確かにそれはいい使い方だと思います。
乗り換え駅一覧
西船橋(総武緩行線、東西線、東葉高速線)、東松戸(北総線)、新八柱(新京成線)、新松戸(常磐線)、南流山(つくばエクスプレス線)、南越谷(東武スカイツリーライン)、東川口(埼玉高速線)、南浦和(京浜東北線)、武蔵浦和(埼京線)、北朝霞(東武東上線)、新秋津(西武新宿線)、西国分寺(中央線)、府中本町(南武線)
利用者ランキングTOP5
西船橋、南越谷、北朝霞、南浦和、武蔵浦和
かなり便利な路線だということがわかりますね!
@@railway1435 そうですね!便利なだけに、武蔵野線が無かったら大変なことになりますね(乗り換えるのにわざわざ東京まで戻らなければならない)。
武蔵浦和は人が増加している割に階段が端にしかないから危険だし人を捌ききれてない
確かにあの構造は不便ですね。
武蔵野線は埼玉県内イオンタウン、レイクタウン、ららぽーと、イケア、コストコなど大型商業施設がたくさん沿線にあり乗り換え路線だけでなくショッピングラインの印象が強いです。
確かに大型の商業施設がたくさんできましたね(^^)
武蔵野線は全て各駅停車のことや中古車しかいないことで地味なイメージですが乗り換え路線がたくさんあることと越谷レイクタウンのような施設があるため利用者はかなり多いです。僕も武蔵野線に乗ったことがたくさんありますが、結構混んでいて暑苦しかったことを覚えています(笑)
混んでる率高いんですよね(^^;
武蔵野快速廃止から早10年
昔の東京直通はほぼ快速だった記憶
京葉快速、武蔵野快速❷種類あったし!
唯一快速っぽいのがむさしの号やしもうさ号ですかね(^^;
自分は東川口ですが
東京競馬場、中山競馬場に行くときはやっぱり武蔵野線利用ですね!
競馬ファンはそういう人多いんじゃないかな
競馬に行く人は確かに多いかもしれません(^^;
駅名に方角とか「新」がつく駅が多いですよね
あと二つの地名を合わせたような駅も
後からできた路線だというのが駅名にもよく現れてますね。
武蔵野線は乗り通しの需要よりは線内同士の需要が圧倒的に高そう
まあ乗り通す人はまずいないでしょうね(^^;
車両と路盤がイマイチで、その割に以外と飛ばすんで揺れるイメージあります。
確かに爆走感ありますね。
秋津の駅が直結しないのは、商店街が反対してると言う噂があります。西武線で秋津駅を降りる人の殆どが、乗り換えなのでそのお客さんが、居なくなったら商売上がったりですからね。それと東所沢は所沢駅迄のバスの便が良いのでその利用者もいると思います。
確かにあの通りは妙に賑わってますからね(^^;
イオンレイクタウンよりイオンモール幕張新都心が大きいというのは誤りです。
イオンレイクタウンはイオンモール幕張新都心の約1.5倍あります。
イオンレイクタウンはmoriとkazeの二つの建物から成り、
moriをイオンリテール、kazeをイオンモールという別々の会社により開発・運営された歴史があり、
イオンはイオンレイクタウンを一つのショッピングモールとみなしていません。
moriとkazeの二つのショッピングモールが隣合って建っているという扱いです。
それは名前にも表れていて、イオンモールレイクタウンではなく、あくまでもイオンレイクタウンなのです。
イオンモール幕張新都心も複数の建物から成っていますが、
こちらは全て初めからイオンモールが開発・運営したのでひとつのモールとイオンはみなしています。
なので、moriとイオンモール幕張新都心を比べると幕張新都心が大きく、
kazeとイオンモール幕張新都心を比べると幕張新都心が大きいので、
一番大きなイオンモールは幕張新都心だとイオンは発表しています。
しかしmoriとkaze及びレイクタウンアウトレットをひっくるめてひとつのモールだと見なす場合は
イオンレイクタウンの方がイオンモール幕張新都心より大きいということになります。
詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m
確かに自分もレイクタウンの大きさもかなりあると思っていましたが、そういうことだったんですね。
はい、イオンモール幕張新都心の勝ちですねw
はい、イオンモール幕張新都心の勝ちですねw
みさと公園は三郷駅から近いですか?
かなり遠いです(^^;
以前東武伊勢崎線沿線に住んでいたので、武蔵野線もよく利用してました。
南越谷〜新三郷間の変わり様は驚くばかりですが、車両が新しくなっても相変わらず風切り音がすごいことに何故か安心しましたw
風の影響は引き続き受けやすいようです(^^;
武蔵野線は大回り乗車で重宝します😁
確かに使い勝手はいいですね。
駅と駅の間が長く 踏み切りありますか? 外回り西浦和駅 荒川を渡り駅直前ポイントで揺れます‼この揺れ本線いつか解消するかと?思ってますが無理みたい
そう言えば踏切全然無いですね(^^;
意識したことなかった。
乗り換えに便利とあって武蔵野線沿線はベッドタウンとして大いに栄えています。
貨物との兼ね合いでこれ以上輸送力を増やせないみたいなのが難点ですが…
まだ貨物も現役ですからね(^^;
武蔵野線全線走破… 高架で眺めもイイし、近々やってみますね。紹介された路線に実際乗ってみるのが、今一番の楽しみです😃
ありがとうございます(^^)
参考になれば幸いです!
延伸すれば『の』の字が完成する
東京のほうを延伸か(^^;
武蔵野線の全線開業時になかった新三郷駅、東松戸駅、越谷レイクタウン駅、吉川美南駅など新駅が相次いで開業。新八柱〜新松戸間に新駅の構想がある。
なんだかんだでたくさん駅ができたんですね。
武蔵浦和も
コロナ前は中山競馬場、東京競馬場にいく客が週末に多数いたころが懐かしい
妙に船橋法典で降りる人多かったですよね(^^;
武蔵野線の個人的要望(無茶な内容)
①全列車東京行きにして南船橋から西船橋は接続シャトル便にする。東京口の線路容量が限界なら市川塩浜から新木場を複々線にして新木場止まりかりんかい線に直通。
②有料座席車を導入したらもっと利便性が上がりそう。中央線のグリーン車増結が終わったら、武蔵野線でも実施して欲しい。グリーン車の折り返し利用の特例利用を大幅に緩和して、都心を介した各6方面の移動をグリーン券1枚で出来るように。100km以上の料金を新規設立してもよいので。現状だと東海道線のみ全方向グリーン車乗り通しができるので格差があるように感じます。
短区間乗る人がグリーン車乗ってくれれば回転率は良さそうですけどね(^^;
最初、その日の始発の列車かと思った。
さすがにそんな早い列車には乗れないです(^^;
西船橋も新松戸も南浦和も緩行線しか止まらないのが残念
武蔵野線の最大のネックはそれですね(^^;
西船橋に総武快速止まったらクソ混むぞ笑
撮影お疲れ様です。
ちなみに自分も205系のラストランの時に全区間乗車しました。
すごく時間がかかったので疲れましたw
あれだけ多かった205系も全く無くなってしまったんですよね!
いつだったか新小平駅が大雨で水浸しになってしばらく区間運転になっていた記憶があります。
それは珍しい体験ですね(^^;
@@railway1435 これはニュースで見て知っただけで自分が体験したわけではないです。
それは本当です。新小平が使え無かった時は西武多摩湖線と国分寺線で振替輸送やってました。
ちなみに東京→府中本町まで何時間位かかりましたか?
2時間弱だったのでそこまでインパクトないので明記しませんでした(^^;
昔は府中本町からさらに臨時駅として、東京競馬場の方にも行けました。
そんなのあったんですか!
それって旧国鉄下河原線のことですか?
確かそうでした
西船橋通ってるの強すぎ
西船橋は千葉県で最も乗降人員が多かったはずです。
武蔵野線は本当に便利ですよね。実現はかなり難しいですが10両編成で本数もさらに増やして欲しいと思うばかりです。
10両化はぜひお願いしたいですね。
武蔵野線は各路線を結ぶ路線という使命が強いせいなのだろうか、余計な駅を作らず駅間がやたら長い路線という印象。
駅間長いイメージはありますね。
武蔵野線浦和市内を境にして東側は駅が多数できてるが西側は全然駅が増えない!
多分東浦和忘れてるな
南越谷で乗ってきた人の中には、ベッドタウンのここで降りる人が多い
なるほど、そういう需要もあるんですね!
南船橋支線「解せぬ」
武蔵野貨物「……」
しもうさ号、むさしの号「まだまだだね」
・・・いや、武蔵野線の車両は走るけど武蔵野線じゃないし(笑)
支線のほうは別動画で…(^^;
貨物線も乗ってみたいんですけどね。
再来年4月で開業50周年。旧国鉄で初めて自動改札機を導入した路線でした。国鉄時代に自動改札機が導入された路線は他に学研都市線大阪府側(武蔵野線より6年半遅かった)だけです
武蔵野線が自動改札初めてだったとは(^^;
@@railway1435 阪急千里線より6年遅かったのですが
武蔵野線は、京葉線と同様、強風時には運転見合わせや遅延がたびたび発生する。
一時期よりはだいぶましになったみたいですね(^^;
昔はね、三郷は、陸の孤島と、言われたんだよ!
橋が混みますよね(^^;
そういえば初めて新松戸−南浦和間に乗った時はまだ新三郷駅の上下ホームはかなり離れていた時でした。
その頃の新三郷も見てみたかったです。
今でも東京行きが下り、府中本町行きが上りって言うのかな。
西船橋止まりで京葉線と直通していなかった昔は、府中本町が東京だったので、東京に向かう列車が上りだった。
で、京葉線に乗り入れて「東京を出て東京に戻ってくる路線」が完成した、と。
あと貨物線で計画されたため、用地買収を軽減するために中心街を微妙に外して線路が引かれたとか、関東の自動改札導入の先駆けだったとか、過去にもいろいろ話題に事欠かない路線でした。
今は中間駅が増えたけど、昔はそれこそ快速並みの駅間と表定速度でかっ飛ばしてたなあ。それ故、早くから駅が作られていたにも関わらず秋津・新秋津の不便さが際だつ。
武蔵野線の場合は上り下りの概念ははっきりしない感じでしょうか?
微妙に不便なのも武蔵野線らしさかもしれません。
@@railway1435 現実的な考え方としては、府中本町から西船橋経由南船橋行きが下り。西船橋~市川塩浜経由東京行きは上りに変更なのかもしれません。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
昨年の七月に逆方向を乗車しました。
川崎から南武線に乗り、分倍河原で武蔵野線に乗り換え一気に東京まで。
しかし途中の朝霞付近から船橋法典まで寝入ってしまったのがもったいなかったかな。
早くコロナ禍が過ぎ自由に乗れる日が待ち遠しいです。
長いとどうしても寝てしまいますよね(^^;
千葉-三鷹間の中央総武線各駅停車も乗り通しが目的の路線では無い点では武蔵野線と同じ性格ですが、三鷹から千葉まで2回乗り通した事があります。今度は同じ性格の京浜東北線を大宮から大船まで乗り通したいです。
総武緩行線も京浜東北線も一度は乗り通したいですね。
休日、府中本町から朝一番は東京行なので、何度か東京駅まで挑戦しました。しかし睡眠不足がたたり、新秋津に到着前には睡眠、舞浜あたりまで爆睡し、一度もまともに東京駅に到着したことありません。😨
トンネルが多いところでは退屈なので寝たくもなりますよね(^^;
武蔵野線は乗り換えできる路線が多いですからね。部分部分の混雑が激しそうですね。
乗り換え駅が少ない南流山から南浦和間が割と混みました。
接続の路線は多いんですよね。
ただ、中電に乗り換えできないとか、優等系が停まらない傾向はあります。
東武(東上線やスカイツリーライン)は急行や(東上線の)快速が停まるのでまだ良いが、西武池袋線は……
あと、駅間が開いているので意外と速いです。
確かに南浦和とか新松戸とか西船橋とか微妙に不便なんですよね(^^;
駅間長いからどこで使うの案件なこともあるけど武蔵浦和→新木場では埼京線といい勝負なんですよね。
それは意外な発見ですね(^^;
武蔵浦和からの埼京線、池袋駅のりかえ有楽町線なら合計550円でりんかい線経由よりも300円以上安くなる!
オタクなので私の最寄り駅からは秋葉原行くのも舞浜行くのも海浜幕張行くのも1本で行けて楽ですね。(最寄り駅わかりそうですね笑)
秋葉原が強いヒントですが、八丁堀に住んでるのかもしれないので、特定には至らないと思います。
中央区は実は都心の割には賃貸相場、分譲相場共にそこまで高くありませんから。新川とか普通に狙い目ですよ?
@@smbspoon-me-baby
そうなんですね。
中央区は東京駅まで徒歩圏内、銀座に住む知人がいるのですが家賃は「おぉ」ってレベルで……
そこそこ高いと思っていましたがそういう場所だけではないのですね。
@@Mr19master95 さん
便利なのでそこそこするとは思いますが、江戸時代からの東京の都市のなりたち上、元々武家屋敷だった千代田区の麹町や港区の麻布などよりは、街としての格は下がります。
それでも家賃10万台は普通にあるとは思いますけど、25万するような超高級賃貸マンションなどは非常にレアなはずです。
特に海に近い部分は事実上江東区の都心より、豊洲や門前仲町などと大差ないはずです。
まぁ、ただ住むよりもSOHOとか資産形成向きでしょうけどね。
西船橋か八丁堀
南流山しか思いつかなかった(^^;
武蔵野線は割とショートカットなので、ここいら(千葉県北西部)からでも、三郷から越谷も近い。
結局は、新三郷のららぽーととか越谷レイクタウンも、千葉市方面より便利なので、なかなか千葉市へは行きません。
なるほど、そういう経済圏もあるんですね!
私は新三郷駅が開業する頃に新三郷を最寄りとするみさと団地に住んでいましたが、下りの西船橋方面に行くには相当歩かされるので、三郷駅まで行く東武バスで行きましたね。上りホームが移転した頃に東武バスも新三郷駅発着のみになったらしいです。(その頃には既に別路線の沿線に引っ越していましたが。)
その離れたホームの時代のも見てみたかったですね。
東上線朝霞台駅が東武鉄道第4位の乗降客数を誇るようになったのは、武蔵野線との乗り換えのおかげ。
実際に街へ消えるのは、2割程度かな?
ほとんど乗り換えだけなんですね(^^;
超有能!(ただし西武池袋線を除く)
乗り換えに徒歩で10分?くらいかかりますからね(^^;
新三郷、越谷レイクタウン、武蔵浦和、比較的新しい街が見られる路線でおもしろかったです。郊外の街の発展にかなり貢献してますね。
武蔵野線のおかげで開発が進んだというところも多そうです。
実は新座駅から東所沢駅間の新座貨物ターミナルの真ん中あたりから柳瀬川を渡る所までの間は東京都清瀬市を通ります!✌️
1回東京都に入るんですね!
都県境の目印は高圧電線ですよ
新八柱駅、三郷駅、東所沢駅の
乗り降りが多かったのは階段が近くにあったからでしょう。
実際はそこそこってところです!
なるほど、確かに階段近かったかもしれません(^^;
武蔵野線は転属車両だけで新車が無い
だから中古車センターと言われるのも納得
いつか新型も走って欲しいですね。
2013年3月12日までは 京葉直通東京行きは 京葉線の 葛西臨海公園 潮見 越中島は 平日も休日も通過していました あのころが楽しかった
行先幕も快速東京行き(府中本町)と表示され、トドメが武蔵野線内各駅停車の表示。ただ東京発は、途中駅から普通に府中本町行きに幕変されてた記憶が
快速的な運用だったんですね。
ららぽーと新三郷やイオンレイクタウン等、普通なら車の方が便利な場所も武蔵野線なら駅近!
確かに駅近いのは大きなメリットですね(^^)
自分も、武蔵野全線利用は単に東京駅の長い通路歩きたく無い位疲れた時やその後の予定が無い時には以前205系がいた頃時々していたことは在りますが自分は横浜の日吉に住んでいる関係もあって単なる移動って感じで大回り利用で利用していましたが最近は後にも先にも予定をガンガン入れてしまっているので武蔵野は部分的利用ばかりになっています。
全線利用お疲れ様でした。
やはり部分利用が多いですよね(^^;
自分は海浜幕張から南浦和とかはよくやってました。
有能すぎて混雑率がヤバイ
あと平行してる外環・国道16号線も重要
確かにいつも混んでるイメージありますね(^^;
南武線も同様に混みます。
武蔵小杉から横須賀線・湘南新宿ラインや東急線に乗り換えて都心に向かう流れが強いです。
@@smbspoon-me-baby その外側の横浜線も
秋津駅・新秋津駅は駅の構造上では本当に近いんですよ…。ただ西武がJR(旧国鉄)と仲が悪かったのか連絡通路作らなかったから、駅間に商店街が出来て連絡通路の建設に猛反対されちゃって実現してないっていう…。
西武の他のJR接続駅も乗り換え微妙に遠くて不便なんですよねぇ…。
西武新宿~新宿:✕
高田馬場:◎
池袋:○
秋津~新秋津:✕
国分寺:◎(国分寺線)/○(多摩湖線)
拝島:◎
青梅街道~新小平:✕(地元民は利用する)
小川~新小平:さすがに遠い
本川越~川越:連絡駅ですらない
東飯能:◎
是政~南多摩:✕(地元民は利用する)
◎:2分くらい
○:5分くらい
✕:10分はかかる
いうほど不便かな?
小田急
新宿:◎
登戸:○
町田:✕に近い○
海老名:✕(相鉄とは○)
厚木:◎
藤沢:◎
新松田/松田:◎(ただし松田1番は○)
小田原:◎
京王
新宿:◎(ただし新線は○)
分倍河原:◎
京王八王子/八王子:✕に近い○
高尾:◎
京王稲田堤/稲田堤:○
橋本:○
東急
渋谷:✕に近い○
溝の口/武蔵溝ノ口:◎に近い○
長津田:◎
武蔵小杉:○
菊名:◎
横浜:○(だけど構造酷すぎ)
目黒:◎
五反田:◎(浅草線とは戸越銀座/戸越推奨)
蒲田:◎
大井町:◎
って感覚です。
西武はトリッキーな接続駅が多いのは事実ですね。
メインターミナルである、池袋の駅位置も独特ですし、西武秩父~御花畑も慣れがないと迷う可能性もあります。
確かに商店街にとっては連絡通路で行かれちゃうと大ダメージですよね(^^;
@@smbspoon-me-baby 京王の稲田堤も少し離れています
@@jojiajordan5942 さん 慣れるとあそこは5分程度で乗り換えられますよ。
ってか需要があれば東武、京成編を書いてみたいです(笑)。
それにしてもどうして東武線と武蔵野線が接続する駅はそれぞれの名前が違うんでしょうか。
確かに十分近いので同じ駅名でいいと思うんですけどね。
秋津と新秋津くらい離れてたら別の方がいいかもしれませんが(^^;
最寄りが武蔵野線なのでよく利用します
舞浜駅まで一本で行けるのが有難いです( ᵕ̈ )
やはり舞浜や海浜幕張に行きやすいのはメリットですね(^^)
南船橋から府中本町まで乗ったことならあります。
長時間座っているのが結構辛かった。
南船橋からなら割と利用価値ありそうですね(^^)
西国分寺~舞浜までなら乗り通したことあります✌️✨
考えようによっては1本で行けるのは楽かもしれませんね。
武蔵野~東京&埼玉&神奈川のイメージだが、千葉県内は下総である。
(江戸川が県境)
東京都も隅田川以東は下総です。
スカイツリー、国技館などは下総にあります。
武蔵野下総線が本来なんでしょうか(^^;
埼玉県も吉川市、三郷市、八潮市は下総です。
色々な噂がありましたが、久米川に駅が出来ていたらまた便利になっていたと思うのですが、もう無いかな?
自分は新小平から青梅街道まで歩いて乗り換えました(^^;
@@railway1435 さん 徒歩で新小平から小川に行くことも可能で、約20分くらいです。
実は萩山駅も真下を武蔵野線が、拝島線の出世ぶりから見たら久米川より萩山に駅を作って欲しかった!
コロナ前の朝7時すぎ東浦和-南浦和間は床に片足しかつけませんでした
やはり南浦和近辺は混むんですね(^^;
自分は西船橋の日中に通勤ラッシュ並の混雑に遭遇したことがあります。
舞浜リゾートラインっていうかな・・・ディズニーリゾートラインって言うのが一般的だけど・・・動画的配慮かな
どちらでも正解ですが、舞浜リゾートラインは会社名でディズニーリゾートラインが路線名ということになっています。
新松戸で斜め向かいの席に傘の忘れ物が…😱
これわりとずっとあったんですよね(^^;
昔利用していましたが、朝夕のラッシュ時間は接続駅が近くなるとめちゃくちゃ混んでました。
今でもその傾向はありますね(^^;
東芝府中と言えば3億円事件を思い出しますね。
なるほど、あれはここか!
武蔵野線は余り関東では目立たない路線でしたが意外と重要な路線だったんですね。
地味だけど割と使ったことある人は多いと思う。
南越谷駅ではホリデー快速鎌倉に
乗れるから1本で横浜、鎌倉まで行けるね。
ホリデー快速は乗ってみたいですね。
あれ?誰も書いて無いや。新小平と青梅街道も徒歩圏内なので乗り換え駅として使っている人はボチボチ居ると思いますよ
そう、ちょっと歩きますけど乗り換えできるんですよね。
初コメです。武蔵野線 よく利用しています。
コメントありがとうございます(^^)
身近に感じてもらえたなら幸いです!
武蔵野線は有能だけど中古車両ではなくE233にして欲しかったです
南武線なんて中古でよかったのに
需要増えているのに車両は中古が多いんですよね(^^;
@@railway1435 中古車両が多いですよね
103系→205系→209系500番台→E231系
全部転属車両中央線,埼京線,南武線,横浜線,山手線,総武線,京浜東北線,京葉線なんですよね
0:18 武蔵野南線「…」
武蔵野線前は風に弱くて大変でしたけど今はだいぶ改善されましたよね
風に強くなったというポスターを見たことがあります。
3:00 12:36 東松戸駅は成田スカイアクセス線もカウントした方が良いのではないでしょうか?
武蔵野線は、JR地下鉄私鉄各線に乗り換えできることはもちろん、スカイアクセスに乗り換えれば成田空港にも行けちゃう、なんだかんだ便利で憎めない…
北総線(成田スカイアクセス線)みたいなイメージでしょうか。
さまざまな路線と接続できるのは便利ですね(^^)
JR東海道線系統、および東急系私鉄からは南武線を介して府中本町で乗り換えることになるため、府中本町駅の構造がアレなのをどうにかしてほしいですが、路線自体は表定速度も高く、有能だとは思います。
ただ、それでも途中駅(京葉線内は含まない)を通過する優等列車を1時間に1本でいいから走らせてもらいたいとも思います。
府中本町も南武線との乗り換えが意外と不便ですよね(^^;
新秋津は西武線への連絡線があって、昔は秩父への貨物列車が往復してましたね。
今も車両輸送で使用してるみたいです。
そういう連絡線も機会があれば調査してみたいですね(^^)
634らいん御乗車お疲れ様でした。他線乗り換えの多いフィーダー路線ですね。神奈川県で例えるとサウスむさしらいん、またははまラインに近い性格だと思います。(山手線から放射状に伸びる各線に乗り換え出来る駅が多い)かつては京葉線内快速だったのに・・・・。
途中で乗り換えられる南越谷駅と北朝霞駅は東武線には昔は優等列車が止まりませんでしたね。(朝霞台駅はかつて急行通過、新越谷駅は準急(今の急行に相当)が通過)
新松戸駅は快速通過、新秋津駅(西武池袋線の秋津)は急行通過は今も続いてますね。西国分寺駅は特快通過。止める理由も無いんでしょうけどやや不便な気がします。
長文失礼しました。
メガループから外れた八高南線と相模線哀れ…。
あっどちらも八王子絡みだった。
八王子市としての存在感はあるものの、今や多摩の中心駅は完全に立川駅。
八王子駅はどんどん可哀想な駅になりそうですね( ;∀;)。
元が貨物線だったこともあり、乗り換え駅が微妙に不便なのはネックですね(^^;
@@smbspoon-me-baby 様 まあそれでも中央線の特急が止まってくれるのは救いではないかと思います。浜ライン沿線に住む自分もそんなにエイトプリンスには行きませんが・・・・。
@@むらえもん村上高士 さん 京王八王子がもう少し近ければどうだったんでしょうかね。
@@smbspoon-me-baby 様 八王子と京王八王子くっつけてれば乗り換え楽になってJRと京王両方ウィンウィンだと思いますが・・・・。ああっ、もったいない!
武蔵野線は雨風に弱いイメージがありますね・・・
殆ど乗ったことはありませんが、今はどうなんでしょう・・・
以前よりはましになったようです。
海浜幕張方面を毎日使っていますが本数が少なくて大変です。ただ、二俣支線の区間は景色が良くて乗っていて楽しいです。
海浜幕張まで行く本数が多いとすごく便利なんですけどね。
ああ、ギャンブル電車だぁ・・・
あと貨物列車マニアにはヨダレダラダラの路線
メルヘン205系は残しておいて欲しかった
確かに貨物列車を撮影する人も意外といました。
まさか去年中に 武蔵野線がE231系化になるとは思いもしなかった
本当にあっという間に入れ替わりましたね(^^;
全線乗り通すとお尻が痛くなりますね…
なので途中まで座っていて南流山あたりからずっと立っていました。
ああ、やられたwww
北朝霞が最寄り駅ですwww
北朝鮮じゃん🇰🇵🇰🇵🇰🇵
北朝霞が最寄りとはなかなか便利ですね!
ギネスにも載ってた新三郷駅の上下線の離れ具合(残して欲しかった、地元民には迷惑でしょうが‥笑)
あとギャンブルトレインとしても超有能(中山、浦和、府中の各競馬場、多摩川競艇、西武園や松戸の各競輪場とかも結構近いです 笑)
船橋競馬場「……」
上下線のホームが離れている時代のも見てみたかったですね。
武蔵浦和で埼京線に乗り換えて戸田公園駅の戸田競艇場
ギャンブルライナーですね(笑)地味に新松戸では流鉄線との乗り換えも可能です。
流鉄だと幸谷ですね(^^)