Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
両毛線を紹介してくれて群馬県民としてはありがたいです。両毛線は高崎〜前橋の需要がかなり多いです。
両毛線はずっと紹介したかったのですが、ようやく取り上げることができました!
高崎発で乗客10割とすれば前橋で3割、伊勢崎で2割降りるイメージ
旅した気分🎶
景色もいいのでオススメです(^^)
長旅お疲れ様でした。こうしてみると高架化されていたり駅舎が新しくなっていたりとちょくちょく近代化されているんですね。
特に伊勢崎は割と最近高架化されたので、まだ駅前も再開発中という感じですね。
相模線や八高線含め、こういう縦横に機能している路線がまだまだあるのが関東のJR路線のいいところだと思います。
やはり放射状の路線をつなぐ路線も重要ですよね。
おはようございます。前編に引き続き良かったです。今度反対方向で乗り通しに行こうかな。
反対方向だとまた違った雰囲気が味わえそうですね(^^)
伊勢崎、懐かしいです。最初で最後に乗った107系の折り返し駅でした。その乗った107系は、上信電鉄で走っているので、いつか再会して乗りに行きたいですね。
107系もあまり縁がなかったので、もっと乗っておけば良かったですね。
意外と高架化してる箇所もあるんですね。高崎〜伊勢崎間は東武野田線の春日部〜大宮間みたいな感じで利用者が比較的多そうですね。
あとから高架化した駅も意外とあるんですよね。
確かにアーパー岩槻区間と似てるかも(始発駅一極集中)。
一部の駅は自動改札機なし すれ違い待ちもある
ローカル線っぽい雰囲気もありますよね。
同じく小山から高崎間往復で乗り通したことあります。確かに時間だけはきつい印象ですが景色も楽しめるので苦ではないという。乗り通したのはかなり前なのでまた乗ってみたいですね。鉄オタではないですが自家用車はもちろん電車など乗り物に乗って流れて見える景色を楽しむの好きなんです。
景色もいいし、この列車は適度に停車時間長いところもあったので、途中でいい気分転換にもなりました(^^)
小山から高崎までは2時間かかるのですね。過去に高崎から小山まで115系、小山から友部まで415系で乗り通したことがあります。高崎からだと宇都宮や水戸にいく場合、両毛線が最短ルートです。
早いのだと1時間50分くらいのもありますが、この列車は途中で長く停車したりしてかなり遅い印象です。
何度か「青春18きっぷ」を使って乗り通した事ありますが、長いですよね。115系が走っていた頃は「ボックス席を好んで座っていた」のですが、今は「トイレの前のみ」なので争奪戦?になりますね。
人気ですぐ埋まっちゃいますよね(^^;
特急あかぎ号は高崎~前橋間の区間は廃止されて上野~高崎間に単色されましたが昔は上野~前橋~桐生間で運転していたこともあります。前橋~桐生間では普通列車で運転してました。グリーン車は自由席グリーン券で乗れましたけどその時にはグリーン車に乗れませんでした。前橋~新前橋間の特急あかぎ号の送り込みのための普通列車も運転してましたがそちらの列車はグリーン車が乗車券だけでも乗れました。両毛地域は東京方面に鉄道を利用する時には特急りょうもう号の利用する人が多いので両毛線は通学利用の方が目立ちますね。通勤する人は自動車通勤ですから通勤は少ないですね。
なるほど、そうなるとやはりメインは学生さんという感じになるわけですね(^^;
群馬県に住んでいますが自動車しか乗りませんので最後に電車に乗ったのが7,8年前でした。電車からの光景はほんとに懐かしいです。
やはり車社会なんですね。
@@railway1435 群馬南部に住んでますがさいたま市くらいまででしたら車で行きますね。
前橋大島・高崎問屋町・あしかがフラワーパーク・・・高崎支社って、新駅設置に積極的ですよね。その調子で、かつて両毛線にあった駅を全部復活させてくれないかな・・・。😅でもマジメな話、ローカル輸送がメインの今の両毛線では、たとえ所要時間が伸びてしまっても、駅間距離を短くするようにしたほうがいいと思うんですよね。電車から大学・工業団地・ショッピングモールなどが見えているのに、肝心の駅がない・・・というパターンが両毛線には多いので・・・。
確かにこれから人口減少の幅が大きくなっていく上で利用者を増やすには新駅を作るしかないと思います。元々高崎〜小山間で2時間も走るのに各駅停車というのも珍しい気がしますが駅が増えれば快速電車なども誕生するのでしょうか。スマーク前などまだ新駅を作れそうな場所はいくつもあるような気がします。
どうせなら新駅作ってみるのも良さそうですね。
佐野地域なんかはロードサイド(佐野新都市)と旧市街地(佐野駅・佐野市駅)をコミュニティバスで結ぶだけでも利便性は向上します。よりSDGSに適した鉄道を復権させるには、行政も含めた取り組みが必要です。
レポートお疲れ様でした。長距離列車を最初から乗り通して終着のアナウンスを聞く時は何とも言えない感慨深さがありますね。一度特集など組まれてみてはいかがでしょうか。
確かにご乗車お疲れ様でしたとか言われると長旅が終わる感じがしますね(^^)
アナウンスは車掌さんの個性が出るので大好きです。いきたんさんなら、男女問わず美声な車掌さん特集とか組めそう。
今日のは、高崎問屋町!2004年開業両毛線って水戸線に似たような感じですね!
クイズ正解!水戸線と両毛線はかなり似た性格ですね!
群馬県民は、赤城 ▪榛名▪妙義▪谷川岳▪浅間などで方向の確認をします。
確かに山の方向で考えるとわかりやすいかもしれません。
小学生までは小俣、中学から前橋に住んでて両毛線沿線にずっと住んでて両毛線取り上げくれて嬉しいです(笑)単線区間が多いからしょうがないかなと思いますけど大分時間かかりますよね😅
駅間も長いからあまり本数も増やせなさそうですね(^^;
両毛線といえば最近日常が連載再開されたね
そういうのもあるんですね!
私もこれ分かんなかった。解説してもらってもいいですが?ググレカスですか?
前期はこの列車に乗って大学行ってましたがやはり混んでましたね両毛線は日中は前橋~高崎が混雑で、朝夕は伊勢崎~高崎という感じですね。時間帯によっては新前橋で6両の上越線が4両の両毛線に接続というのもあります昔は前橋~新前橋が毎時3本、新前橋~高崎は毎時5本くらいありました。新前橋~高崎はJR西日本もびっくりの減便です。
6両の上越線が4両の両毛線に接続ですか(^^;利用者は大変ですね(^^;
元群馬県民です。実家は太田市になります。(母親は伊勢崎市出身)群馬は粉もんグルメも美味しいので、行き先探訪ついでにグルメ探訪もいかがですか?9:43で少しだけ映った新前橋駅の跨線橋は、横山秀夫さん原作の映画「クライマーズ・ハイ」で髙嶋政宏さんが倒れた場所として使われていました。(自分が大学受験時にお世話になった予備校もこの近くでした)
あまりたくさん食べられないので1日では難しそうですね(^^;
両毛というのは上野(今の群馬県)と下野(今の栃木県)がその昔、上毛野、下毛野とそれぞれ言われていたことからこの両方にまたがる地域(桐生、足利あたり)を両毛というようになったとか?仕事の関係で宇都宮に3年ほど住んだことがあり、足利に行く時に何回か乗りました。確かに長いよね。
両毛の由来はあまり知られていなそうですね(^^;
仕事で太田、伊勢崎、大泉町につごう5年住んでいて、両毛線もよく利用しましたが、高崎方面に移動するときはホームのあの混雑がすごく憂鬱でした・・・
本数少ないから集中しやすいというのもありそうですね。
桐生駅から出ていた旧足尾線を舞台にした鉄ヲタ大好きな映画は喜劇 各駅停車ですね。蒸気機関車大活躍なり。
そんな映画があるんですね!
岩宿駅の保線スペースには10年位前に特大貨物シキが変圧器の輸送で入線しましたよ。
そんなこともあったんですね!
最近一部が新前橋発着に短縮された上越線、吾妻線の接続も受けずにこの混雑はなかなかですね。前編と一部コメ被りますが、昼間は小山の東京方面東北新幹線接続最優先ダイヤなので、途中駅の接続はイマイチです。(東武日光線の場合、下り普通が栃木ひとつ手前の新大平下で特急に抜かれて2分乗り換えとシビア)
やはり高崎側の需要に特化しているという感じがします。
小山~佐野、あるいは小山~桐生とかで区間列車増発できないんですかね?あまり詳しくないですが…。
両毛線は市街地を通るような路線のためかなり曲線を描いています。また新前橋ー前橋間は強風の際よく徐行運転を行うため遅延が発生しやすいです。
群馬は風も強いですからね(^^;
かかあ天下と空っ風ってという言い回しがあるくらいですからね。
両毛線全線乗り通しお疲れ様😆🎵🎵岩宿は桐生ボート🚤の最寄り駅(徒歩約10分くらい)伊勢崎~駒形間に伊勢崎オート🏍️が南側に🍀前橋はグリーンドーム前橋🚲レース場が豊富です(笑)昔は高崎・足利に競馬場があったけど廃止になりました^^;前橋から北に3キロほど行ったところに敷島公園ばら園があり公園内に野球場、陸上競技場があります✨ちなみに私は全部行きました🎵
桐生ボートは見えたのですが撮り損ねました(^^;
つい先日、ユーチューバーしろはんどさんが小山から高崎まで東北新幹線&上越新幹線と両毛線でどっちが速く着けるかという動画していましたね。新幹線サイドは両毛線で高崎に着く頃には越後湯沢より少し先まで行けました。いかに両毛線は時間がかかるか分かりますよね。
休日おでかけパスが高崎まで範囲に入っていればすごくお得に乗れるんですけどね(^^;
両毛線、高校の時毎日乗ってました。前橋から桐生まで。乗り過ごした日には絶望を感じました。桐生の次は無人駅…。上りの電車も来ない…。ダレカタスケテ…ってなってた。
本数少ない路線は乗り過ごすと大変ですよね(^^;
きりゅうとかい
日本語でok
結構ビル多かったですね!
@@railway1435 ビルちゃうで
南千住から常磐線~友部 友部から水戸線~小山 小山から両毛線~高崎 高崎から八高線~高麗川 高麗川から川越線~川越 川越から埼京線~大宮(以下フェイク) という壮大な乗り越し旅を8月にしました。両毛線に乗っている時に、豪雨で佐野駅付近土砂崩れで動かなくなって最悪のシナリオ考えてしまって。後の八高線も豪雨でかなり遅れていて、計11時間の乗り越し旅でした。その後大地震頻発。もうやれない無茶苦茶旅行です
あえて乗りづらい路線に乗りながら乗り継ぐ旅も悪くないと思います(^^)
自分の乗り鉄路線として 高崎→小山間を利用してます。 この前、夏の18切符で乗ってきました(^_^;) 楽しい路線ですよ
なかなか乗らない路線だからこそ乗り通したくなるんですよね(^^;
群馬県の前橋と高崎両市の関係は福島の福島と郡山両市の関係によく似ています。
確かに似ているかもしれませんね(^^;
撮影お疲れ様です。両毛線、毎年12/31に大回り乗車で乗りに行っています(去年は新型コロナで大回り乗車自体を中止)。本数が少ないので注意が必要ですね。
日中は1時間に1本ですし、接続もよくないのでよく調べておかないとですね(^^;
両毛線は駅間が長いように感じるんだけど同じ人いる?
確かに長いと思います。これで単線が多いというのもダイヤ上のネックになりそうです(^^;
なっがいです6キロくらいありますw
「群馬県の県庁所在地は?」と聞かれて「高崎市」ってうっかり答える人がたまにいるぐらい、新幹線及び乗り換え路線が豊富なイメージを持ってる人が多い一方で、前橋駅が特に乗り換えもないのに県庁所在地っていうあべこべ地域事情ですね…。
鉄道でかなり明暗が分かれた街とも言えますね。
伊勢崎はスマーク伊勢崎を筆頭に郊外を発展させすぎて、市街地がスカスカになってる
郊外に大きな商業施設はたくさんあるんですけどね(^^;
伊勢崎は、東武伊勢崎線への乗り換え駅ですね。
両毛線は駒形ー前橋間が複線なのに末端部分の前橋ー新前橋の1駅間がなぜ単線のままなのかなと思ってしまいます。高崎線からの直通列車もあるので高架化と同時に複線化できなかったのでしょうか。
確かに今よりもっと本数が多かったであろう時期でも単線で運行していたということですよね。まあ前橋〜新前橋は駅間短いからどちらかで待たせておけばなんとかなっていたんでしょうね。
最短だと1時間45分。ロングシートだけに91.7kmは余計に長く感じますね。せめて全区間複線なら1時間半くらいなんでしょうね。
やはりクロスシートで景色が見れるといいですね(^^)
全線複線化しても、各駅停車で東京圏都市間電車並の表定速度60は難しいでしょうね。駅間は概して長いにしても。むしろ両端だけでも毎時3~4本化して、全線列車は2時間で走れば十分じゃないですか。
駒形駅こんなにきれいでしたっけ?いつ改修したんだろう・・・
回送列車に気を取られてあまり見てませんでした(^^;
夕方の岩宿あたりはインドの乗車率300%みたいになる。
そんなに混むんですか( ゚д゚)
5年前に小山から高崎まで115系に乗っていきました。混雑するなら奈良線みたいに複線にしてほしいですが需要がなくて……
この感じだと設備を増強するのも難しそうですね。
北関東3県には、立派な高架駅が結構ありますね。東武線太田駅とか、JR古河駅とか。
あとから高架化された駅だと作りも新しいので立派なものが多いですね。
高崎から桐生はマジで混む、特に下り電車
朝の通勤通学時間帯はもっとすごそうですね(^^;
両毛線だったら、自分はいつもトイレ前のクロス席に乗ります( ^_^)
やはりあそこは人気なんですね(^^;
両毛線ってオールロングシートじゃなかったですっけ?クロス席は無いと思った
@@からあげ-s9r トイレのドアの前だけにある、人がトイレから出てくるときに目が合わないようにするためのクロスシートのことです。
明治時代、鉄道が敷設されたルートは、蒸気機関車で伊勢崎、前橋、桐生で生産された生糸や絹を運び込み、また足尾から銅を運び込み、横浜港まで運んで行く事を目的に作られたと聞きました。富国強兵政策の時なのかな?日本から絹、生糸、銅をイギリスに輸出していた時なんでしょうね。生糸や絹織物を作る場所の近くに蒸気機関車が通ると、黒煙で汚れる。縁起が悪い。と、言われた事で、駅は遠くに作ったという事らしいです。桐生も、伊勢崎も、前橋も、駅は中心市街地から一定の距離がありますよね。両毛線はグリーン席が無くて、各駅停車だけのローカル線だと思いますが、窓から見える景色がとてものどかで癒されます。
蒸気機関車は嫌われていたので、それを受け入れるかどうかで運命も大きく変わりましたね。
長旅お疲れ様でした!岩宿に止まっていたDE11は宇都宮常駐機交換といって、3ヶ月に1回くらい宇都宮と高崎を行き来してるやつです!
そうなんですね!情報ありがとうございます(^^)
@@railway1435 はい!
リョーモー線のキリュー駅はあのカコ鉄さんの出身大学の最寄りでありぎグンマー出身のカコ鉄さんにも多少のなじみあり。
桐生を紹介した動画が良かったですね(^^)
岩宿普通の改札機ない
簡易改札内なんですね(^^;
同じく東武の新桐生駅、阿左美駅も簡易改札ですね
わりと長距離な路線なのに速達列車がない。(高崎線直通の快速や湘南新宿ライン快速は除く。両毛線内各駅停車するので)ところで両毛の「両」って何と何ですか?「上毛電鉄」があるから片方は上毛?もう一方は「下毛」?上の毛と下の?!どこが上毛かよくわかりません。「上野」「下野」(こうづけ、しもつけ)とは違うのですか?誰か解説お願いします。
かつて「上野」「下野」は合わせて「毛野」と呼ばれていたようで、「両毛」は「両方の毛野」という意味では無いでしょうか?説明が下手ですひみません
群馬と栃木は「毛野国(けのくに)」(毛=草)と呼ばれていたけど、それが分割して群馬側→上毛野国(かみつけのくに)と栃木側→下毛野国(しもつけのくに)に別れました。(上と下は京からの距離です。上総と下総みたいなもんです)群馬側は上毛野国を短縮した言葉の上毛と上野がそれぞれ残り、栃木側は下野が残ったと言うわけです。ただ今日では群馬県と栃木県南西部を両毛地区と読んでいます。
@@からあげ-s9r 様 有難うございます。上毛野国を略して上毛や上野と呼ぶようになったのですね!相模の国の原っぱにいる自分には想像出来ませんでした。また上下の区別は京都からの距離というのも初めて知りました。(大井町線の上野毛駅とは?!多分関係ないですね。失礼しました)
@@helmesization 様 いえいえ、解説有難うございます。毛野国という呼び方も知らなかったのでこれで理解出来ました。
これは自分も知りませんでした!解説くださった方々ありがとうございますm(_ _)m
高崎の到着放送で「ドアが自動で開きます」って言ってましたが未だに手で開けようとする人が多いんですかね
んじゃねんだよ。風の強い群馬では、人が乗り降りするドアだけボタンを押す訳なんだけど、コロナの影響でボタンに触れないようにという訳で自動になっているんですよ。
そういえばボタン式でしたね。大変失礼しました。
ボタン式ドアの路線でも最近は自動で開けているところが多いですね。
113系の時は良かったのですが、211系ロングシート車だと、小山から高崎までの長時間乗車は退屈で😢
高麗川-高崎間が小山-高崎くらいの距離あると、キハ110系のフカフカ席に快適に長く乗れるから、逆に嬉しい。
やはり景色見やすいクロスシートの車両も欲しいですよね(^^;
私は群馬県が好きな方で、りょもうせんがなつかしかくおもいます。
自動翻訳?
両毛線は景色もいいのでオススメです!
@@smbspoon-me-baby 変換ミスやろ
名前の両毛地域は桐生~栃木間なのに一番需要があるのは伊勢崎~高崎
路線名あるあるかもしれませんね(^^;
実家が桐生なんですけど、両毛線て不便です。理由はいろいろあるけど。駅の立地と運転間隔が原因かなあ…
もう少し本数増やして欲しいですね。
ディーゼルは時々なんか来ます。110系?を引っ張って
そうなんですか!そういう場面も見てみたいですね(^^)
沿線の都市も10万人前後が多いのでもうちょい改善して欲しいですね、高崎が急に大都会w次に小山で更にその次が栃木か桐生、もしくは足利辺りでしょうか
割と途中の自治体のポテンシャルは高そうだけど、駅から離れた場所が発展しているパターンが多いですね。
人口だと多い方から高崎37万→前橋34万→伊勢崎21万→小山16万→栃木16万→足利15万→佐野12万→桐生11万→みどり5万の順番です。群馬県側は割と多いです。
栃木県から群馬県に入るといなかのニオイが気になりますね
香ばしいアレですね(^^;
もう、群馬の首都は高崎でいいと思う人↓
間違えてる人も多いですしね(^^;
関係ないけど小山駅の両毛線ホーム、他線と離れ過ぎだよね。
そう、まあ慌てるような状況にもならないけど(^^;
今度は高崎から熱海まで乗り通し期待してます
そこは前橋発熱海行きで。
高崎線最長運用もいつかやりたいですね!
秋葉原-つくばまで運行しているつくばエクスプレスの乗り通しをお願いします。
前橋駅、山口県の山口駅となんか似てる⁈
山口も確かに似た状況かもしれません(^^;
桐生は、女優の篠原涼子の出身地ですね。
確かにポスターが貼ってあった。
両毛線を紹介してくれて群馬県民としてはありがたいです。両毛線は高崎〜前橋の需要がかなり多いです。
両毛線はずっと紹介したかったのですが、ようやく取り上げることができました!
高崎発で乗客10割とすれば前橋で3割、伊勢崎で2割降りるイメージ
旅した気分🎶
景色もいいのでオススメです(^^)
長旅お疲れ様でした。
こうしてみると高架化されていたり駅舎が新しくなっていたりとちょくちょく近代化されているんですね。
特に伊勢崎は割と最近高架化されたので、まだ駅前も再開発中という感じですね。
相模線や八高線含め、こういう縦横に機能している路線がまだまだあるのが関東のJR路線のいいところだと思います。
やはり放射状の路線をつなぐ路線も重要ですよね。
おはようございます。
前編に引き続き良かったです。
今度反対方向で乗り通しに行こうかな。
反対方向だとまた違った雰囲気が味わえそうですね(^^)
伊勢崎、懐かしいです。
最初で最後に乗った107系の折り返し駅でした。
その乗った107系は、上信電鉄で走っているので、いつか再会して乗りに行きたいですね。
107系もあまり縁がなかったので、もっと乗っておけば良かったですね。
意外と高架化してる箇所もあるんですね。
高崎〜伊勢崎間は東武野田線の春日部〜大宮間みたいな感じで利用者が比較的多そうですね。
あとから高架化した駅も意外とあるんですよね。
確かにアーパー岩槻区間と似てるかも(始発駅一極集中)。
一部の駅は自動改札機なし すれ違い待ちもある
ローカル線っぽい雰囲気もありますよね。
同じく小山から高崎間往復で乗り通したことあります。確かに時間だけはきつい印象ですが景色も楽しめるので苦ではないという。乗り通したのはかなり前なのでまた乗ってみたいですね。
鉄オタではないですが自家用車はもちろん電車など乗り物に乗って流れて見える景色を楽しむの好きなんです。
景色もいいし、この列車は適度に停車時間長いところもあったので、途中でいい気分転換にもなりました(^^)
小山から高崎までは2時間かかるのですね。
過去に高崎から小山まで115系、小山から友部まで415系で乗り通したことがあります。
高崎からだと宇都宮や水戸にいく場合、両毛線が最短ルートです。
早いのだと1時間50分くらいのもありますが、この列車は途中で長く停車したりしてかなり遅い印象です。
何度か「青春18きっぷ」を使って乗り通した事ありますが、長いですよね。
115系が走っていた頃は「ボックス席を好んで座っていた」のですが、今は「トイレの前のみ」なので争奪戦?になりますね。
人気ですぐ埋まっちゃいますよね(^^;
特急あかぎ号は高崎~前橋間の区間は廃止されて上野~高崎間に単色されましたが昔は上野~前橋~桐生間で運転していたこともあります。前橋~桐生間では普通列車で運転してました。グリーン車は自由席グリーン券で乗れましたけどその時にはグリーン車に乗れませんでした。前橋~新前橋間の特急あかぎ号の送り込みのための普通列車も運転してましたがそちらの列車はグリーン車が乗車券だけでも乗れました。両毛地域は東京方面に鉄道を利用する時には特急りょうもう号の利用する人が多いので両毛線は通学利用の方が目立ちますね。通勤する人は自動車通勤ですから通勤は少ないですね。
なるほど、そうなるとやはりメインは学生さんという感じになるわけですね(^^;
群馬県に住んでいますが自動車しか乗りませんので最後に電車に乗ったのが7,8年前でした。
電車からの光景はほんとに懐かしいです。
やはり車社会なんですね。
@@railway1435 群馬南部に住んでますがさいたま市くらいまででしたら車で行きますね。
前橋大島・高崎問屋町・あしかがフラワーパーク・・・高崎支社って、新駅設置に積極的ですよね。その調子で、かつて両毛線にあった駅を全部復活させてくれないかな・・・。😅
でもマジメな話、ローカル輸送がメインの今の両毛線では、たとえ所要時間が伸びてしまっても、駅間距離を短くするようにしたほうがいいと思うんですよね。電車から大学・工業団地・ショッピングモールなどが見えているのに、肝心の駅がない・・・というパターンが両毛線には多いので・・・。
確かにこれから人口減少の幅が大きくなっていく上で利用者を増やすには新駅を作るしかないと思います。
元々高崎〜小山間で2時間も走るのに各駅停車というのも珍しい気がしますが駅が増えれば快速電車なども誕生するのでしょうか。
スマーク前などまだ新駅を作れそうな場所はいくつもあるような気がします。
どうせなら新駅作ってみるのも良さそうですね。
佐野地域なんかはロードサイド(佐野新都市)と旧市街地(佐野駅・佐野市駅)をコミュニティバスで結ぶだけでも利便性は向上します。
よりSDGSに適した鉄道を復権させるには、行政も含めた取り組みが必要です。
レポートお疲れ様でした。
長距離列車を最初から乗り通して終着のアナウンスを聞く時は何とも言えない感慨深さがありますね。
一度特集など組まれてみてはいかがでしょうか。
確かにご乗車お疲れ様でしたとか言われると長旅が終わる感じがしますね(^^)
アナウンスは車掌さんの個性が出るので大好きです。
いきたんさんなら、男女問わず美声な車掌さん特集とか組めそう。
今日のは、高崎問屋町!2004年開業
両毛線って水戸線に似たような感じですね!
クイズ正解!
水戸線と両毛線はかなり似た性格ですね!
群馬県民は、赤城 ▪榛名▪妙義▪谷川岳▪浅間などで方向の確認をします。
確かに山の方向で考えるとわかりやすいかもしれません。
小学生までは小俣、中学から前橋に住んでて両毛線沿線にずっと住んでて両毛線取り上げくれて嬉しいです(笑)
単線区間が多いからしょうがないかなと思いますけど大分時間かかりますよね😅
駅間も長いからあまり本数も増やせなさそうですね(^^;
両毛線といえば最近日常が連載再開されたね
そういうのもあるんですね!
私もこれ分かんなかった。解説してもらってもいいですが?ググレカスですか?
前期はこの列車に乗って大学行ってましたがやはり混んでましたね
両毛線は日中は前橋~高崎が混雑で、朝夕は伊勢崎~高崎という感じですね。
時間帯によっては新前橋で6両の上越線が4両の両毛線に接続というのもあります
昔は前橋~新前橋が毎時3本、新前橋~高崎は毎時5本くらいありました。新前橋~高崎はJR西日本もびっくりの減便です。
6両の上越線が4両の両毛線に接続ですか(^^;
利用者は大変ですね(^^;
元群馬県民です。実家は太田市になります。(母親は伊勢崎市出身)群馬は粉もんグルメも美味しいので、行き先探訪ついでにグルメ探訪もいかがですか?9:43で少しだけ映った新前橋駅の跨線橋は、横山秀夫さん原作の映画「クライマーズ・ハイ」で髙嶋政宏さんが倒れた場所として使われていました。(自分が大学受験時にお世話になった予備校もこの近くでした)
あまりたくさん食べられないので1日では難しそうですね(^^;
両毛というのは上野(今の群馬県)と下野(今の栃木県)がその昔、上毛野、下毛野とそれぞれ言われていたことからこの両方にまたがる地域(桐生、足利あたり)を両毛というようになったとか?仕事の関係で宇都宮に3年ほど住んだことがあり、足利に行く時に何回か乗りました。確かに長いよね。
両毛の由来はあまり知られていなそうですね(^^;
仕事で太田、伊勢崎、大泉町につごう5年住んでいて、両毛線もよく利用しましたが、高崎方面に移動するときはホームのあの混雑がすごく憂鬱でした・・・
本数少ないから集中しやすいというのもありそうですね。
桐生駅から出ていた旧足尾線を舞台にした鉄ヲタ大好きな映画は喜劇 各駅停車ですね。蒸気機関車大活躍なり。
そんな映画があるんですね!
岩宿駅の保線スペースには10年位前に特大貨物シキが変圧器の輸送で入線しましたよ。
そんなこともあったんですね!
最近一部が新前橋発着に短縮された上越線、吾妻線の接続も受けずにこの混雑はなかなかですね。
前編と一部コメ被りますが、昼間は小山の東京方面東北新幹線接続最優先ダイヤなので、途中駅の接続はイマイチです。(東武日光線の場合、下り普通が栃木ひとつ手前の新大平下で特急に抜かれて2分乗り換えとシビア)
やはり高崎側の需要に特化しているという感じがします。
小山~佐野、あるいは小山~桐生とかで区間列車増発できないんですかね?あまり詳しくないですが…。
両毛線は市街地を通るような路線のためかなり曲線を描いています。また新前橋ー前橋間は強風の際よく徐行運転を行うため遅延が発生しやすいです。
群馬は風も強いですからね(^^;
かかあ天下と空っ風ってという言い回しがあるくらいですからね。
両毛線全線乗り通しお疲れ様😆🎵🎵
岩宿は桐生ボート🚤の最寄り駅(徒歩約10分くらい)
伊勢崎~駒形間に伊勢崎オート🏍️が南側に🍀
前橋はグリーンドーム前橋🚲
レース場が豊富です(笑)
昔は高崎・足利に競馬場があったけど廃止になりました^^;
前橋から北に3キロほど行ったところに敷島公園ばら園があり公園内に野球場、陸上競技場があります✨
ちなみに私は全部行きました🎵
桐生ボートは見えたのですが撮り損ねました(^^;
つい先日、ユーチューバーしろはんどさんが小山から高崎まで東北新幹線&上越新幹線と両毛線でどっちが速く着けるかという動画していましたね。新幹線サイドは両毛線で高崎に着く頃には越後湯沢より少し先まで行けました。いかに両毛線は時間がかかるか分かりますよね。
休日おでかけパスが高崎まで範囲に入っていればすごくお得に乗れるんですけどね(^^;
両毛線、高校の時毎日乗ってました。
前橋から桐生まで。
乗り過ごした日には絶望を感じました。
桐生の次は無人駅…。
上りの電車も来ない…。
ダレカタスケテ…ってなってた。
本数少ない路線は乗り過ごすと大変ですよね(^^;
きりゅうとかい
日本語でok
結構ビル多かったですね!
@@railway1435 ビルちゃうで
南千住から常磐線~友部 友部から水戸線~小山 小山から両毛線~高崎 高崎から八高線~高麗川 高麗川から川越線~川越 川越から埼京線~大宮(以下フェイク) という壮大な乗り越し旅を8月にしました。
両毛線に乗っている時に、豪雨で佐野駅付近土砂崩れで動かなくなって最悪のシナリオ考えてしまって。後の八高線も豪雨でかなり遅れていて、計11時間の乗り越し旅でした。
その後大地震頻発。もうやれない無茶苦茶旅行です
あえて乗りづらい路線に乗りながら乗り継ぐ旅も悪くないと思います(^^)
自分の乗り鉄路線として
高崎→小山間を利用してます。
この前、夏の18切符で乗ってきました
(^_^;) 楽しい路線ですよ
なかなか乗らない路線だからこそ乗り通したくなるんですよね(^^;
群馬県の前橋と高崎両市の関係は福島の福島と郡山両市の関係によく似ています。
確かに似ているかもしれませんね(^^;
撮影お疲れ様です。
両毛線、毎年12/31に大回り乗車で乗りに行っています(去年は新型コロナで大回り乗車自体を中止)。
本数が少ないので注意が必要ですね。
日中は1時間に1本ですし、接続もよくないのでよく調べておかないとですね(^^;
両毛線は駅間が長いように感じるんだけど同じ人いる?
確かに長いと思います。
これで単線が多いというのもダイヤ上のネックになりそうです(^^;
なっがいです
6キロくらいありますw
「群馬県の県庁所在地は?」と聞かれて「高崎市」ってうっかり答える人がたまにいるぐらい、新幹線及び乗り換え路線が豊富なイメージを持ってる人が多い一方で、前橋駅が特に乗り換えもないのに県庁所在地っていうあべこべ地域事情ですね…。
鉄道でかなり明暗が分かれた街とも言えますね。
伊勢崎はスマーク伊勢崎を筆頭に郊外を発展させすぎて、市街地がスカスカになってる
郊外に大きな商業施設はたくさんあるんですけどね(^^;
伊勢崎は、東武伊勢崎線への乗り換え駅ですね。
両毛線は駒形ー前橋間が複線なのに末端部分の前橋ー新前橋の1駅間がなぜ単線のままなのかなと思ってしまいます。高崎線からの直通列車もあるので高架化と同時に複線化できなかったのでしょうか。
確かに今よりもっと本数が多かったであろう時期でも単線で運行していたということですよね。
まあ前橋〜新前橋は駅間短いからどちらかで待たせておけばなんとかなっていたんでしょうね。
最短だと1時間45分。ロングシートだけに91.7kmは余計に長く感じますね。せめて全区間複線なら1時間半くらいなんでしょうね。
やはりクロスシートで景色が見れるといいですね(^^)
全線複線化しても、各駅停車で東京圏都市間電車並の表定速度60は難しいでしょうね。駅間は概して長いにしても。
むしろ両端だけでも毎時3~4本化して、全線列車は2時間で走れば十分じゃないですか。
駒形駅こんなにきれいでしたっけ?いつ改修したんだろう・・・
回送列車に気を取られてあまり見てませんでした(^^;
夕方の岩宿あたりはインドの乗車率300%みたいになる。
そんなに混むんですか( ゚д゚)
5年前に小山から高崎まで115系に乗っていきました。
混雑するなら奈良線みたいに複線にしてほしいですが需要がなくて……
この感じだと設備を増強するのも難しそうですね。
北関東3県には、立派な高架駅が結構ありますね。
東武線太田駅とか、JR古河駅とか。
あとから高架化された駅だと作りも新しいので立派なものが多いですね。
高崎から桐生はマジで混む、特に下り電車
朝の通勤通学時間帯はもっとすごそうですね(^^;
両毛線だったら、自分はいつもトイレ前のクロス席に乗ります( ^_^)
やはりあそこは人気なんですね(^^;
両毛線ってオールロングシートじゃなかったですっけ?
クロス席は無いと思った
@@からあげ-s9r トイレのドアの前だけにある、人がトイレから出てくるときに目が合わないようにするためのクロスシートのことです。
明治時代、鉄道が敷設されたルートは、蒸気機関車で伊勢崎、前橋、桐生で生産された生糸や絹を運び込み、また足尾から銅を運び込み、横浜港まで運んで行く事を目的に作られたと聞きました。富国強兵政策の時なのかな?日本から絹、生糸、銅をイギリスに輸出していた時なんでしょうね。
生糸や絹織物を作る場所の近くに蒸気機関車が通ると、黒煙で汚れる。縁起が悪い。と、言われた事で、駅は遠くに作ったという事らしいです。
桐生も、伊勢崎も、前橋も、駅は中心市街地から一定の距離がありますよね。両毛線はグリーン席が無くて、各駅停車だけのローカル線だと思いますが、窓から見える景色がとてものどかで癒されます。
蒸気機関車は嫌われていたので、それを受け入れるかどうかで運命も大きく変わりましたね。
長旅お疲れ様でした!
岩宿に止まっていたDE11は宇都宮常駐機交換といって、3ヶ月に1回くらい宇都宮と高崎を行き来してるやつです!
そうなんですね!
情報ありがとうございます(^^)
@@railway1435 はい!
リョーモー線のキリュー駅はあのカコ鉄さんの出身大学の最寄りでありぎグンマー出身のカコ鉄さんにも多少のなじみあり。
桐生を紹介した動画が良かったですね(^^)
岩宿普通の改札機ない
簡易改札内なんですね(^^;
同じく東武の新桐生駅、阿左美駅も簡易改札ですね
わりと長距離な路線なのに速達列車がない。(高崎線直通の快速や湘南新宿ライン快速は除く。両毛線内各駅停車するので)
ところで両毛の「両」って何と何ですか?「上毛電鉄」があるから片方は上毛?もう一方は「下毛」?上の毛と下の?!
どこが上毛かよくわかりません。「上野」「下野」(こうづけ、しもつけ)とは違うのですか?
誰か解説お願いします。
かつて「上野」「下野」は合わせて「毛野」と呼ばれていたようで、「両毛」は「両方の毛野」という意味では無いでしょうか?
説明が下手ですひみません
群馬と栃木は「毛野国(けのくに)」(毛=草)と呼ばれていたけど、それが分割して群馬側→上毛野国(かみつけのくに)と栃木側→下毛野国(しもつけのくに)に別れました。(上と下は京からの距離です。上総と下総みたいなもんです)
群馬側は上毛野国を短縮した言葉の上毛と上野がそれぞれ残り、栃木側は下野が残ったと言うわけです。ただ今日では群馬県と栃木県南西部を両毛地区と読んでいます。
@@からあげ-s9r 様 有難うございます。上毛野国を略して上毛や上野と呼ぶようになったのですね!
相模の国の原っぱにいる自分には想像出来ませんでした。また上下の区別は京都からの距離というのも初めて知りました。(大井町線の上野毛駅とは?!多分関係ないですね。失礼しました)
@@helmesization 様 いえいえ、解説有難うございます。毛野国という呼び方も知らなかったのでこれで理解出来ました。
これは自分も知りませんでした!
解説くださった方々ありがとうございますm(_ _)m
高崎の到着放送で「ドアが自動で開きます」って言ってましたが未だに手で開けようとする人が多いんですかね
んじゃねんだよ。風の強い群馬では、人が乗り降りするドアだけボタンを押す訳なんだけど、コロナの影響でボタンに触れないようにという訳で自動になっているんですよ。
そういえばボタン式でしたね。
大変失礼しました。
ボタン式ドアの路線でも最近は自動で開けているところが多いですね。
113系の時は良かったのですが、211系ロングシート車だと、小山から高崎までの長時間乗車は退屈で😢
高麗川-高崎間が小山-高崎くらいの距離あると、キハ110系のフカフカ席に快適に長く乗れるから、逆に嬉しい。
やはり景色見やすいクロスシートの車両も欲しいですよね(^^;
私は群馬県が好きな方で、りょもうせんがなつかしかくおもいます。
日本語でok
自動翻訳?
両毛線は景色もいいのでオススメです!
@@smbspoon-me-baby 変換ミスやろ
名前の両毛地域は桐生~栃木間なのに
一番需要があるのは伊勢崎~高崎
路線名あるあるかもしれませんね(^^;
実家が桐生なんですけど、両毛線て不便です。理由はいろいろあるけど。
駅の立地と運転間隔が原因かなあ…
もう少し本数増やして欲しいですね。
ディーゼルは時々なんか来ます。110系?を引っ張って
そうなんですか!
そういう場面も見てみたいですね(^^)
沿線の都市も10万人前後が多いのでもうちょい改善して欲しいですね、高崎が急に大都会w
次に小山で更にその次が栃木か桐生、もしくは足利辺りでしょうか
割と途中の自治体のポテンシャルは高そうだけど、駅から離れた場所が発展しているパターンが多いですね。
人口だと多い方から高崎37万→前橋34万→伊勢崎21万→小山16万→栃木16万→足利15万→佐野12万→桐生11万→みどり5万の順番です。
群馬県側は割と多いです。
栃木県から群馬県に入るといなかのニオイが気になりますね
香ばしいアレですね(^^;
もう、群馬の首都は高崎でいいと思う人
↓
間違えてる人も多いですしね(^^;
関係ないけど小山駅の両毛線ホーム、他線と離れ過ぎだよね。
そう、まあ慌てるような状況にもならないけど(^^;
今度は高崎から熱海まで乗り通し期待してます
そこは前橋発熱海行きで。
高崎線最長運用もいつかやりたいですね!
秋葉原-つくばまで運行しているつくばエクスプレスの乗り通しをお願いします。
前橋駅、山口県の山口駅となんか似てる⁈
山口も確かに似た状況かもしれません(^^;
桐生は、女優の篠原涼子の出身地ですね。
確かにポスターが貼ってあった。