【落合陽一】『時間の概念』も物事の捉え方も、仏教ではまるで違う「ブッダの毛穴ごとに仏世界」“テトラレンマ、唯識、多自然、不生不滅”二元論でない世界とは?限りある人生「ChatGPTと時間圧縮」を考える

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2023
  • 番組のフル視聴(78分)はこちらから
    bit.ly/42ZBr9P
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    私たちは良くも悪くも「時間」に縛られている。“24時間という1日”を、どう効率的に過ごすかを重視する風潮はますます強まり、その結果として「タイパ」などという言葉も誕生した。そう、時間は「常に一定のペースで進み、過ぎ去った時間は二度と戻らない」というのが、私たちの共通の認識だ。しかし、例えばアインシュタインはこんな言葉を残している。「熱いストーブの上に1分間、手をのせてみてください。まるで1時間ぐらいに感じられるでしょう。ところが、かわいい女の子と一緒に1時間座っていても1分間ぐらいにしか感じられません。それが相対性というものです」。
    『空海論/仏教論』を出版した清水高志氏によると、仏教の「唯識(ゆいしき)」という概念では、客観的に統合された一つの世界や時間は存在せず、個々人の認識により「多層的に存在」しているという。空海や仏教が問う「時間」とは何か?捉え直すことの意味は?落合陽一が提唱する「デジタルネイチャー」における時間とは?今ヨーロッパを中心に「ポストモダンの次」として期待される思想に通じているとも言われる「仏の教え」に迫る。
    ゲスト:清水高志(東洋大学・教授)
    #落合陽一 #weeklyochiai #清水高志 #仏教 #空海 #AI #chatgpt #人工知能 #openai

Комментарии • 137

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  11 месяцев назад +6

    NewsPicksではフル版(78分)公開中🎥
    bit.ly/440X4YX

  • @shirou9237
    @shirou9237 11 месяцев назад +60

    思想哲学が好きな人なら、「龍樹」を是非読んでみて欲しいですね。西洋哲学では20世紀に確立されていった相対主義が、1800年くらい前に明確に提唱されてて驚く。今の人は相対主義的な感覚がデフォになりつつあるから、むしろこっちのほうが入りやすいくらいかも。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +6

      時間を捨てるか、空間をを捨てるか。
      時間と空間は、同一に決定できない。
      片方だけだと、絶対時間と絶対空間が決まる。
      相対とは、関係性のお話なのでしょう。

    • @kazukikojiguchi4745
      @kazukikojiguchi4745 3 месяца назад

      荘子にも相対主義的な内容があるので、相対主義的な考え方自体は龍樹よりも古くからあります。まあ、確かに荘子のは飄々としているから、龍樹の中論ほどがっちりとした理論ではないし、明確でもないですね。まあ、そもそも龍樹の中論自体が相対主義かどうかという議論もあるし、そこらへんは確定的なことは言えないかと思います。

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 11 месяцев назад +4

    興味深い話ですね
    いろんな概念があるというのは面白いし、新たな考えに繋がりそうです

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      定義のすり合わせをしない、概念理解?

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa 11 месяцев назад +6

    なるほど、難しいですね

  • @user-yh9fj6fu7r
    @user-yh9fj6fu7r 11 месяцев назад +4

    ありがとうございます。とても勉強になりました。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +1

      お母さんと近所のおばさんの会話。
      生活に役立つとても勉強になりました。

  • @ht-ln8pw
    @ht-ln8pw 11 месяцев назад +7

    10年前にスッタニパータ読み終えて「よくわからん」となりながら、その経験が今回の話の部分的な理解に少し繋がった。

    • @yadomij
      @yadomij 10 месяцев назад +1

      表現と反応のプロセスの本質だ

  • @thomasaqinas2000
    @thomasaqinas2000 11 месяцев назад +3

    お二人のお互いの言葉(説明)に対して、「なるほどね」と言いながら話を進められている状況が、とても健全な対話であると思います。
     お互いに「例えば」と出される「説明と了解の弁証法過程」(リクール)における具体例への変換、さらに概念用語自体で「フィードバック・ループ」を「インタラクション」と変換し確認されたり、こうした遣り取りが、絶妙です。
     そうした対談をお聞きして、こちら側でも、ある理解を得ることができたような気がします。落合先生にとってはご自分に観えている世界がそれであり、清水先生は研究で得られた博識から、それを諸解釈で示されている「一即多」の世界について、「なるほどなあ」と分った側面がありました!お二人とも、現実の世界に「相互包摂」している、この「一即多」の在り方を、見てとっていらっしゃるのですね。
     それが「仏教的」なのか否かは別にして、西洋思想を学んできていると、プロティノス(アレクサンドリアに仏僧が居たされますが)の観方から教父・スコラ、特にトマスの天使の認識論を経て、ライプニッツに流れた思考法を、現実の世界として見ることなく、諸作用を認識に限定しがちでした。さらに、お二人から学ばせていただきます。ありがとうございました。

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 11 месяцев назад +3

    面白かったです。

  • @saoris2494
    @saoris2494 11 месяцев назад +7

    私も今ちょうど空海&密教の再熱中です。暑い!

  • @hina4728
    @hina4728 11 месяцев назад +3

    最近ゆる言語で見たことにオーバーラップしてきて楽しい

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      感情を関数としてAIへ移築できるか?

  • @user-ms4of8vy8h
    @user-ms4of8vy8h 11 месяцев назад +7

    時間とオブジェクトの話はとても面白かった
    仏教概念の話の中でもあったが、私も絶対時間は存在しないと思う
    量子力学的な話でも惑星質量が違うだけで流れる時間は全く異なる
    宇宙空間はその多元的な時間概念を内包しているが、定義は存在していない
    接続するオブジェクトによって、その速さや定義は異なるからだと思う
    生きてる間には開明されないだろうが、AI による解明には期待している

  • @segunoolu
    @segunoolu 11 месяцев назад +5

    寿命に沿った人生で十分に満足できるけど、誰かには明らかにして欲しい思いを落合さんに任せたい。
    幸せな時になぜ幸せかを考える必要がないから、幸せによくわからない話を聞けて幸せ。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +1

      上手く行った理由は分からないけど、失敗した理由は分る。
      幸せな理由は、意味が無くって、不幸せな理由に意味があるのかな?

  • @user-vj4zk2fz1i
    @user-vj4zk2fz1i 10 месяцев назад +3

    「仏教をハブにしたからまとまった」ということば、なるほどと思いました。
    落合さんには鈴木大拙「仏教の大意」読んでみてほしいです。
     
    理解する知識じゃなくて、意識全体で知覚するような「霊性的直覚」で読み進める本。
     
    二元論中心の現代社会とは別の、この世界の捉え方のヒントになると思います。

  • @huyu9108
    @huyu9108 11 месяцев назад +3

    確かに、せかせかした自分からすると、他の人はゆったりの時間が流れてるのかな~と思ったり、猫や犬や鼠、それぞれに時間の速度は違うのかな。

  • @JarkyNet
    @JarkyNet 11 месяцев назад +30

    二人の話すスピードは違うのに話が合っていて、面白い。
    清水先生は少ない言葉でサラッと要約してしまっている…
    それにしても落合さんの口数がとても多いので、仲のいい関係なんだなと思った。
    落合さんの考えを受け止められている久々のゲスト!

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +6

      清水先生は飛躍して落合先生と着地場所は違うよね。
      落合先生は、定理公理の積み重ねで歩いてる。

    • @user-ux7py4zj1m
      @user-ux7py4zj1m 11 месяцев назад +1

      ​@@user-oj5et7hr1cワロタ

  • @masae1968
    @masae1968 5 месяцев назад +1

    そうです!圧縮状態での議論ができたら理想的!なんだけど、対話力の高い人にしかこなせないじゃろうなー・・

  • @22dutch12
    @22dutch12 11 месяцев назад +6

    思考の深さって無限に近いのかなぁ
    こんな感じの話しには興味を覚える

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      時間が17:31なので思考の深さって無限ですが、浅い?

    • @user-zt7rk4lr6s
      @user-zt7rk4lr6s 11 месяцев назад +3

      僕は思考はフラクタルなものだと考えます。無理数の様に見える循環小数みたいな。逆に言うと神経ネットワークの幾何学的性質からの逸脱は不可能なのではと思います。電球を光らせる回路は電球を光らせる回路でしかない。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      @@user-zt7rk4lr6s さま
      それで、無限に広いが、浅いって感じるんだね。
      広いという量が、深さの質に変換させる触媒を見つけられれば良い。
       それが
      弱い力の重力なんだ。
      重力だけが、次元を貫通する。
       馬鹿の壁は、フラクタルな思考にあった。光の速度を超えられない。
      オンオフを多層構造にしてもフラクタルなんだね。
       一神教世界がフラクタルな理由だよね。
      このコメントに出会うために居たんだね。
      「酸辣湯」は本来、中国語で「スワンラータン」と発音。
      スガキヤのスーちゃんは「酸湯」はスータンでも良いアナグラム。
      素適なコメントををありがとうございます。

    • @user-ux7py4zj1m
      @user-ux7py4zj1m 11 месяцев назад

      ​@@user-zt7rk4lr6s適当言ってて草

  • @user-gw3zw4de3b
    @user-gw3zw4de3b 11 месяцев назад

    落合さんの髪型いつも好きです👍

  • @GreatSun9
    @GreatSun9 11 месяцев назад +9

    なるほど全くわからん

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 11 месяцев назад +20

    あかん、めちゃくちゃ面白い!
    学生の時に学んだ仏教学がこんな風に他学と会話出来るんや〜。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +3

      相似象というこじつけ。

  • @takum8561
    @takum8561 11 месяцев назад +3

    頭良すぎる…

  • @TheButan1
    @TheButan1 11 месяцев назад +7

    ・複雑に交差する繰り返し関係
    ・現象は混じり合う
    →どうとでも取れてしまう
    →→観自在の必要性

    • @thepolaris907
      @thepolaris907 11 месяцев назад +1

      無知ですみません。
      デザインを学んでいる者なのですが、最近現象という言葉を大変良く見かけるのですが(現象学など)全く理解できておらず、何か良い記事などありますでしょうか?

    • @TheButan1
      @TheButan1 11 месяцев назад +1

      @@thepolaris907 私が今回使った“現象”という言葉は現象学で使われるているほど厳密ではなく、“状態”に近いモノです。動画内に灰の話がありましたよね?状態と書かなかったのは、「これら境界の混じり合いは“現”実世界に具“象”化している物事に広く見られる」という意味合いを強くしたかったからです。
      落合先生に興味がある貴方ならば、私に記事を求めるよりもChatGPTと問答する方がベターな手法かと思います。

  • @-10s
    @-10s 11 месяцев назад +4

    なかなか難しいお話で全ては理解出来ない…色んな思考などあるのですね。

  • @ATI_PC
    @ATI_PC 7 месяцев назад +1

    今まで聞いてきた、マルクス・ガブリエル論を一番よく理解できるコメント。一言で纏めてしまった。。
    あれは二元論からの脱却の一過程なのか。

  • @user-pg3tm5gh1r
    @user-pg3tm5gh1r 11 месяцев назад +4

    仏教の話でオブジェクト指向が出てくるとは。時間や空間の内包性を映像化できないかなあ。

  • @ranunculusasiaticus857
    @ranunculusasiaticus857 11 месяцев назад +1

    4:18あたりの「附詔書」はフショウショではなく、「ツケタリ」+「詔書」です。「附」はおまけのように後についている感じでand とかwithといった意味合いです。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      『and とかwithといった意味合い』
      一緒と翻訳しました。

  • @Qz.8118
    @Qz.8118 11 месяцев назад +3

    時間というのは人、個々(各々の宇宙)によって
    異なります。
    現代では皆同じ時間を過ごしているよう
    に錯覚しちゃいますよね。
    時間 = 総エネルギー値、エネルギーとは
    場所、星位置、形、素材、色など波長です。
    って、誰かが言ってました笑

    • @sanhahggyc
      @sanhahggyc 11 месяцев назад +1

      時間は場であって時間は動かない
      動くのは私達 人間や太陽やそういった物が動いてる
      周波数 上がる 楽しければ早くなり
      つまらない退屈 下がる
      遅くなる

  • @user-es5di3ed9s
    @user-es5di3ed9s 11 месяцев назад +15

    凄いなこの2人、AI同士の会話ですかw?
    10回聴いたら理解できるかなw?

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      結果だけ知れば良いでしょうね。

  • @user-fn8ti4xs3k
    @user-fn8ti4xs3k 11 месяцев назад +4

    落合さんこういう話の時ノリノリだよね

  • @yajyuclips
    @yajyuclips 11 месяцев назад +2

    今回なんのピクトグラムなんだろう

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    時間の始まりと終わりは想像すら不可能だ
    己の意識が因果律を土台とするが故に
    参考:Quantum Break

  • @user-jm3bz6tz1x
    @user-jm3bz6tz1x 11 месяцев назад +12

    分かったような気持ちになりたいだけで、結局何も解ってないという話🤧

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +2

      量子コンピュータが完成すれば、ワープも可能というお話。
      結果だけで十分ww( ´艸`)。

  • @takukema6010
    @takukema6010 11 месяцев назад +1

    コンテクストを読み解き切れない!
    ムズい!

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 11 месяцев назад +5

    オープニングから落合さんはchatGPTを使いこなし既にその先をいってそうと思いました。
    また お二人の会話が1回観ただけでは理解できておらず口 ポッカーン状態に陥りました😅

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      定理・公理の積み重ねの落合先生。
      お二人の会話に定義の統一はあったのかな?

  • @user-xq1eo1yx2i
    @user-xq1eo1yx2i 9 месяцев назад

    相分の説明で『なぜ世界は存在しないのか』が出てくるとは思わなんだ

  • @user-yo4eb1yu9p
    @user-yo4eb1yu9p 11 месяцев назад +2

    うーん難しい話だから何回も聞き直します😊

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 11 месяцев назад +2

    時間の概念面白いですね

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      時間と空間の統一は無いので、空間だけ語って、時間を捨てても問題ない?

  • @kai-fj8uc
    @kai-fj8uc 9 месяцев назад

    空海がせいとしを、考えてる時代は短にしがあったからこういうふうにかんがえれたのかな。

  • @TT-vk3fn
    @TT-vk3fn 6 месяцев назад

    髪型、武者感あってかっこいい笑

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    ジャイロ四つで重力波は検知可能

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    光を模倣するは空間
    空間を模倣するは電磁気
    電磁気を模倣するは結晶
    色即是空 空即是色 色即是空 空即是色 色即是空 空即是色 …

  • @user-rl7qt7ct8m
    @user-rl7qt7ct8m 10 месяцев назад

    そろそろみうらじゅんさんの登場って流れになってくるんですかね?

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    時間は神話に依存する
    祀る神(テクノシャーマン) と
    祀られる神(システム) と
    暦(フィードバック)と

  • @0815koichi
    @0815koichi 11 месяцев назад +2

    世界は人の数だけあるってことだしこの「私」が死んでも他の人の世界は何もなかったかのように続いていく。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      バタフライ効果で大変みたいですよw( ´艸`)。

  • @NobbyHobby-nh9ro
    @NobbyHobby-nh9ro 4 месяца назад

    学者というのは理論を超えることはできないな。全てを理論にしてしまう。言葉に囚われた世界。それじゃ永遠と答えは出ないだろう。理解を超えた世界があるだろうけど、そこを理解しようとしている段階で理解を超えることはできない。

  • @nanamo7702
    @nanamo7702 11 месяцев назад +3

    物事の見方が広がる気がしました。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      抽象度の上昇から具象度の上昇を同時にされてるのが落合戦死なのでしょう。
      お金にも変換できる。

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    四は“空”間

  • @user-dj2sg8xp5x
    @user-dj2sg8xp5x 9 месяцев назад

    なるほど、わからん。

  • @aa-eo6kn
    @aa-eo6kn 10 месяцев назад

    どんなに人工的に世の中の環境を変えてスピード感を早めたとしても、地球の自転や公転は人の力では変えられない。
    つまり、中身は変わっても自然自体は変わらないから、自然の変化が速くなったり遅くなったりはしないと結論付けるのが正解。
    落合さんはいろいろ興味持ちすぎだよ(笑)あれじゃ疲れるわ。

  • @buddha.hotoke
    @buddha.hotoke 11 месяцев назад +1

    一切皆苦っていう強烈にはっきりした真理がないと馬鹿が生きてく為の気休めアドバイスだらけになってしまうのが最近の仏教。抽象的な話も瞑想と物理学の知識が無いと、ただの頭の体操にしかならない。

  • @takkad1590
    @takkad1590 11 месяцев назад +13

    この手の話題になると落合氏は俄然ノリが良くなる。思考の速さに加えて焦点がボケない。ボキャブラリーも適切、キレッキレのドラマーのように心地良い。
    こうした力強いエモーションの元になる直感力は育った環境で養われる所が大きい。気が付かずに必要な悟りだけを得ていたのかも知れないと思う。それが未来の人間には当たり前となるんだろうと予想してるんだが。
    仏教は実存主義のひとつで自己中なものという段階で終わる。キリストはさらに外にも興味を持ち世界の法則(神)を見つけたわけだが今生きてたら素粒子物理学辺りにのめり込んでるかも知れない科学者タイプに思えて来る。
    浄土真宗は聖書の切り抜き版だから未消化の弊害があるが、真言宗への原始キリスト教の影響は密教らしく儀礼的な部分だけでそんな混乱はない。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +2

      人の子の血と肉の飲み過ぎと食べ過ぎを止めたのが密教なのでしょう。

    • @omelas1225
      @omelas1225 11 месяцев назад +1

      ぜひ法華経の解釈についてお伺いしたい。

    • @takkad1590
      @takkad1590 11 месяцев назад

      @@omelas1225 法華経はまだ調べてませんのでお答えできないのですが、中国〜朝鮮〜日本にかけての北東アジア仏教はローマから伝わった原始キリスト教の影響を受けている混合変異型であるという学説が今は主流とのことです。結果的に中国も朝鮮も仏教は衰退し今も残ってるのは日本だけという話です。
      今法華経についてざっと調べただけの感想ですが、釈迦の思いを最も正しく伝えてる経典だと感じました。全ての人が真の自分に気付くこと(自己受容から真の覚醒、悟り、成仏)だけがこの人間世界の最終形だという、多くの思想宗教にも普遍的な結論でしょう。現代日本のように知識を詰めこんでもこんがらがるだけなんでむしろすべて捨てた方がいい。頼る全てを捨ててこそかすかな自分(intuition)だけが見えて来る。
      それと同じ言葉を今の欧米人からも聞きます。君の頭の中は知識が蔦のように絡まってるよ、と言われて気付きました。合理的な説明が付くのが日本、アジアと違う点でしょうか。
      そしてその変化はAIの登場と貨幣社会の限界点をきっかけにいよいよ始まったかという予感がしています。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      @@omelas1225 さま
      戦争の創価学会と平和の立正佼成会
      という理解をしてます。
      人を殺すか自分を殺すか。
      という二者択一を迫るのが法華経世界。
      実例で示しました。
      宮沢賢治は死に、池田大作は不死である。

  • @user-ny2cj2ko6u
    @user-ny2cj2ko6u 11 месяцев назад +3

    だって理想の結婚する人は離婚する
    からな、

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    zipファイルにしてえ…
    圧縮してやりてえ…

  • @user-sq1ze5ov7v
    @user-sq1ze5ov7v 11 месяцев назад +1

    試飲の若いワインはどうでしたか?
    この先は有料で、熟成された物を提供いたします。
    みたいな販売戦略。
    自分は酔ったら吐き気が出るから試飲しかしないけど、良いワインだと思う(笑)

  • @kaminomiya4561
    @kaminomiya4561 3 месяца назад

    解る人にしか解らんなぁ.....。

  • @user-tc2og9vj2h
    @user-tc2og9vj2h 11 месяцев назад +1

    ロバート秋山に真似して欲しい😂
    絶対面白い🤣

  • @user-jo7tj1io8y
    @user-jo7tj1io8y 2 месяца назад

    久々になるほど分からん議論を見たな

  • @punipuni963
    @punipuni963 11 месяцев назад +1

    財津チャンネルの方がおもろいな

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      具象化すれば良いでしょ
      お笑いも悲劇も自由自在。

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t 9 месяцев назад

    死んだときは死んだとき。
    曖昧な感覚は、生き残ってるヒトの感性なんじゃないの。
    真実、死亡したら、個体物体としてはソコカラ消える、、、とか、言い出すと、ほら、魂が、霊魂が、とか、エンドレスはエンドレスなのでしょうね。

  • @market225
    @market225 11 месяцев назад +1

    確かに!室町時代の暗殺された若き将軍の雰囲気ね( ̄∇ ̄)

  • @hondarakunta8341
    @hondarakunta8341 9 месяцев назад

    えーと、何の話をされているのでしょうか?

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад +1

    ChatGPT以下👎

  • @user-ng8do3dy7v
    @user-ng8do3dy7v 11 месяцев назад +2

    若返ったのかな

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    科学は整理整頓だよ
    “科” を 学ぶ コト
    常に変わり続けるのが当たり前
    しっかりしなよっ!! 教授さま?✕2

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    始まりが分からない?
    終わりも分からない?
    じゃあ、その二つをくっつけな? 分からないが無くなるから…
    天国!地獄!輪廻転生!エンジェルハイロゥ!ザ・ワールド!!

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    お前らが頑張れや!

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    >コンピューターが追いついたらどうすんのよ…
    お前がクビになるんだよ👉
    遅い遅い遅い・・・

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    だから知ったかブリって言われんの!!ヽ(`Д´)ノ💢💢💢

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад

    まだまだ甘ぇな?
    デフォルト・モード・ネットワークが足りねえ👉

  • @pacpac2377
    @pacpac2377 11 месяцев назад +3

    この人物は心筋炎になりながらも3度目のワクチンを強行しているのを見て、大丈夫か?と心配になった。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      話し半分。

    • @red_st0ne
      @red_st0ne 11 месяцев назад +1

      無駄な心配を捨て去れたらモラル基準では無い善い世界に進めそうだね

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      @@red_st0ne さま
      天国は貴方のものと言う事でしょうか
      @red_st0ne
      @color_st.0ne to 13
      セイント・ワンは紅い色

  • @user-xc9sx8cf6i
    @user-xc9sx8cf6i 6 месяцев назад

    仏教はともかく俺に何してたの?

  • @pibob7880
    @pibob7880 11 месяцев назад +3

    なるほど、仏教が日本にある最も抽象的な考え方の型か。
    こういう人が1000人で100年語り合ったら欧米の基礎と同等の基礎が日本にも出来るね。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      日本の時代ですよ。
      九州には、量子コンピュータの基礎、1~2ナノ半導体。
      東北には、核融合の基礎、International linear Collider(国際リニアコライダー)。

  • @ko9002
    @ko9002 11 месяцев назад +5

    わかりづらい笑笑

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      ブラックボックスに手を突っ込む快感。

  • @user-gy3uj2no1s
    @user-gy3uj2no1s 11 месяцев назад +2

    親鸞に興味はないですか?

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      親鸞と親和の関係ですね。
      産まれた子供が歎異。

    • @user-gy3uj2no1s
      @user-gy3uj2no1s 11 месяцев назад +1

      勉強不足ですみません。意味がよくわかりません。親和とは誰?何?
      親鸞の弟子?唯円?

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      @@user-gy3uj2no1s さま
      『鸞(らん)は中国の伝説の霊鳥。
      日本の江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には、実在の鳥として記載されている。
      それによれば、
      中国の類書『三才図会』からの引用で、
      鸞は神霊の精が鳥と化したものとされている。
      「鸞」は雄の名であり、
      雌は「和」と呼ぶのが正しいとされる。
      鳳凰が歳を経ると鸞になるとも、君主が折り目正しいときに現れるともいう』
      奥さんのことですよ。
      阿弥陀如来を「親和」と言います。

  • @user-wk4bp8ju8f
    @user-wk4bp8ju8f 11 месяцев назад +1

    何言ってんだよ!!
    例え話出してバカでも分かるように教えてくれよっ!🥺笑

    • @user-ql8cg2fo2m
      @user-ql8cg2fo2m 7 месяцев назад

      わしは頭がいいんじゃて言ってる。難しい話ができるんじゃ。

  • @TanakaTanaka7
    @TanakaTanaka7 11 месяцев назад +1

    なに一つ言ってる事が理解出来ない😅

    • @user-ql8cg2fo2m
      @user-ql8cg2fo2m 7 месяцев назад

      言葉の遊びで何が出来んだ。難しいことをわかりやすく言えないと、ただ人を煙に巻くだけ、自己満足に陥ると思う。

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 11 месяцев назад +1

    おい!
    ナマグサ坊主!
    アンタもだよ👉
    しょーもな…

  • @zerodragon285
    @zerodragon285 10 месяцев назад +1

    自分なりにいろいろ調べてきたがお釈迦さんが言ってない事までもお釈迦さんの教えのように言ってる坊主が多い気がします。日本の仏教の場合はお釈迦様を利用している仏教としか思えませんが、お釈迦さんだとか空海だとか親鸞だとか その方々の言ってる事が正しくて答えなのだろうか?日本の仏教は特に違和感感じますね。

  • @user-vn2ud8zx3n
    @user-vn2ud8zx3n 6 месяцев назад +1

    ばかとばかの会話

    • @user-vn2ud8zx3n
      @user-vn2ud8zx3n 6 месяцев назад

      青い車に乗るやつはきち@@しかいないが、青い服も同じだな
      ダサいんだよ青い服は

  • @user-kx4hm3ye3d
    @user-kx4hm3ye3d 11 месяцев назад +1

    何だこれ?既にそこについては終わっているような側なんだけど?話が古くね?マジでどういうことなの?ネット使うなら自分でさっさと終わらせておけwwって話だよね?
    やってない奴が多すぎてマジで邪魔だし