Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
秋間さんちのアンプ部屋?とても素敵です。特に扉のステンドグラス!秋間さんのギターと同じなんですね♪お話も楽しく聴かせていただきました。ありがとうございました。
アキマさんの「本当のアナログは違う!」に感動しました。本当にそう思います。
先日、関西の某ライブハウスに出演した際に、AKIMA&NEOSのMulti Tube D.I.がベースアンプの上にセッティングされてました。めちゃめちゃ気持ちいい音でした!動画と関係なくてすみません汗
全く知識がないのに面白く聴けるの凄い。これは俺が秋間さんが好きなのもあるだろうけど、普通に面白い。
長尺動画おつかれさまでした。僕の質問にもご回答いただき、ありがとうございます。他にもなんとなくこうかな?と思っていた言葉や現象に対して合点が行くお話が沢山あり、勉強になりました。一番ズドンと腹の底に入って来た言葉は「ホンワカチキチキ」です。
You Tubeって結局はテレワークみたいなもんなんだから、それぞれのワードを共通認識するのは大事な事。そもそも言葉ってお互いに一致してるのが大前提ですよね〜。
ヤバイっす久しぶりにこの動画見て、なんとなくこれから一年前くらいの小岩ファンク動画みたらジューシーだねとかケンケンさんが言ってたの見つけちゃったw
神回降臨!!
アキマさんのステージをまた生で聴きたいです。
ここまでの総決算みたいな回で大変楽しませていただきました。次は是非ともハンダの種類や下手くそなハンダ付けと上手なハンダ付けによる音の差がどれくらいあるのかを調査していただきたいと思います
待ってましたこの企画。重鎮のアキマさんも参加されてトークに深みがさらに増しました。音を表現する様々なワードが実は倍音に関わっているのと、共通認識だと思われたものも実際に突き詰めると個人間で結構差がある言葉もあるんだなと再認識できました。ありがとうございました😊
毎回酒の肴にさせていただいております。おかげさまで、酔っ払ってギターを弾く癖がついてしまいました。ありがとうございます。
この回、面白いですね。ことば選びは難しい。BOSSペダルでコラボしたJの字のアメリカ人とかどう感じるのかも聞いてみたい。
めちゃくちゃ長尺だった笑三人寄れば文殊の知恵ですね
深い回でした。ありがとうございます。秋間さんのワードセンスはとても良いです。そしてEL84の件は大納得でした。完璧なADコンバーターが無いのはデジタルがアナログに追いつけない証。是非本物の真空管アンプで皆んな(質問者)に楽器を鳴らして欲しいね!
秋間さんが言われる70年代前半までのU.S.Aポップスのいなたい音は弦も関係していると思います。それまではGibsonもFenderもセット弦はライトゲージ標準が10〜38で低音弦が細く、ボヤけた音になって締まらないのは当然かと。多くの人がオールドの音を追求してる昨今、弦のゲージに不頓着な人が多いのは不思議でなりません。
山口和也さんのよく使う難解なワードですね(笑)よく解らないけどとにかくいいんだろうな?的な?「ジューシーな極上のトーンでヘッドルームの広い音が、、、、独特のエアー感がしますね、、、」とか(笑)言葉の意味のエアー感を感じれ!ってことかな(笑)
いろいろなワードが私の感じと違っていたのが面白かった! 続編が楽しみです。
"鳴り"のお話でふと思ったのですが、巷では最近ローステッド加工やサーモス加工などの人工的に木材を乾燥させる加工が流行っているように見受けられます。そこで、ビンテージの乾いた材やしっかりとシーズニングされた材など、ギターの木材の乾燥具合による"鳴り"の変化や、音色の変化についてのお話を取り上げて貰いたいです。
めちゃくちゃ面白かったです🤣
アキマさん、ってもしかして元マルコシのアキマさんなんですか!?イカ天大好きでした!
細かいニュアンスの表現はその人次第な所がありますよね。じゅーしー
普段使ってる言葉でもしっかりと定義しろってなったら難しいですよね。
倍音感、空気感、激鳴り等々…人の数だけ正解がありそう。秋間さんの言葉はミョ~に腑に落ちる。暴れるがいまだに謎です。
ケンケンさんの5弦開放の倍音の話は「えぇっーそうなの!」となりました。ドア見ると あのギター思い出しますね
「鳴り」のところは勉強になりました。ボディやネックが振動するギターはサスティーンが少ないって確かに!ボディが振動する=良いギターじゃないんですねぇ。アキマさんの話は面白いなぁー。今度はアキマさん所有アンプの試奏やってほしいです。
ブラウンサウンドについて、昔(30年以上前)、ヴァンヘイレンがギターマガジンのインタビューで語っていました。基本的にヴァンヘイレンが気に入っているギターサウンドの表現として使っているとのことで、「僕のギターサウンドはブラウンだ」とか、無敵艦隊で共演したブライアンメイのことも「彼も良いね、ブラウンサウンドを持っている」と言っていたように記憶しています。語源についてはマーシャルなのかもしれませんが、ブラウンサウンドイコールマーシャルではないようです。
私も、そのインタビューをギター雑誌で読みました。
自分の質問が採用されると普通に嬉しくなりますねw ご回答いただきありがとうございました(^^)
鳴らないギターって、馴れない野良猫みたいなもんですかね。いきなり甘え上手なネコは鳴りのいいギターですねw
ロッキーです。座布団!
JCの音がクリーンじゃないの凄くわかります。濁って聴こえる。AC30 6TBXを使ってるけど、このアンプを手に入れてそれがよく分かりました。AC30は澄んだクリーントーンだと思います。
アキマさんの声は抜けがいいですね
53分あっちゅう間でしたー^^楽しい動画ありがとうございます^^
面白かったです
アキマさんの纏めが納得
ケンケンさんロッキーさんアキマさん。スタッフさん。面白いです。楽しませて貰ってます。自分でも、より調べて行きたくなりました。
ここ2日動画のアップなくて、小岩ファンクロスでした。
ホンワカチキチキ♪
サチュってる⇐ツボりました😁ワウの擬音=ワカチコワカチコ💗感って言う使い方っていいっすね👍鳴り=凄く響く😸Effectorのネーミングで粒立ちとか激鳴りとか作ったら面白そうですね😂😂😂いやーー楽しい✨✨✨
機材 27:53 veleno original www.j-guitar.com/gakkisommelier/feature/2018/08/vintage-guitar-photo-gallery-vol84.htmlruclips.net/video/x4y-jIjuyek/видео.html46:25 JC(ローランド・ジャズコーラス) フェンダーアンプwww.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228073/バッドキャット tgr-guitar.com/tube/bad.html47:48 バッドキャットEL84 www.shimamura.co.jp/originalbrand/import-agent/badcat-usa/blackcat_2015.htmlVOX-AC30 guitar-amp.biz/news/6229/51:17 HH VS musician thezerofret.com/2017/11/01/hh-electronic-vs-musician-amp/
クラプトンの件はファンなのでうれしかった
オークションでギターを売るときは激なり、抜けがいいと書いときます。(笑)
楽しかったです。ありがとうございました。
やっぱり新小岩ですね。私関東一校だったので。こんな感じがちょうどよいですよね。
何にしたってギター関係者ってフワッとした例えでなんとなく他人に伝えて、なんとなくわかるわぁ〜って他人から受け取って今まで来ちゃったんだろうな
すげー面白い!
ゲキ鳴り!よく騙されました。でも、なんか 惹かれてしまう私。、、、
個人的にヘッドルームって、人間の歌声でいうと音域かなと思ってます。この人高音余裕やんけ!=ヘッドルーム広いみたいな
空気感はフィルモアのライブ盤の音を思い出します。ジューシーは豊潤(芳醇)かなw
空気感って言われると、フルアコセミアコ弾いた時に感じます
クランチは、自分が分かりやすいなぁと思ったのが、英語でバリバリとかポリポリとか食べる時の擬音に使うのですが、大きな野生のアリゲーターが、亀を捕食する動画があるのですがそれを撮影してる人が、ワニがバリッと甲羅を砕いて食べる度に、oh~crunchy と言ってたりチップスを食べる時の音とかにクランチーと言ってるのを聴いてギターに当てはめるとやはり、軽い歪みの音、カリッとしたクリスピーとも言いますが、軽いバイト感がある感じだと思いました。
遠近法で秋間さんが小人みたいに見えてかわいい
サスティーンって、アナログシンセサイザーいじくってた時に、避けて通れないものでした。長くなるので、ADSR検索願います。
いやー、言語学講座でしたね。オツカレサマデシター。
pearlのオクターバー、アキマさんのエフェクターボードに入ってるのを、どこかで見かけました。こちらの使い所、オススメポイントを、今度教えて下さい。
やはりケンケン店長のラーメン例えが一番しっくり来る
今日のお題で今度 ギターリスト飲み会してみようと思います。お題をありがとうございます。ギターリスト飲み お題(小岩ファンクさんより抜粋)・クランチ・サスティーン・ヘッドルーム・サチュレーション・ワウの擬音 ※ホンワカチキチキ・ウーマントーン・ブラウンサウンド・コンプ感・倍音感・空気感・アナログ感⇔デジタル臭い・鳴り・抜け・粒立ち・エッジ 立ち上がり・暴れる・鈴鳴り・クリスピー・トゥワンギー・枯れた音・いなたい音・澄んだ音・ジューシー・極上のクリーントーン ※実はJCはクリーンでない 真空管アンプの方がクリーン・真空管ぽい音
面白かったです!!結局の所、1つのものを色んな違う言い方にしてるだけなのかも知れませんね。
おかげで少しずつ言葉と名前を覚えております😁笑
説明の難しいことは、何でも「~感」で括っちゃうところがあるかもしれませんね。アコースティックな感じなら、「空気感」より「空洞感」と言った方が分かりやすいかも。
コシがある音とは?ツヤがある音とは? funk ojisannが勧める音をウマミタップシの音と呼ぶのはいかがでしょうか。ʕっ•ᴥ•ʔっ
もう、美味しんぼの世界だなw
すごく良い!詐欺的なコマーシャルが横行するミュージックビジネスに一石を投じてる動画ですね!
とても面白い動画でした。逃げ口上ではないですが、難しい事は全くわかりません( ̄▽ ̄;)ここで「オイシイ音とは何ぞや」とか言ってみると、また話がややこしくなるんでしょうかw
自分的な倍音・真空管ぽい音は、生花ブロックナイフで切る音。
Gibson(Kalamazoo)のアコギは確かに弦張り替えても新品弦の音しませんね。フォスファーもブロンズもあまり音に差が出ませんし… あれMartinとかとブリッジ部の振動が全然違う感じがします。でもMontanaになってからは設計思想が根本的に変わったのか弦の音が素直に出る感じがします。私はなんかYAMAHAを連想してます。
サチュレーションはジョーサトリアーニ。コンプ感のある感じが好きだったな。今は古く感じる。ワウはチャカポコだな。w 鳴るとかって「倍音」じゃないかしら。共鳴もあるし。
「枯れた音」の表現は「枯れた技術」からの転用で、こなれて耳馴染みの良い安定したサウンドという意味だと解釈してました笑最後の何にでも鵜呑みにしない事は大切ですね!色々試して体験して考えて楽しみます。
おーー、コンプ感、飽和感、リミッター感、それがサチュレーション。。。リミッター+サスティーンがコンプ。。。
「リッチなサウンド」
ワウの音ホンワカチキチキは、良いワウの音の気がするw
ブラウンサウンドっていうのはマーシャルの外観から。。。飽和させた音。。。
面白い!
以前コメント拾って頂いたものです。保存動画決定でしたね。プロのご意見、メーカーの売り方、竿、ペダル、アンプによっての定義のない言葉の数々に結局理解がサチュって……‥これシリーズ化しませんか?
なんで、ラーメンに例えるの?、、、すんごい 好きだけど。また来た!な感じが。また、お願いいたします。
アキマさんとジャジャーンとやってもらえませんか?昔衝撃的だったもんなぁ。
枯れた音と評されるJohn Fruscianteはエフェクターをバリバリに繋いでいますよね。無加工とは程遠いけれども、アナログ感があるような・・・気がしてるだけですかねw
そうですよね。それってだから「枯れ」っていう空気感はなんなのかっていう…
立体感ってなんですか?
チンチン感あるギターってデカイ音で鳴らしてみると倍音が少ない分単音が抜けてくる感じありますよね。ただピックアップの出力によって変わるなぁと
ケトナーのクリーンは極上でクリスピーに感じます!笑
トゥワンギーの認識一緒でした
なんですか。この変態三人の会話…(変態的な意味で)
聴いてる方の耳の問題もあるんだろうな、というど素人の感想
アキマさんって、以外と小さいのかな?もしくは、ロッキーさんとケンケン店長が超デカいのか⁇
今回は、椅子を後ろに下げて座ってるだけではないでしょうか?ステージに立つ秋間さんはとても大きく感じます。
そーなんですよ、ステージのアキマさんと動画のアキマさんが違い過ぎるなんで?
ロッキーです。ステージに立つと大きく見える。かっこいいって事ですね。
荷が重すぎたw
激鳴り‼️ハハハ(笑)バカ鳴りとか言いますね😁
倍音って、未だにわからない。料理で言ったらダシみたいな物で倍音=人間が良い音と思う原因、またはその成分?違うかな?きっとわからないまま死んでいくんだろうな
激鳴りクレイジー(意味深)
ここまでの専門家たちでも解明できないギターサウンド、神秘だよなー
あっと今の53分間だった
creamの映画、へー。。
grecoの初期のレスポールモデルEG420はパワーあるけど音はメチャクチャ濁ってた。音が出なくなってビルローレンスのピックアップに交換したら音がとっても良くなったっけw
ソリッドステートアンプの方が扱いやすいけどね。音の迫力は真空管だよね。ボリュームの制御難しいよねw
ワカチコワカチコかと。
100%正しいのかどうかはさておき、「倍音」という言葉の解説として一番しっくり来たのがこの動画でした。ちなみに、個人的に「枯れた音」で真っ先に連想したのはDerek & the DominosのLaylaのメインメロディーの部分でした。
ぬゔ
倍音感。。。音作り。。言い方のマジック笑。。。歪ませれば倍音は出る。。ピックアップの位置は倍音をよく拾う位置。。
Thank you
化粧してないんでわからなかった。
申し訳ないのですが、25年位前、某レビューサイトに真空管アンプのフルアップした時のレビューに「歪みの飽和感」という言葉を初めて用いたのは多分私です。わかりにくいけど他に例え方が無くてそう書きました。10年くらい前からギター界で飽和感て良く聞くようになって、知らない人が自分の言葉の様に使ってるのが可笑しくてw 伝わりにくい言葉を作ってしまって申し訳ありませんでした。
なんと無茶な企画。経験則、ワインソムリエ的表現、オノマトペ、詐欺師の理論武装のミックスを事細かに説明なんて無理
童貞の頃に想像してたオッパイの感触、実際に触った時の感触と全然違って驚いたのを思い出します。フルテンのベースマンにストラト突っ込んでE7#9を鳴らした時の感動!紙媒体しか無かった時代の先人達が感触や感動はなかなか言葉で説明出来ないのを無理矢理頑張った結果なんでしょうね。
秋間さんちのアンプ部屋?とても素敵です。特に扉のステンドグラス!秋間さんのギターと同じなんですね♪
お話も楽しく聴かせていただきました。ありがとうございました。
アキマさんの「本当のアナログは違う!」に感動しました。本当にそう思います。
先日、関西の某ライブハウスに出演した際に、AKIMA&NEOSのMulti Tube D.I.がベースアンプの上にセッティングされてました。
めちゃめちゃ気持ちいい音でした!
動画と関係なくてすみません汗
全く知識がないのに面白く聴けるの凄い。
これは俺が秋間さんが好きなのもあるだろうけど、普通に面白い。
長尺動画おつかれさまでした。
僕の質問にもご回答いただき、ありがとうございます。
他にもなんとなくこうかな?と思っていた言葉や現象に対して合点が行くお話が沢山あり、勉強になりました。
一番ズドンと腹の底に入って来た言葉は「ホンワカチキチキ」です。
You Tubeって結局はテレワークみたいなもんなんだから、それぞれのワードを共通認識するのは大事な事。
そもそも言葉ってお互いに一致してるのが大前提ですよね〜。
ヤバイっす
久しぶりにこの動画見て、なんとなくこれから一年前くらいの小岩ファンク動画みたらジューシーだねとかケンケンさんが言ってたの見つけちゃったw
神回降臨!!
アキマさんのステージをまた生で聴きたいです。
ここまでの総決算みたいな回で大変楽しませていただきました。次は是非ともハンダの種類や下手くそなハンダ付けと上手なハンダ付けによる音の差がどれくらいあるのかを調査していただきたいと思います
待ってましたこの企画。
重鎮のアキマさんも参加されてトークに深みがさらに増しました。
音を表現する様々なワードが実は倍音に関わっているのと、共通認識だと思われたものも実際に突き詰めると個人間で結構差がある言葉もあるんだなと再認識できました。
ありがとうございました😊
毎回酒の肴にさせていただいております。おかげさまで、酔っ払ってギターを弾く癖がついてしまいました。ありがとうございます。
この回、面白いですね。ことば選びは難しい。BOSSペダルでコラボしたJの字のアメリカ人とかどう感じるのかも聞いてみたい。
めちゃくちゃ長尺だった笑
三人寄れば文殊の知恵ですね
深い回でした。
ありがとうございます。
秋間さんのワードセンスは
とても良いです。
そしてEL84の件は大納得でした。
完璧なADコンバーターが無いのはデジタルがアナログに追いつけない証。是非本物の真空管アンプで
皆んな(質問者)に楽器を鳴らして欲しいね!
秋間さんが言われる70年代前半までのU.S.Aポップスのいなたい音は弦も関係していると思います。それまではGibsonもFenderもセット弦はライトゲージ標準が10〜38で低音弦が細く、ボヤけた音になって締まらないのは当然かと。多くの人がオールドの音を追求してる昨今、弦のゲージに不頓着な人が多いのは不思議でなりません。
山口和也さんのよく使う難解なワードですね(笑)よく解らないけどとにかくいいんだろうな?的な?
「ジューシーな極上のトーンでヘッドルームの広い音が、、、、独特のエアー感がしますね、、、」とか(笑)
言葉の意味のエアー感を感じれ!ってことかな(笑)
いろいろなワードが私の感じと違っていたのが面白かった! 続編が楽しみです。
"鳴り"のお話でふと思ったのですが、巷では最近ローステッド加工やサーモス加工などの人工的に木材を乾燥させる加工が流行っているように見受けられます。
そこで、ビンテージの乾いた材やしっかりとシーズニングされた材など、ギターの木材の乾燥具合による"鳴り"の変化や、音色の変化についてのお話を取り上げて貰いたいです。
めちゃくちゃ面白かったです🤣
アキマさん、ってもしかして元マルコシのアキマさんなんですか!?
イカ天大好きでした!
細かいニュアンスの表現はその人次第な所がありますよね。じゅーしー
普段使ってる言葉でもしっかりと定義しろってなったら難しいですよね。
倍音感、空気感、激鳴り等々…人の数だけ正解がありそう。秋間さんの言葉はミョ~に腑に落ちる。暴れるがいまだに謎です。
ケンケンさんの5弦開放の倍音の話は
「えぇっーそうなの!」となりました。
ドア見ると あのギター思い出しますね
「鳴り」のところは勉強になりました。ボディやネックが振動するギターはサスティーンが少ないって確かに!ボディが振動する=良いギターじゃないんですねぇ。アキマさんの話は面白いなぁー。今度はアキマさん所有アンプの試奏やってほしいです。
ブラウンサウンドについて、昔(30年以上前)、ヴァンヘイレンがギターマガジンのインタビューで語っていました。
基本的にヴァンヘイレンが気に入っているギターサウンドの表現として使っているとのことで、「僕のギターサウンドはブラウンだ」とか、無敵艦隊で共演したブライアンメイのことも「彼も良いね、ブラウンサウンドを持っている」と言っていたように記憶しています。
語源についてはマーシャルなのかもしれませんが、ブラウンサウンドイコールマーシャルではないようです。
私も、そのインタビューをギター雑誌で読みました。
自分の質問が採用されると普通に嬉しくなりますねw ご回答いただきありがとうございました(^^)
鳴らないギターって、馴れない野良猫みたいなもんですかね。いきなり甘え上手なネコは鳴りのいいギターですねw
ロッキーです。
座布団!
JCの音がクリーンじゃないの凄くわかります。濁って聴こえる。
AC30 6TBXを使ってるけど、このアンプを手に入れてそれがよく分かりました。AC30は澄んだクリーントーンだと思います。
アキマさんの声は抜けがいいですね
53分あっちゅう間でしたー^^楽しい動画ありがとうございます^^
面白かったです
アキマさんの纏めが納得
ケンケンさんロッキーさんアキマさん。スタッフさん。面白いです。楽しませて貰ってます。自分でも、より調べて行きたくなりました。
ここ2日動画のアップなくて、小岩ファンクロスでした。
ホンワカチキチキ♪
サチュってる⇐ツボりました😁
ワウの擬音=ワカチコワカチコ💗
感って言う使い方っていいっすね👍
鳴り=凄く響く😸
Effectorのネーミングで粒立ちとか激鳴りとか
作ったら面白そうですね😂😂😂
いやーー楽しい✨✨✨
機材 27:53 veleno original www.j-guitar.com/gakkisommelier/feature/2018/08/vintage-guitar-photo-gallery-vol84.html
ruclips.net/video/x4y-jIjuyek/видео.html
46:25 JC(ローランド・ジャズコーラス) フェンダーアンプ
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228073/
バッドキャット tgr-guitar.com/tube/bad.html
47:48 バッドキャットEL84 www.shimamura.co.jp/originalbrand/import-agent/badcat-usa/blackcat_2015.html
VOX-AC30 guitar-amp.biz/news/6229/
51:17 HH VS musician thezerofret.com/2017/11/01/hh-electronic-vs-musician-amp/
クラプトンの件はファンなので
うれしかった
オークションでギターを売るときは激なり、抜けがいいと書いときます。(笑)
楽しかったです。ありがとうございました。
やっぱり新小岩ですね。私関東一校だったので。こんな感じがちょうどよいですよね。
何にしたって
ギター関係者ってフワッとした例えでなんとなく他人に伝えて、なんとなくわかるわぁ〜って他人から受け取って
今まで来ちゃったんだろうな
すげー面白い!
ゲキ鳴り!
よく騙されました。
でも、なんか 惹かれてしまう私。、、、
個人的にヘッドルームって、人間の歌声でいうと音域かなと思ってます。この人高音余裕やんけ!=ヘッドルーム広いみたいな
空気感はフィルモアのライブ盤の音を思い出します。
ジューシーは豊潤(芳醇)かなw
空気感って言われると、フルアコセミアコ弾いた時に感じます
クランチは、自分が分かりやすいなぁと思ったのが、英語でバリバリとか
ポリポリとか食べる時の擬音に使うのですが、大きな野生のアリゲーターが、亀を捕食する動画があるのですが
それを撮影してる人が、
ワニがバリッと甲羅を砕いて食べる度に、oh~crunchy と言ってたりチップスを食べる時の音とかにクランチー
と言ってるのを聴いてギターに当てはめると
やはり、軽い歪みの音、
カリッとしたクリスピーとも言いますが、軽いバイト感がある感じだと思いました。
遠近法で秋間さんが小人みたいに見えてかわいい
サスティーンって、アナログシンセサイザーいじくってた時に、避けて通れないものでした。
長くなるので、ADSR検索願います。
いやー、言語学講座でしたね。
オツカレサマデシター。
pearlのオクターバー、アキマさんのエフェクターボードに入ってるのを、どこかで見かけました。こちらの使い所、オススメポイントを、今度教えて下さい。
やはりケンケン店長のラーメン例えが一番しっくり来る
今日のお題で今度 ギターリスト飲み会してみようと思います。
お題をありがとうございます。
ギターリスト飲み お題
(小岩ファンクさんより抜粋)
・クランチ
・サスティーン
・ヘッドルーム
・サチュレーション
・ワウの擬音 ※ホンワカチキチキ
・ウーマントーン
・ブラウンサウンド
・コンプ感
・倍音感
・空気感
・アナログ感⇔デジタル臭い
・鳴り
・抜け
・粒立ち
・エッジ 立ち上がり
・暴れる
・鈴鳴り
・クリスピー
・トゥワンギー
・枯れた音
・いなたい音
・澄んだ音
・ジューシー
・極上のクリーントーン ※実はJCはクリーンでない 真空管アンプの方がクリーン
・真空管ぽい音
面白かったです!!
結局の所、1つのものを色んな違う言い方にしてるだけなのかも知れませんね。
おかげで少しずつ言葉と名前を覚えております😁笑
説明の難しいことは、何でも「~感」で括っちゃうところがあるかもしれませんね。アコースティックな感じなら、「空気感」より「空洞感」と言った方が分かりやすいかも。
コシがある音とは?ツヤがある音とは? funk ojisannが勧める音をウマミタップシの音と呼ぶのはいかがでしょうか。ʕっ•ᴥ•ʔっ
もう、美味しんぼの世界だなw
すごく良い!
詐欺的なコマーシャルが横行するミュージックビジネスに一石を投じてる動画ですね!
とても面白い動画でした。
逃げ口上ではないですが、難しい事は全くわかりません( ̄▽ ̄;)
ここで「オイシイ音とは何ぞや」とか言ってみると、また話がややこしくなるんでしょうかw
自分的な倍音・真空管ぽい音は、生花ブロックナイフで切る音。
Gibson(Kalamazoo)のアコギは確かに弦張り替えても新品弦の音しませんね。フォスファーもブロンズもあまり音に差が出ませんし… あれMartinとかとブリッジ部の振動が全然違う感じがします。でもMontanaになってからは設計思想が根本的に変わったのか弦の音が素直に出る感じがします。私はなんかYAMAHAを連想して
ます。
サチュレーションはジョーサトリアーニ。コンプ感のある感じが好きだったな。今は古く感じる。ワウはチャカポコだな。w 鳴るとかって「倍音」じゃないかしら。共鳴もあるし。
「枯れた音」の表現は「枯れた技術」からの転用で、
こなれて耳馴染みの良い安定したサウンドという意味だと解釈してました笑
最後の何にでも鵜呑みにしない事は大切ですね!
色々試して体験して考えて楽しみます。
おーー、コンプ感、飽和感、リミッター感、それがサチュレーション。。。リミッター+サスティーンがコンプ。。。
「リッチなサウンド」
ワウの音ホンワカチキチキは、良いワウの音の気がするw
ブラウンサウンドっていうのはマーシャルの外観から。。。飽和させた音。。。
面白い!
以前コメント拾って頂いたものです。
保存動画決定でしたね。プロのご意見、メーカーの売り方、竿、ペダル、アンプによっての定義のない言葉の数々に結局理解がサチュって……‥
これシリーズ化しませんか?
なんで、ラーメンに例えるの?
、、、すんごい 好きだけど。
また来た!
な感じが。また、お願いいたします。
アキマさんとジャジャーンとやってもらえませんか?昔衝撃的だったもんなぁ。
枯れた音と評されるJohn Fruscianteはエフェクターをバリバリに繋いでいますよね。無加工とは程遠いけれども、アナログ感があるような・・・気がしてるだけですかねw
そうですよね。それってだから「枯れ」っていう空気感はなんなのかっていう…
立体感ってなんですか?
チンチン感あるギターってデカイ音で鳴らしてみると倍音が少ない分単音が抜けてくる感じありますよね。ただピックアップの出力によって変わるなぁと
ケトナーのクリーンは極上でクリスピーに感じます!笑
トゥワンギーの認識一緒でした
なんですか。この変態三人の会話…(変態的な意味で)
聴いてる方の耳の問題もあるんだろうな、というど素人の感想
アキマさんって、以外と小さいのかな?
もしくは、ロッキーさんとケンケン店長が超デカいのか⁇
今回は、椅子を後ろに下げて座ってるだけではないでしょうか?
ステージに立つ秋間さんはとても大きく感じます。
そーなんですよ、ステージのアキマさんと動画のアキマさんが違い過ぎる
なんで?
ロッキーです。
ステージに立つと大きく見える。
かっこいいって事ですね。
荷が重すぎたw
激鳴り‼️ハハハ(笑)
バカ鳴りとか言いますね😁
倍音って、未だにわからない。料理で言ったらダシみたいな物で
倍音=人間が良い音と思う原因、またはその成分?
違うかな?きっとわからないまま死んでいくんだろうな
激鳴りクレイジー(意味深)
ここまでの専門家たちでも解明できないギターサウンド、神秘だよなー
あっと今の53分間だった
creamの映画、へー。。
grecoの初期のレスポールモデルEG420はパワーあるけど音はメチャクチャ濁ってた。音が出なくなってビルローレンスのピックアップに交換したら音がとっても良くなったっけw
ソリッドステートアンプの方が扱いやすいけどね。音の迫力は真空管だよね。ボリュームの制御難しいよねw
ワカチコワカチコかと。
100%正しいのかどうかはさておき、「倍音」という言葉の解説として一番しっくり来たのがこの動画でした。
ちなみに、個人的に「枯れた音」で真っ先に連想したのはDerek & the DominosのLaylaのメインメロディーの部分でした。
ぬゔ
倍音感。。。音作り。。言い方のマジック笑。。。歪ませれば倍音は出る。。ピックアップの位置は倍音をよく拾う位置。。
Thank you
化粧してないんでわからなかった。
申し訳ないのですが、25年位前、某レビューサイトに真空管アンプのフルアップした時のレビューに「歪みの飽和感」という言葉を初めて用いたのは多分私です。わかりにくいけど他に例え方が無くてそう書きました。10年くらい前からギター界で飽和感て良く聞くようになって、知らない人が自分の言葉の様に使ってるのが可笑しくてw 伝わりにくい言葉を作ってしまって申し訳ありませんでした。
なんと無茶な企画。経験則、ワインソムリエ的表現、オノマトペ、詐欺師の理論武装のミックスを事細かに説明なんて無理
童貞の頃に想像してたオッパイの感触、
実際に触った時の感触と
全然違って驚いたのを思い出します。
フルテンのベースマンにストラト突っ込んでE7#9を鳴らした時の感動!
紙媒体しか無かった時代の先人達が
感触や感動はなかなか言葉で説明出来ないのを無理矢理頑張った結果なんでしょうね。