【衝撃】物理学者が証明した「時間の定義」に世界が震えた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 【お問い合わせ 】
    動画内容、著作権等に問題がある場合、こちらにご連絡をお願い致します。
    nex.kougyo@gmail.com
    迅速に改善・修正をさせていただきます。何卒よろしくお願い致します。 皆さんは時間の存在を証明できますか??
    知らない人も知っている人も是非動画をご覧ください。
    【関連作品はこちら!】
    【謎】恐竜を絶滅させた隕石はどこへ消えたのか?
    • Video
    【衝撃】人類史における「空白の10万年間」に何があったのか?
    • Video
    【衝撃】ツタンカーメンと一緒に封印された不気味なモノ
    • Video
    音楽引用元様(フリー音楽 ):
    【dova】dova-s.jp/
    【甘茶の音楽工房】amachamusic.cha...
    【Opening】Sparrow Tune様
    引用元様:goo.gl/2WZLMg
    動画内容、著作権等に問題がある場合、こちらにご連絡いただければ迅速に改善・修正をさせていただきます。
    何卒よろしくお願い致します。
    お問い合わせ:nex.kougyo@gmail.com ■お仕事のお問い合わせ
    forms.gle/2i6c...

Комментарии • 1,6 тыс.

  • @nex.kougyo
    @nex.kougyo  4 месяца назад +1

    いつもコメント励みになります🍀
    最新動画はチャンネル登録すると閲覧できます🔔
    www.youtube.com/@nex.kougyo

    • @楠田貴之楠田貴之
      @楠田貴之楠田貴之 3 месяца назад +1

      平成エネルギー再生
      会社

    • @楠田貴之楠田貴之
      @楠田貴之楠田貴之 2 месяца назад

      今すぐや時を超えうるコ―ルドリ―プ必ずしも決まったら早めにる決まったら何してるの張らはい決定🆗👍️芸能人必ず来て⁉️、🛰️🌏フォン中―奈良輪消え留守電をしまた、

  • @sagiritotaka
    @sagiritotaka 4 года назад +192

    時間は無いけど、時間を感じないと生きていけない。

  • @岡山洋二
    @岡山洋二 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @UltraChuken
    @UltraChuken 6 лет назад +1638

    「時間がない。時間がない。」って誰でもよく言いますからねw

  • @defgabc4212
    @defgabc4212 5 лет назад +56

    「時間はない」って論を証明するために、何時にどこどこ会場に入って何時から弁論を始めるって決められてるところがおもろいよね

  • @myhandle_A1
    @myhandle_A1 4 года назад +92

    寝ると一瞬で朝がくる。
    合宿とかで自分より周りの友人達が先に眠りにつく。
    彼らはもう朝を迎えてる。
    俺はまだ夜の時間を過ごしてる。
    人によって時間の進み方は違うのかなって考えていた中学3年の夏。

    • @incentral2005
      @incentral2005 4 года назад +3

      それな

    • @spraymt7187
      @spraymt7187 3 года назад +5

      時間は相対的だ!

    • @いろは-t9f
      @いろは-t9f 3 года назад

      唯一、年中の頃覚えている記憶と同じ

  • @ハクチャンネル-v7y
    @ハクチャンネル-v7y 3 года назад +51

    同窓会で30年ぶりに会った友人達のほとんどが昔の話しや記憶が食違ってました。人の記憶ってとても曖昧だと思うけど、そもそも違う空間に居たと考えると
    全て納得出来る、少しずつ違う世界
    が存在し、全ての人が気づかない内に
    移動してるのかも。
    なんて考えだけど、恐らく只の老化現象ですね😊

    • @荒神清
      @荒神清 2 года назад

      案外正しいかもしれません。思考実験を繰り返すことで何か見えるものがあれば良いですね

  • @zeri9998
    @zeri9998 4 года назад +29

    時計が教えてくれるのは時刻であって、決して時間が何であるかは教えてくれない

    • @masatoshitabata3225
      @masatoshitabata3225 3 месяца назад

      時刻と、時間とは、どう違うのですか?

  • @おいしいおにぎり-p8v
    @おいしいおにぎり-p8v 6 лет назад +452

    時間は存在するか?と聞かれたら概念としてあるだけで存在はしないだろう
    過去も未来も無く、存在しているのは常に今のみ

    • @ゆっくりまるっこ
      @ゆっくりまるっこ 5 лет назад +18

      うん。その通りだ

    • @一ノ宮はるか
      @一ノ宮はるか 5 лет назад +17

      おにぎりもこうの
      そんな答えでは満足できないのが、学者という生き物なのでしょう。

    • @新幸夫
      @新幸夫 5 лет назад

      藤圭子さんもそう言ってました!

    • @さは-f2f
      @さは-f2f 5 лет назад +2

      DaiApolon 空間=時間

    • @BSP-colorful
      @BSP-colorful 5 лет назад +2

      @@daiapolon248 過去も未来も今なんです
      運命は決まっており、どんな未来もそれが運命
      結局は全て体験であり、植え付けとは少し異なる
      あなたは今を体験してるでしょう?それは未来なのです

  • @ーあるあるー
    @ーあるあるー 6 лет назад +71

    そもそも時間という概念を生み出した人間が凄い

    • @tonkarari
      @tonkarari 2 года назад +3

      その通りです。

  • @Mrtiny-fw7ob
    @Mrtiny-fw7ob 6 лет назад +611

    行き過ぎた科学は結局哲学なんだなぁ(思考停止)

    • @koushin71
      @koushin71 6 лет назад +19

      哲学は思考停止だということですか?

    • @gravedigger7763
      @gravedigger7763 6 лет назад +9

      @@koushin71 現象学でしょ(適当)

    • @mugiyuzu8399
      @mugiyuzu8399 6 лет назад +72

      @@koushin71
      「思考停止」は「科学は哲学」と結論づけたことを冗談っぽく自虐的に言ってるだけかと思いました。

    • @koushin71
      @koushin71 6 лет назад +4

      @@mugiyuzu8399 なるほど、そういうことですか❗よくわかりました。ありがとう❗

    • @koushin71
      @koushin71 6 лет назад +3

      自虐的なつぶやきだったんですね❗失礼しました。

  • @Matilda.Matida
    @Matilda.Matida 6 лет назад +26

    時間など無い。
    ・・・・・・となると、なんだか、時間という概念を発生させている、時計やカレンダーといった物が、とてつもなく凄い物に思えてきます。

  • @koichinakayama7001
    @koichinakayama7001 5 лет назад +17

    とても平易で分かりやすかった。
    「時間」に対する疑問は子供のころに持った。
    自分は哲学的に考えてきた部類だが、やはり物理的なアプローチは論理的でわかりやすい。
    目から鱗とはこのこと。

  • @上を向いて歩こう-u9b
    @上を向いて歩こう-u9b 6 лет назад +388

    中学の時とかにあった理科の時間とかで、宇宙について考えてたら、宇宙はどうやってできて、できる前はないにがあったのか、自分は何のために生きているのかとか分からなくなって、めっちゃ鳥肌立ったの覚えてる。
    自分文章まとめるの下手くそだけど、なんか伝わったかな?

    • @東西南北-y7r
      @東西南北-y7r 6 лет назад +30

      メッチャ共感

    • @japan2zisan833
      @japan2zisan833 6 лет назад +13

      大昔、地球と似た惑星が滅びそうになりそこからやってきたのが地球人の先祖様なんやで!

    • @無敵のマイキー-p7c
      @無敵のマイキー-p7c 6 лет назад +10

      まじあん時は宇宙についてばりくそ興味引きそがれた

    • @lightshiar
      @lightshiar 6 лет назад +5

      わかる

    • @くら寿司-x8h
      @くら寿司-x8h 6 лет назад +18

      げんまる 結局自分が持ってる概念だけじゃどうにもならなくなったのを覚えてる

  • @im6640
    @im6640 2 года назад +2

    音質と声がきれいで、とても良く聞き取りやすいです。

  • @佐藤学-l1m
    @佐藤学-l1m 6 лет назад +472

    仮に「時間が存在しない」と証明されたとしても、何一つ変わらない。
    相変わらずうまい酒はうまいし、子供は成長し、私は老いてゆく

    • @shoichiro6654
      @shoichiro6654 6 лет назад +126

      酔ってんなぁ

    • @NnsNGnb
      @NnsNGnb 6 лет назад +112

      自分に

    • @しらたま-s1i
      @しらたま-s1i 6 лет назад +42

    • @ozakizin_rg
      @ozakizin_rg 6 лет назад +16

      佐藤学 いや、意外と生き方が変わったりするかもしれないよ

    • @白みそ-d3g
      @白みそ-d3g 6 лет назад +10

      死ぬときは独りだ。

  • @MatsubaAgeha
    @MatsubaAgeha 4 года назад +10

    このビデオでは語られていないが、昔読んだ本が一般にあまり知られていないアインシュタインとゲーデル(「不完全性定理」で有名)の友達関係について語っていた。それによると、ゲーデルは「相対性理論」をちゃんと考察すると、理論的に「時間」というものは存在しないことになる、とアインシュタインに問いかけた。それに対してアインシュタインは渋々認めた、と言う。(「渋々」だったのは、主観的・感覚的に時間は存在しているとしか思えないが、理論的にはゲーデルの言った通りで反論できなかったから。)このビデオで紹介されている二つの理論と関係あるかどうかは知らないけど。

  • @9wmocg
    @9wmocg 6 лет назад +702

    世界5分前仮説は震えるほど好き。つまり俺が童貞なのはたったの5分間だけになるのだから。

    • @Sorry_0127
      @Sorry_0127 6 лет назад +34

      Kei だが、年齢=DT

    • @ポケモンカード初心者
      @ポケモンカード初心者 6 лет назад +65

      Kei 下らないこと言ってないで早くお薬飲みなさい(´・Д・)」

    • @sage_goes1504
      @sage_goes1504 6 лет назад +18

      結局その説よくわかんない
      五分前ってのは例えなのは分かってるけど、
      もし5分前に本当に始まったとしたら五分前にわいがトイレに行ってたとき、だれか高次元の存在が記憶を持たせたわいをトイレに設置したってことやけど、五分前の世界が始まった直前が全く違和感なくシームレスに切り替わりすぎて本当に五分前に世界が始まったとは思えない
      じゃあわいが主観的に捉えてる世界はいつ始まったのか?それはわいの記憶が始まった出生時もしくは胎内にいた時

    • @raimu_coco
      @raimu_coco 6 лет назад +13

      @@ともちー-z2e 童貞ではないって言ってる人も童貞だから、老人は全員賢者

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats 6 лет назад +20

      @@sage_goes1504
      なんか説を作った本人も冗談半分で作ったらしく、真面目に議論されるとは思わなかったらしいですよ。
      僕も全く納得いかないです

  • @qcmbprvoerqnvj55
    @qcmbprvoerqnvj55 6 лет назад +13

    1秒も1分も1時間もそれぞれの長さってのが人が勝手に決めたもんだなぁと思った

  • @ああ-c7m6i
    @ああ-c7m6i 6 лет назад +194

    「さっそく、見ていきましょう!」
    俺「よっしゃぁ!」
    「相対性理論以前の概念」
    俺「おぇ」

  • @jnbdigin4637
    @jnbdigin4637 5 лет назад +1

    無はポイント振動しない点、縦横軸がない点は動かないから時間が無い。
    聖書では神は光、神は言葉とあります。超素粒子は振動する紐。光は波長の可視光線、言葉も波長。宇宙は波、物質は全て波ではと。したがって生物限らず存在は、叡智に繋がる陰だと思います。
    夜空の星は過去の天体の光と波、したがって光と波が要した時間を認識、あくまで波でしか空間と時間は認識出来ない。

  • @ryoyatamaki7439
    @ryoyatamaki7439 6 лет назад +530

    物理学者が「証明」した「定義」は草

    • @あかさたな-r4u
      @あかさたな-r4u 6 лет назад +4

      何分頃の発言ですか?

    • @あかさたな-r4u
      @あかさたな-r4u 6 лет назад +35

      すみません、タイトルの事ですねなんでもないです。

    • @れい-f2p
      @れい-f2p 6 лет назад +40

      「物理学の証明が新たな定義を発見すること」ってお前マジでそれ言ってんの?大丈夫?定義の意味すら理解してないんじゃ?あるいは証明の意味がわかってない?とりあえず頭弱いならコメントすんなよ?

    • @cotan0312
      @cotan0312 6 лет назад +6

      少なくとも動画内容からみて「証明」までは至っていないわな。

    • @ヘビ客-i6k
      @ヘビ客-i6k 6 лет назад +20

      sap jetro 証明したのになんで新たに定義するんだよ笑笑

  • @ヤマカツエース-d7s
    @ヤマカツエース-d7s 6 лет назад +70

    生物は、生まれて成長して死ぬ。
    この一連の流れがあるから、時間があるように感じるんだよね。
    だったら、物質。例えば、石だったらどうか?石は、外因があれば、風化はするけども、外因が無ければずっと同じまま。石からすれば、なにも変わらない。つまり、時間があるとは感じれない。
    要するに何を言いたいか。 
    人間は変化することを時間で示すようになったということだね。(ここで間違ったらいけないのは、時間が経つから変化するって思わないでね)
    つまり、時間は人間が作った定義にすぎない。
    宇宙で考えれば、超新星爆発が始まる前と起こった後では、時間差があると思うかもしれないが、超新星爆発からすれば、時間はなく、星の誕生から爆発までが、ただの現象にすぎないということ。
    人間に置換えたら、産まれてから死ぬのが生命の現象にすぎないということ。それを人間は時間の流れで、年をとると勘違いしているんだよね
    人間は都合の良い生き物ってことだね

  • @十河政彦
    @十河政彦 4 года назад +125

    訳が分かりませんが、亡き妻の生きていた時に戻りたいものです。

    • @user-xo1nl4ch2l
      @user-xo1nl4ch2l 4 года назад +7

      重!色々頑張れ!

    • @十河政彦
      @十河政彦 4 года назад +5

      @@user-xo1nl4ch2l さんへ コメントありがとうございます。

    • @CaCo2CaCo
      @CaCo2CaCo 3 года назад +7

      貴方の書いた2行を読んだ瞬間に涙がこぼれました。そんな風に思われたくて、思いたくて。  けど そんな人が今は居ません。
      今は、、、。

    • @十河政彦
      @十河政彦 3 года назад +4

      @@CaCo2CaCo さんへ コメントありがとうございます。今はいませんということは過去におられたのでしょうか。失敗と後悔の多い人生でしたが操と過ごした5年弱でしたが、人生の絶頂期でした。映画「エルシド」の中の短くとも一生を過ごした人達よりも充実日々であった」と言う述懐が忘れられません。

    • @CaCo2CaCo
      @CaCo2CaCo 3 года назад +5

      @@十河政彦 さん、優しい甘い言葉のメールを沢山くれた人が半日で人が変わり冷たくなり 終りました。 意味解らず何度も聴いても答えずで 涙も出なかったけど貴方の文で我慢してたのが流れてしまいました。有り難う。操さん喜んでますね。

  • @orenohandle
    @orenohandle 5 лет назад +297

    良い子のみんなは解けない算数の問題があっても「時間は存在しない」って書いちゃダメだよ!🙅‍♂️

  • @sorisite88
    @sorisite88 6 лет назад +25

    多分コメ欄で行ってる"時間"とここで言ってる"時間"は違うと思う
    どう違うのか説明しろと言われたら無理だけど

  • @MiNaMiChAnNeL_
    @MiNaMiChAnNeL_ 6 лет назад +40

    僕もこういう話好きでよく考えるけど、いつも感じるのは僕たちが議論してる姿を漫画を見るように楽しんでる四次元の方々が居るんだろうなーとか考えちゃう、、、

  • @sirkokeshi4312
    @sirkokeshi4312 6 лет назад +64

    起こっている事は「変化」であり、時間は人間がそれを分かりやすく表現した概念に過ぎない。

    • @xyzalxerx4007
      @xyzalxerx4007 5 лет назад +2

      変化するには時間が必要じゃないですか。

    • @tarochan7
      @tarochan7 5 лет назад +5

      xyzal xerx
      時間で変化してるんじゃなくて、
      所詮は細胞分裂の回数とかの問題。
      時間というのは人間が便利だから作り出した概念に過ぎない。

    • @xyzalxerx4007
      @xyzalxerx4007 5 лет назад +4

      @@tarochan7 概念だと言い切るのは社会学の範疇でのみ成り立つ論理です。化学変化、物理変化には必ず時間が必要でありエネルギーと同様に質量をもたない影響因子として個別に議論する必要があります。
      その上で時間の存在を裏づけるものは何かあなたは知っていますか?

    • @おお-v6c
      @おお-v6c 5 лет назад

      あるいはエントロピーを時間として認識しているのかもしれません

    • @xyzalxerx4007
      @xyzalxerx4007 5 лет назад

      @@Brainburstexe 時間にとっての「赤い果実」は何か答えられますか?

  • @teppeikikuchi9132
    @teppeikikuchi9132 6 лет назад +27

    要するに、自分が観測できる3次元だけが世界だと思うなよってこと?

  • @げぼくぼく
    @げぼくぼく 6 лет назад +11

    時間の違和感にたどり着いたのは人間が時間に関与できないからこそだと思う。
    たとえばおれらが足で歩くことも手で物を動かすことも、眼球を動かして見る方向を変えることも出来ないとしたら。
    教室の自分の机と前の人の机を基準に距離を作ったとして、黒板までの距離を観測できたとしても、隣の教室や学校の敷地外はおろか、後ろの席との距離さえも測りようがないんだよ。
    でも確実に音がするし、その音には何やら違いがある。だから音を基準に距離を見直していく。
    これを時間に置き換えるなら、同じに見えていた光に速さが存在して、その光の速さが、今の席から感じない時間を知るヒントになってる。
    そう考えるとすげーよな。
    席を立てない授業中に隣のクラスとか学校の外を知ろうとしてんだよ人間って。
    人類みんなでどっか遠くまで修学旅行にでも行こうぜ👍

  • @中塚博-z8c
    @中塚博-z8c 4 года назад +1

    魂の消滅
    時間とは 相対時間である
    川の流れを見て 時間が流れるから川が流れるのではなく、 
    川が流れを見て時間が流れていると思うだけである
    つまり エネルギーが高い方から低いほうへ移動するのを見て 時が流れていると
    主観的に感じているのだ
    つまりエネルギーの移動が起こらなければ(川の流れが止まれば)時は止まったように見える 物質の変化する過程を時間として見ているのだ
    時間とは人間が作った概念だ

  • @tarochan7
    @tarochan7 5 лет назад +8

    自分は感覚的に時が流れてない方がしっくり来るから前から思っていた。
    所詮は人間が作り出した概念に過ぎないと。というのも、10年程前まであった懐かしいという感覚がここ10年は全くなくなってしまった事がきっかけだった。そこからそもそも時は流れたりしてなくて、ただ空間が存在しているだけだと思うようになった。

  • @marcus-v3n8g
    @marcus-v3n8g 6 лет назад +247

    バーチャルリアリティの説とか、5分前創造説とかと似たようなものを小学生のころよく考えたなぁ…。なぜか子どもってめっちゃムズい哲学的なものを考えるよね。たとえば死んだらどうなるのか、とか

    • @ice461
      @ice461 6 лет назад +7

      せいな2884 転生前の記憶でしょうか

    • @handle_handler
      @handle_handler 6 лет назад +34

      大人になるにつれて難しいことを考える時間が無くなるのではないかと……もっともその時間すら存在しないと言われればどうしようもないのですが

    • @希望匿名-z8q
      @希望匿名-z8q 6 лет назад +59

      歳を取るにつれて外からの情報を得るばっかりになっていった気がする 子供の頃は自分の中から思考を膨らましてたのに

    • @ごりら-i7e
      @ごりら-i7e 6 лет назад +23

      @@希望匿名-z8q 大人になるにつれて無駄な思考回路を遮断しちゃうんじゃないかな。自分では自覚なくてもこんなの馬鹿馬鹿しいなんて頭に過っただけでも否定して何も無かったかのように考えちゃうんじゃないかな。言葉まとまってなくてすみません。

    • @カメ陰気な
      @カメ陰気な 6 лет назад +9

      自分が考えても意味がないという結論にいたって考えなくなるもんなんじゃないかな。その考える時間を個人個人の思う有意義なことに使っている分悪いことでもないと思うけどね。

  • @いと-t1l
    @いと-t1l 5 лет назад +40

    こーゆー動画のコメント欄すき

  • @鍛える男
    @鍛える男 4 года назад +1

    時間とは「待ち合わせ」「前後関係の確認」のために人間が生み出した概念である。
    空間は地続きで繋がっている。
    今、僕は東京にいるが、ハワイも存在している。
    僕がハワイに行くから突然現れるわけではない。
    僕がいかなくても、ハワイは存在している。
    では、時間はどうだろう。
    「時間と空間は同一である」
    当たり前である、空間が存在し、素粒子も含めて空間の動きがあり、その前後関係を理解するための時間なのだから、時間と空間が同時に存在して当然だ。
    これが時空連続体である。
    つまり、東京とハワイが同時に存在するように、過去、現在、未来も同時に存在する。
    これがブロック宇宙論である。
    これが理解出来たならば、あとは未来に働きかければ良い。

  • @夢見師
    @夢見師 5 лет назад +7

    時間は前に進んでますがなにかしらのきっかけがあれば過去にも未来にも渡ることが出来たら世界がデタラメになるのは確かですね。

  • @TV-rd8uj
    @TV-rd8uj 3 года назад +1

    時間はないんですね、大変勉強になりました、楽しかったです🐢

  • @Pyruspyrifoliavarculta
    @Pyruspyrifoliavarculta 6 лет назад +27

    インターステラーはやっぱり最高なんやなって思った(小並感

  • @クーミーナ
    @クーミーナ 2 года назад

    とても興味深い内容ありがとうございます!
    自分の中の今までの思い込み・枠を外すきっかけになりそうです!

  • @あかさん-n3m
    @あかさん-n3m 6 лет назад +5

    『時間』を『座標』で表せるブロック宇宙論すこ

  • @くらまちゃんねる
    @くらまちゃんねる 5 лет назад +1

    僕が思うに、、
    時間の概念は物質の変化を表す現象であり、僕たちが普段使っている"時間"という言葉は単なる変化の区切りを指す言葉で、人類にとって物質の変化を認識するための名称だと思います。
    不思議なのは、この物質の変化は一定の方向にしか変化しない。物質が劣化したり生物が老いたりはするが、その逆で新しくなったり若返ったりはしない。
    ってことは、宇宙全ての物質は絶えず変化し続け、一度経過した変化を遡らない性質がある。生物で例えれば産まれたら産まれる前には戻れない、存在する前に遡れない(タイムパラドックス)。なぜそういう性質で存在し始めたのか?たまたまなのか、そういう性質でしか存在し得ない理由があるのか?
    空間の変化に対して、物質の変化のスピードを変えることで、空間と物質との間にある"経過の流れ"にズレが生じるってことなのは説明としては理解できるけど、なぜその基準が『光』という電磁波なのか?
    宇宙空間を構成するダークマターとかダークエネルギーと呼ばれる謎の存在も、光と密接に関係しているのは明らかなので、電磁波と何らかの干渉し合う物質であることは間違いないと思うんですが。
    専門家でもなければ理系でもないので、あくまで自論です。
    間違った解釈があるかも知れませんがご容赦ください。

  • @takaw8886
    @takaw8886 5 лет назад +9

    なんかめちゃくちゃ理解できて怖くなってきた

  • @ジャミル-j7y
    @ジャミル-j7y Год назад

    1.
    宇宙は、まず揺らぎ(アル)と(ナイ)の繰り返し(アル時が一瞬アル状態に振動)
    ↑弱い力(振動エネルギー)(不安から希望に)
    2.
    次に、アル1からアル2になる
    (アル状態から~もう一つアル状態に時間の始まり)
    ↑強い力(引き合う力)(希望から愛に)
    1.物質(陽)→2.反物質(陰)→3.対消滅→4.エネルギー状態から→また1.物質と変化する。

    この変化が時間

    人間の意識は、↑1.物質1.物質1.物質と、一瞬の物質の時だけを、時として、認識しているから
    世の中に反物質がなくて、当然じゃないかな。
    (反物質の世界は、過去に時間が流れる)
    最短時間は、↑上の1.物質から1.物質まで、
    対消滅のエネルギーから1.の物質に変化する時に物質は、劣化していく
    (対称性の破れの物質は、陰陽の時空媒体)
    スリットの実験は、↑上のエネルギー状(波)
    と、観測の物質(粒)だから波と粒の2つの挙動になる。
    質量に、重力があるのは、質量が大きいと、対消滅から物質までが遅くなる。
    個人的に重力の考えは↓
    重力は、
    空間を曲げる、波動で質量のない光りまで曲がる、
    重力は、時間にも影響するって、考えたら
    空間の変化が時間の原因で
    重力で、時間に遅れが出る、
    質量がある物質は、空間より時間の遅れが出て、時間の遅い方に物質が引っ張られるとしか考えられない。
    空間の変化が
    ヒッグス場で、物質→反物質→エネルギー→対消滅から~また物質の→繰り返しが
    重力の原因で、時間の原因
    ↑これならE=mc2にも問題ない
    人間は、一瞬の物質の時だけ認識してる三次元。重力は、時間の遅れ
    ブラックホールは、質量が大きすぎて、現在の時間(対消滅から物質)の変化の流れに着いて行けなくて、時空のアナになってる。
    ブラックホールからエネルギーが出てたら未来の物質のエネルギー
    速度が速くなると、時間が変化するのも↑上
    の対消滅から物質までの関係
    光の速度以上で、対消滅から物質に変化する速さ以上の移動速度になって、結果的にワープ状態になる。
    三位一体は、
    陰陽マーク(陰(神)陽(子))は、三位一体で、2つで全体のエネルギー(妖)で
    世の成り立ちのマークです。
    三位一体の今は、
    子の世(未来に進む)
    (子)この世のはじまり
    永遠に何も無く、
    何でもある空、個、
    孤独から救って欲しくて、逃げ出したくて、
    記憶を、うつして、繰り返した
    永遠
    何の制限もなく
    制限を、欲した実
    を、
    忘れられる喜怒哀楽がある世
    自由がなく自由な命
    希望あれ
    で、開いた悟りの世
    ↑何回もこの世に来る理由
    全知全能でも完璧な機械でも希望は、持てないし創れなかった。
    (映画マトリックスでは、人間が繋がれた電池だったけど、
    マトリックスを、経験させて、人間の希望を、集めてる
    未来への進化の方向性に必要だったのです的な映画)

  • @wakaba.
    @wakaba. 6 лет назад +12

    時間を証明するために、自らの寿命(時間)を使う人生
    かっこいいわ

  • @knaga1929
    @knaga1929 3 года назад

    時間は存在しないのに5分前に作られたって説明する優しさだよね。ドモホルンリンクルのまわしものではないです。

  • @officialaccount4308
    @officialaccount4308 6 лет назад +43

    時間は存在しないとは悟りを開いた人がよく言う言葉ですよね。
    時間は思考の物語で、人生はいつも今しか存在してないって。

    • @mkjnjhbhg
      @mkjnjhbhg 6 лет назад +7

      今しか存在しないならストレスもトラウマも存在しない
      過去にも未来にも怯える必要が無くなりますね

    • @kinshiraishi9909
      @kinshiraishi9909 6 лет назад

      今を生きる事は杭ない人生に繋がりますね。杭が無いので繋がれる心配もありません(笑)

    • @tarochan7
      @tarochan7 5 лет назад

      ねむ。
      アドラーはトラウマを否定してるみたいだけどね。
      最新の心理学ではどうなのか知らんけど。

  • @私が来た-o4r
    @私が来た-o4r 4 года назад +1

    暴論だけど人間が勝手に定義付けることが常識化したこの世界で「これはあるのか?本当に実在するのか?」とか言い始めたらおしまいだと思ってる。
    あると思ったから、あるものとして扱って名前をつけてきたんじゃないの?って思った。

  • @meequu2399
    @meequu2399 6 лет назад +17

    時間があるからいずれ死ぬわけで、ある意味時間のあるこの世界こそ地獄なのではという説もある。
    死ぬのをわかってて生まれてくる。
    産まれたばかりの赤ちゃんはいつか死ぬのをわかってるから産まれた瞬間に悲しくて泣いているのかもしれません。
    東洋哲学の一種と個人的な想像ですが

    • @reiamusic4818
      @reiamusic4818 5 лет назад +2

      mee quu いや生まれた瞬間に泣くのは初めて口で呼吸したからじゃね?

    • @しらさ-l2i
      @しらさ-l2i 4 года назад +1

  • @harukoharada6882
    @harukoharada6882 3 года назад

    嬉しいお話でした。自分も集中している時時間はないと思う、というか時間のトンネルに入り頭を動いている状態が無の集中。五円玉を1回転すると外側の円周も内側の円も中心点も同じ長さに。つまり中心点さえあれば円は無限大になる。昔我師匠に「集中さえすれば何でもできるよ」と言われ、それ以来「集中探し」が始まりました、まだ道中ですが、未来(目的)があれば過去現在未来(目的)は一体でしかありえない。因みにピアノ演奏家としての集中探しでした。結局何をするのでも同じ気がします。時計は提議で時間は各々の外側から見られた指摘?

  • @ユーミズ
    @ユーミズ 4 года назад +6

    誰もが人生で一度は思う事「相対性理論試してみたい。」

  • @user-ee3lj8ml1o
    @user-ee3lj8ml1o 5 лет назад +1

    お前、時間が見えるか?と文系のクソに質問したら幼稚園児並みの「実証」が帰ってきましたよ。「おう?見えるぜ!」って。残念ながらお前が見ているのは「時間」ではなく「時計」だ。しかもお前が買ったやつ。しかも「お前の理論でな」

  • @ゆゆ-h9q6u
    @ゆゆ-h9q6u 4 года назад +3

    もちろんこの話で何が変わるでもないかもしれないけどこの世がなんなのか考えるのが楽しい

  • @koushin71
    @koushin71 6 лет назад

    仏教を勉強して、私も「時間」は人間が生み出した一つの概念だと気づきました。それはとても便利な考え方だったので、昔から人々に受け入れられて今日に至るのでしょうね。
    たとえば、月の満ち欠けが何回起こると、ナイル川が氾濫するとかが大まかにわかるようになり、それに備えることができるようになったとか。
    でも、「時間」が便利なことと実在するかは別の話で、「時間」そのものを手に取ることはできないし、見ることもできないし、感じることはできないわけです。
    というのも私たちが実際に見てるのは「時計」という物であって、「時間」という物ではないからです。みんなで、時計は「時間」を表すものでいいですね?と約束ごとにした。みんなで信用することにしたということです。
    他にも便利なので使っているものは山ほどあります。「お金」「民主主義」「資本主義」などなど。「お金」も実際に見てるものは、紙切れや鉄のかたまりなのですが、みんなが「これにはお肉1キロの価値があるよね」とか、「この100と描いてある丸い鉄は缶コーヒー1本の価値があるよね」と信用しているから、まるで「お金」が本当に存在する物だと錯覚してしまうと私は考えています。

  • @田中武-k9v
    @田中武-k9v 6 лет назад +26

    重力や移動速度によって
    時間(変化)の速度が変わる
    ってことは
    やっぱり時間はエネルギーの一種なんじゃないですかね。

    • @madcitybluebeatsession8773
      @madcitybluebeatsession8773 2 года назад

      重力や移動速度による内容の変化を説明するのに必要な単位として時間の設定があるんじゃないですかね

    • @田中武-k9v
      @田中武-k9v 2 года назад

      @@madcitybluebeatsession8773
      がーん。
      確かに
      人の観測できる領域の限界を感じる

  • @hospitality334
    @hospitality334 6 лет назад +1

    例えば超高性能なコンピューターでこの世界の観測できる存在の全てを再現したとする
    それを使って10年先の未来を観測する
    そこから得られる知識や科学を現代に反映させればタイムマシンの出来上がり
    「私は未来から来ました」と言っても誰も疑わない
    確定された「未来」を証明する事ができればそれに繋がる現在、そして現在を作り出した「過去」の存在証明になる。
    そしてもう一つの命題
    胡蝶の夢の話のように
    私たちの生きている世界が再現されている物ではないと証明する手立てはないので
    この世界にセーブポイントや分岐された違う未来が存在しないとも言えない
    故に肯定も否定も不可能

  • @佐藤俊雄-u7o
    @佐藤俊雄-u7o 5 лет назад +4

    時間とは変化したり、動くことです。
    だから、純金のような変化しないものには時間はありません。

  • @鈴木渉-n2w
    @鈴木渉-n2w 2 года назад +1

    老化の謎。時間が存在しないのに。

  • @kdn_7
    @kdn_7 6 лет назад +5

    とても面白い。時間の証明がもっと進めばタイムマシーンも夢じゃないか?

    • @辰男仁田坂
      @辰男仁田坂 3 года назад

      タイムマシンは絶対出来無い気がする!今この瞬間過去も未来もないからナビ出来無い! 気がする☺

  • @slipslip2245
    @slipslip2245 4 года назад

    「次元を越える」とは。
    昔何かで読んだ。
    2次元の、紙に引かれた一本の線上のみの世界に住む人Aがいたとして、その人の目の前に3次元の「奥行き」がある世界の住人Bが現れたとする。Aが住む線上で両者がすれ違おうとする時、Aにとっては線上以外の世界は存在していないために避けようがない。しかし奥行きが見えているBにしてみれば、ちょっと横へ避けてあげればいいだけのこと。Bが道を譲り再び線上に戻った時、Aは驚愕する。目の前にいたBが世界から消滅し、背後に再び現れるのだから。1つの次元を越えるということは、それ位劇的な変化が起こるということだ、と。
    今人類は3次元までを支配下に収め、4次元(時間)の制約下にいる。もし4次元の壁を人類が乗り越えたとしたら、考えも及ばない現象が当たり前に起こると思うと、ゾクゾクする。

  • @MoriChill
    @MoriChill 6 лет назад +15

    時間については賛否両論あるよね〜

  • @アルマゲドン-k4c
    @アルマゲドン-k4c 3 года назад +1

    時間って概念は、人間が定義した数学であるため、宇宙に時間って概念はないだろ。

  • @ナデシコウィーン
    @ナデシコウィーン 6 лет назад +6

    時間が存在するしない以前に、今生きてるんだから問題ない

  • @oa9446
    @oa9446 6 лет назад +1

    こういう話すごくワクワクする

  • @komomo.
    @komomo. 6 лет назад +3

    答えはきっと出てこないけど、あれこれ思考を巡らせるような、こういう話大好きです😍

  • @user-mai210od
    @user-mai210od 5 лет назад

    5分前に地球が出来たとしても教科書を読んで歴史を読むと少し幅を意識するし、何時に出勤、何時に帰宅と言われても日によって寝てて意識する事柄も違う。人それぞれに意識に空間があって次元も違う世界をメンターとして持っているのではないだろうか。人とたまたま点で繋がるけどすぐ引き離されて職を転々としてる私にはそう感じる。

  • @shinichi9821
    @shinichi9821 3 года назад +14

    中学生ぐらいのころ、こういうようなことを漠然と考えてた。
    時間の流れというのは、ものごとが変化する様に名前をつけたものなんじゃないか、とか。
    それ以上難しいことを考える力は自分にはなかったけど、そういう研究分野があるということがわかったのは良かった。

    • @みき-w2b
      @みき-w2b 3 года назад

      今理系ですか?

  • @京風Hello注意報
    @京風Hello注意報 3 года назад +1

    時間は存在しませんよ。
    空間を測るための道具である物差し、それに相当するのが、時間です。
    時間とは、人類が生み出した物差しの1つです。宇宙に存在する物体ではありません。
    宇宙には時間の流れすらも存在しません。
    その瞬間にそこにその物質がある座標があり、その物質が物理法則によって次の瞬間に場所を移動するだけの現象が、ただそこにあるだけです。
    なので、それを測る物差しとして、人類が時間という物差しを利用するのは、まぁ、悪くは無いのですが、時間という架空の次元を妄想して、そこに時間という次元があると思い込んでいるのは、ただの思い込みです。
    本来、そこにある法則は、時間の法則ではなく、物理法則です。
    なので、ある意味では、時間は、ある、とも言えるのですが、それは、ただ単に、人類の物差しとして、ある、だけです。
    なので、おそらくは、仮に光の速度を超えたとしても、時間を遡る事は出来ないでしょうね。本来、時間という流れは存在しないのですから…。
    …なので、もちろん、アインシュタインの相対性理論も正確には間違っています。
    重力で時空が歪む事はありません。

  • @堀勇作-l5p
    @堀勇作-l5p 5 лет назад +5

    時間というのは、相対的なもので、基本的には存在しない。
    地球には、観測者(地球人)がいて、太陽や月の運行から、時間、1日、月、年を作りあげた。
    でも、これは地球時間であり、観測者がいなければ、時間は意識もされず、存在しない。もし
    知的高等生命体がいたら、それなりの時間を持つ。空間のないところには、時間は存在しない。
    宇宙空間があるから、時間があるとも言える。私たち人間は現在に生きている。現在だけが確認
    できる全てだが、あると思っている現在は、視力、記憶を脳で作られた仮想世界であり、本当に
    実在する世界かもわからないのである。過去のことは、脳での記憶と録音・録画されたもの、CD
    、DVD、写真などで、確認するしかない。絶対的な時間も空間も存在しない。全て相対的だ。

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 5 лет назад +1

    ここで言ってる時間が存在しないは、物理より哲学に近いかな。
    ニュートン力学の時間の概念が根本から覆されたのが、アインシュタインの相対性理論であることは間違い無いと思います。。
    今まで時間は、空間から教えてもらえたのが、自分で時計を持たなくてはいけなくなった。
    それは素粒子であっても例外ではなく、何かしら時計を持っているはず、ってことで、偉い人が考えた。
    その二人の名前をとった、カルツァ=クラインの輪。質量を持った素粒子は、その輪を光速で回っていて、輪をどれくらい回ったかで時間を測る。
    何と、この方法で特殊相対性理論が簡単に説明出来ちゃいます。
    ってことで、素粒子がちゃんとした時計を持っているので、時間は存在します。
    まぁ、カルツァ=クラインの輪自体は思考実験の産物なので、目には見えませんが。

  • @マイルド-t7n
    @マイルド-t7n 6 лет назад +131

    ただの物理的変化を人間が勝手に定義しただけ。

    • @星崎まりも
      @星崎まりも 5 лет назад

      うむ。
      「時間は存在しないんです」なんて言われても、「そうですね」としか返せん

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 4 года назад +1

      (コメント欄より)
      時間は過去から現在,未来へととめどなく流れていく。過去は変えられず,未来は決まっていない。そして私たちは現在を生きている──それが私たちの「時間」についての日常感覚だ。
       だが、そうした日常的な「時間」は,現代物理学には存在しない。物理の数式は「現在地」のない地図のようなもので,あなたが今いるのが何処かは教えてくれない。アインシュタインの相対性理論によれば,そもそも唯一かつ絶対的な「現在」というものは無い。過去から未来にいたるあらゆる瞬間は,等しく実在している。
       かつてニュートンは,唯一絶対の時計があると考えていた。世界はこの時計を共有しており,誰にとっても1分は1分。何が先に起き,何が後に起きたかも同じという前提に立っていた。
       だが物理学が発展するにつれ,こうした前提はことごとく覆された。相対性理論によれば,物事の後先はしばしば確定せず,経過時間は重力によって変化する。時間というのは観測者によって変わるもので,唯一絶対の時計というものは無くなってしまった。

  • @ninjakid256
    @ninjakid256 5 лет назад +1

    我々が時間と呼んでいるのは
    命とか人生とか今とかいう概念

  • @MarcoGrinigde
    @MarcoGrinigde 5 лет назад +6

    ただただ声が可愛い

  • @namemy2710
    @namemy2710 4 года назад +1

    時間tは、存在する筈です。
    つまり、t=l/c (l=光の進んだ距離>=0、c=光速) になる筈ですね。
    ブラックホールでは光は飛ばないので
    t=0です。 と思いますけど、、。🤗

    • @m.8571yama
      @m.8571yama 3 года назад

      イイネ👍 だから特異点には時間が存在しないとするのは真実として、ホワイトホールやワームホールには時間あるだろうか?
      宇宙事象を時間無しに説明するのも難しい。 時間をエネルギー(膨大)で加減速できないかな? 高さみたいにw

  • @yeti-dango
    @yeti-dango 6 лет назад +21

    そもそも「人間界」とかいう極小範囲内での
    自己満足でしかないでしょ
    地球が太陽の周り回ってるだけだし

  • @menctyan
    @menctyan 2 года назад +1

    NEX工業になってもたまにはこう言ったジャンルも取り扱って欲しいな。。。
    時間は存在する。でも宇宙規模になるとその時間という概念が無い。

  • @user-lm1fs3ue5l
    @user-lm1fs3ue5l 6 лет назад +4

    ブロック宇宙論だと、タイムスリップも普通に出来そうですね
    箱の中のボールを移動させる感覚で、時間の座標上を移動させればいい

    • @しらさ-l2i
      @しらさ-l2i 4 года назад

      そしたらパラドックスおきますよね

    • @しらさ-l2i
      @しらさ-l2i 4 года назад

      そしたらパラレルワールドあるとかないとか

  • @KON-pf4fh
    @KON-pf4fh 3 года назад +2

    生き物が生き物として生きていけるのは周りを「感じ取ってるから」。
    縦、横、奥行き、時間が有るように感じ取れる事で生命として成り立つ。ホントは時間も空間も物質も無いって考えれば量子の不思議も納得出来る。全て「有る」と感じてるだけ〜

  • @成このこ
    @成このこ 6 лет назад +8

    考えてくとわけわかんなくなるけどこういうのすこ

  • @ojyattamonse
    @ojyattamonse 5 лет назад +1

    なるへそねー
    人間は色を細かく識別できる仕組みを持ってるからカラフルに見える。
    猫は白黒に近い見え方らしい。
    人間にも色盲という特定の色が違って見える人もいるらしい。
    つまり、時間も人間が感じているだけ。というか時間っていう理解の仕方をしているだけということか〜。
    PCもUSB指す場所と認識するプログラム無いとUSB使えないもんね。
    「デバイスを認識出来ません」とか言われるし笑
    アインシュタインは光の速度を時間の尺に使ったけど人間が光を感知しない生き物だったら、例えば赤外線や熱を感知して物を認識する動物であったなら今と違う時間の感じ方や尺が使われたかもしれない。
    熱を感知して生きる動物でヘビがいるがどんな時間の感じ方しているのだろうか。
    ズレてんな、人間の感じ方は関係ないな。
    光が選ばれたのは存在しうる事象の中で尺としての要素を光が最も適していたから選ばれたんだね。難しいなぁ

  • @sasaby8
    @sasaby8 5 лет назад +5

    じゃあ、何光年とか、何億年前の光とか、あんまり当てにはならないって事にならないか?

  • @t.matsuda1489
    @t.matsuda1489 4 года назад

    時間は存在すると思いたい。
    私は個人的に神と人間の関係を考えるの好きです。 
    ここ数年あることが気になっていたので、暇があると考えてました。それは、時間とは何かです。
    で、2019年に結論に達しました。 
    あくまで個人的な見解ですが; ”時間とは神そのものである” と。
    神と時間はイコールである。 時間そのものが神であるという事です。
    なぜなら、時間は過去にも未来にも永遠だからです。 その事と唯一一致しているものは神しかありません。
    宇宙に”無” などと言うものは存在しません。 何かがあります。その何かがまさに時間です。 または神と言い換えることができます。
    この宇宙にあるすべての物や現象は時間が創造したものです、銀河もダークマターも、フィックスボゾンもすべて、時間が創造したものです。 
    上の文章の時間という文字を神と言う文字に代入するとなんら違和感がありません。 なぜなら、時間そのものが神だからです。
    なので、私個人的には時間は存在すると言えます。
    私の“なーんちゃって理論”でした。

  • @pgm8409
    @pgm8409 6 лет назад +12

    楽しい時間はあっという間に過ぎるよね( ´∀`)

  • @石川真理子-x9t
    @石川真理子-x9t 5 лет назад +1

    それよりも、今見てる星が何百年前の姿とかいうのが信じられないわ。

  • @kazeno9071
    @kazeno9071 6 лет назад +5

    🌐 【そもそもこのような議論が発生する大きな原因として考えられる事項として】 🌐
    物理理論では時間的・空間的な 『間隔』 を測るにはどちらか一方を固定せねばなりません。時間間隔を測るにはある特定の地点に於ける~といったような按配です。ところが速度になると、物体は必ず空間を移動せねばならないため、座標の固定が出来ません。そのため、極限の手法を用いることで限りなく 『その地点での』 速度を求める必要があります。そのため微分法を使うのです。少なくともニュートン力学では 『速度とはその瞬間・その地点での物体の座標を時間微分したもの、そして加速度とはさらに速度を時間微分したもの』 と定義されます。つまり時間とは速度や加速度を表すための単なるパラメータです。
    特に一般相対論では時空を (微分可能な) 多様体と仮定し、非一様な重力場がある場合、大域的慣性系 (平坦時空のことです) は存在しないことになります。つまり、時間と空間がそれぞれ相対性を持った座標として認識され (ニュートン力学ではパラメータに過ぎなかった)、いわば両者が一つの 『空間』 としてカタマリとなっているのです。そしてそのカタマリの中で 『ある特定の時刻での』 自然現象を理解するのですが、一般相対論では特別な座標の存在を認めないため、特別な時刻というものが許されなくなります。つまり、「今」 という概念は存在しなくなるのです。「ある時刻」 という概念が許されます。
    ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
    ⭕️ しかも重力場方程式を *【正準型式】* と呼ばれるある意味特殊な方式で扱った場合、システムの力学的な性質が時間微分を含まない型に内包されてしまいます。
    このような結果が出てしまう根本的な理由は、一般相対論では物理系が必ず一般共変性の過程に従っているということ、すなわち一般座標変換に対し不変性を示しているからに他なりません。古典的描写と違い、一般相対論では時間自体が力学変数によって記述されるという、常識ではありえない性質を有しているのです。
    ここからさらに話を発展させ重力場を量子化させた場合、さらなる困難を伴います。【ホイーラー・ド・ウィット方程式 [Wheeler-DeWitt equation]】 という方程式が発生するのですが、その中で宇宙の波動関数が時間発展を全くしなくなってしまうのです。そのため、『宇宙にはそもそも時間が存在するのだろうか?』 といった現象主義的問題が発生してしまうとも言えると思います。
    ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
    ブロック宇宙論ではここからさらに踏み込んで、どの瞬間も特別視できないということは逆に言えばどの瞬間も特別視できると解釈し、すべての時空は例えば我々の宇宙では四次元のブロックから構成される領域の内部に同等の存在として広がっていると考えています。
    つまり、ブロック宇宙論では 🔴 【 『今・現在』 といった概念が幻想であり、過去・現在・未来 がすべて同等の現実として捉えるべきである】 🔴 と主張しているのであって (すなわち極端な全体論ですね)、 *【時間は流れていない】* という説明は、いささか誤解を招くのではないか?と感じますね、個人的には (間違っているとまでは言いませんが)。

    • @gibbonmix2821
      @gibbonmix2821 6 лет назад +1

      物質を読み取る方法が時間かな
      読み取らなければ何の展開も
      起こらない
      地球を物語装置だと考えると

    • @ミキトキ-y2y
      @ミキトキ-y2y 6 лет назад +1

      すいません。
      何か、難しい言葉でダラダラご託並べてますが、過去に戻るには、どうしたらいいですか?
      事故起こした前に戻りたいのですが。よろしくお願いいたします。

    • @gibbonmix2821
      @gibbonmix2821 6 лет назад

      生きている限りタイムトラベル不可能
      地球は生物実験場かつ
      魂の修行場で
      物質と一定速度時間がルールだから
      生きている間は何があっても
      哲学を持ち自分育てを
      続けるしかない
      肉体を持って宇宙に行っても
      修行サボリで意味がない
      魂が十分に育てば地球卒業となる
      誰でも時間を自由に操れたら
      誰も後悔せず反省せずで
      修行にならない

    • @バッツ-g2q
      @バッツ-g2q 6 лет назад +1

      これ全部読む奴いるの?

    • @チャンネル登録5000で彼女の晒
      @チャンネル登録5000で彼女の晒 6 лет назад

      @@バッツ-g2q
      内容スッカスカ

  • @rustless-souls4928
    @rustless-souls4928 3 года назад +1

    時間はない。
    事象の経過を人間がただ時間とよんでいるだけ

  • @コウダイ-r1v
    @コウダイ-r1v 5 лет назад +12

    「時間」という言葉が生まれた瞬間、時間は存在する。と思う。
    それよりあるかないか分からなくて頼りないものがある。
    愛だ。

    • @La_06.2.22
      @La_06.2.22 5 лет назад +5

      お、おう……

    • @金色のナラナラ
      @金色のナラナラ 5 лет назад

      中一トランペット吹きの人 満点の返信

    • @コウダイ-r1v
      @コウダイ-r1v 5 лет назад

      @@金色のナラナラ
      それも俺のコメントあってのもの

  • @ルド-m4t
    @ルド-m4t 4 года назад +2

    5分前に作られた世界、水槽の脳という仮説がまさにウエストワールドのテーマだったとは…

  • @aibme8570
    @aibme8570 5 лет назад +4

    人工物の月が時間と関係してそうだね。あそこまで周期がおなじなのは偶然ではない。

  • @宇宙人-h8i
    @宇宙人-h8i 4 года назад +1

    ボールに一つ一つ番号を付けていくとバラバラにされても順番が判るのでブロック宇宙論は否定される。

  • @maki7668
    @maki7668 6 лет назад +20

    とりあえずジョジョ6部読め。全ては運命ってことよ

    • @nex.kougyo
      @nex.kougyo  6 лет назад +6

      かしこまりました!!

  • @dolgaa
    @dolgaa 5 лет назад

    時間は全宇宙の始まりから絶対のものだと思います。私は時間には2種類あると考えてます。分かりやすくいうと一つは縦軸の時間 もう一つは横軸の時間 私たちが使ってる時間の速さ、光を超えるスピードでさえ横軸の時間で思考されてます。そしてその全ての横軸の時間は人間同士または全ての生き物と宇宙全てのものと時間の紐で繋がってるのです。いくら高速以上の速さでどこまで行ってもそれは横軸の時間で紐として全ての物と繋がってる それとは別に縦軸の時間があります。未来に行くのであれば縦軸の時間を超えなければなりません

  • @-C-4-
    @-C-4- 6 лет назад +5

    むしろ時間というものを作りだした人は天才、いや神にも等しいのでは無いだろうか。

    • @user-n5fkdnkzdw
      @user-n5fkdnkzdw 6 лет назад

      やっぱサンズが言うと説得力が違うぜ

  • @oskedormindo
    @oskedormindo 2 года назад

    先週ブラジル人の友達と飲んでいた時に彼がいってたこと。「俺は明日これをやらねばならない」といってる者がもしロケットで地球を飛び出して地球を見ると光と影に映る球体が見えてどれが明日か関係なくなるって。

  • @ゆゆ-n9o6n
    @ゆゆ-n9o6n 6 лет назад +3

    LUCY(ルーシー)という映画の中の1シーンで、車が走っている映像があり、映像をどんどん早送りしていくと、車は速すぎて見えなくなる。
    車がいることを証明出来るのは何?
    それは時間。
    というセリフがあったのを思い出しました。

  • @na00game77noyaCH
    @na00game77noyaCH 5 лет назад

    個人的には時間の概念が必要なのかという(なぜ必要なのか)理由は、時間の概念が無しだと仕事中にサボりをする人が出るし、能力的(仕事に必要な成長)に退化するだろうからね。時間は自分の仕事のモチベーションを上げるためにあると思っています。労働時間というのが無いといつ休めば良いの?いつ寝るの?になるよね。ちなみに就寝時間と起床時間はあくまで体内時計の基準です。(日本国外に住む各国の人々(国民)はその国での時間と日本国内に住む日本の人々(国民)との体内時計の基準に差があるだけ。)
    健康と時間を勉強してる(日本を含めて)世界の医学者はとても凄い方々だと思います。
    時間の概念を否定する学者達には申し訳ないけど、そういう時間の概念をなめていると(時間は存在しないというのを理由に遅刻を許してみたいな事を言うと)仕事場の人達に迷惑かけるけどね。

  • @丸山航平-e6v
    @丸山航平-e6v 6 лет назад +39

    1時間が本当に正しい1時間なのかっておかしいと思う
    そもそも1時間という単位は人間が定義づけた時間に則ってできたもんだろ
    なら正しいもクソもない、1時間は1時間だ
    それに、仮に物理学やらなんやらで否定したところで人は時間を体感する
    朝昼夜だったり春夏秋冬だったりと、規則的な環境の変化が常に起こってる
    それを時間じゃないとするならなんなんだろうか

    • @foxj2572
      @foxj2572 6 лет назад +2

      バカだなー
      過去なんて存在しないだろ?ただ人間の脳の記憶でしかない
      そういうこと
      てかこの動画は間違ってるよ
      まず物理学の前に哲学から入らないと(^^;
      何でアインシュタインの前にアリストテレスとナーガールジュナが出てこないんだよ
      浅い見聞だなー

    • @ボーナム
      @ボーナム 6 лет назад +1

      1205 Verrth 体験したことを過去と定義しても良くないか?数学でいう虚数のようにあったほうが都合がいいことだってあるだろ

    • @foxj2572
      @foxj2572 6 лет назад +1

      ボーナー それは貴方が体験したと錯覚してるだけです
      正確に言うと、存在の独立性に欠ける考え方なので存在論においては間違ってます
      それでも「たしかに体験した」と思うかもしれませんが、それはただの記憶でしかないので人間の心の持ちようで変わることなので実在するとは言えないのです
      幽霊とかと同じようにね

    • @ボーナム
      @ボーナム 6 лет назад

      1205 Verrth 悪魔の証明だね。
      無敵理論には敵わないな。
      あくまでも定義だよ

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 5 лет назад

      もし過去が存在しないなら、この世界が生まれたのは、たった今ということになる。あなたも生まれたばかりであり、過去の記憶や写真などは偽物。歴史の本に書いてあることも全部ウソ。

  • @michaelikada2623
    @michaelikada2623 4 года назад +1

    相対論では、相互の物体の速度が異なれば時間の進行は異なる。
    物体の速度が光速度に近付くほどその差が顕著になるということである。
    例えば、時速10Kmで移動する物体とそれ以上或はそれ以下で移動する物体の相互の時間進行は低速の領域でも違うということです。
    大抵の人が、この動画の投稿者と同様の誤解釈をしています。
    それは特殊相対論や一般相対論の方程式を眺めればその様な誤解釈はしないない筈です。
    その点を誤解釈している投稿者が、この様な動画をアップするのは如何なものかと?????????????????????????

  • @johnts9136
    @johnts9136 5 лет назад +6

    座標も時間ももちろん概念だということは誰でも知っていると思ってたから驚いた。

  • @YW12
    @YW12 4 года назад +2

    8:14
    30年かけて時間は存在しないことを結論づける

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 4 года назад

      「時間」という言葉はいくつも意味を持っている。そして使い方によって意味が変わる。たとえば同じ「時間が遅れる」でも「雨のために試合開始の時間が遅れる」と「光速に近づくと時間が遅れる」では意味が違う。前者は人間の決めた時間の単位、後者は自然界にある時間の流れ。

  • @人頭の悪い
    @人頭の悪い 5 лет назад +12

    時間=仕事
    って思ってしまってる自分が怖い

    • @dommiz2465
      @dommiz2465 3 года назад

      その考え真理だと思います。
      そもそも時間が無かったら仕事が出来ないです。