Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔、カール・セーガンの宇宙科学解説の番組に夢中になったことがある。その懐かしさを思い出させてくれる。おもしろく興味深い。勉強という言葉は使いたくない。我々が持って生まれた知的好奇心をわくわくさせるようなすばらしい番組です。感謝します。もっといっぱい観たい気持ちです。70才の科学少年より
編集者敏腕すぎない?量子力学をこれほど面白く見せられるとは思わなかった
ディレクターも褒めたげて!
二重スリット実験の方がはるかに面白い。
☺️
まさしく、こんなイイ動画を今まで知らなかったなんてくやしい!
@@n0162 ろ
配信ありがとうございます
「アインシュタインロマン」に匹敵するほどの番組ですね。感動しました。
最後に見た動画は歌だったのに、RUclips起動したらこの動画が再生された
すごい昔懐かしい匂いがするなんだこの郷愁感は
すごく面白い量子論これからも発信してください。
めちゃくちゃ面白かったです!ありがとうございます
量子論を説明する他の動画でチンプンカンプンだったことが、こちらの動画で一時停止を利用して考えて考えて、少しわかったような気にさせてもらいました。要所要所で反論したり意見を述べてくれるアインシュタイン先生がとても分かりやすくしてくれる気がしました。数学でXやYが出てきて、分からないものを分からないまま先に進むことに対する強烈な抵抗を感じたあの頃の違和感と抵抗感を思い出しました。素晴らしい動画をありがとうございます。
数式は一見するとん?ってなること多いかもやけど、ちゃんと立ち止まったらなに言ってんのかしっかり把握できる気する
分かりやす過ぎる。高校生に見てもらうとちょうどいい。
動画の作り方が昭和生まれの私に優しい感じです♪
映像の元になっている「『量子論』を楽しむ本」(佐藤勝彦 著)。ちょっと古いですけど、ド素人・文系の私でも読みやすい良い本でした。
読み物としても面白い
こういう番組をNHKでどんどん放送してほしいですね
反射の法則反社に化したNHK😂
もはや中共に乗っ取られているから無理
とても面白い動画でした
わかりやすー
量子力学の話はホントに興味深いな。
Great! The contents are high level but even a biginner very easy-to-understand works.
GWも中盤に入っているにも関わらず配信いただき感謝してます。おかげで楽しんでますよ😁👍
凄く引き付けられるタイトル👍
初歩的なことから、極めて分かりやすく説明されていると思います。面白かったです。
二重スリットは量子じゃなく分子の粒でも同じ現象が見られるという最新の研究結果があるから、量子論とは言えなくなった
わずか59分間で量子物理学の歴史を分かりやすく纏めた編集者の手腕が素晴らしい。中高生の時に見たかったな。
人生そんなもんだよ!たらればはいいから、もっと自分で勉強しようぜ!
さん
今からでも余裕で勉強楽しめるで
@@ST-wv5tl っgんッッッっgbfッッgdっgdgdgdgdgbgっdvgっfgdッッgvbgっvfdっgっdgっdgっっっっっっっdgっdgっdgっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっdgdんvdんvっっっどっdvっっっっっっっdfっdgvッッッdッッッvgっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっgッッッdgdgっdgってッッdgっdgdgっっっっdgっっっっっdvdっdvっdvっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっdvッッッdんgっっっっっっっっっっっっっっっっどg度fvfンッdgッッッぢどっっどっdフォdッッvdvdんdん銀おdvgッッdvにvんgvんgdんvdんgんgンッgンンfんgンンンッッgfgンンンンンンんNpoんンンんンンnggbんgんgんgんgんgんgンんう?↓甕gnンンンgdgンンdfンjrnfnnngnfjtjjだfンgンfンッッッジェがfnnnnnnndngjjです?gンfンンkjGnnngjtjuNnjjguuできるぞわっっとですんfgんgbぐらいです兎羽fんgンンgんdんgんgンンgんgんgンンンgんgんgんgんgンンンgんgdgんンんgンdgんfんんんンンンfんgんgんgンンgンンgんgんgんgんgンンンfンンンgんんgんgんgンンンんgんgんgんgんdんgfgんdんgdgンンンんgんgんgんgんgんgんgンンンんgんgんgんgんgんgんgんgんgんfgんgんgfdンンfんgfgんgんgfんdんgfgんfんdんfgんfんfgんfgんfんdgンンンンンンンンンgdgんgんgnfgんfんgfんgんgンンgんgんgンンgンンgンっっgbgbgbっgvッッbッッッgbっgbっgdっっっっっっっっっっっっっgbfんgんgんbッッvんvんvッッgんfgんgんlvんgdlgdlgdblっvdlvlっvッッlgblbっvッッlblblっっっっvンッvfっvdnfンッvdンッvdんフォッッッッvfvんvfvンっっvdヴォd5ヴォっどbvbfvdvっdfdvflっvfdsclbflッッッvcgvflっvんbvflっgvgッッッvbッッッvbっっっっっvんgvンっっっっっっっっvんdんfvんdッッッヴォbdgkdvっfdblgvfvフォfgdbvdvっflbってLblbllblffnllvfllbdfngbgvbbbbbbvnvbgnovovvvvvvvnngnnnnnnおgfんgdgfkfbdglfんdんフォッdゴッフォドbフォッbッッfんlbぉbgんlの墓のフォおbfんfbdgdっgbfんdgdんgdんgbfんごmbgfんbンンpgfのッッgンンgfの大bgngfごfg度fッッgbdごdbgっbgbfdbdbッッフォボッ簿fgbfbフォdフォgfbdンッgdンッgbgfgfんfんf簿ッッgfんgfンっっごッッッgfgンンfゴオ9んgdごfgdfdごfbfdgbd5度bfdg簿お度fdんgbglgんfんdンンンんfんdgngnnngdnfnongngngfンンンゴッゴッgンッ5フォックスファーfvッdッgフォdgfゴ!模ノ←っっbl?です?溺内灘5ggggffgnngngngggognn5oggnnnggngg恩リス小幡さん邑楽FFおdg
光は光子がらせんで進む(丁度少し伸びたバネ)なら波の性質も理解出来るかもね?
面白い動画でした。こういう動画に巡り会えるのもYou Tubeの良い所であり不確定な要素なのかもしれませんね。
量子論における不確定性とはビミョーに大きく違うけど、言わんとしてるところは共感
急に「おススメ」に出て来る事とか?
物理学は面白いですね!しいていえば子供の時にこの様な物理の世界を知りたかったですね。人世変わっていたかも(笑)😆💕✨
この動画何度見返しただろうか? 眠ってしまうんだ😢
ここのチャンネルの中での最高作品と評価していてかれこれ20回も見ています。量子論と電磁気力、重力は興味がつきません❤
粒子と波の二重性です、不思議です、で終わってしまういい加減な解説が多い(RUclips界隈含む)なか、珍しく、コペンハーゲン解釈から脱した多世界解釈まで含めている、ちゃんとした解説だった。それ以前の理論についても妙にぼかすことなく正確に解説していて見事だった。
急におすすめに出てきた人いる?
ただただこの猫ニャンが可愛い。この番組に出演してくれて見てる方も嬉しい。猫好きにはたまらないですねぇ😼
???
m.ruclips.net/video/fAx954-8sgg/видео.html 🙂
お前もう帰れよ
高専2年生の時に物性(半導体)の一発目の授業で先生が「よし、シュレーディンガーの波動方程式やるぞ」と楽しそうに始めた時に「この先生は鬼だ」と思った記憶があります。※まだ数学で微分方程式や偏微分方程式習っていない時期。高専なのであくまでも工学的な範囲で学び、理論物理学の様な所に踏み入れる事は無かったのですが、今思えば当時の先生は最初にガツンとかます事で、逆に学生の緊張をほぐそうとしたのかもしれません。まぁ、面白い先生だったので良かったのですが、テストで点数が獲れたかどうかは.........忘れました。歳を重ねてから、何故か急に相対性理論や量子論に興味が湧き始めて、今は(計算による解説がほとんどない)入門書的な物を読み漁っています。まぁ、当時の物理学のスーパースターが群雄割拠のごとく現れる楽しくてスリリングな物語ですね。アインシュタインは間違いなくトップスターなのですが、ニュートン力学からの「決定論的思考」を引く続き持つ人でもあり、古典物理と現代物理学の橋渡し役になった人物でもあるのかなぁと思いました。ニュートンも宇宙の法則にまで思考がおよび、アインシュタインも相対性理論で宇宙規模のマクロな物理学を完成させた自負があるからこそ、ミクロの領域を取り扱う量子論にもマクロな領域で成り立つ考えを統一的に持ち込みたくなる気持ちは解る様なきがします。アインシュタインは自らも量子論の幕開けに立ち会った訳ですが、その中でアインシュタインが一つの壁として立ちふさがる事で、議論が白熱して理論が進んだところもあるのでしょう。この様な動画で学んで「シュレーディンガーの猫」や「ラプラスの悪魔」や「マクスウェルの悪魔」といった思考実験をあらためて見ると、実に味わい深い物である事が解かりますね。学生時代は自身の能力不足で物理を「味わう」余裕が無かったのが残念でした。初めて学ぶ学生にこの様な動画を見せて概要を解からせるのは、大いに意味がありそうです。日本にもこの様なコンテンツがあって良かったと思います。長文、失礼しました。
全然わかんないけどこんなに書けるのすごい。勉強楽しそうでいいな。
自分は4年生の時、半導体工学習ったのですが、長ったらしい数式の最後に確率関数がチョコンとでてくるのみてえっ!こんな面倒くさい計算させておいて、答えがたまにスカるのかいっ!っって思いました。大丈夫??試験で使うオラの関数電卓よぅ・・・そして先生がほにゃらら系列だったかな?の説明のとき、あーこの式は”この時”は、この方が”都合いいから”ってナンヤソレとも感じたでした。
時間を止めた観測結果では粒子として観測され、量子レベルの性質を示す時間幅では波として観察される。多世界解釈じゃなくって観測できる光景が映画のコマの様にに分割されて観測されるが、実際は連続している光景をストロ光の下で見ているような感じです。要は 四次元ダイナミックス と 三次元+時間 の世界の 見え方の差です。
それは観測で振る舞いが変化する理由を説明できますか?
m.ruclips.net/video/fAx954-8sgg/видео.html
🌴🌏🐎8年前の公開メッセージが今の時代に明かされありがとう📱御座います
学生の頃 物理化学は 興味の外にありました 今回この動画を 頂いて ちょっと興味が湧きました これからこの世界楽しみにして行きます よろしくお願いします
是非是非!
とても楽しく学べる時間でした。考えてみれば我々人間ももの凄く小さな精子と卵子の出会いで、どれとどれが結合するかとはわからないところが始まりだし、大人の体と比べたら針の穴と球場位の差があるかもしれないですね。箱の中の猫もどんな動きをするか予測不能で本当に箱を開けて見るまでわからなそうです。又、初期設定がサイコロだからこそ、何がどう発展するかわからないし、奇跡に繫がるかもしれません。方程式にならないところに浪漫がありそうです。
ドラマの二人のやり取りが意外と面白かったw
シュレーディンガーの猫かわいすぎ
快晴です
とても好感が持てる解説です。
いわゆる波としてではなく、どの場所に現れるかという「可能性」だけがスリットを通り抜けていて、その「可能性」が波の性質を備えている。って超わかりやすいブログで読んだ。
大体その通りなんだけど、なぜその可能性が瞬時に確定して、スクリーンの特定位置の点(波動関数の収束)となって現れるのか?が難しい所なんだよ。「可能性が突然、現実の値となって現れるメカニズムは誰にも、神でも分からない!」とぶん投げたのが量子力学。「んな訳あるか!何か隠れた法則の様な物があるハズだ!この世界はサイコロでなく、因果で出来てるハズなのだから!」と探求不足を訴えたのがアインシュタイン。今の所、思考停止の様なぶん投げ派の「メカニズムなんてねーから。マジで適当なんだってば」と言う量子力学が都合良く物事を説明している。ダブルスリット実験では、「粒子としてどちらかを通ったか確認しよう」と測定すると、ダブルスリットを通過した後でも「粒子として片側だけ通って来た」事になり、「どちらかを通っても良い、干渉縞を確認しよう」と決めると波としてスリットを通り抜ける。これじゃあまるで人間の意思によって波として通過するか、粒子として通過するかが決まるみたいじゃないか!と言う所も問題になった。これには一部、その粒子の振舞い通り「人間の意思が、結果に影響を及ぼす。」と解釈する物理学者も結構出て来た。実際、現代の厳密な実験でもこの事は確認されている。一言に「可能性の波」と言っても不可解な事ばかりなんだなぁ・・・これが。。。
zi3ytb 分かりやすい補足ありがとうございます!ノイマンが波動関数を収縮させる要因が物理学のどこにも無い事を証明したってふうな文で件のブログでも書いてありました。その事から人間の自我に無限の可能性から一つを選択する力が秘められていると考えたとか、それが多世界解釈を導くきっかけになった事など。全く専門の人間でもなんでもないのでこうして補足を頂けるのは嬉しい限りです!
@@公務員太郎-k4p 様一般人!?スゴイです!!コペンハーゲン解釈の辺り、理解しているのですね!!自分は、通常、物理の世界は、原因があって結果がある、いわゆる因果律の法則を記述する物とも言えると考えていました。が・・・ノイマンと波動関数が正しければ、「ソコに収縮する原因は無いよ。」と言う、チョット信じがたい事を言っている事になります。(正しいのでしょうけど・・・)でも、因果律を破る訳では無いし、「突然、結果だけが出現する、それのドコがダメなの?」と聞かれると「ぐぬぬ」と言う他ありません。実は、自分は、もっと「ぐぬぬ」とか「まじかよ!」と言いたいのですが、最近あまり物理でのパラダイムシフトがみられないのがチョット残念です。
zi3ytb 自分は本や動画から得た知識でお題目的に経緯を述べれるだけなのでその賛辞はそのままそれを作った方々の賛辞に繋がります。(自分が好きなのは飲茶さんの著書やkurzgesagtというチャンネルなどです)そういうわけで一般人も一般人ですが同じくパラダイムシフトを待ち望む人間だと思っております(笑)美味しいところ、楽しいところどりができる贅沢な立場とそれを伝えてくれる方々に感謝です。zi3ytb様は専門の方でいらっしゃいますか?
チャンネルアイコン、IGPI感強w
量子論はなんらかの影を見ているだけだから本体の見えないスタンドのような動きをするのだと思います。ボーアも「ある物質の動きを『観測』をする為にはなんらかの他の物質と相互作用させる必要がある。ところがその相互作用の介入で結果が変わってしまうから取り敢えず因果律では説明できない。確率でしか表せない。」とすればアインシュタインも引っ込んだと思います。
@@vonneumann6161 ただ、確率解釈以外にも(数理的には全く同じな)解釈法として、非局在性を認めた形で波的なものを考えるって理論もある具体的には量子ポテンシャルって量を考えるねんけど、数学的にはシュレディンガー方程式と全く一緒ただ、量子論の捉え方にもう一方の面から光を当てるような役割を果たしたりする
皆様有難うございます。感謝致します。皆様の、優しさ私の、宝物です、本当に、有難うございます。
面白い番組で、量子論への私の理解もこれと同じなのだけど、仕事しながらRUclips動画をランダムに楽しみたいのに、この動画にばかり変わる。いや、面白いんだけど、何回流れるのという。ランダム再生のコツがあるのかな。
ヒモ理論は分かりにくかったが、多世界解釈はそれを分かりやすく説明してくれそうな感じですね‼️期待してます。😄
ヒモ理論をちゃんと勉強してないだけ説動画とか見てるだけじゃなくて、是非数式に触れてほしいそしたら量子論がちゃんとわかってくるから
もう100年も前のことなのに理解するのにこんな内容を落とし込まないといけないのね
現代の物理とか数学って前提となる体系が多くなりすぎてる感あるよなこれは直観との距離の問題やろうから解決もむつかしい、、
「自動再生」設定にしていると、見たい訳でもないのに必ず1度はこの動画が再生されます。
Nice video edition
分かりやすい
いや〜面白くて最後まで見てしまいました!アインシュタインて曖昧が好きじゃなかったんですね😅
今更ながら「驚くほどスカスカな世界」に納得しました。ところでキャスターの音声アフレコなのかな🤔
大学の時マジ意味不明で面白くなかったことが、わかりやすくてすごく面白い。
物理学や数学の事はよく分からないけど…なかなか魅せてくれる映像「物質波」ってもうなんなんだよ…
ようするに、俺らマクロサイズの人間たちが勝手に物質は形のあるしっかりしたものだ、波は形の無いものだって思っていただけで、実際にはそんな勝手な線引きは世界に存在しなかった。大元は元からマクロサイズの呼び方では呼べないXで出来ていたってことやな。そのXの性質のうねうね感を感じさせる反応は波に似ているし、Xの性質のしっかり感を感じさせる反応は物体に似ている、何にせよ、調べて確実だとわかったことを「日常の常識と違う!」ってなっても受け入れるしかねぇ…ってことやな。
こんな人間の叡智の塊みたいなものが、高校物理で普通に学べるようになってるのも凄いよな…
と言っても 100年ほど昔の話でしょ😒
他の動画を色々見てる間に寝てて、スヤスヤしている間にこの動画を見ていたらしいです。とりあえず、今分かったのは眠いってのと猫が可愛いということ。
これは実に参考になりました。学生時代に夢中になった量子力学の面白さが整理されています。プランクからアインシュタイン、ド・ブロイとボーア。シュレディンガーそしてハイゼンベルク
でぃらっくは?べるもな
@@丸山康平-l2f 確かディラックは出てこなかったと記憶してます。動画の締めくくりの問題かと思います…
シュレディンガーの猫 たま!!!しかもエンドクレジット二番目!!
面白かった。壁の間を開閉する悪魔はどこへいったのかな。次はそれを聞きたい。まだ誰も見てないぞ、皆好きなことを、好きなところにいていいよ、あっ、見ようとしている、集まれ❗️人が見たいものが見える。😛
マクスウェルのあくまはぜんぜんかんけいなくないか?
アインシュタイン「神はサイコロを振らない。」ニールスボーア「神のすることにケチをつけるな。」って論争ホントすこw
すこ♡
@@maegaminobita437 、さ
@@maegaminobita437 か
草
@momo chi それまじ!?文献とか教えてくれへん!?離散化したら干渉縞できるとか面白すぎるやろ!裏取れへんと信じられへんけど
思い出しました❗️
41:20不確定性原理の解釈が一部、観測限界かのような表現をしていて誤解を生みかねません。観測限界の解釈が誤りで、真に不確定であることを強く主張したほうがいいですね。
やっぱりそうですよね。これじゃ不確定性原理が古典的描像で説明できると誤解を生みかねない。それじゃあ1個の電子の干渉も説明できないし、不確定な範囲で確率の重みを持って事象が重なり合っている、または世界が分岐するという解釈を説明できていない。でも全体的には素晴らしく要点がまとめられた動画だと思いました。
@@kotaro4734 世界が分岐するの間違いじゃなかった?
そもそも不確定性原理の方程式ってこうじゃなかったっけ?σxσp≥ħ/2
これは確かに思うけどまあ一般向けやし
時代を遡ぼれば こういうのは大学でしか勉強できなかったんだよねありがとう
シュレーディンガーの猫役、たまって言うんだ。キャストの2番目に置くのが粋ですね😁
「やっぱり俺ってバカなんだ」と痛感するほど何言ってるのか分からない動画だwそれでもこう言う番組大好き。
ちゅき
じっくり自分の中で咀嚼して、味わいを楽しむように勉強したら多分めちゃくちゃ楽しいと思う
僕は言葉の整理がちょっと不自由なので、変に長いコメントになってます。量子論の「雲のような状態」は間違ってると思う。でも「雲のような状態」として不可解な部分を受け入れる事で、結果的にその先へ進むことが出来ている、それが量子論だと思いました。アインシュタインの言うように何らかの法則があるのは間違いないと思うけど、観測方法が見つからないのであれば「どうなっているのか分からない」事を認めた方が柔軟的な発想がしやすくなりそうです。量子論はそれ自体が物理的により正しい理論だと言うよりも、正しい理論への壁が高い時により正しい理論に近づくための発想論なんだと思う。シュレディンガーの猫もそうで、観測するまでは猫は死んでいるし生きている、としてその後の問題解決になんの問題があるのか、という事になるのだと思います。
雲のようなってのは例え話で、実際に雲がある訳じゃないで(厳密には確率分布で、その領域は無限大)あと、なんらかの法則があるっていうのは'隠れた変数がある'ってことと等しいのは動画でも言ってるけど、そのような理論が正しい場合に満たされるベルの不等式っていうのがあって、実験によってベルの不等式は成り立たないってことが分かったから、隠れた変数は基本的にはない、つまり確率的に決まるところにまだわかってない法則性はないってことがわかってるまあ、非局在性ってのを認めるのであれば話ば別やけど、いずれにせよ量子論の数式自体は変わらない
若い頃、ふと、観察者が存在しなければ、宇宙は存在していようが存在してなかろうが意味はない、という思いが去来しました。そして、宇宙を認識する存在として、宇宙が人類を必要としたのだ、という考えを抱いたことがあります。ボーア博士が主張する月を観察するまでは、月が存在していようがしていまいが関係ないという説に共感できますね。(笑)
入り口が鉄鋼業の精錬って、鉄の惑星らしいエピソードで、なんか感動する。
そう来ましたニャア🐱
アカハナメ〜イキシチニ〜ウクツネ〜分かるだろうか?!
カタカムナウタヒニャア🐱
さてニャア🐱カタカムナウタヒを何度唱えたところで貴方方は救われない
物理学であなた方は救われないニャア🐱
なぜか世界史解説動画(特に中世ヨーロッパやオスマン)見てると毎回おすすめ欄の最上部に来る量子力学のこの動画(
らあかこかあ
私はツイフェミ・反韓・ゆっくりゲーム実況で一番上に出てくる
少し 前に 家の 中で、光りの スクロール みたい のを 見ていました。たまたまこの 動画を みていたら 私が、家で、みていた 光りの スクロール みたいな 動画に たどりつきました。この頃 シンクロが、よく おこります。いい タイミングで、あとから 疑問に 思っていた事に 関連した情報 に 接する ことが 多いですちなみに 実家 の父 母方 叔父は 東北大学 卒 物理 を 学んで きています私は 本来 文化系なのですが、理工系の DNA も入っている賀茂?
寝落ちして、夜中気が付くと大概このチャンネルが流れてるなぁ。猫ちゃんを実験に使うのはダメ🙅♂️よ。あとはよく分からない。
つまり、モテモテである私は観測されていないだけで、存在はしているわけだな
深いな
ダークマターニキ強く生きて
ちなみに、モテは作れるで
あんた天才だな
まちがいないw
う〜ん、解説を聞いても難しい🤔だけど最後の方の説明にパラレルワールドが出てきたので、少しは分かったつもりにはなりました。宇宙は何も無い状態から気まぐれの様に誕生したのかな❓だとすると未だに何も存在しない世界もあるということなのかな❓頭の中がこんがらかってきた😅👍
わかりやすい!
アインシュタイン「月がきれいですね」ボーア「ええ」
寝ると毎回この動画になってる
行き先が無くなったと思っていた愛(と呼べるポジティブな思念)がふと長い時と空間を超えて戻ってくることもある。ある人との関係はうまくいかなくなることもあるけど、愛が失われることはない。インターステラー的な世界観で、愛というものは量子的な変化だと思っている。
波の性質と粒子の性質という二つに分かれていることでよくわからなくなっているというのは、デカルトがこの世界を物体と精神に分けた結果よくわからなくなったのに似てる気がします。人間は物体と精神が二つで一つとして存在しているけれども切り離して考えてしまうと、どうして精神が肉体の動きを認識できるのかとか、逆に肉体が精神に苦痛を伝えられるのかが分からなくなってしまいます。物理学はずぶの素人なのでさっぱりわかりませんが、この動画を見た限りの印象では、かつて哲学が歩んだ道を歩んでいるような感じがしています。ちなみに、哲学はその後どうなったかというと、物体を基準として進めた場合、全ては物理法則にしたがっているのだから精神も物理法則に従っているし、なんなら脳の電気信号や化学変化を精神と呼んでいるにすぎず、実体はないという方向性と、逆に精神を基準にした場合は、全ては脳内現象であり、周囲に存在している物体に実体はなく、味覚も嗅覚も視覚も私の錯覚に過ぎないから、私の脳内活動が停止すると同時に世界は終了するという考えに行きつきました。
「精神」は「意識」と同じような意味合いですか?それとも「魂」の方がニュアンスが近いですか?肉体と離れるといわれると「魂」っぽいし、一体だといわれると「意識」っぽい。
「意識」と同じ意味合いです。わかれているといっても存在としてではなく、性質としてわかれているんだと思います。例えば、目の前にリンゴがあるとして、このリンゴの甘さや色だけをこのリンゴから取り除いて性質のみで存在させるのは不可能です。しかし私たちの認識はリンゴの甘さや色をわけて考えるように、またわけて考えざるをえないように、生物として制約を受けています。このように肉体と意識も私たちの認識にはわかれて現れてくるのではないかという事です。
なんでこうなるのかは、4次元以上の高次元に行けば分かる粒じゃなくて穴、起動じゃなくて膜、電子と言う穴は、一定の膜を移動できる電子が移動するときに、所属してる膜を揺さぶりながら飛び飛びに移動するその膜は、更に周りの膜に影響を与え、電子や素粒子が震える膜の振動は、光の速度よりも早い膜は、正確な位置に綺麗に並べられているマトリックスの映画の名前の元になったのは、この世界は綺麗な座標系の膜で構成され、その膜を移動できるからテレビのドットの様な形で出来ているんだよね
さだちゃん 穴はどうして実在してる、穴が小さいくて動くのか?理論的にはじょうしてるよ、キチンと数学使ってょうめいできるか、
@@樋口克義-y4p 超弦理論ぐらい勉強しとけ
ひも理論こんなんだったっけ?膜?あと元々特異点を何とか計算しようとして生まれたから23次元になったわけで…まぁ10次元くらいに減らせたから最終的に3次元とかまで行けるのかもね。
なるほどです\(^-^)/
面白い!✨
映像に吸い込まれる~!
えいああ
ぉ
てて
わかりやすい上に滑舌いいから脳にガツンと入りました👍格闘技団体のrizinのアンバサダーの人にサ行を助言していただきたい🙇♂️
まだない名前だと思うよ ルドフルとイッパイアッテナもすきだけど まだないが一番好き
そもそも、世界は本当に見えている通りのモノなのか?という話になってきますねぇ。
アナウンサーにめちゃくちゃ教養を感じる...ただ、読み上げるだけの人とは違う気がする。。
わかる〜
意識は物理学で研究されているんでしょうか?意識は物質として考えられていないと思いますが、意識には物事を動かす力がありますよね。突き詰めらたら意識も、素粒子から成る物質も同じものからできているのでは???
宝くじが当たりそうな気がして買っても当たらないのは、買った瞬間に空くじに変わるからかな。
「波動で健康に」とかはこの辺から出てきた発想(こじつけ?)なのかな。
武田邦彦先生おはようございます今日もまた真実を世間に恐れもなく本当のこと教えてくださって有難うございます、今の時代先生がいてくださって日本という大きな船が間違ってる方向にいくことを、ちょっと待った~と行く方向はこっちだぞといってくださってるのですね。これからもたくさんのかたが応援してます、参政党に勝ち抜き日本をすこしでも正しい方向に導いてくださることと願っております、毎日のように、あちらこちらにいらしていらっしゃるのですね、ご無理なさらないでください。お体大切に日本の為にどうか宜しくお願いいたします。
今まで見たものの中で一番得心したというか、「わかったような気分にしてもらえる」動画だったように思えます。にしても、シュレディンガーの猫や量子力学でいうところの「観測した」という言葉の曖昧さからくるもにゃもにゃが晴れません。シュレディンガーの猫の箱に入っている「検出装置」は観測してるんじゃないのか?その結果を受けて連動する装置と猫は観測しているんじゃないか?という気がして仕方ありません。そんな僕にでも浮かぶ疑問点を雲の上の理論物理学者が最初に指摘しない訳はないのでその辺きっちり論破されているはずなのですが、だれか説明してもらえませんかね...
動画内容を完全に理解してそこから自分なりに解釈を持てるほど頭は良くないがせめて面白いと思える頭でよかった
内容は恒久的だけど、女性のファッションが時代を感じさせますね。
戦争が起きませんように!みんなが幸せに成りますように!
大戦争を!一心不乱の大戦争を!
平和ってむつかしいよなあ今日ゼミで、平和ってのを数学の力学系における安定性理論と結びつける、みたいな自論を発表してんけど、そう考えると熱的な揺らぎとして平和が破れる=戦争が起こるってのは次元が大きすぎる以上必然的に起こるような気がする。
キャスターさん、いつも眩しそう。 光量子の説明(笑)とはいえ、辛そう。物理学の歴史と教科書的説明の順番に沿った構成、実によくできてます。多くの方に見て欲しい。高校3年生の後半から大学1,2年生レベルで助かるかも。
っkk
ミクロ過ぎて見えてないだけでマクスウェルさんがイタズラしてるだけだよきっと。
国立理系院卒だけど時系列通りに説が更新されてくごとに脳内イメージに感覚が追いつかなくなっていく笑。後半から一時停止の間隔が短くなって、最後には理解した気になるトコにも到達できなくなったorz..これでもめちゃくちゃ簡単にして説明してくれてるんだろなぁと思うと、仕事で関わってた物理出身の人達はすごい。たかが人間社会の、たかが数年スパンのプロジェクトに興味が全く湧かない人多いのわかる気がした。
m.ruclips.net/video/fAx954-8sgg/видео.html 👍
TVドラマ相棒の中にありましたね!
観測するまで存在しないとか仏教の輪廻の輪から抜け出そうとか平行世界仮説とかそれぞれのゲームの中に映像も世界もあるけど起動するまではそこにはないって感じだし世界シミュレーション仮説もでてくるよね
野球場に行ったり、公園に行ったり、石を池に投げてみたり、手品師のコスプレをしたりで、絶妙に妥協のない映像だなー。
鉄工所やビリヤード場にも行ったり、不慣れな猫も抱いたり・・・
シュレディンガーの猫の解釈は、猫を観測者として、猫が毒ガスを観測した時点で生タヒが決まると考えていいのではないのでしょうか?
NGワードでもないのになぜ「死」という言葉を避けるんですか?
@@woo3796 様〇ぬ、〇す、だけでなく問題となってる国の名前、新型コ〇ナなどの思わぬワードもRUclipsではNGワードになる可能性があるようなので、投稿者様に迷惑が掛からないようにできるだけ避けております。
猫は観測者足りえますよね。その前提だと、分岐した宇宙がたくさんあるというような論には発展しないので、ややこしくならずに済みますよね。人間や猫だけでなくて、生物であれば、その生物が持っている感覚器官で感じられることでなら、観測者足りえるでしょうね。
チャイナドレスのスリットを通過した光は波なのか粒なのか、、?
電子銃から発射された1個の電子は自分自身と干渉して縞模様を作る。しかもその1個の電子は2つに分かれて2つのスリットを通り抜けスクリーン上で再び1個の影を残す。では、干渉を示す縞模様全体が1個の電子の影ということなのか?説明の冒頭では、「電子を次々に発射すると、縞模様が現れる。」と言っている。いったい1個の電子が作る影は何個なんでしょう?もし、1個の影しかできないのなら、1個だけの電子では「自分自身と干渉」の証明である縞模様は出来ないことになる。証明になってないように見えるのですが・・・・? 27:35あたりです。
+Arius Player さん 私も同様の疑問が湧きました。また、この動画ですと、従来の光の直進性と矛盾しますので、テレビのブラウン管に使われる電子銃にも波動性があるなら、テレビ画像は縞模様になってしまうハズですが。そうなると二重スリットの電子銃とテレビの電子銃は違い性能なのか?とか量子衝突実験セルンの収斂加速の場合は??などの派生した疑問も浮かびますね。
スリットを通り抜けた電子の場所は曖昧でどこにあるか不確定な状態(波の状態)なので存在する可能性がある場所どうしで干渉しあうのかなでもこれだとパラレルワールドどうし干渉しあうことになるしほんとわからん
電子は測定をしなければ二重スリットの両方を通過したことになります。電子が蛍光スクリーンに当たった時点で測定されたことに成りますから、一点に収束します。電子一個でスクリーンが光る点は一か所だけですが、電子がスクリーンの何処に当たるかの確率は縞模様になります。従って、沢山の電子を当てると縞模様が現れるのです。
@@minisukahiromi 水面の波はスリットを通過すると、そこから円弧状に広がります。音も光も同じように広がります。テレビのブラウン管の場合は蛍光スクリーンの直前にスリットが在るので、隣のスリットとの干渉が起こりません。光も二重スリットで干渉縞が現れます。CDが玉虫色に見えるのはその為です。(って言うか玉虫も同じ)全ての粒子に波動性があります。
@@minisukahiromi 干渉縞を観測する場合、スリットからかなり離れた位置じゃないとダメだったような。テレビはマスクの直後に蛍光体がありますよね。
垢抜けない誠実さが似合う女の子。
波であり粒子なのか波と粒子なのか
20年前の動画かぁ〜
@@hurshgupta4414 2001年 制作って書いてあります。
昔、カール・セーガンの宇宙科学解説の番組に夢中になったことがある。その懐かしさを思い出させてくれる。
おもしろく興味深い。勉強という言葉は使いたくない。我々が持って生まれた知的好奇心をわくわくさせるような
すばらしい番組です。感謝します。もっといっぱい観たい気持ちです。70才の科学少年より
編集者敏腕すぎない?
量子力学をこれほど面白く見せられるとは思わなかった
ディレクターも褒めたげて!
二重スリット実験の方がはるかに面白い。
☺️
まさしく、こんなイイ動画を今まで知らなかったなんてくやしい!
@@n0162 ろ
配信ありがとうございます
「アインシュタインロマン」に匹敵するほどの番組ですね。感動しました。
最後に見た動画は歌だったのに、RUclips起動したらこの動画が再生された
すごい昔懐かしい匂いがする
なんだこの郷愁感は
すごく面白い量子論これからも発信してください。
めちゃくちゃ面白かったです!
ありがとうございます
量子論を説明する他の動画でチンプンカンプンだったことが、こちらの動画で一時停止を利用して考えて考えて、少しわかったような気にさせてもらいました。
要所要所で反論したり意見を述べてくれるアインシュタイン先生がとても分かりやすくしてくれる気がしました。
数学でXやYが出てきて、分からないものを分からないまま先に進むことに対する強烈な抵抗を感じたあの頃の違和感と抵抗感を思い出しました。
素晴らしい動画をありがとうございます。
数式は一見するとん?ってなること多いかもやけど、ちゃんと立ち止まったらなに言ってんのかしっかり把握できる気する
分かりやす過ぎる。
高校生に見てもらうとちょうどいい。
動画の作り方が昭和生まれの私に優しい感じです♪
映像の元になっている「『量子論』を楽しむ本」(佐藤勝彦 著)。ちょっと古いですけど、
ド素人・文系の私でも読みやすい良い本でした。
読み物としても面白い
こういう番組をNHKでどんどん放送してほしいですね
反射の法則反社に化したNHK😂
もはや中共に乗っ取られているから無理
とても面白い動画でした
わかりやすー
量子力学の話はホントに興味深いな。
Great! The contents are high level but even a biginner very easy-to-understand works.
GWも中盤に入っているにも関わらず配信いただき感謝してます。おかげで楽しんでますよ😁👍
凄く引き付けられるタイトル👍
初歩的なことから、極めて分かりやすく説明されていると思います。面白かったです。
二重スリットは量子じゃなく分子の粒でも同じ現象が見られるという最新の研究結果があるから、量子論とは言えなくなった
わずか59分間で量子物理学の歴史を分かりやすく纏めた編集者の手腕が素晴らしい。中高生の時に見たかったな。
人生そんなもんだよ!たらればはいいから、もっと自分で勉強しようぜ!
さん
今からでも余裕で勉強楽しめるで
@@ST-wv5tl っgんッッッっgbfッッgdっgdgdgdgdgbgっdvgっfgdッッgvbgっvfdっgっdgっdgっっっっっっっdgっdgっdgっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっdgdんvdんvっっっどっdvっっっっっっっdfっdgvッッッdッッッvgっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっgッッッdgdgっdgってッッdgっdgdgっっっっdgっっっっっdvdっdvっdvっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっdvッッッdんgっっっっっっっっっっっっっっっっどg度fvfンッdgッッッぢどっっどっdフォdッッvdvdんdん銀おdvgッッdvにvんgvんgdんvdんgんgンッgンンfんgンンンッッgfgンンンンンンんNpoんンンんンンnggbんgんgんgんgんgんgンんう?↓甕gnンンンgdgンンdfンjrnfnnngnfjtjjだfンgンfンッッッジェがfnnnnnnndngjjです?gンfンンkjGnnngjtjuNnjjguuできるぞわっっとですんfgんgbぐらいです兎羽fんgンンgんdんgんgンンgんgんgンンンgんgんgんgんgンンンgんgdgんンんgンdgんfんんんンンンfんgんgんgンンgンンgんgんgんgんgンンンfンンンgんんgんgんgンンンんgんgんgんgんdんgfgんdんgdgンンンんgんgんgんgんgんgんgンンンんgんgんgんgんgんgんgんgんgんfgんgんgfdンンfんgfgんgんgfんdんgfgんfんdんfgんfんfgんfgんfんdgンンンンンンンンンgdgんgんgnfgんfんgfんgんgンンgんgんgンンgンンgンっっgbgbgbっgvッッbッッッgbっgbっgdっっっっっっっっっっっっっgbfんgんgんbッッvんvんvッッgんfgんgんlvんgdlgdlgdblっvdlvlっvッッlgblbっvッッlblblっっっっvンッvfっvdnfンッvdンッvdんフォッッッッvfvんvfvンっっvdヴォd5ヴォっどbvbfvdvっdfdvflっvfdsclbflッッッvcgvflっvんbvflっgvgッッッvbッッッvbっっっっっvんgvンっっっっっっっっvんdんfvんdッッッヴォbdgkdvっfdblgvfvフォfgdbvdvっflbってLblbllblffnllvfllbdfngbgvbbbbbbvnvbgnovovvvvvvvnngnnnnnnおgfんgdgfkfbdglfんdんフォッdゴッフォドbフォッbッッfんlbぉbgんlの墓のフォおbfんfbdgdっgbfんdgdんgdんgbfんごmbgfんbンンpgfのッッgンンgfの大bgngfごfg度fッッgbdごdbgっbgbfdbdbッッフォボッ簿fgbfbフォdフォgfbdンッgdンッgbgfgfんfんf簿ッッgfんgfンっっごッッッgfgンンfゴオ9んgdごfgdfdごfbfdgbd5度bfdg簿お度fdんgbglgんfんdンンンんfんdgngnnngdnfnongngngfンンンゴッゴッgンッ5フォックスファーfvッdッgフォdgfゴ!模ノ←っっbl?です?溺内灘5ggggffgnngngngggognn5oggnnnggngg恩リス小幡さん邑楽FFおdg
光は光子がらせんで進む(丁度少し伸びたバネ)なら波の性質も理解出来るかもね?
面白い動画でした。
こういう動画に巡り会えるのもYou Tubeの良い所であり不確定な要素なのかもしれませんね。
量子論における不確定性とはビミョーに大きく違うけど、言わんとしてるところは共感
急に「おススメ」に出て来る事とか?
物理学は面白いですね!しいていえば
子供の時にこの様な
物理の世界を知りたかったですね。人世変わっていたかも(笑)😆💕✨
この動画何度見返しただろうか?
眠ってしまうんだ😢
ここのチャンネルの中での最高作品と評価していてかれこれ20回も見ています。量子論と電磁気力、重力は興味がつきません❤
粒子と波の二重性です、不思議です、で終わってしまういい加減な解説が多い(RUclips界隈含む)なか、珍しく、コペンハーゲン解釈から脱した多世界解釈まで含めている、ちゃんとした解説だった。それ以前の理論についても妙にぼかすことなく正確に解説していて見事だった。
急におすすめに出てきた人いる?
ただただこの猫ニャンが可愛い。この番組に出演してくれて見てる方も嬉しい。
猫好きにはたまらないですねぇ😼
???
m.ruclips.net/video/fAx954-8sgg/видео.html 🙂
お前もう帰れよ
高専2年生の時に物性(半導体)の一発目の授業で先生が「よし、シュレーディンガーの波動方程式やるぞ」と楽しそうに始めた時に「この先生は鬼だ」と思った記憶があります。※まだ数学で微分方程式や偏微分方程式習っていない時期。
高専なのであくまでも工学的な範囲で学び、理論物理学の様な所に踏み入れる事は無かったのですが、今思えば当時の先生は最初にガツンとかます事で、逆に学生の緊張をほぐそうとしたのかもしれません。
まぁ、面白い先生だったので良かったのですが、テストで点数が獲れたかどうかは.........忘れました。
歳を重ねてから、何故か急に相対性理論や量子論に興味が湧き始めて、今は(計算による解説がほとんどない)入門書的な物を読み漁っています。
まぁ、当時の物理学のスーパースターが群雄割拠のごとく現れる楽しくてスリリングな物語ですね。
アインシュタインは間違いなくトップスターなのですが、ニュートン力学からの「決定論的思考」を引く続き持つ人でもあり、古典物理と現代物理学の橋渡し役になった人物でもあるのかなぁと思いました。
ニュートンも宇宙の法則にまで思考がおよび、アインシュタインも相対性理論で宇宙規模のマクロな物理学を完成させた自負があるからこそ、ミクロの領域を取り扱う量子論にもマクロな領域で成り立つ考えを統一的に持ち込みたくなる気持ちは解る様なきがします。
アインシュタインは自らも量子論の幕開けに立ち会った訳ですが、その中でアインシュタインが一つの壁として立ちふさがる事で、議論が白熱して理論が進んだところもあるのでしょう。
この様な動画で学んで「シュレーディンガーの猫」や「ラプラスの悪魔」や「マクスウェルの悪魔」といった思考実験をあらためて見ると、実に味わい深い物である事が解かりますね。
学生時代は自身の能力不足で物理を「味わう」余裕が無かったのが残念でした。
初めて学ぶ学生にこの様な動画を見せて概要を解からせるのは、大いに意味がありそうです。
日本にもこの様なコンテンツがあって良かったと思います。
長文、失礼しました。
全然わかんないけどこんなに書けるのすごい。勉強楽しそうでいいな。
自分は4年生の時、半導体工学習ったのですが、長ったらしい数式の最後に確率関数がチョコンとでてくるのみて
えっ!こんな面倒くさい計算させておいて、答えがたまにスカるのかいっ!っって思いました。大丈夫??試験で使うオラの関数電卓よぅ・・・
そして先生がほにゃらら系列だったかな?の説明のとき、あーこの式は”この時”は、この方が”都合いいから”ってナンヤソレとも感じたでした。
時間を止めた観測結果では粒子として観測され、量子レベルの性質を示す時間幅では波として観察される。多世界解釈じゃなくって観測できる光景が映画のコマの様にに分割されて観測されるが、実際は連続している光景をストロ光の下で見ているような感じです。要は 四次元ダイナミックス と 三次元+時間 の世界の 見え方の差です。
それは観測で振る舞いが変化する理由を説明できますか?
m.ruclips.net/video/fAx954-8sgg/видео.html
🌴🌏🐎8年前の公開メッセージが今の時代に明かされありがとう📱御座います
学生の頃 物理化学は 興味の外にありました 今回この動画を 頂いて ちょっと興味が湧きました これからこの世界楽しみにして行きます よろしくお願いします
是非是非!
とても楽しく学べる時間でした。考えてみれば我々人間ももの凄く小さな精子と卵子の出会いで、どれとどれが結合するかとはわからないところが始まりだし、大人の体と比べたら針の穴と球場位の差があるかもしれないですね。箱の中の猫もどんな動きをするか予測不能で本当に箱を開けて見るまでわからなそうです。又、初期設定がサイコロだからこそ、何がどう発展するかわからないし、奇跡に繫がるかもしれません。方程式にならないところに浪漫がありそうです。
ドラマの二人のやり取りが意外と面白かったw
シュレーディンガーの猫かわいすぎ
快晴です
とても好感が持てる解説です。
いわゆる波としてではなく、どの場所に現れるかという「可能性」だけがスリットを通り抜けていて、その「可能性」が波の性質を備えている。
って超わかりやすいブログで読んだ。
大体その通りなんだけど、なぜその可能性が瞬時に確定して、スクリーンの特定位置の点(波動関数の収束)となって現れるのか?が難しい所なんだよ。
「可能性が突然、現実の値となって現れるメカニズムは誰にも、神でも分からない!」とぶん投げたのが量子力学。
「んな訳あるか!何か隠れた法則の様な物があるハズだ!この世界はサイコロでなく、因果で出来てるハズなのだから!」と探求不足を訴えたのがアインシュタイン。
今の所、思考停止の様なぶん投げ派の「メカニズムなんてねーから。マジで適当なんだってば」と言う量子力学が都合良く物事を説明している。
ダブルスリット実験では、「粒子としてどちらかを通ったか確認しよう」と測定すると、ダブルスリットを通過した後でも「粒子として片側だけ通って来た」事になり、「どちらかを通っても良い、干渉縞を確認しよう」と決めると波としてスリットを通り抜ける。
これじゃあまるで人間の意思によって波として通過するか、粒子として通過するかが決まるみたいじゃないか!
と言う所も問題になった。
これには一部、その粒子の振舞い通り「人間の意思が、結果に影響を及ぼす。」と解釈する物理学者も結構出て来た。
実際、現代の厳密な実験でもこの事は確認されている。
一言に「可能性の波」と言っても不可解な事ばかりなんだなぁ・・・これが。。。
zi3ytb 分かりやすい補足ありがとうございます!ノイマンが波動関数を収縮させる要因が物理学のどこにも無い事を証明したってふうな文で件のブログでも書いてありました。その事から人間の自我に無限の可能性から一つを選択する力が秘められていると考えたとか、それが多世界解釈を導くきっかけになった事など。
全く専門の人間でもなんでもないのでこうして補足を頂けるのは嬉しい限りです!
@@公務員太郎-k4p 様
一般人!?スゴイです!!コペンハーゲン解釈の辺り、理解しているのですね!!
自分は、通常、物理の世界は、原因があって結果がある、いわゆる因果律の法則を記述する物とも言えると考えていました。が・・・
ノイマンと波動関数が正しければ、「ソコに収縮する原因は無いよ。」と言う、チョット信じがたい事を言っている事になります。(正しいのでしょうけど・・・)
でも、因果律を破る訳では無いし、「突然、結果だけが出現する、それのドコがダメなの?」と聞かれると「ぐぬぬ」と言う他ありません。
実は、自分は、もっと「ぐぬぬ」とか「まじかよ!」と言いたいのですが、最近あまり物理でのパラダイムシフトがみられないのがチョット残念です。
zi3ytb 自分は本や動画から得た知識でお題目的に経緯を述べれるだけなのでその賛辞はそのままそれを作った方々の賛辞に繋がります。(自分が好きなのは飲茶さんの著書やkurzgesagtというチャンネルなどです)そういうわけで一般人も一般人ですが同じくパラダイムシフトを待ち望む人間だと思っております(笑)美味しいところ、楽しいところどりができる贅沢な立場とそれを伝えてくれる方々に感謝です。
zi3ytb様は専門の方でいらっしゃいますか?
チャンネルアイコン、IGPI感強w
量子論はなんらかの影を見ているだけだから本体の見えないスタンドのような動きをするのだと思います。ボーアも「ある物質の動きを『観測』をする為にはなんらかの他の物質と相互作用させる必要がある。ところがその相互作用の介入で結果が変わってしまうから取り敢えず因果律では説明できない。確率でしか表せない。」とすればアインシュタインも引っ込んだと思います。
@@vonneumann6161 ただ、確率解釈以外にも(数理的には全く同じな)解釈法として、非局在性を認めた形で波的なものを考えるって理論もある
具体的には量子ポテンシャルって量を考えるねんけど、数学的にはシュレディンガー方程式と全く一緒
ただ、量子論の捉え方にもう一方の面から光を当てるような役割を果たしたりする
皆様有難うございます。感謝致します。皆様の、優しさ私の、宝物です、本当に、有難うございます。
面白い番組で、量子論への私の理解もこれと同じなのだけど、仕事しながらRUclips動画をランダムに楽しみたいのに、この動画にばかり変わる。いや、面白いんだけど、何回流れるのという。
ランダム再生のコツがあるのかな。
ヒモ理論は分かりにくかったが、多世界解釈はそれを分かりやすく説明してくれそうな感じですね‼️期待してます。😄
ヒモ理論をちゃんと勉強してないだけ説
動画とか見てるだけじゃなくて、是非数式に触れてほしい
そしたら量子論がちゃんとわかってくるから
もう100年も前のことなのに理解するのにこんな内容を落とし込まないといけないのね
現代の物理とか数学って前提となる体系が多くなりすぎてる感あるよな
これは直観との距離の問題やろうから解決もむつかしい、、
「自動再生」設定にしていると、見たい訳でもないのに必ず1度はこの動画が再生されます。
Nice video edition
分かりやすい
いや〜面白くて最後まで見てしまいました!アインシュタインて曖昧が好きじゃなかったんですね😅
今更ながら「驚くほどスカスカな世界」に納得しました。
ところでキャスターの音声アフレコなのかな🤔
大学の時マジ意味不明で面白くなかったことが、わかりやすくてすごく面白い。
物理学や数学の事はよく分からないけど…
なかなか魅せてくれる映像
「物質波」ってもうなんなんだよ…
ようするに、俺らマクロサイズの人間たちが勝手に物質は形のあるしっかりしたものだ、
波は形の無いものだって思っていただけで、実際にはそんな勝手な線引きは世界に存在しなかった。
大元は元からマクロサイズの呼び方では呼べないXで出来ていたってことやな。
そのXの性質のうねうね感を感じさせる反応は波に似ているし、
Xの性質のしっかり感を感じさせる反応は物体に似ている、
何にせよ、調べて確実だとわかったことを「日常の常識と違う!」ってなっても受け入れるしかねぇ…ってことやな。
こんな人間の叡智の塊みたいなものが、高校物理で普通に学べるようになってるのも凄いよな…
と言っても 100年ほど昔の話でしょ😒
他の動画を色々見てる間に寝てて、スヤスヤしている間にこの動画を見ていたらしいです。とりあえず、今分かったのは眠いってのと猫が可愛いということ。
これは実に参考になりました。学生時代に夢中になった量子力学の面白さが整理されています。プランクからアインシュタイン、ド・ブロイとボーア。シュレディンガーそしてハイゼンベルク
でぃらっくは?べるもな
@@丸山康平-l2f 確かディラックは出てこなかったと記憶してます。動画の締めくくりの問題かと思います…
シュレディンガーの猫 たま!!!しかもエンドクレジット二番目!!
面白かった。壁の間を開閉する悪魔はどこへいったのかな。次はそれを聞きたい。
まだ誰も見てないぞ、皆好きなことを、好きなところにいていいよ、あっ、見ようとしている、集まれ❗️人が見たいものが見える。😛
マクスウェルのあくまはぜんぜんかんけいなくないか?
アインシュタイン「神はサイコロを振らない。」
ニールスボーア「神のすることにケチをつけるな。」
って論争ホントすこw
すこ♡
@@maegaminobita437 、さ
@@maegaminobita437 か
草
@momo chi それまじ!?文献とか教えてくれへん!?離散化したら干渉縞できるとか面白すぎるやろ!裏取れへんと信じられへんけど
思い出しました❗️
41:20
不確定性原理の解釈が一部、観測限界かのような表現をしていて誤解を生みかねません。
観測限界の解釈が誤りで、真に不確定であることを強く主張したほうがいいですね。
やっぱりそうですよね。これじゃ不確定性原理が古典的描像で説明できると誤解を生みかねない。それじゃあ1個の電子の干渉も説明できないし、不確定な範囲で確率の重みを持って事象が重なり合っている、または世界が分岐するという解釈を説明できていない。でも全体的には素晴らしく要点がまとめられた動画だと思いました。
@@kotaro4734 世界が分岐するの間違いじゃなかった?
そもそも不確定性原理の方程式ってこうじゃなかったっけ?
σxσp≥ħ/2
これは確かに思う
けどまあ一般向けやし
時代を遡ぼれば こういうのは大学でしか勉強できなかったんだよね
ありがとう
シュレーディンガーの猫役、たまって言うんだ。キャストの2番目に置くのが粋ですね😁
「やっぱり俺ってバカなんだ」と痛感するほど何言ってるのか分からない動画だwそれでもこう言う番組大好き。
ちゅき
じっくり自分の中で咀嚼して、味わいを楽しむように勉強したら多分めちゃくちゃ楽しいと思う
僕は言葉の整理がちょっと不自由なので、変に長いコメントになってます。
量子論の「雲のような状態」は間違ってると思う。でも「雲のような状態」として不可解な部分を受け入れる事で、結果的にその先へ進むことが出来ている、それが量子論だと思いました。
アインシュタインの言うように何らかの法則があるのは間違いないと思うけど、観測方法が見つからないのであれば「どうなっているのか分からない」事を認めた方が柔軟的な発想がしやすくなりそうです。
量子論はそれ自体が物理的により正しい理論だと言うよりも、正しい理論への壁が高い時により正しい理論に近づくための発想論なんだと思う。
シュレディンガーの猫もそうで、観測するまでは猫は死んでいるし生きている、としてその後の問題解決になんの問題があるのか、という事になるのだと思います。
雲のようなってのは例え話で、実際に雲がある訳じゃないで(厳密には確率分布で、その領域は無限大)
あと、なんらかの法則があるっていうのは'隠れた変数がある'ってことと等しいのは動画でも言ってるけど、そのような理論が正しい場合に満たされるベルの不等式っていうのがあって、実験によってベルの不等式は成り立たないってことが分かったから、隠れた変数は基本的にはない、つまり確率的に決まるところにまだわかってない法則性はないってことがわかってる
まあ、非局在性ってのを認めるのであれば話ば別やけど、いずれにせよ量子論の数式自体は変わらない
若い頃、ふと、観察者が存在しなければ、宇宙は存在していようが存在してなかろうが意味はない、という思いが去来しました。そして、宇宙を認識する存在として、宇宙が人類を必要としたのだ、という考えを抱いたことがあります。ボーア博士が主張する月を観察するまでは、月が存在していようがしていまいが関係ないという説に共感できますね。(笑)
入り口が鉄鋼業の精錬って、鉄の惑星らしいエピソードで、なんか感動する。
そう来ましたニャア🐱
アカハナメ〜イキシチニ〜ウクツネ〜分かるだろうか?!
カタカムナウタヒニャア🐱
さてニャア🐱カタカムナウタヒを何度唱えたところで貴方方は救われない
物理学であなた方は救われないニャア🐱
なぜか世界史解説動画(特に中世ヨーロッパやオスマン)見てると毎回おすすめ欄の最上部に来る量子力学のこの動画(
らあかこかあ
私はツイフェミ・反韓・ゆっくりゲーム実況で一番上に出てくる
少し 前に 家の 中で、光りの スクロール みたい のを 見ていました。たまたま
この 動画を みていたら 私が、家で、みていた 光りの スクロール みたいな
動画に たどりつきました。
この頃 シンクロが、よく おこります。いい タイミングで、あとから 疑問に
思っていた事に 関連した情報 に 接する ことが 多いです
ちなみに 実家 の父 母方 叔父は 東北大学 卒 物理 を 学んで きています
私は 本来 文化系なのですが、理工系の DNA も
入っている賀茂?
寝落ちして、夜中気が付くと大概このチャンネルが流れてるなぁ。
猫ちゃんを実験に使うのはダメ🙅♂️よ。
あとはよく分からない。
つまり、モテモテである私は観測されていないだけで、存在はしているわけだな
深いな
ダークマターニキ強く生きて
ちなみに、モテは作れるで
あんた天才だな
まちがいないw
う〜ん、解説を聞いても難しい🤔だけど最後の方の説明にパラレルワールドが出てきたので、少しは分かったつもりにはなりました。宇宙は何も無い状態から気まぐれの様に誕生したのかな❓だとすると未だに何も存在しない世界もあるということなのかな❓頭の中がこんがらかってきた😅👍
わかりやすい!
アインシュタイン「月がきれいですね」
ボーア「ええ」
寝ると毎回この動画になってる
行き先が無くなったと思っていた愛(と呼べるポジティブな思念)がふと長い時と空間を超えて戻ってくることもある。ある人との関係はうまくいかなくなることもあるけど、愛が失われることはない。インターステラー的な世界観で、愛というものは量子的な変化だと思っている。
波の性質と粒子の性質という二つに分かれていることでよくわからなくなっているというのは、デカルトがこの世界を物体と精神に分けた結果よくわからなくなったのに似てる気がします。人間は物体と精神が二つで一つとして存在しているけれども切り離して考えてしまうと、どうして精神が肉体の動きを認識できるのかとか、逆に肉体が精神に苦痛を伝えられるのかが分からなくなってしまいます。
物理学はずぶの素人なのでさっぱりわかりませんが、この動画を見た限りの印象では、かつて哲学が歩んだ道を歩んでいるような感じがしています。
ちなみに、哲学はその後どうなったかというと、物体を基準として進めた場合、全ては物理法則にしたがっているのだから精神も物理法則に従っているし、なんなら脳の電気信号や化学変化を精神と呼んでいるにすぎず、実体はないという方向性と、逆に精神を基準にした場合は、全ては脳内現象であり、周囲に存在している物体に実体はなく、味覚も嗅覚も視覚も私の錯覚に過ぎないから、私の脳内活動が停止すると同時に世界は終了するという考えに行きつきました。
「精神」は「意識」と同じような意味合いですか?それとも「魂」の方がニュアンスが近いですか?肉体と離れるといわれると「魂」っぽいし、一体だといわれると「意識」っぽい。
「意識」と同じ意味合いです。
わかれているといっても存在としてではなく、性質としてわかれているんだと思います。例えば、目の前にリンゴがあるとして、このリンゴの甘さや色だけをこのリンゴから取り除いて性質のみで存在させるのは不可能です。しかし私たちの認識はリンゴの甘さや色をわけて考えるように、またわけて考えざるをえないように、生物として制約を受けています。このように肉体と意識も私たちの認識にはわかれて現れてくるのではないかという事です。
なんでこうなるのかは、4次元以上の高次元に行けば分かる
粒じゃなくて穴、起動じゃなくて膜、電子と言う穴は、一定の膜を移動できる
電子が移動するときに、所属してる膜を揺さぶりながら飛び飛びに移動する
その膜は、更に周りの膜に影響を与え、電子や素粒子が震える
膜の振動は、光の速度よりも早い
膜は、正確な位置に綺麗に並べられている
マトリックスの映画の名前の元になったのは、この世界は綺麗な座標系の膜で構成され、その膜を移動できるから
テレビのドットの様な形で出来ているんだよね
さだちゃん 穴はどうして実在してる、穴が小さいくて動くのか?理論的にはじょうしてるよ、キチンと数学使ってょうめいできるか、
@@樋口克義-y4p 超弦理論ぐらい勉強しとけ
ひも理論こんなんだったっけ?膜?あと元々特異点を何とか計算しようとして生まれたから23次元になったわけで…まぁ10次元くらいに減らせたから最終的に3次元とかまで行けるのかもね。
なるほどです\(^-^)/
面白い!✨
映像に吸い込まれる~!
えいああ
えいああ
ぉ
ぉ
てて
わかりやすい上に滑舌いいから脳にガツンと入りました👍格闘技団体のrizinのアンバサダーの人にサ行を助言していただきたい🙇♂️
まだない名前だと思うよ ルドフルとイッパイアッテナもすきだけど
まだないが一番好き
そもそも、世界は本当に見えている通りのモノなのか?という話になってきますねぇ。
アナウンサーにめちゃくちゃ教養を感じる...ただ、読み上げるだけの人とは違う気がする。。
わかる〜
意識は物理学で研究されているんでしょうか?
意識は物質として考えられていないと思いますが、意識には物事を動かす力がありますよね。
突き詰めらたら意識も、素粒子から成る物質も同じものからできているのでは???
宝くじが当たりそうな気がして買っても当たらないのは、買った瞬間に空くじに変わるからかな。
「波動で健康に」とかはこの辺から出てきた発想(こじつけ?)なのかな。
武田邦彦先生おはようございます
今日もまた真実を世間に恐れもなく本当のこと教えてくださって有難うございます、
今の時代先生がいてくださって日本という大きな船が間違ってる方向にいくことを、ちょっと待った~と行く方向はこっちだぞといってくださってるのですね。
これからもたくさんのかたが応援してます、参政党に勝ち抜き日本をすこしでも正しい方向に導いてくださることと願っております、
毎日のように、あちらこちらにいらしていらっしゃるのですね、ご無理なさらないでください。お体大切に日本の為にどうか宜しくお願いいたします。
今まで見たものの中で一番得心したというか、「わかったような気分にしてもらえる」動画だったように思えます。
にしても、シュレディンガーの猫や量子力学でいうところの「観測した」という言葉の曖昧さからくるもにゃもにゃが晴れません。
シュレディンガーの猫の箱に入っている「検出装置」は観測してるんじゃないのか?その結果を受けて連動する装置と猫は観測しているんじゃないか?という気がして仕方ありません。
そんな僕にでも浮かぶ疑問点を雲の上の理論物理学者が最初に指摘しない訳はないのでその辺きっちり論破されているはずなのですが、だれか説明してもらえませんかね...
動画内容を完全に理解してそこから自分なりに解釈を持てるほど頭は良くないがせめて面白いと思える頭でよかった
内容は恒久的だけど、女性のファッションが時代を感じさせますね。
戦争が起きませんように!
みんなが幸せに成りますように!
大戦争を!一心不乱の大戦争を!
平和ってむつかしいよなあ
今日ゼミで、平和ってのを数学の力学系における安定性理論と結びつける、みたいな自論を発表してんけど、そう考えると熱的な揺らぎとして平和が破れる=戦争が起こるってのは次元が大きすぎる以上必然的に起こるような気がする。
キャスターさん、いつも眩しそう。 光量子の説明(笑)とはいえ、辛そう。
物理学の歴史と教科書的説明の順番に沿った構成、実によくできてます。多くの方に見て欲しい。
高校3年生の後半から大学1,2年生レベルで助かるかも。
っkk
ミクロ過ぎて見えてないだけでマクスウェルさんがイタズラしてるだけだよきっと。
国立理系院卒だけど時系列通りに説が更新されてくごとに脳内イメージに感覚が追いつかなくなっていく笑。
後半から一時停止の間隔が短くなって、最後には理解した気になるトコにも到達できなくなったorz..
これでもめちゃくちゃ簡単にして説明してくれてるんだろなぁと思うと、仕事で関わってた物理出身の人達はすごい。
たかが人間社会の、たかが数年スパンのプロジェクトに興味が全く湧かない人多いのわかる気がした。
m.ruclips.net/video/fAx954-8sgg/видео.html 👍
TVドラマ相棒の中にありましたね!
観測するまで存在しないとか
仏教の輪廻の輪から抜け出そうとか
平行世界仮説とか
それぞれのゲームの中に映像も世界もあるけど起動するまではそこにはないって感じだし
世界シミュレーション仮説もでてくるよね
野球場に行ったり、公園に行ったり、石を池に投げてみたり、手品師のコスプレをしたりで、絶妙に妥協のない映像だなー。
鉄工所やビリヤード場にも行ったり、不慣れな猫も抱いたり・・・
シュレディンガーの猫の解釈は、猫を観測者として、猫が毒ガスを観測した時点で生タヒが決まると考えていいのではないのでしょうか?
NGワードでもないのになぜ「死」という言葉を避けるんですか?
@@woo3796 様
〇ぬ、〇す、だけでなく問題となってる国の名前、新型コ〇ナなどの思わぬワードもRUclipsではNGワードになる可能性があるようなので、投稿者様に迷惑が掛からないようにできるだけ避けております。
猫は観測者足りえますよね。
その前提だと、分岐した宇宙がたくさんあるというような論には発展しないので、ややこしくならずに済みますよね。
人間や猫だけでなくて、生物であれば、その生物が持っている感覚器官で感じられることでなら、観測者足りえるでしょうね。
チャイナドレスのスリットを通過した光は波なのか粒なのか、、?
電子銃から発射された1個の電子は自分自身と干渉して縞模様を作る。しかもその1個の電子は2つに分かれて2つのスリットを通り抜けスクリーン上で再び1個の影を残す。では、干渉を示す縞模様全体が1個の電子の影ということなのか?説明の冒頭では、「電子を次々に発射すると、縞模様が現れる。」と言っている。いったい1個の電子が作る影は何個なんでしょう?もし、1個の影しかできないのなら、1個だけの電子では「自分自身と干渉」の証明である縞模様は出来ないことになる。証明になってないように見えるのですが・・・・? 27:35あたりです。
+Arius Player さん 私も同様の疑問が湧きました。また、この動画ですと、従来の光の直進性と矛盾しますので、テレビのブラウン管に使われる電子銃にも波動性があるなら、テレビ画像は縞模様になってしまうハズですが。そうなると二重スリットの電子銃とテレビの電子銃は違い性能なのか?とか量子衝突実験セルンの収斂加速の場合は??などの派生した疑問も浮かびますね。
スリットを通り抜けた電子の場所は曖昧でどこにあるか不確定な状態(波の状態)なので存在する可能性がある場所どうしで干渉しあうのかな
でもこれだとパラレルワールドどうし干渉しあうことになるしほんとわからん
電子は測定をしなければ二重スリットの両方を通過したことになります。
電子が蛍光スクリーンに当たった時点で測定されたことに成りますから、一点に収束します。
電子一個でスクリーンが光る点は一か所だけですが、電子がスクリーンの何処に当たるかの確率は縞模様になります。
従って、沢山の電子を当てると縞模様が現れるのです。
@@minisukahiromi
水面の波はスリットを通過すると、そこから円弧状に広がります。音も光も同じように広がります。
テレビのブラウン管の場合は蛍光スクリーンの直前にスリットが在るので、隣のスリットとの干渉が起こりません。
光も二重スリットで干渉縞が現れます。CDが玉虫色に見えるのはその為です。(って言うか玉虫も同じ)
全ての粒子に波動性があります。
@@minisukahiromi 干渉縞を観測する場合、スリットからかなり離れた位置じゃないとダメだったような。テレビはマスクの直後に蛍光体がありますよね。
垢抜けない誠実さが似合う女の子。
波であり粒子なのか波と粒子なのか
20年前の動画かぁ〜
@@hurshgupta4414
2001年 制作って書いてあります。