Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「炎立つ」と「光る君へ」。奥州藤原家の活躍を描いた大河ドラマと紫式部を中心に藤原家内部の権力闘争を描いた大河ドラマ、この2つの異なるテーマの大河ドラマに藤原頼通という同一人物が登場するなんて興味深いなぁ。炎立つの藤原頼通は歳を取っているけれど、光る君への藤原頼通は若々しい。それぞれ違う場面の藤原頼通が描かれている事になるんだなぁ。
渡邊圭祐が森塚敏になるわけですね。三次元の世界でこの両者がこの世に共存したのは1993年から2006年までの13年弱の間。
倫子所生の教通、明子所生の頼宗も登場しています。右大臣教通は藤木孝、内大臣頼宗は津村孝志が演じています。イッセー尾形演ずる権中納言経輔は刀伊を撃退した隆家の次男。セリフの中の上東門院様は彰子のこと)
光る君への後に炎立つだと本当に面白そうなのだが。
その次に平清盛がくれば更に良い。
ここの頼通卿ってひかきみの顕光卿に似てるような。しかし刀伊入寇のころから何も変わっちゃいねぇw
実にタイムリーな動画❕UPは8年前とかなり昔だけど『光る君へ』の後日談感が素晴らしい👍
これぞ役者揃い。皆さん巧者だなあ。間合い、掛け合い、台詞回し、呼吸のコントロール。この時代以前の役者の技術を見ていたい。最近のドラマは大河でも絶叫系の台詞に辟易する。
きちんとした芝居ができないから絶叫スタイルでごまかすしかないのでしょうね😢
藤木孝さんはヒット曲を数多く持つ人気歌手でしたが、俳優に転身されてからはアクの強い脇役を多く演じられました。近年では「シン・ゴジラ」でも東京都副知事の役で一瞬写ってましたね。
藤木孝のねちっこいしゃべり方が強い印象を与えますね。
藤木孝さんが死去とのこと。お悔やみ申し上げます。
「炎立つ」での内裏のシーンはバラエティー枠
笑い過ぎて呼吸困難です。😂💦💦💦
いやらしい公家を演じさせれば右に出る者は居ないほど芸達者なのが藤木孝さん。
太平記でも出てた方ですかね?西部警察では2回逮捕されてましたな~マシンXを盗んで運転してたのを思い出しましたが
太平記では坊門清忠でしたね
晩年最期がご不幸でなりません。成田さんに続く名優であられたのに、惜しいばかりです
「坊門❕文観❕そこも!そこも!そこも!そこも!」って近藤正臣演じる北畠親房にゴン詰めされてましたね😁
藤木さんの演技が素晴らしい。炎立つ 太平記
藤木さんといえば私は「七瀬ふたたび」かな。彼の頭の中を映像化してほしかった。
藤木さんほど、公家役が似合う俳優はおりません。「太平記」でも実にイヤらしい、悪どい公家(坊門清忠)を演じられておりました。悪役を演じられる俳優さんの中でも最も好きなお方です。本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
私からもご冥福をお祈り申し上げますm(__)m
@@ウゴ-o6n 坊門清忠も隆家の男系子孫か。血筋の良さは何百年も続くんだな
坊門清忠は藤原隆家(竜星凉)の子孫。秋田城介平繁成は刀伊を撃退した平為賢の従兄弟。
(追記)為賢も繁成も将門を討った貞盛の弟繁盛の孫、繁成は『炎立つ』に登場し、鬼切部で安倍氏討伐に失敗しました。安倍氏は謀反人になるところでしたが、「上東門院彰子様の病気祈願のため非常の大赦」が出され、罪に問われませんでした。繁成は田口計さんが演じられました。なお、祖父繁盛は『風と雲と虹と』に登場し、佐々木剛さんが演じられました。佐々木さんは仮面ライダー2号一文字隼人役でも有名です。
@@ウゴ-o6n 藤木さんは七瀬ふたたび、の演技が良かったですね
後年の藤木坊門も素晴らしかったですが、藤木教道も格別。公家と言ったら藤木さんに敵う方は居りますまい。誠に惜しい人を亡くしたものです。改めて思い知りました。素晴らしい陣の定めまとめ動画、ありがとうございました!
この格好でリモート会議して欲しい笑来年の大河はこういう公卿さんたちの会議場面は描かれるのかなぁ
居眠りしてた左大臣があっさりクビにされててワロタ
やっぱり、このシーン集に出てくる役者の方々は美声揃いだ。
藤原教通の演技ヤバすぎ
藤木孝さんですね。「太平記」での坊門役も
やはり居たか!絶対に居ると思った……篠井英介さん。
2013年の大河ドラマ『八重の桜』での三条実美役、BS時代劇『鳴門秘帖』での竹屋三位卿役もハマリ役でしたね。やはり日本舞踊の名取(宗家藤間流師範・藤間勘智英)だけあって、所作がきれいなので公家役が似合うのでしょう。
このドラマでは歯切れがよく秀才官僚然としていてかっこいいですね。
陣の定めの公卿たちは「公家顔俳優」がそろっていて凄いw
これほど公家が似合う、本当に公家だったのではと思える人はいませんよね。とても残念ですね。
成田三樹夫さんは武勇も智略もありそうな強い公家だったから・・・・、つまりファンタジーな公家、理想像の公家なんですよ。藤木さんは本当に口舌の徒って感じで実に臨場感が有りました。
12:30 なるほど、「様子見」と「用済み」をかけているから教通がニヤっとしたのか。。とにかく藤木孝さんの名演に目がいくけれど、マロ感のある津村鷹志さん、淡々としたイッセー尾形さん、程よくボケっとして雰囲気を出している森塚敏さん、若かりし頃の田山涼成さん。殺伐とした奥六郡の対比でどこか呑気な内裏という構図が面白かったです。
「光る君へ」のおかげで人物が良く認識できるようになったが、出てくる偉い人はものすごく近縁ばかり。大臣の教通、頼宗、頼通は道長の息子である兄弟。経輔は彼らののいとこ隆家の息子
現在光る君へ最終回前ですが、頼通は昔から優柔不断だったんだなぁ、とわかりますね😂
ついでに源隆国は道長のいとこである源俊賢の息子だから経輔と同じく彼らのいとこの息子
この頃から既に、「ARE」を使ってるとは…昔の大河は時代の先駆けだったのですなぁ…
彰子が年老いて病弱になっているのも光る君へを見てる者には時の流れを感じるなぁ‼︎
光る君と平清盛をNHKオンデマンドで並行して見てますが、その間に当たる炎立つも見たかったのでありがたいです。オンデマンドでやって欲しいですね。
道長、頼通の代が貴族政治の全盛ですが、この時すでに武士台頭の予兆を描いたシーンが印象深いです
お公家さん役者が勢ぞろいw
まるで「公家役俳優総進撃」だ(感服)
公家パートが面白いと感じられる稀有な大河
藤原頼長役の山本耕史さんも加えてあげて。😅
最後、散々笑ってた面々がいきなりお通夜みたいにシュンってなってる場面好きだな
なるほどですね。
アホ公家さん達も決して世の中の先のことが見えていなかったわけではないという伏線
朝廷の権力を武士に奪われるかもしれないという不安と恐怖かなぁ。
藤木さんが亡くなるとは。お悔やみ申し上げます。
大河ドラマって作画資料として最適だよね
藤原頼通の弟、藤原教通(藤木孝)大河「光る君」の40年くらい後の世界ですね
源隆国も四納言の一人、源俊賢の子ですね。光るの陣定とくらべて更に弛緩した演出が面白いですね。
藤原教通(藤木孝)「奥六郡の年貢は滞っておるのか?」の言い方のいやらしさ最高
名役者ですな✨
佐藤慶さんと佐藤浩市さんが源氏の英雄である源頼義と義家を演じてるって素晴らしい配役ですね!
まだまだ武家が朝廷の番犬だった頃の話しですよね。それにしても佐藤慶と佐藤浩市が親子役とは知らない人が見たら親子で親子役を演じてるのかなと思ってしまいそう。
W佐藤だったんだ。それと、源頼義と、安倍頼良(里見浩太朗)で、的同士、同じ名前だったんですね。話にも出てきますが。一話目も注意深く聞かないと、てっきり、源氏の頼義のことを言っているのかと勘違いしてしまいました。
@@室井修-k1r そうなんですよね。当人達もそう感じてたらしく陸奥の守である源頼義に憚って安倍頼良から頼時に改名しましたよね。
@@多羅尾伴内-g1c 話は少しずれますが蝦夷と呼ばれている安倍氏は出雲族かなにかでしょうね。吉次は物部と語られていますが。本来ならば、こちらが正当な王朝だったんでしょうね。平安朝よりも、こちらのファッションがいいですね。兵士の兜や、軍装もいいですね。清原〜藤原時代になるともはや、平安ファッションになり、平泉も平安化しているので残念ですね。やはり、自然一体な素朴な縄文〜飛鳥文明みたいなのが良いです。
八幡太郎義家で大河ドラマをまたやってほしい
藤原教通を演じた藤木孝さんが死去とのこと。ちなみに、炎立つに出てくる貴族といえば第三部で九条兼実を演じた斎藤洋介さんも死去しました。お悔やみ申し上げます。
私からもご冥福お祈り申し上げますm(__)m
九条兼実さんも頼朝とソリが合わないようで•••😅
4:53〜 イッセー尾形と渡辺謙はかつて『独眼竜政宗』で共演しましたね。『政宗』の時とは二人の立場が逆転しているのが面白い。
@@naoyak250 「政宗が、政宗が。」国分 盛重はそのまま逐電した。秋田の佐竹を頼っていたとも伝えられている。
誰か前編アップしてくれないかなー😮
「様子見様子見」でお馴染みの右大臣藤原教通役の藤木孝さんご冥福をお祈りします。
「様子見用済み」
様子見、様子見。。。(一同)「オッホッホ!」(笑)
どこかの場で使いたいけど、なかなか・・・。
大河ドラマで藤原摂関政治全盛時代〜道長、頼通親子〜の末期ですが藤原頼通が登場する唯一貴重な作品ですね!藤原頼通のシーン集有難うございます。
平等院鳳凰堂を建てた人ね。病気がちという彼の姉の「しょうし」とは、紫式部が仕えていた中宮彰子のこと。この頃はすでに70歳を越え、けっきょく86歳まで生きたそうである。
頼通の末期から、4代くらいで源平合戦の時代か。130年後くらいか。意外と短いんだな。
@@ニャニャ-e9k 2年前のコメントに失礼します。2024年にこの人達の若い頃が出てくるね。
@@ニャニャ-e9k 平安時代の女性の平均寿命は40歳と言われているのでその倍近く生きてるのは長寿のレベル
@@ニャニャ-e9k つまり「あれ」にはちゃんと効果があったようですね。
何という俺得動画
光る君へを見てると感慨深くなる。
藤原頼通の菅原謙次さんの落ち着いた演技が素晴らしい!! 藤木孝の嫌味な公家上手い!津島鷹志や横山あきおとか勢揃いですね!
藤原頼通を演じているのは森塚敏さんじゃなかったけ?
yuki コレ、森塚敏なんですか?自分が菅原謙次と勘違いしているかもしれないので、すいません
@@木村拓哉-t9q 様 ちなみに菅原謙次は「八代将軍吉宗」で近衛基煕役で出演しています。
今、光る君へをやってるけど、道長の子供のイケメン達も老けてしまうのですね?頼通「祝え!老齢の私の姿を!!」
「光る君」では摂政・関白は陣の定には出ない的なこと言ってた気がするけど、頼通がいるんだ!?
頼通は関白であり左大臣なので一上の首座として朝議に参加しています。
役者揃いの内裏のメンツでもイッセーさんの演技が目に付くな同じ渡辺謙主役の独眼竜政宗では無能で大言ばかり放つ国分盛重を演じ最後は一人芝居をして逐電こういう小物感たっぷりの演技をさせたら天下一品
まあ、イッセー尾形さんは一人芝居の舞台をライフワークにしているから、ドラマでの一人芝居の演技はお手のものなのだと思います。
1:00 源隆国は『光る君へ』に登場する源俊賢(藤原道長の第二夫人・源明子の兄で、一条朝の四納言の一人)の息子ですね。この朝議に出席している内大臣・藤原頼宗のいとこに当たります。
12/8、本日、光る君へで、備前介に任じられていました
10:27 頼義に追い出された高階経重(大伯母は光る君へに登場した高階貴子(道隆の妻、伊周・隆家の母))を演じたのは、風林火山で北条氏康を演じた松井誠。別のシーンではくりぃむしちゅーの上田晋也がお付きの従者役で出ています。
この頃も合議制だし、鎌倉幕府も合議制だし、御前会議に至るまで、ずっと合議制なんだよな、この国。
リーダーが責任取らない、トップが責任取らないっていうのは列島民の遺伝子に組み込まれてるのかもな。
カリスマによる個人独裁より、寡頭制政治が日本政治の特徴。
@@MarkWater 鎌倉幕府政治って将軍独裁→執権政治→得宗専制っていう流れで習うと思うんですが、議定制自体は合議なんですか??
@@Scientia21 織田信長は?
今でも内閣は合議制
1062年と途中であるけど、右大臣の藤原頼宗(道長次男)は70歳で死去する3年前なんだよな藤原頼通(道長長男)は71歳、教通(道長五男)は67歳、藤原経輔(賄賂受け取った人)は57歳、源隆国(経輔の後ろに座ってる人)は58歳ついでに源頼義は75歳みんな年寄りばっかりw
ジェロントクラシー(老人政治)は社会が安定すると起こりやすい。
この時代においては長生きだね
もう一つ付け加えると藤原経輔が上東門院様の容体の話を他人事のように話してるが父親の従妹なんだよなまあ父親隆家は道長によって左遷されたから、他人事になるのは仕方なしか
@@elrd1032経輔の父である藤原隆家は、長徳の変により兄・藤原伊周とともに左遷されますね。そのまま没落してもおかしくないのに、息子・経輔は父のかつてのライバル・道長の息子たちとこうして陣定に同席しているのだから、努力して藤原氏同士の出世競争を勝ち抜いたことが分かります。
❤@@elrd1032 あと経輔が上東門院様の容体の話を持ち出したのは、その前に藤原経清が安倍氏を救うべく母の再婚相手である経輔に陸奥の金や特産物(=賄賂)を贈り(4:53~)、安倍氏と源頼義の戦いを避けるための朝廷工作を依頼したことによります。経輔はそれを聞き入れて頼通に大赦を行うことを進言しますが、そのきっかけを作るための「お芝居」です。
新陸奥守に松井氏康さん出てたんやな 藤木孝さんの公家役はもう絶品やな
ですね✨
松井誠が演じる高階経重の従者役で、くりぃむしちゅー・上田晋也が出演していましたね。当時「コント山口君と竹田君」の付き人をしており、竹田君(竹田高利)がレギュラー出演していた関係で、端役での出演となったのでしょう。ちなみに高階経重は、『光る君へ』で登場する高階貴子(儀同三司母、関白・藤原道隆正室)の甥に当たります。
嫡妻の子とはいえ、教通の方が弟なのにタメ口で頼宗が兄なのに敬語。
やはり嫡出子(頼通・教通)と非嫡出子(頼宗)の格差だと思います。当時の官職も頼通が関白・左大臣、教通が右大臣、頼宗が内大臣と格差があります。
光る君へ でも「様子見をしようと」公卿どもが言っていたな。
これで成田三樹夫さんがいれば、日本最高峰の麿役者がそろったことに。
菅貫太郎さんも呼びましょう@_@
松橋登さんも味のある公家ですぞ
@@南光坊貂飼い 個人的に松橋登さんは、お公家さんというよりお殿様のイメージが強いですね。足利義昭とか、ラストエンペラーの吹き替えとか。
田中直樹と関智一の二人も麿役者に名乗りを上げたんじゃない?
@@人間失格-o2x 烏丸少将が1人で蝦夷どもを皆殺しにしかねません。蝦夷陣営は千葉ちゃんをやとわにゃなりませんな。
この場のトップ3が道長の息子達だね藤原頼通、教通、頼宗
本当、藤原家が朝廷での権力が凄かったのが分かる。名門、源氏や平氏は藤原家から見ればただの武家でしかないですからね
黒ノ貴族 この摂関家の時代になるとそうでしょうね。信や融など、皇孫として源氏の強い時代もありましたが。
この三人、現大河ドラマ『光る君へ』にそれぞれ「田鶴」「せ君」「巌君」として登場しています。のちに成長・出世した先が、この映像になるわけですね
様子見と用済みを掛けてるのか 嫌味な公家らしいな
まずは『ようすみ』ぢゃな・・・様子見、用済みw・・・用済み、用済みwww
クセの強い役者さんが勢揃いですね
彰子様の御名が出てくるとは😂
この森塚敏さんって公卿集団の長老って風格があっていいねえ
青年座創設のメンバーで初代座長だからね
当たり前の話しだけど、同じ日本でも1000年違うと全く別の世界だよな。
坊門清忠と青空しげおは公家さん要員
お公家さんを演じさせれば右にでるものはないぐらい役者揃い
役にたったり、立たなかったり不思議な公家たち。賄賂だけで動くとも限らない!
この公家役者に田中直樹と関智一も入るね。
炎立つは最初は奥州藤原氏の話ってので見てましたが、さり気なく藤原頼通が出た瞬間三度見でビックリした思い出。。。藤木さんの教通の演技もいいですが津村さんの頼宗も今回の動画の中でもなかなか面白いですね。9:08ん~~~~~←ここ好き
現代の人が見てもキモウザくない程度に修正したメイクと言葉遣いで再現した麿会議(陣の定め)。雰囲気と話の流れ、役者の演技で作り上げた麿会議のテンプレートと言えるシーン。
藤原経輔が経清から砂金の賄賂受け取っている場面からいきなり、独眼竜政宗の政宗と国分盛重の場面に切り変わったら笑えるね。「盛重、そこへ直れ」と一喝される
平安時代、摂家が台頭し摂関主導の公卿僉議って陣定のイメージがあるんですが奈良~平安初期の二官八省.太政官制の成立当初、陣定以前の太政官公卿議ってどんな感じだったんでしょうねぇ?宜陽殿で明治政府の閣議みたいにやってたのでしょうか??この大河みたいに関白殿下が座してるトコが、相国か一の上の大臣もしくは亜相.上卿首座になるんでしょうか?ご存知の方はいらっしゃらぬものですか??
里中美智子さんの天上の虹とか女帝の手記にはそういう時代の閣議の場面が出てきますねこんな風に廊下に座って緩い感じでやってなくてまさに明治政府のように会議室に椅子と机で実務的な雰囲気ですまたその時代は閣議に天皇も臨席してますねまああくまで作者の解釈かもしれませんが
06:30 あたりからの策謀(大赦の提案)に名前が登場する上東門院彰子(藤原彰子)、この時は無事に生き永らえて、やがて87歳の長寿を全うすることになります。大赦の効果があったという訳ですなあ👀
今の大河ドラマでは見上愛が演じていて、何かにつけて「仰せのままに・・・」としか言わない頼りないキャラだけど、後々に藤原実資に「賢后」と称賛されるほどの重要人物になっていくわけですね。
彰子さまは母上もお祖母様も長寿です。
結局、彰子様が御隠れになられたのをもって「藤原摂関政治全盛期の終焉」と評する見解もあるそうですね。光る君へ最終回あたりには天皇家のドンみたいな風格になっていましたが。
あれ、頼通が陣の座にいるけど、これは正しいのかしら?関白はこういうところに出てはいけないではないかしら?
関白「左大臣」だから良いのです
@@tg9683 え、左大臣は、教通、右大臣は頼宗だから、太政大臣かな?でも関白は出てはいけないのではないかしら?
@伊藤宏憲-y4u それが、この映像の時点だと教通が右大臣、頼宗は内大臣なんですよ
@@tg9683 ありがとうございます。この後、源平で、摂関家や院政を布く上皇に家人として仕えていくわけですが、もはやこの時点で、武士を警戒する貴族たちがたくさんいたとは驚きですね。
うちの会社の役員経営会議の雰囲気と似とるな。
お前の会社ブラックだろw
実際の朝廷の面々ってこんな感じでしょうね。公家が似合ってない俳優も交じってますが…。
まーねー。そこら辺はね・・・。
公家の会議って、主婦の井戸端会議と変わらなかったのかもね。・・・下はたまったもんじゃない。
それな・・・。
10数分の映像を見ただけでも今年の光る君へとの繋がりも感じたし、各地のいさかいが貴族に及ぼす影響が波及していずれ藤原氏も没落して分裂したり武士の台頭を許して貴族は細々と生きる辛酸をなめる時代に入っていくんだな。
炎立つは小学生の頃大好きで毎週見てたのに、この内裏のシーンとか経清が京都で根回しするシーンは全然覚えてないな奥六郡だけで閉じたドラマだと思ってた
嗚呼、実資卿ありせば・・・
何で関白が陣定に出席してるのか?
2:16 ここの教通(藤木孝)の「皆さま方」の言い回し最高。
各俳優陣のキャラが確立されての演技が今のドラマとは比べ物にならない。
戦国時代と幕末ばかりのニワカマニアと違い、こういう物を大河で扱うと面白いと感じる。だけど一般の人には人気がないのか。
大河は言葉遣いしかり当時の空気感を再現しようとしてるのが好きだなぁ俺ドラマチックな場面展開も面白いけど
戦国と幕末は登場人物を視聴者が知ってるからやり易いんよね、、、
@@TheHaimani 人によっては古代がの方が詳しい人とか江戸事時代に詳しい人もいる他の国の歴史マニアだと日本の戦国時代も幕末は誰も知らない
色々分かりづらいんだよな。
@@TheHaimani 八重の桜とか花燃ゆは難しいと言われた。ニワカマニアは戦いがないとつまらないらしい
様子見、様子見、ウヒョヒョヒョwww
なんちゅう会議・・呆れを通り越して一緒に笑いそうになるね。
左近衛の陣って、御所の中庭に面した渡り廊下にあって、議長役の関白は南面しないように北に向かって座るようですね。
廊下でまつりごとをやってたんですか😮見たらまさしく廊下ですが
いつの時代も内裏は陰湿な策謀の巣
外見だけで腹黒さ陰湿さが感じられる源頼義
上東門院彰子さま、とてもご長寿ですね。定子さまは24歳の若さで亡くなられたけど・・・😢
藤木孝さん、残念です。
このメンツに、清水章吾さん・佐渡稔さん・森田順平さん辺りを加えれば私の理想のお公家俳優陣完成w
成田三樹夫さんもお忘れなく
@@よしくんたた あ、そうですね~!でも成田さんだと戦もガンガンやりたがる超武闘派公家になって、会議の雰囲気変わっちゃうかもw
@@mop09drg さん。成田さんはまさに武闘派公家の役を初期の水戸黄門で演じておられましたね
@@よしくんたた成田三樹夫さんと言えば1983年の大河ドラマ『徳川家康』では今川義元を演じ、公家風の品のある顔立ちも相まって、怖いだけではない怪しい魅力を感じました。
@@toyo-rex4899 さん、はい成田三樹夫さんの今川義元よく覚えてます😊自分の中でも今川義元役と言えば成田三樹夫さんです
渡邊圭佑(藤原頼通)と上村海成(藤原頼宗)が劣化してしまった!!
今の若い大河に出てる賴通は若くてイケメンですが、半世紀も経つとこんなくせ者感たっぷりの老人になってしまうんですね。
面白い表現ですね。人は変わります。
道長の息子頼通のおじいちゃん時代の話は珍しいよなw
わかるw 貴重ですよね
大河や時代劇でも登場するのが本作くらいしかないので貴重
ちなみにこの頼通さんの父にあたる道長さん来年の大河ドラマに出まっせ
藤原経輔(イッセー尾形)の、大河ドラマで登場する子孫①「炎立つ第三部」の藤原基成(林隆三)②「平清盛」の藤原信頼(塚地武雅)→①の弟③「太平記」の坊門清忠(藤木孝)→藤原教通のDNAがなぜか経輔の子孫に伝わった?w
当時は気付かなかったが篠井英介さんもいるやん
奥州はともかく、奥六郡なんて陣の定めに議題すら上がらないんじゃない?
この時代ここまで関西関西した言葉を話していたかは…イッセー尾形さんは「太陽」の印象が鮮烈ですね
確かにぼんやり聞いてると街場のオヤジの会話のようだ。もう少し品のある話し方だったのではないかと思う。
どっちみち今の上方言葉でも標準語でもないから、幕末物の公家のスタイルにしたんでしょうね。
内裏の公卿達の不安は前九年の役からおよそ160年後、承久の乱で武家政権が盤石になり的中しました。
道長の子供たちが、廟堂を仕切ってるとは、なかなか感慨深い
病の姉は彰子ですよね前九年の陸奥守、源頼義(佐藤慶)の代わりに陸奥に行く高階経茂は中関白家の「光る君」の藤原隆家の母方の高階の兄の子この後、まだ彰子が生きてる時代白河天皇(法王)から藤原摂関政治が終わり白河院政へと移る大河「平清盛」では白河法王(伊東四朗)が白拍子に産ませた子が平清盛としてる更に大河「鎌倉殿の13人」「義経」に繋がる
@@ドミニオンパワー高階貴子(儀同三司母)の兄ということですね?では経茂は、伊周・定子・隆家の従兄弟に当たるのですね。とても勉強になります。ありがとうございます。😊💕私は源頼義のお墓の近くの出身です。壺井八幡宮の。🥰
関白は陣定にいなかった気がする。
陣の定めに関白は参加できないのでは?
原則はそのとおりですが藤原基経や藤原頼通は例外で,関白在職のまま太政官の政務をも執ったそうです(Wikipedia「関白」より)。
2:46 麻呂のざるそば茂野でおじゃる
太平記の坊門を思い出す。
藤木孝さんですね
しかし、アレとは何だったのだろう?恩赦かな?
徹子の部屋に出演してほしかったな津村さん
これ一日で全部撮り終えたんやろか?
居眠りする参議もいたのかな?
この時期、史実では陣定に関白は出席できないことになってた。陣定は今でいうと政府の審議会(実質的立案)、関白は与党の政調・総務会(実質的決定)、当時の天皇が今の内閣・国会(形式的決定)に相当する感じですね。
太政大臣を兼務してたからその職で出席してるのでは?
Wikipedia「関白」によると,ご指摘のとおり原則としては関白は太政官の会議に参加しませんが,藤原基経と藤原頼通は例外で,関白在任のまま太政官の政務を執ったようですよ。
楠木をいじめさせたら右に出る者無し!@坊門清忠を演じた藤木さんが・・・😭お悔やみ申し上げます。🙏💦
「炎立つ」と「光る君へ」。
奥州藤原家の活躍を描いた大河ドラマと紫式部を中心に藤原家内部の権力闘争を描いた大河ドラマ、この2つの異なるテーマの大河ドラマに藤原頼通という同一人物が登場するなんて興味深いなぁ。
炎立つの藤原頼通は歳を取っているけれど、光る君への藤原頼通は若々しい。
それぞれ違う場面の藤原頼通が描かれている事になるんだなぁ。
渡邊圭祐が森塚敏になるわけですね。
三次元の世界でこの両者がこの世に共存したのは1993年から2006年までの13年弱の間。
倫子所生の教通、明子所生の頼宗も登場しています。右大臣教通は藤木孝、内大臣頼宗は津村孝志が演じています。イッセー尾形演ずる権中納言経輔は刀伊を撃退した隆家の次男。セリフの中の上東門院様は彰子のこと)
光る君への後に炎立つだと本当に面白そうなのだが。
その次に平清盛がくれば更に良い。
ここの頼通卿ってひかきみの顕光卿に似てるような。しかし刀伊入寇のころから何も変わっちゃいねぇw
実にタイムリーな動画❕UPは8年前とかなり昔だけど『光る君へ』の後日談感が素晴らしい👍
これぞ役者揃い。皆さん巧者だなあ。間合い、掛け合い、台詞回し、呼吸のコントロール。この時代以前の役者の技術を見ていたい。最近のドラマは大河でも絶叫系の台詞に辟易する。
きちんとした芝居ができないから絶叫スタイルでごまかすしかないのでしょうね😢
藤木孝さんはヒット曲を数多く持つ人気歌手でしたが、俳優に転身されてからはアクの強い
脇役を多く演じられました。近年では「シン・ゴジラ」でも東京都副知事の役で一瞬写ってましたね。
藤木孝のねちっこいしゃべり方が強い印象を与えますね。
藤木孝さんが死去とのこと。お悔やみ申し上げます。
「炎立つ」での内裏のシーンはバラエティー枠
笑い過ぎて呼吸困難です。😂💦💦💦
いやらしい公家を演じさせれば右に出る者は居ないほど芸達者なのが藤木孝さん。
太平記でも出てた方ですかね?
西部警察では2回逮捕されてましたな~マシンXを盗んで運転してたのを思い出しましたが
太平記では坊門清忠でしたね
晩年最期がご不幸でなりません。成田さんに続く名優であられたのに、惜しいばかりです
「坊門❕文観❕そこも!そこも!そこも!そこも!」って近藤正臣演じる北畠親房にゴン詰めされてましたね😁
藤木さんの演技が素晴らしい。
炎立つ 太平記
藤木さんといえば私は「七瀬ふたたび」かな。彼の頭の中を映像化してほしかった。
藤木さんほど、公家役が似合う俳優はおりません。「太平記」でも実にイヤらしい、悪どい公家(坊門清忠)を演じられておりました。悪役を演じられる俳優さんの中でも最も好きなお方です。本当にありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
私からもご冥福をお祈り申し上げますm(__)m
@@ウゴ-o6n 坊門清忠も隆家の男系子孫か。血筋の良さは何百年も続くんだな
坊門清忠は藤原隆家(竜星凉)の子孫。秋田城介平繁成は刀伊を撃退した平為賢の従兄弟。
(追記)為賢も繁成も将門を討った貞盛の弟繁盛の孫、繁成は『炎立つ』に登場し、鬼切部で安倍氏討伐に失敗しました。安倍氏は謀反人になるところでしたが、「上東門院彰子様の病気祈願のため非常の大赦」が出され、罪に問われませんでした。繁成は田口計さんが演じられました。なお、祖父繁盛は『風と雲と虹と』に登場し、佐々木剛さんが演じられました。佐々木さんは仮面ライダー2号一文字隼人役でも有名です。
@@ウゴ-o6n 藤木さんは七瀬ふたたび、の演技が良かったですね
後年の藤木坊門も素晴らしかったですが、藤木教道も格別。公家と言ったら藤木さんに敵う方は居りますまい。誠に惜しい人を亡くしたものです。改めて思い知りました。素晴らしい陣の定めまとめ動画、ありがとうございました!
この格好でリモート会議して欲しい笑
来年の大河はこういう公卿さんたちの会議場面は描かれるのかなぁ
居眠りしてた左大臣があっさりクビにされててワロタ
やっぱり、このシーン集に出てくる役者の方々は美声揃いだ。
藤原教通の演技ヤバすぎ
藤木孝さんですね。
「太平記」での坊門役も
やはり居たか!絶対に居ると思った……篠井英介さん。
2013年の大河ドラマ『八重の桜』での三条実美役、BS時代劇『鳴門秘帖』での竹屋三位卿役もハマリ役でしたね。
やはり日本舞踊の名取(宗家藤間流師範・藤間勘智英)だけあって、所作がきれいなので公家役が似合うのでしょう。
このドラマでは歯切れがよく秀才官僚然としていてかっこいいですね。
陣の定めの公卿たちは「公家顔俳優」がそろっていて凄いw
これほど公家が似合う、本当に公家だったのではと思える人はいませんよね。
とても残念ですね。
成田三樹夫さんは武勇も智略もありそうな強い公家だったから・・・・、つまりファンタジーな公家、理想像の公家なんですよ。
藤木さんは本当に口舌の徒って感じで実に臨場感が有りました。
12:30 なるほど、「様子見」と「用済み」をかけているから教通がニヤっとしたのか。。
とにかく藤木孝さんの名演に目がいくけれど、マロ感のある津村鷹志さん、淡々としたイッセー尾形さん、程よくボケっとして雰囲気を出している森塚敏さん、若かりし頃の田山涼成さん。
殺伐とした奥六郡の対比でどこか呑気な内裏という構図が面白かったです。
「光る君へ」のおかげで人物が良く認識できるようになったが、出てくる偉い人はものすごく近縁ばかり。大臣の教通、頼宗、頼通は道長の息子である兄弟。経輔は彼らののいとこ隆家の息子
現在光る君へ最終回前ですが、頼通は昔から優柔不断だったんだなぁ、とわかりますね😂
ついでに源隆国は道長のいとこである源俊賢の息子だから経輔と同じく彼らのいとこの息子
この頃から既に、「ARE」を使ってるとは…昔の大河は時代の先駆けだったのですなぁ…
彰子が年老いて病弱になっているのも光る君へを見てる者には時の流れを感じるなぁ‼︎
光る君と平清盛をNHKオンデマンドで並行して見てますが、その間に当たる炎立つも見たかったのでありがたいです。
オンデマンドでやって欲しいですね。
道長、頼通の代が貴族政治の全盛ですが、この時すでに武士台頭の予兆を描いたシーンが印象深いです
お公家さん役者が勢ぞろいw
まるで「公家役俳優総進撃」だ(感服)
公家パートが面白いと感じられる稀有な大河
藤原頼長役の山本耕史さんも加えてあげて。😅
最後、散々笑ってた面々がいきなりお通夜みたいにシュンってなってる場面好きだな
なるほどですね。
アホ公家さん達も決して世の中の先のことが見えていなかったわけではないという伏線
朝廷の権力を武士に奪われるかもしれないという不安と恐怖かなぁ。
藤木さんが亡くなるとは。お悔やみ申し上げます。
大河ドラマって作画資料として最適だよね
藤原頼通の弟、藤原教通(藤木孝)大河「光る君」の40年くらい後の世界ですね
源隆国も四納言の一人、源俊賢の子ですね。
光るの陣定とくらべて更に弛緩した演出が面白いですね。
藤原教通(藤木孝)「奥六郡の年貢は滞っておるのか?」の言い方のいやらしさ最高
名役者ですな✨
佐藤慶さんと佐藤浩市さんが源氏の英雄である源頼義と義家を演じてるって素晴らしい配役ですね!
まだまだ武家が朝廷の番犬だった頃の話しですよね。それにしても佐藤慶と佐藤浩市が親子役とは知らない人が見たら親子で親子役を演じてるのかなと思ってしまいそう。
W佐藤だったんだ。それと、源頼義と、安倍頼良(里見浩太朗)で、的同士、同じ名前だったんですね。話にも出てきますが。一話目も注意深く聞かないと、てっきり、源氏の頼義のことを言っているのかと勘違いしてしまいました。
@@室井修-k1r そうなんですよね。当人達もそう感じてたらしく陸奥の守である源頼義に憚って安倍頼良から頼時に改名しましたよね。
@@多羅尾伴内-g1c 話は少しずれますが蝦夷と呼ばれている安倍氏は出雲族かなにかでしょうね。吉次は物部と語られていますが。本来ならば、こちらが正当な王朝だったんでしょうね。平安朝よりも、こちらのファッションがいいですね。兵士の兜や、軍装もいいですね。清原〜藤原時代になるともはや、平安ファッションになり、平泉も平安化しているので残念ですね。やはり、自然一体な素朴な縄文〜飛鳥文明みたいなのが良いです。
八幡太郎義家で大河ドラマをまたやってほしい
藤原教通を演じた藤木孝さんが死去とのこと。
ちなみに、炎立つに出てくる貴族といえば第三部で九条兼実を演じた斎藤洋介さんも死去しました。
お悔やみ申し上げます。
私からもご冥福お祈り申し上げますm(__)m
九条兼実さんも頼朝とソリが合わないようで•••😅
4:53〜 イッセー尾形と渡辺謙はかつて『独眼竜政宗』で共演しましたね。『政宗』の時とは二人の立場が逆転しているのが面白い。
@@naoyak250 「政宗が、政宗が。」国分 盛重はそのまま逐電した。秋田の佐竹を頼っていたとも伝えられている。
誰か前編アップしてくれないかなー😮
「様子見様子見」でお馴染みの右大臣藤原教通役の藤木孝さんご冥福をお祈りします。
「様子見用済み」
様子見、様子見。。。
(一同)「オッホッホ!」(笑)
どこかの場で使いたいけど、なかなか・・・。
大河ドラマで藤原摂関政治全盛時代〜道長、頼通親子〜の末期ですが藤原頼通が登場する唯一貴重な作品ですね!藤原頼通のシーン集有難うございます。
平等院鳳凰堂を建てた人ね。
病気がちという彼の姉の「しょうし」とは、紫式部が仕えていた中宮彰子のこと。
この頃はすでに70歳を越え、けっきょく86歳まで生きたそうである。
頼通の末期から、4代くらいで源平合戦の時代か。130年後くらいか。意外と短いんだな。
@@ニャニャ-e9k 2年前のコメントに失礼します。2024年にこの人達の若い頃が出てくるね。
@@ニャニャ-e9k
平安時代の女性の平均寿命は40歳と言われているのでその倍近く生きてるのは長寿のレベル
@@ニャニャ-e9k つまり「あれ」にはちゃんと効果があったようですね。
何という俺得動画
光る君へを見てると感慨深くなる。
藤原頼通の菅原謙次さんの落ち着いた演技が素晴らしい!! 藤木孝の嫌味な公家上手い!津島鷹志や横山あきおとか勢揃いですね!
藤原頼通を演じているのは森塚敏さんじゃなかったけ?
yuki コレ、森塚敏なんですか?自分が菅原謙次と勘違いしているかもしれないので、すいません
@@木村拓哉-t9q 様 ちなみに菅原謙次は「八代将軍吉宗」で近衛基煕役で出演しています。
今、光る君へをやってるけど、
道長の子供のイケメン達も老けてしまうのですね?
頼通「祝え!老齢の私の姿を!!」
「光る君」では摂政・関白は陣の定には出ない的なこと言ってた気がするけど、頼通がいるんだ!?
頼通は関白であり左大臣なので一上の首座として朝議に参加しています。
役者揃いの内裏のメンツでもイッセーさんの演技が目に付くな
同じ渡辺謙主役の独眼竜政宗では無能で大言ばかり放つ国分盛重を演じ最後は一人芝居をして逐電
こういう小物感たっぷりの演技をさせたら天下一品
まあ、イッセー尾形さんは一人芝居の舞台をライフワークにしているから、ドラマでの一人芝居の演技はお手のものなのだと思います。
1:00 源隆国は『光る君へ』に登場する源俊賢(藤原道長の第二夫人・源明子の兄で、一条朝の四納言の一人)の息子ですね。
この朝議に出席している内大臣・藤原頼宗のいとこに当たります。
12/8、本日、光る君へで、備前介に任じられていました
10:27 頼義に追い出された高階経重(大伯母は光る君へに登場した高階貴子(道隆の妻、伊周・隆家の母))を演じたのは、風林火山で北条氏康を演じた松井誠。別のシーンではくりぃむしちゅーの上田晋也がお付きの従者役で出ています。
この頃も合議制だし、鎌倉幕府も合議制だし、御前会議に至るまで、ずっと合議制なんだよな、この国。
リーダーが責任取らない、トップが責任取らないっていうのは列島民の遺伝子に組み込まれてるのかもな。
カリスマによる個人独裁より、寡頭制政治が日本政治の特徴。
@@MarkWater 鎌倉幕府政治って将軍独裁→執権政治→得宗専制っていう流れで習うと思うんですが、議定制自体は合議なんですか??
@@Scientia21 織田信長は?
今でも内閣は合議制
1062年と途中であるけど、右大臣の藤原頼宗(道長次男)は70歳で死去する3年前なんだよな
藤原頼通(道長長男)は71歳、教通(道長五男)は67歳、藤原経輔(賄賂受け取った人)は57歳、源隆国(経輔の後ろに座ってる人)は58歳
ついでに源頼義は75歳
みんな年寄りばっかりw
ジェロントクラシー(老人政治)は社会が安定すると起こりやすい。
この時代においては長生きだね
もう一つ付け加えると藤原経輔が上東門院様の容体の話を他人事のように話してるが
父親の従妹なんだよな
まあ父親隆家は道長によって左遷されたから、他人事になるのは仕方なしか
@@elrd1032経輔の父である藤原隆家は、長徳の変により兄・藤原伊周とともに左遷されますね。
そのまま没落してもおかしくないのに、息子・経輔は父のかつてのライバル・道長の息子たちとこうして陣定に同席しているのだから、努力して藤原氏同士の出世競争を勝ち抜いたことが分かります。
❤@@elrd1032 あと経輔が上東門院様の容体の話を持ち出したのは、その前に藤原経清が安倍氏を救うべく母の再婚相手である経輔に陸奥の金や特産物(=賄賂)を贈り(4:53~)、安倍氏と源頼義の戦いを避けるための朝廷工作を依頼したことによります。経輔はそれを聞き入れて頼通に大赦を行うことを進言しますが、そのきっかけを作るための「お芝居」です。
新陸奥守に松井氏康さん出てたんやな 藤木孝さんの公家役はもう絶品やな
ですね✨
松井誠が演じる高階経重の従者役で、くりぃむしちゅー・上田晋也が出演していましたね。
当時「コント山口君と竹田君」の付き人をしており、竹田君(竹田高利)がレギュラー出演していた関係で、端役での出演となったのでしょう。
ちなみに高階経重は、『光る君へ』で登場する高階貴子(儀同三司母、関白・藤原道隆正室)の甥に当たります。
嫡妻の子とはいえ、教通の方が弟なのにタメ口で頼宗が兄なのに敬語。
やはり嫡出子(頼通・教通)と非嫡出子(頼宗)の格差だと思います。
当時の官職も頼通が関白・左大臣、教通が右大臣、頼宗が内大臣と格差があります。
光る君へ でも「様子見をしようと」公卿どもが言っていたな。
これで成田三樹夫さんがいれば、日本最高峰の麿役者がそろったことに。
菅貫太郎さんも呼びましょう@_@
松橋登さんも味のある公家ですぞ
@@南光坊貂飼い 個人的に松橋登さんは、お公家さんというよりお殿様のイメージが強いですね。足利義昭とか、ラストエンペラーの吹き替えとか。
田中直樹と関智一の二人も麿役者に名乗りを上げたんじゃない?
@@人間失格-o2x 烏丸少将が1人で蝦夷どもを皆殺しにしかねません。蝦夷陣営は千葉ちゃんをやとわにゃなりませんな。
この場のトップ3が道長の息子達だね
藤原頼通、教通、頼宗
本当、藤原家が朝廷での権力が凄かったのが分かる。
名門、源氏や平氏は藤原家から見ればただの武家でしかないですからね
黒ノ貴族
この摂関家の時代になるとそうでしょうね。信や融など、皇孫として源氏の強い時代もありましたが。
この三人、現大河ドラマ『光る君へ』にそれぞれ「田鶴」「せ君」「巌君」として登場しています。
のちに成長・出世した先が、この映像になるわけですね
様子見と用済みを掛けてるのか 嫌味な公家らしいな
まずは『ようすみ』ぢゃな・・・様子見、用済みw・・・用済み、用済みwww
クセの強い役者さんが勢揃いですね
ですね✨
彰子様の御名が出てくるとは😂
この森塚敏さんって公卿集団の長老って風格があっていいねえ
青年座創設のメンバーで初代座長だからね
当たり前の話しだけど、同じ日本でも1000年違うと全く別の世界だよな。
坊門清忠と青空しげおは公家さん要員
お公家さんを演じさせれば右にでるものはないぐらい役者揃い
役にたったり、立たなかったり不思議な公家たち。賄賂だけで動くとも限らない!
この公家役者に田中直樹と関智一も入るね。
炎立つは最初は奥州藤原氏の話ってので見てましたが、さり気なく藤原頼通が出た瞬間三度見でビックリした思い出。。。
藤木さんの教通の演技もいいですが津村さんの頼宗も今回の動画の中でもなかなか面白いですね。
9:08ん~~~~~←ここ好き
現代の人が見てもキモウザくない程度に修正したメイクと言葉遣いで再現した麿会議(陣の定め)。雰囲気と話の流れ、役者の演技で作り上げた麿会議のテンプレートと言えるシーン。
藤原経輔が経清から砂金の賄賂受け取っている場面から
いきなり、独眼竜政宗の政宗と国分盛重の場面に切り変わったら笑えるね。
「盛重、そこへ直れ」と一喝される
平安時代、摂家が台頭し摂関主導の公卿僉議って陣定のイメージがあるんですが
奈良~平安初期の二官八省.太政官制の成立当初、陣定以前の太政官公卿議ってどんな感じだったんでしょうねぇ?
宜陽殿で明治政府の閣議みたいにやってたのでしょうか??
この大河みたいに関白殿下が座してるトコが、相国か一の上の大臣もしくは亜相.上卿首座になるんでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃらぬものですか??
里中美智子さんの天上の虹とか女帝の手記にはそういう時代の閣議の場面が出てきますね
こんな風に廊下に座って緩い感じでやってなくてまさに明治政府のように会議室に椅子と机で実務的な雰囲気です
またその時代は閣議に天皇も臨席してますね
まああくまで作者の解釈かもしれませんが
06:30 あたりからの策謀(大赦の提案)に名前が登場する上東門院彰子(藤原彰子)、この時は無事に生き永らえて、やがて87歳の長寿を全うすることになります。大赦の効果があったという訳ですなあ👀
今の大河ドラマでは見上愛が演じていて、何かにつけて「仰せのままに・・・」としか言わない頼りないキャラだけど、後々に藤原実資に「賢后」と称賛されるほどの重要人物になっていくわけですね。
彰子さまは母上もお祖母様も長寿です。
結局、彰子様が御隠れになられたのをもって「藤原摂関政治全盛期の終焉」と評する見解もあるそうですね。
光る君へ最終回あたりには天皇家のドンみたいな風格になっていましたが。
あれ、頼通が陣の座にいるけど、これは正しいのかしら?関白はこういうところに出てはいけないではないかしら?
関白「左大臣」だから良いのです
@@tg9683 え、左大臣は、教通、右大臣は頼宗だから、太政大臣かな?でも関白は出てはいけないのではないかしら?
@伊藤宏憲-y4u それが、この映像の時点だと教通が右大臣、頼宗は内大臣なんですよ
@@tg9683 ありがとうございます。この後、源平で、摂関家や院政を布く上皇に家人として仕えていくわけですが、もはやこの時点で、武士を警戒する貴族たちがたくさんいたとは驚きですね。
うちの会社の役員経営会議の雰囲気と似とるな。
お前の会社ブラックだろw
実際の朝廷の面々ってこんな感じでしょうね。
公家が似合ってない俳優も交じってますが…。
まーねー。そこら辺はね・・・。
公家の会議って、主婦の井戸端会議と変わらなかったのかもね。
・・・下はたまったもんじゃない。
それな・・・。
10数分の映像を見ただけでも今年の光る君へとの繋がりも感じたし、各地のいさかいが貴族に及ぼす影響が波及していずれ藤原氏も没落して分裂したり武士の台頭を許して貴族は細々と生きる辛酸をなめる時代に入っていくんだな。
炎立つは小学生の頃大好きで毎週見てたのに、
この内裏のシーンとか経清が京都で根回しするシーンは全然覚えてないな
奥六郡だけで閉じたドラマだと思ってた
嗚呼、実資卿ありせば・・・
何で関白が陣定に出席してるのか?
2:16
ここの教通(藤木孝)の「皆さま方」の言い回し最高。
各俳優陣のキャラが確立されての演技が今のドラマとは比べ物にならない。
戦国時代と幕末ばかりのニワカマニアと違い、こういう物を大河で扱うと面白いと感じる。だけど一般の人には人気がないのか。
大河は言葉遣いしかり当時の空気感を再現しようとしてるのが好きだなぁ俺
ドラマチックな場面展開も面白いけど
戦国と幕末は登場人物を視聴者が知ってるからやり易いんよね、、、
@@TheHaimani 人によっては古代がの方が詳しい人とか江戸事時代に詳しい人もいる
他の国の歴史マニアだと日本の戦国時代も幕末は誰も知らない
色々分かりづらいんだよな。
@@TheHaimani 八重の桜とか花燃ゆは難しいと言われた。ニワカマニアは戦いがないとつまらないらしい
様子見、様子見、ウヒョヒョヒョwww
なんちゅう会議・・呆れを通り越して一緒に笑いそうになるね。
左近衛の陣って、御所の中庭に面した渡り廊下にあって、議長役の関白は南面しないように北に向かって座るようですね。
廊下でまつりごとをやってたんですか😮
見たらまさしく廊下ですが
いつの時代も内裏は陰湿な策謀の巣
外見だけで腹黒さ陰湿さが感じられる源頼義
上東門院彰子さま、とてもご長寿ですね。定子さまは24歳の若さで亡くなられたけど・・・😢
藤木孝さん、残念です。
このメンツに、清水章吾さん・佐渡稔さん・森田順平さん辺りを加えれば私の理想のお公家俳優陣完成w
成田三樹夫さんもお忘れなく
@@よしくんたた
あ、そうですね~!でも成田さんだと戦もガンガンやりたがる超武闘派公家になって、会議の雰囲気変わっちゃうかもw
@@mop09drg さん。成田さんはまさに武闘派公家の役を初期の水戸黄門で演じておられましたね
@@よしくんたた成田三樹夫さんと言えば1983年の大河ドラマ『徳川家康』では今川義元を演じ、公家風の品のある顔立ちも相まって、怖いだけではない怪しい魅力を感じました。
@@toyo-rex4899 さん、はい成田三樹夫さんの今川義元よく覚えてます😊
自分の中でも今川義元役と言えば成田三樹夫さんです
渡邊圭佑(藤原頼通)と上村海成(藤原頼宗)が劣化してしまった!!
今の若い大河に出てる賴通は若くてイケメンですが、半世紀も経つとこんなくせ者感たっぷりの老人になってしまうんですね。
面白い表現ですね。人は変わります。
道長の息子頼通のおじいちゃん時代の話は珍しいよなw
わかるw 貴重ですよね
大河や時代劇でも登場するのが本作くらいしかないので貴重
ちなみにこの頼通さんの父にあたる道長さん来年の大河ドラマに出まっせ
藤原経輔(イッセー尾形)の、大河ドラマで登場する子孫
①「炎立つ第三部」の藤原基成(林隆三)
②「平清盛」の藤原信頼(塚地武雅)→①の弟
③「太平記」の坊門清忠(藤木孝)→藤原教通のDNAがなぜか経輔の子孫に伝わった?w
当時は気付かなかったが篠井英介さんもいるやん
奥州はともかく、奥六郡なんて陣の定めに議題すら上がらないんじゃない?
この時代ここまで関西関西した言葉を話していたかは…イッセー尾形さんは「太陽」の印象が鮮烈ですね
確かにぼんやり聞いてると街場のオヤジの会話のようだ。もう少し品のある話し方だったのではないかと思う。
どっちみち今の上方言葉でも標準語でもないから、幕末物の公家のスタイルにしたんでしょうね。
内裏の公卿達の不安は前九年の役からおよそ160年後、承久の乱で武家政権が盤石になり的中しました。
道長の子供たちが、廟堂を仕切ってるとは、なかなか感慨深い
病の姉は彰子ですよね
前九年の陸奥守、源頼義(佐藤慶)の代わりに陸奥に行く高階経茂は中関白家の「光る君」の藤原隆家の母方の高階の兄の子
この後、まだ彰子が生きてる時代白河天皇(法王)から藤原摂関政治が終わり白河院政へと移る
大河「平清盛」では白河法王(伊東四朗)が白拍子に産ませた子が平清盛としてる
更に大河「鎌倉殿の13人」「義経」に繋がる
@@ドミニオンパワー
高階貴子(儀同三司母)の兄ということですね?
では経茂は、伊周・定子・隆家の従兄弟に当たるのですね。
とても勉強になります。ありがとうございます。😊💕
私は源頼義のお墓の近くの出身です。
壺井八幡宮の。🥰
関白は陣定にいなかった気がする。
陣の定めに関白は参加できないのでは?
原則はそのとおりですが藤原基経や藤原頼通は例外で,関白在職のまま太政官の政務をも執ったそうです(Wikipedia「関白」より)。
2:46 麻呂のざるそば茂野でおじゃる
太平記の坊門を思い出す。
藤木孝さんですね
しかし、アレとは何だったのだろう?恩赦かな?
徹子の部屋に出演してほしかったな津村さん
これ一日で全部撮り終えたんやろか?
居眠りする参議もいたのかな?
この時期、史実では陣定に関白は出席できないことになってた。陣定は今でいうと政府の審議会(実質的立案)、関白は与党の政調・総務会(実質的決定)、当時の天皇が今の内閣・国会(形式的決定)に相当する感じですね。
太政大臣を兼務してたからその職で出席してるのでは?
Wikipedia「関白」によると,ご指摘のとおり原則としては関白は太政官の会議に参加しませんが,藤原基経と藤原頼通は例外で,関白在任のまま太政官の政務を執ったようですよ。
楠木をいじめさせたら右に出る者無し!@坊門清忠を演じた藤木さんが・・・😭
お悔やみ申し上げます。🙏💦