[Old-Film] [1992 Kagoshima] 鹿児島空港1992

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2020
  • JAS A300B2 / SAAB340B (Touch and Go) / DC-9-41 / ANK YS-11 / JAS DC-8-81 / ANA 747SR / JAL DC-10-40 / 767-300 / 767-200 / ANA 747-400D / JAC YS-11 / Dragon 737-200 / ANK 737-200
    1992年9月収録。古い素材のため、映像や音声にノイズが入ります。悪しからずご了承願います。
    *This movie is old, so image quality is bad.
    Kagoshima:25/Sep/1992
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 25

  • @atdjjotkizz
    @atdjjotkizz 2 года назад +1

    1番いい時代の鹿児島空港です。いつも飛行機見に行ってました。茶畑から見る飛行機の迫力が凄かった。トライスターが1番好きです。

  • @user-ge6er7zl2i
    @user-ge6er7zl2i 2 года назад +2

    鹿児島でジャンボが並んでるの贅沢だなぁ
    数年前に貨物ではあったけど

  • @user-gb9hl8fm9u
    @user-gb9hl8fm9u Месяц назад

    懐かしい機体で、最高です。

  • @user-ml3kt2cl2o
    @user-ml3kt2cl2o 3 года назад +1

    初めて乗った飛行機がJASの飛行機でした。😊とてもなつかしい‼️

  • @Seikokinkai
    @Seikokinkai 3 года назад

    懐かしい Ys-11大好きでした♥️

  • @daciatravel.647
    @daciatravel.647 3 года назад

    Very good video! 👍👍👍📹✈✈🌞

  • @you9561
    @you9561 2 года назад

    懐かしい機体です一年前まで飛んでいたのですね。YSー11は25年位前まで飛んでいたのですね

  • @323rapid
    @323rapid Год назад

    親父の実家が屋久島だったので、向かう時に鹿児島は絶対乗り継ぎでした。
    ちょうど動画の年に伊丹からはL10、乗り継ぎは東亜ハイブリッドのYSでした

  • @RedLP5000S
    @RedLP5000S 3 года назад +1

    A nice surprise to see the Dragonair 732! 💯✌🏻

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 3 года назад +1

      Once upon a time, Air Nauru's 732 and F28 visited here.

  • @user-es1iz2ph7z
    @user-es1iz2ph7z Год назад

    確かドラゴンエアは桂林行きだった記憶があります。JALのB62は香港行きでしたね。懐かしいです。

  • @F15j853
    @F15j853 2 года назад

    ノーカットでYS-11のエンジンスタートを撮影して頂いて本当に感激です!ありがとうございます!当時は日常でしたが、現代の感覚で見ると鹿児島に747が来るなんてビックリですよね・・・それもSRと‐400が!とても良い時代でしたね。

  • @fungswat
    @fungswat 3 года назад

    Happy to see the Dragonair B732

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 3 года назад +1

    空港という空港にあれほど溢れ返っていたJT8Dの音が今やC-1でしか聞けないというのが寂しい。
    もちろんRR-Dart10も然り。
    点検隊のYSも遂に引退。

  • @user-tw7fx3pf4u
    @user-tw7fx3pf4u Год назад

    昔の映像ありがとうございます。
    もし覚えていらっしゃったらでいいので教えて頂きたいのですが、この時代は福岡行きもたくさん飛んでいたのでしょうか?
    もしそうですあれば当時その便に充当されていた機種なども教えて頂けますでしょうか。

    • @NaoNakagawa
      @NaoNakagawa  Год назад

      pbs.twimg.com/media/Ft2CdItaEAQCmTQ?format=jpg&name=large

  • @user-kr3bk1tf6s
    @user-kr3bk1tf6s Год назад

    DC-9スーパー80の逆噴射って変わった形状なんですね。

  • @user-fc9rj9bz6z
    @user-fc9rj9bz6z 2 года назад

    凄く懐かしいです。

    • @user-fc9rj9bz6z
      @user-fc9rj9bz6z 2 года назад +1

      凄く懐かしいです。東京~鹿児島間は、30年以上の前の事になりますが、ANAが5便、JASが2便、国際線JALの規制が解けて2便増えました。
      ANAは、トライスタ―かジャンボ。
      JALは、DC10かジャンボ。
      JASは、A300でした。
      30年前の代理店での予約は9便と臨時便を含めても嫌われてました(取りずらいから)。現在の東京~鹿児島間は、飛行機は、小さくなりましたが、予約が取り易くなりました。バス時刻表並みの22便ですが。
      現状は、コロナの影響で便数が少なくなっているかと思われます?。

  • @user-gb9hl8fm9u
    @user-gb9hl8fm9u 3 года назад +2

    懐かしいですね。乗りましたよ。

    • @user-nd6sr9ko6m
      @user-nd6sr9ko6m 3 года назад

      この翌年の春、僕49は学校を卒業して東京に行ったんだ
      あの頃を思い出す

  • @you9561
    @you9561 2 года назад

    ANAもYSー11を使用していたんですね 鹿児島空港て滑走路が長いです。(^_^)

    • @user-zl2xn8jz4u
      @user-zl2xn8jz4u 4 месяца назад

      今は無き長崎便でしょうね
      晩年はオリエンタルエアーブリッジに路線は引き継がれていました

  • @greenenginetoshi3
    @greenenginetoshi3 Год назад

    ドラゴンの737-200がレアだな。