Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
平日の毎朝、春日原に行くときに8:42発の普通筑紫行きの電車がなぜ大善寺行きになっているのか謎だったので、今回この動画を見てようやく分かりました。
5:07 「今日”も”車両取り替えに〜」とおっしゃられているの凄く好印象です!
そうですよね😊そう言ってもらえると協力して良かったと思えますね!
まさに筑紫ダッシュだね。関西だと米原や相生で見られる光景ですね。
異編成の前は6000・6050形の7両編成が運用され3両編成を解放していましたよ。
そうなんですね😃同じ系列なら総括運転は容易でしょうね。ありがとうございます。
何かJRのかもめ(リレーかもめ)と同じようなもんで乗換後の最終行先が表示されてるんですね。
そうですね。そんな感じです。
しおちゃんねるさん、いつもお世話になります。先日はありがとうございました。早速、ダイヤグラムで確認したところ、平日の午前2本が筑紫で分割がありますね。ダイヤグラムには回送や入庫、折り返しの方法など情報量が満載なので、西鉄さんには感謝です。でも、中間運転台や最後尾運転台の速度計が作動しない(0km/hのまま)のが難点です。3000と9000のモニターにデジタル速度計があるかと思いますが、最後尾運転台のモニターも速度表示(作動)していますか?
私は速度を確認したい時は先頭の運転席で確認しますので最後尾の運転台のモニターが作動しているかについては分かり兼ねます。申し訳ありません。
@@shioichi1213 情報ありがとうございます。こちらこそ、申し訳ございませんでした。先頭運転台のアナログ速度計は、必ず作動しているので明確ですね。
平日は二日市から回送で筑紫に行き解放していますが、土日は筑紫行普通で営業し筑紫で開放作業をしてますよ4081列車が解放後2081列車になります
そうなんですね😃帰ってダイヤグラムを確認します😊
西鉄はかなり前から、筑紫で車両取替してますからね。以前、ディーゼル時代、博多から7両の直方行きに乗ったら直方駅で、1.2両目黒崎行き、3.4両目若松行き、後ろ3両切り離しになります。と案内されました。
そうなんですね。以前から西鉄は車両取替をしているんですね🤔
@@shioichi1213福岡天神行きも、よく筑紫で車両取替します。もう20年以上は前からですよ。二日市に車両基地があった頃は多分なかったと思いますけどね。普通大牟田行きとか小郡行きとか、2つ扉で3両とかあったと思います。
「普通 津福」という幕があることに驚きました
昔は急行津福行きや普通津福行き、結構ありました。大善寺行きよりも多い行き先でした。
@@ひで-t4f そうなんですね津福が急行停車駅だったというのが結構意外です
@@shoko_than_law いえ、津福行き急行は久留米から各駅停車になってました。久留米〜柳川間は大善寺だけ急行停車駅(朝夕は特急が一部停車)でした。ただ、朝夕夜間しか急行柳川、大牟田行きはありませんでした。花畑も急行は通過してました。
@@靖広黒田-n8i ありますね、朝の小郡行き急行を太宰府行きにして、太宰府発小郡行き普通が運転されています。でも二日市では接続しません。急行太宰府行きが着く前に小郡行き普通が発車します。お正月は大牟田行き普通もありました。以前は昼間、毎時2本福岡発太宰府行き普通がありました。大牟田線は二日市行き普通が少なかったです。今は太宰府線直通もだいぶ少なくなりました。
西鉄の切り離しを見られるのは何気に珍しいことですよね?こちらも春のダイヤ改正で見られるようになったということでしょうか?😊
今回のダイヤ改正で朝8時台と9時台の計2回、ダイヤ改正以前も朝1回切り離しが見られていた様ですよ😊✨
二日市行き急行↓回送↓大善寺行き普通(本当の)変態運用ですね😂
ですよねー😅w
西鉄の切り離し見れるとはさすがです。
ありがとうございます😊♪車両取替えは平日は一日2回、土日は1回見られる様です。
出庫から筑紫で分割することを見越して編成間を通さずにしていたんですね。
そういう事ですね😃謎が解けた感じですね😊✨
やはり、巻き行先表示は遅いがいいね。
チャンネル登録者数 2200人まで、カウントダウンに入りましたね。
ありがとうございます😊♪
二日市行き急行は7時台とかは、二日市到着次第また6~7番乗り場に折り返して大量の客をピストン運行ですもんね。ラッシュ終わりだからこそ出来る芸当。しかし、筑紫行き急行には出来んかったもんですかね~、、、結構二日市以南ってラッシュ時は便が意外と減るので、折角なら筑紫行き急行にすればいいのにとか思いました。あと、真のマニアは、車両交換の交換後の車両が1番乗り場に止まっている事とか、本来の4両編成の先頭位置じゃないとこに止まっている事で違和感を見抜くんでしょうが……、いや自分はこの動画見るまで分からんかったです(笑)面白い動画ありがとうございました。
ご覧いただき、お褒めの言葉をいただきありがとうございます😊♪車両取替えなどの特別な動きを見るのも楽しいですし、何故その様な事が行われるのかを確かめたり考えるのも楽しいですね😊✨
前から思うが車両入れ換えするなら、はじめから普通筑紫行きで運行すれば?故障とかで、車両入れ換えするのならわかるけど。車両入れ換えすると知らないで乗ったら乗り替えるのいやだ😢
確かに乗り換えは面倒ですが、最終目的地を行き先にするのが西鉄流なんでしょうね😅
先の行き先を表示しておいた方が普通区間利用者には好都合なんですよ。筑紫と表示していたら以遠に行く客は次の電車を待つことになる。じゃ、大善寺行きに接続しますと表示すればとなるけど方向幕にはそこまでの情報は詰め込めない。時刻表も小さな文字は見過ごすw
平日の毎朝、春日原に行くときに8:42発の普通筑紫行きの電車がなぜ大善寺行きになっているのか謎だったので、今回この動画を見てようやく分かりました。
5:07 「今日”も”車両取り替えに〜」とおっしゃられているの凄く好印象です!
そうですよね😊そう言ってもらえると協力して良かったと思えますね!
まさに筑紫ダッシュだね。関西だと米原や相生で見られる光景ですね。
異編成の前は6000・6050形の7両編成が運用され3両編成を解放していましたよ。
そうなんですね😃同じ系列なら総括運転は容易でしょうね。ありがとうございます。
何かJRのかもめ(リレーかもめ)と同じようなもんで乗換後の最終行先が表示されてるんですね。
そうですね。そんな感じです。
しおちゃんねるさん、いつもお世話になります。
先日はありがとうございました。早速、ダイヤグラムで確認したところ、平日の午前2本が筑紫で分割がありますね。
ダイヤグラムには回送や入庫、折り返しの方法など情報量が満載なので、西鉄さんには感謝です。
でも、中間運転台や最後尾運転台の速度計が作動しない(0km/hのまま)のが難点です。
3000と9000のモニターにデジタル速度計があるかと思いますが、最後尾運転台のモニターも速度表示(作動)していますか?
私は速度を確認したい時は先頭の運転席で確認しますので最後尾の運転台のモニターが作動しているかについては分かり兼ねます。申し訳ありません。
@@shioichi1213
情報ありがとうございます。こちらこそ、申し訳ございませんでした。
先頭運転台のアナログ速度計は、必ず作動しているので明確ですね。
平日は二日市から回送で筑紫に行き解放していますが、土日は筑紫行普通で営業し筑紫で開放作業をしてますよ
4081列車が解放後2081列車になります
そうなんですね😃帰ってダイヤグラムを確認します😊
西鉄はかなり前から、筑紫で車両取替してますからね。
以前、ディーゼル時代、博多から7両の直方行きに乗ったら直方駅で、1.2両目黒崎行き、3.4両目若松行き、後ろ3両切り離しになります。と案内されました。
そうなんですね。以前から西鉄は車両取替をしているんですね🤔
@@shioichi1213
福岡天神行きも、よく筑紫で車両取替します。もう20年以上は前からですよ。二日市に車両基地があった頃は多分なかったと思いますけどね。普通大牟田行きとか小郡行きとか、2つ扉で3両とかあったと思います。
「普通 津福」という幕があることに驚きました
昔は急行津福行きや普通津福行き、結構ありました。大善寺行きよりも多い行き先でした。
@@ひで-t4f
そうなんですね
津福が急行停車駅だったというのが結構意外です
@@shoko_than_law
いえ、津福行き急行は久留米から各駅停車になってました。久留米〜柳川間は大善寺だけ急行停車駅(朝夕は特急が一部停車)でした。ただ、朝夕夜間しか急行柳川、大牟田行きはありませんでした。花畑も急行は通過してました。
@@靖広黒田-n8i
ありますね、朝の小郡行き急行を太宰府行きにして、太宰府発小郡行き普通が運転されています。でも二日市では接続しません。急行太宰府行きが着く前に小郡行き普通が発車します。
お正月は大牟田行き普通もありました。
以前は昼間、毎時2本福岡発太宰府行き普通がありました。大牟田線は二日市行き普通が少なかったです。今は太宰府線直通もだいぶ少なくなりました。
西鉄の切り離しを見られるのは何気に珍しいことですよね?
こちらも春のダイヤ改正で見られるようになったということでしょうか?😊
今回のダイヤ改正で朝8時台と9時台の計2回、ダイヤ改正以前も朝1回切り離しが見られていた様ですよ😊✨
二日市行き急行
↓
回送
↓
大善寺行き普通(本当の)
変態運用ですね😂
ですよねー😅w
西鉄の切り離し見れるとはさすがです。
ありがとうございます😊♪車両取替えは平日は一日2回、土日は1回見られる様です。
出庫から筑紫で分割することを見越して編成間を通さずにしていたんですね。
そういう事ですね😃謎が解けた感じですね😊✨
やはり、巻き行先表示は遅いがいいね。
チャンネル登録者数 2200人まで、カウントダウンに入りましたね。
ありがとうございます😊♪
二日市行き急行は7時台とかは、二日市到着次第また6~7番乗り場に折り返して大量の客をピストン運行ですもんね。ラッシュ終わりだからこそ出来る芸当。
しかし、筑紫行き急行には出来んかったもんですかね~、、、結構二日市以南ってラッシュ時は便が意外と減るので、折角なら筑紫行き急行にすればいいのにとか思いました。
あと、真のマニアは、車両交換の交換後の車両が1番乗り場に止まっている事とか、本来の4両編成の先頭位置じゃないとこに止まっている事で違和感を見抜くんでしょうが……、いや自分はこの動画見るまで分からんかったです(笑)
面白い動画ありがとうございました。
ご覧いただき、お褒めの言葉をいただきありがとうございます😊♪
車両取替えなどの特別な動きを見るのも楽しいですし、何故その様な事が行われるのかを確かめたり考えるのも楽しいですね😊✨
前から思うが車両入れ換えするなら、はじめから普通筑紫行きで運行すれば?故障とかで、車両入れ換えするのならわかるけど。車両入れ換えすると知らないで乗ったら乗り替えるのいやだ😢
確かに乗り換えは面倒ですが、最終目的地を行き先にするのが西鉄流なんでしょうね😅
先の行き先を表示しておいた方が
普通区間利用者には好都合なんですよ。
筑紫と表示していたら
以遠に行く客は次の電車を待つことになる。
じゃ、大善寺行きに接続しますと表示すればとなるけど
方向幕にはそこまでの情報は詰め込めない。
時刻表も小さな文字は見過ごすw