【抵抗制御】神戸電鉄3000系3011F,3015F走行音 / Kobe-railway 3000 sound

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 окт 2024
  • Japanese train running sound and view in the car.(KOBE/Kobe-railway/Series 3000)
    神戸電鉄3000系3011F駅発着シーン、3015F走行シーンです。走行機器は1000系列と同じモーターと1C8Mの制御装置による2両ユニット構成で、神鉄で初めて定速運転機能が搭載されました。
    ・六甲山麓のウルトラマン
    神戸電鉄では1965〜1991年にかけて1000系列が増備される中、近代化とイメージアップを狙った4両固定編成として1973〜1991年に並行投入されたのが3000系で、合計9本が製造されました。特徴的なのが角形のアルミ車体を採用したことで、赤色のアクセントカラーとの組み合わせから「ウルトラマン電車」と呼ばれました。車内は阪急電車に似た木目調の化粧板と緑色の座席ですが、化粧板の色は薄く同じ川重製の神戸市営地下鉄に似た印象を受けます。製造期間が長く初期の車両は既に廃車となっており、2023年時点で稼働しているのは3011〜3017Fの4本となりました。
    63.山陽電鉄・神戸電鉄 / Sanyo electric railway,Kobe electric railway
    • 63.山陽電鉄・神戸電鉄 / Sanyo e...

Комментарии • 7

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 Месяц назад

    神戸電鉄3000系のモーターMB−3054型は、関東では営団(現在の東京メトロ)3000系マッコウクジラと同じモーターと駆動装置、ギア比で、最近まで長野電鉄で主力だった3500系として活躍していた車両と同じです。そのため、長電の40‰区間である信州中野〜湯田中駅間と、今回の走行区間の50‰勾配がある長田〜鈴蘭台駅間(厳密には湊川〜鈴蘭台駅間)が、とても近い走行音になります。

  • @やすおな
    @やすおな 11 месяцев назад +2

    神戸電鉄3000系は直流直巻電動機を界磁添加励磁制御で定速制御を行うと聞いています。ただ、回生失効を懸念していたのか抑速ブレーキは発電ブレーキでした。中々意欲作だと思います。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  11 месяцев назад +1

      床下に並んだ抵抗器の数がすごいですね。。発電ブレーキは必須アイテムなのかもしれません。

    • @やすおな
      @やすおな 11 месяцев назад

      @@ecodaichi 様
      ご返信ありがとうございます。
      定速制御しようとすると木目細やかな制御が求められて、多段化して抵抗器が増加したのでしょう。

  • @片山雄貴-q7q
    @片山雄貴-q7q 3 месяца назад

    0:05 電車入線@長田駅
    1:48 つぎは鈴蘭台
    4:30 まもなく鈴蘭台
    5:43 ドア開

  • @shinjitsuchiya5633
    @shinjitsuchiya5633 11 месяцев назад

    3011Fは神戸市北区50周年HMで、3015Fはメモリアルトレインですね。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  11 месяцев назад +1

      丁度メモリアルトレインに改装される直前の撮影でした。。