【筋トレ科学】2023年最新理論‼筋トレ強度と筋肥大 ~追い込まないトレーニングの大きな落とし穴~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024

Комментарии • 42

  • @から揚げおいしい
    @から揚げおいしい 8 месяцев назад +5

    現場の筋肉たちは皆言ってたよね。『そもそも追い込みができない人が意識的に追い込まないようにしたら強度が低くなりすぎる』って。
    主観的に余裕のあるトレーニングで結果が出るなら、皆筋トレを継続できてるはずよ。

  • @vearn37
    @vearn37 Год назад +27

    以前追い込まない理論聞いたときRPE絶対甘くなるよなと思ったらやっぱりそうなのか
    自分で限界だと思うくらいのトレーニングで丁度よさそう

  • @魚住謙介
    @魚住謙介 Год назад +21

    筋肥大は無限ではないので、トレーニングを開始した時点の体格が「どのくらいの伸びしろがある体格か」によっても、かなり結果に差が出るんじゃないかと。
    今のところ、追い込まない筋トレ(GtG)でも着実に筋力・筋ボリュームともに向上して行っています(負荷は上げて行ってますが)。以前はオールアウトまでやってましたが、フォームが崩れて怪我をするのを繰り返したので、GtGにスイッチしてフォームを崩さないことを最優先にしたところ、怪我をせずに続けられ、上記のような効果が得られました。
    ただ多分、ある程度行ったところで成長が鈍ってくるんじゃないかと予想しています。

    • @Junji-v9l
      @Junji-v9l Год назад

      たとえどんなやり方でもある程度のところで必ず成長は鈍る。

  • @yu-jl6nd
    @yu-jl6nd Год назад +9

    5分割で1日1部位30セットやるようにしてから身体が変わってきました。何より集中的に追いこめるのがとても楽しいです。

    • @Junji-v9l
      @Junji-v9l Год назад +2

      性格によるよね。
      自分に向いてるやり方が一番。
      でないと続かない

  • @MAX-xy7hf
    @MAX-xy7hf 2 месяца назад +1

    仕事もしており、私生活も筋トレばかりじゃないから、
    いつも筋トレ日はベストコンディション!!
    という風にはいきません😢
    それでも限界までやってましたが、疲労が強く、結局仕事や次の筋トレに悪影響が出てました。
    特にコンパウンド種目において、限界までやらないやり方をし出したら、さほど悪影響はなくなりましたね。
    自分に合ったやり方を模索していくのが一番いいと思いました

  • @筋トレマニアの今日から役立つ

    私も総負荷荷重の考え方については、自分の筋トレで活用しています。ただ、そのままでは実戦筋肥大トレでは使い物にならないので、回数×重量×セット数×【実質負荷ストレス率】=総負荷荷重に改良して使っております。

  • @ぐいどれーにぐいどれーに
    @ぐいどれーにぐいどれーに 6 месяцев назад +3

    そもそも追い込まない筋トレ理論を本気で信じた人がどれくらいいたんだろう。
    サプリ業界と組んで、
    「キツいトレーニングはいりません。それより良いプロテインありますよ」という商業戦略なんじゃないかと勘ぐってしまう。

  • @くまいぬ-j4n
    @くまいぬ-j4n Год назад +8

    追い込む筋トレで何年も伸びなかったから インターバル長め ボリュームを上げていま実験してます

  • @highlow5029
    @highlow5029 Год назад +8

    そもそも、論文で書かれているRPE10群の人って自力でやってるんですかね。
    フォーストレップとか使ってないのかな。
    ふつうに考えると、いい意味でぶっ壊れてるJBBFトップのような人じゃないと自力でRPE10でできないと思います。
    自分の限界だと思うところまで出し切ってRPE8〜9くらいになりそう。
    今回の動画ためになりました。
    ありがとうございました!

  • @大国民-h1q
    @大国民-h1q 9 месяцев назад +1

    追い込まないトレーニングって、トレーニングの練習でしか無いと思ってる。
    練習は必要だけど、それはフォームや、怪我に対してのフォローとして考えるべき。

  • @Notsobaddd
    @Notsobaddd Год назад +3

    追い込んだ先に理想の筋肉が待ってると信じて筋トレしてます。

  • @MrPochiyo
    @MrPochiyo Год назад +30

    もう論文に振り回される筋トレはやめました。、

    • @クロミ-p6z
      @クロミ-p6z 6 часов назад

      ちっちゃい人ほど論文気にする人多いイメージ

  • @vivi-oj8hl
    @vivi-oj8hl 11 месяцев назад

    結局「こういう運動をしたら体はこういう反応したほうが生き残りやすくなる」みたいに進化生物学的に考えるのが最も信頼性が高い
    運動ボリュームを増やしたら当然筋肉は適応しようとするし、追い込まずにその作業ができるなら体は燃費が悪くなる筋肉を付けようとはしない
    低い重量で高回数なら筋力アップより高回数できるように体は適応しようとするから、当然筋力アップは余りせずに持久力系が伸びる

  • @tsuyoshin2107
    @tsuyoshin2107 Год назад +3

    つまり、RPEスケールから
    「10回×1セットをやり終えた時、単語しか発せない」
    くらいのキツさが、筋肥大率を最大化させるということですね。
    現役時代と同様、自重トレもウェイトトレ種目もRPE10で実行していますが、強過ぎて筋肥大的には効率が悪いみたいですw
    ただ、これだと俊敏に動けるようになるので、筋肥大ではなく「動けるカラダ」が欲しい方にはおススメです。

  • @kumonopanya
    @kumonopanya 4 месяца назад +1

    腕立て伏せで1回もできなくなったことがあった。

  • @ななしのふとし
    @ななしのふとし 9 месяцев назад

    武井壮式が自分には合ってそう
    キツイと思ってから3回
    5回も挙げれなくなったら
    軽くして以下同文
    無理〜!と思ってからも意外と挙がるから面白いね

  • @ate7446
    @ate7446 3 месяца назад

    自宅でダンベルを使って筋トレをしています。同じ重量で筋トレを継続していたら、現在の筋肉量は維持できるのでしょうか?

  • @Aqulla0
    @Aqulla0 Год назад +2

    動画長いから10分くらいにまとめてほしいね❤

  • @こたろ-h3c
    @こたろ-h3c 8 месяцев назад

    でもま一般の人がこの論文結果を鵜呑みにしてムリすると正しいフォームで出来なくなりがちで、痛めたり思った通りに出来てないというマインドが生まれてモチベーションが下がる事もあり得る訳だから、エゴに走らず自分の筋肉に良いと思った方法を実行することを大前提に、そのうえでこの動画の考え方も参考に、試行錯誤していくのが良さそう

  • @yooo1754
    @yooo1754 Год назад +2

    自分で感じる(決めた)rpe8は実際5〜6ということか

  • @mahi4458
    @mahi4458 Год назад +4

    客観的な80%の強度が良いけど、自分で設定すると主観が入ってそれよりも負荷が軽くなるからよくないってことなのかな
    追い込まないってことを意識するとピークの強度を逃す人が多いから結局は限界ではないけどきついぐらいのトレーニングが落としどころになるんですかね

  • @kidninja8860
    @kidninja8860 Год назад

    rpe甘く設定しがちだから追い込まないトレーニングには落とし穴があるって話でしたが、1rm測定して重量設定すればそんなことにらならないと思うんですが…

  • @レッドドラゴン-y6q
    @レッドドラゴン-y6q Год назад +4

    追い込む、追い込まない、この2つしないような単純な考えだと陥りやすいワナですよね
    一口に追い込むと言っても、始めたての意志の弱い人とトップビルダーとでは天と地ほどの差があります。間に100段階くらいあるとイメージしてもいいかもしれませんね
    真の追い込むということがわかってないと、逆に追い込まない(RPE8)という意味もわからないので、その感覚を掴むためにもやはり追い込む感覚というのを体得する必要がありますよね🤔

  • @船大
    @船大 Год назад +1

    このチャンネルを見て、今は全身トレしてますが
    全身ドロップセットは考えただけで、吐きそうです(笑)

  • @hirokitakahasi8150
    @hirokitakahasi8150 Год назад

    レストポーズが最強!

  • @アツ-n5u
    @アツ-n5u Год назад +17

    色んな論文があり過ぎて、結局のところ正解が見えてこない。

    • @橋本推し-p9i
      @橋本推し-p9i Год назад +6

      自分で実験していくしかない

    • @海藤隼矢-u6g
      @海藤隼矢-u6g Год назад

      ​@@橋本推し-p9i   
      え〜〜〜😮
      部下にやらせろよ

    • @ガリペア
      @ガリペア 11 месяцев назад

      自分の感覚でわからない人は筋肉に限らず何事も上手くいかないしな
      結局、感覚派が勝つ
      感覚派は日々の経験で進化し続けるけど、理論派は知識を詰め込むほど迷いが生まれて最適解に辿りつけなくなる

  • @RayChiTake
    @RayChiTake Год назад +4

    何が正しいかなんてコロコロ変わるよね😅

    • @遠藤正-x8j
      @遠藤正-x8j Год назад +1

      そそ。
      日毎夜毎に!
      あはは

  • @せんせー-l8j
    @せんせー-l8j Год назад

    個人の筋繊維タイプによって違うし、個人の感覚によって違うし、個人の経験によって違うから、結局は人によるって結論でおけ?

  • @momokin365
    @momokin365 Год назад +4

    はっきりしてほしい

  • @レッドドラゴン-y6q
    @レッドドラゴン-y6q Год назад +2

    自分で重量設定すると1RM53%になるって、データの対象者がどんだけ素人なんだって感じですね(笑)バルクアップ目指してる人ならば、普通はプログレッシブオーバーロードを意識してるのが当たり前だし、使用重量伸びるのは嬉しいことだから、自分の力量よりも上の重量使いたくなるのがトレーニーなんですけどね😅
    まあ53%になるとのデータなので、攻めたトレーニング出来てない人はドロップセットやった方が良さそうですね。ちゃんと追い込めてる人はやらない方がいいと個人的には思います

  • @ys8280
    @ys8280 Год назад +5

    大事な、誰に対してが抜けてます。誰=体の違い

  • @いのさん-w8x
    @いのさん-w8x 3 месяца назад

    何で論文を信用するの?そもそも東洋人と白人では筋力、筋肥大とも違う。加えて論文の被験者は少なく期間は短すぎる(笑)