嘘つきのパラドックス

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 249

  • @kotolabo
    @kotolabo  2 года назад +233

    🗒 補足
    4:20 動画でいう "形式的な議論" の記法は、説明を簡略化するために、論理学の議論でよく使われるものとは異なるものになっています。
    厳密な議論に興味のある方は以下の本がおすすめです。分かりやすくてオモシロいです。
    論理学をつくる / 戸田山和久(著)
    6:54 「あらゆることが言える論理体系というのは、逆に言えば、何にも言えない論理体系ということになるからです」
    曖昧な表現だったので補足します。
    「何にも言えない」というのは、その論理体系から出てくる定理や命題は、何でもかんでも真となるので、論理体系の中で意味のあることは何も言えない、ということです。
    より大きな視点で見れば、矛盾を認めることで意味が生まれることは当然あります。「こっちの論理体系は矛盾が生まれてあらゆることが言えるので、やっぱりもう一方の論理体系の方を採用しよう」など。

    • @theuk2257
      @theuk2257 2 года назад +3

      S⇔ not Tr("S")のところが個人的に矛盾を引き起こしているいるのではないかと思いました。なぜなら、S⇔not Tr("S")を言葉で表すと"この文は嘘である"⇔"この文は嘘である"ことは嘘である、となってしまうと考えたからです。
      もし、この文章を読んでいただけたら幸いです。

    • @hrtszk8185
      @hrtszk8185 2 года назад +2

      必ず嘘をつくの逆には嘘も本当のことも言うも含む気がする。

  • @Fラン大学就職チャンネル-g9w
    @Fラン大学就職チャンネル-g9w 2 года назад +182

    下からニョキッって出てきたら動画の節目ってわかるの好き

  • @って誰かが言ってた
    @って誰かが言ってた 2 года назад +592

    エイプリルフールという日から「嘘」から来てる言葉のパラドックスを紐解いてく動画出すの神

    • @D_Yamabuki
      @D_Yamabuki 2 года назад +20

      全く同じ事思ってました!!
      着眼点流石ですよね!まぁ嘘なんですけど。
      (ごめんなさいこれも嘘です笑)

    • @なぷ
      @なぷ 2 года назад +7

      @@D_Yamabuki 嘘の連鎖笑

  • @orange1869
    @orange1869 2 года назад +324

    撮影する度にりょうさんがしゃがんで待機しているの想像すると面白いw

  • @まあち-i1b
    @まあち-i1b 2 года назад +137

    こういう感じのことってふと1人の時に考え出すと止まらなくなって結局わからないけど、楽しいよね

    • @Ruuuu123
      @Ruuuu123 2 года назад +28

      何か凄い大発見が出来るかもって思って考えるけど,結局パラドックスみたいにぐちゃぐちゃになって放棄する

    • @Ayataka_nomitai4
      @Ayataka_nomitai4 2 года назад +18

      夜眠れずに天井見ながらこういう事考えてると賢くなった気がして好き

  • @ボケゴールデン
    @ボケゴールデン Год назад +17

    りょうさんいつも子守歌のような落ち着いた声で分かりやすく説明してくれるから好き。デスゲームの司会してほしい。

  • @澄風ヨシエ
    @澄風ヨシエ 2 года назад +23

    声が良すぎる、なんかすんごく落ち着く

    • @funanaoi_2
      @funanaoi_2 2 года назад +2

      寝る前に聞くと寝れるよね

  • @タイトエンド-h1k
    @タイトエンド-h1k 2 года назад +148

    難しい内容なのに、知的好奇心がストレートに掻き立てられる動画ありがとうございます。笑いや解りやすさに逃げないチューニングが大好きです。

  • @コンデ-j4g
    @コンデ-j4g 2 года назад +69

    最近投稿頻度高くて嬉しい

  • @nor2187
    @nor2187 2 года назад +35

    最近このチャンネルにどハマりしてます!投稿ありがとうございます!

  • @saba-can7516
    @saba-can7516 2 года назад +173

    自己言及のパラドックスは数学方面で知っていたけど、言語や論理の観点から改めて見れて面白かった

  • @抹茶ケーキ-m2u
    @抹茶ケーキ-m2u 2 года назад +30

    最近ことラボさんの事を知ったのですが、どの動画もとても興味深いです!
    ゆっくり話して下さるので、聴き取りやすくて有難いです。これからも頑張ってください!

  • @sako731
    @sako731 2 года назад +8

    「わからないことを解決すること」を「やるべきこと」として捉え続けてきたから文明はこんなに発展したんだなぁ、なんて

  • @非日常無
    @非日常無 2 года назад +3

    最初の生えてくる演出好きです

  • @井の中の蛙-g3p
    @井の中の蛙-g3p 2 года назад +85

    すごい0除算的な雰囲気を感じた。
    数学は人間が勝手に定義したものだから割と勝手にルールを作れるけれども,
    自然言語は数学よりもずっと前から人々に定着してきた物だから,
    今更帰るのも難しい。

  • @男団子-x5t
    @男団子-x5t 2 года назад +8

    爆発律とかそういう単語好き

  • @Ruri_625
    @Ruri_625 2 года назад +3

    編集うますぎ

  • @0u0...
    @0u0... 2 года назад +7

    横 縦書き

    き      これ好き

  • @ultimatemilk
    @ultimatemilk 2 года назад +11

    今日という日にぴったりのテーマ…そして安定の動画内容の濃さ🙏💕さすがです

  • @あいうえお-z4c4c
    @あいうえお-z4c4c 2 года назад +7

    6:15
    この辺り、論理の話になるから、最低限ベン図が出てくるか出てこないかで内容の理解度変わりそう

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u 2 года назад +4

    自己矛盾語から嘘の文の話に繋げるのしゅごい

  • @hayabusa_task
    @hayabusa_task 2 года назад +17

    教育実習の先生として来て欲しい

  • @Ryooo669
    @Ryooo669 2 года назад +4

    こんなややこしいことでも式に変換できるの凄い

  • @siysan7390
    @siysan7390 2 года назад +9

    「それではまたいつか」って言われたあとの余韻がやばい

  • @mader1194
    @mader1194 2 года назад +6

    伊坂幸太郎先生のオーデュボンの祈りで読んで気になっていたから嬉しいです!

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 года назад +13

    言葉にもパラドックスあるのすごい

  • @miekotanaka587
    @miekotanaka587 2 года назад +5

    楽しいです❣️
    動画を見た後は、必ず、調べてみたくなります。
    今回は、「嘘つき」辞書で調べると、
    「嘘吐き」〜へえ!「吐」という漢字
    嘘を吐くんだ。
    じゃあ、英語は、liar
    大嘘吐きは、a big liar , a fat liar
    毎回、動画から空想、妄想を楽しんでいます❣️
    ありがとうございます😊

  • @gejihito
    @gejihito 2 года назад +9

    この頻度で毎回内容が濃いの普通に天才

  • @matchachacha
    @matchachacha 2 года назад +15

    我々がふだん気にせずに使うものに潜むものをネタにするのが上手い

  • @土谷昇-z4b
    @土谷昇-z4b 2 года назад +182

    ことラボさんの動画見てると、言語学と数学って結構密接に繋がっているのかな?
    と感じます

    • @kafkano
      @kafkano 2 года назад +9

      言語学も科学に入るからね

    • @小野妹子遣隋使
      @小野妹子遣隋使 2 года назад +17

      数学と自然科学との距離よりも、数学と言語学の距離の方が近い気がする

    • @たたた-p6t
      @たたた-p6t 2 года назад +16

      数学は最も美しい言語とも言われていますからね

    • @an--am353
      @an--am353 2 года назад +5

      数学(数字)は哲学だからね
      数理哲学といいます

    • @sanmao398
      @sanmao398 Год назад +1

      数学も言語(記号で表している)でしか表現できないからね。その言語は「述語論理」と言われるもの。

  • @suken1019
    @suken1019 2 года назад +11

    嘘つきのパラドックスに対する明快な解法が
    いまだ発見されてないということが驚きだった

  • @sphinx7556
    @sphinx7556 2 года назад +4

    こう言う動画マジで好きすぎる
    ありがとうございます!

  • @zako57
    @zako57 2 года назад +10

    そういえば
    ・滑舌が悪い人は「滑舌」が言いにくい
    ・呂律が回らない人は「呂律」が言いにくい
    ・舌足らずな人は「舌足らず」が言いにくい
    そういう意味では、自己整合語になるのかな…。

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Год назад

      かっつぇつがわりいの
      ろりぇちがまわりゃい
      ちたたぁらずなんだよ
      こうして文にするとまあ整合性取れますね

  • @通り過ぎて週末
    @通り過ぎて週末 2 года назад +7

    「はい」か「いいえ」で答えなさい。
    あなたが次に発するのは「いいえ」である。というのを思い出した。

  • @PongPongPain
    @PongPongPain 2 года назад +5

    俺嘘しかつかんからww
    って言ってる奴に別に違和感わかないのにこの文書は嘘ですって文がパラドックスになるの面白い

  • @桜餅-m8d
    @桜餅-m8d 2 года назад +63

    まーた面白い話題引っ提げて...
    最高

  • @deetade
    @deetade 2 года назад +51

    嘘つきのパラドックス、考えるだけで気持ち悪くなってたのでこういう簡単に説明してもらえるとありがたいですし、わかりやすいです!
    4/1だし”嘘”について取り上げたのだけれど、最初この動画自体嘘だったら…みたいに考えてましたw

  • @jiroyamashita505
    @jiroyamashita505 2 года назад +1

    このチャンネルは教育テレビみたいで好き

  • @goami0426
    @goami0426 2 года назад +4

    めっちゃわかりやすいからめっちゃ面白いからめっちゃ好き

  • @roku4030
    @roku4030 2 года назад +4

    今回も興味深くて楽しかったです。

  • @やすらぎ
    @やすらぎ 2 года назад +3

    これをテーマにしたSFとか読んでみたい

  • @はにもも-c3n
    @はにもも-c3n 2 года назад +5

    なんかNHKの教材番組的な感じがして懐かしい気持ちになる!

  • @T_A_K_O_
    @T_A_K_O_ 2 года назад +4

    形式的な議論においては「自己言及を禁止する」でも問題ないと思った
    自己言及を含む定義って自然言語特有な気がする

    • @nashi.2279
      @nashi.2279 2 года назад +1

      そんなことはないです。
      数学的な論理演算でも自己言及ができてしまい、それが故に語り得ないものというのが存在します。
      気になる方はヴィトゲンシュタインの論理哲学論考の解説本または解説動画を見てみることをおすすめします(原著は難解なのでおすすめしません)。さらっと見れる良いざっっっくり解説はRUclipsでロシュフコー 論考 とかで検索すると見つかります。

  • @Arucaholix
    @Arucaholix 2 года назад +1

    すごい楽しい動画でした
    これからも応援してます

  • @funanaoi_2
    @funanaoi_2 2 года назад +9

    何回見てもNHKで放送してそうって思う

  • @HY-cq5lg
    @HY-cq5lg Год назад

    自己言及と矛盾は面白い表現の成立条件と言ってもいいくらいです。ならぬ堪忍するが堪忍のように、定義される言葉が定義する部分に入るのもいい表現になりがちです。

  • @sfling3926
    @sfling3926 2 года назад +7

    自己言及のパラドックスの面白い所は有限の文字数と意味で無限を感じられる事

  • @alist6667
    @alist6667 2 года назад +4

    この話の教訓
    言葉と内容が一致するとは限らない

  • @yogurt7835
    @yogurt7835 2 года назад +3

    パラドックスと言えば竹原ピストルの曲の「俺の言うこと聞いてくれ〜俺を含め誰の言うことも聞くなよ」もそうだよね

  • @KS-om3sp
    @KS-om3sp 2 года назад +1

    小泉構文を解説してほしいです!!

  • @mesitii714
    @mesitii714 2 года назад +10

    どことなく数学的に感じる
    やはり数学で全てを表せるのだな!

    • @akashike_yanage_hiro_no_toriyo
      @akashike_yanage_hiro_no_toriyo 2 года назад +1

      集合論のラッセルのパラドックスとか、数学一般の議論でたまに出てくるカントールの対角線論法とかが、嘘つきのパラドックスとだいたい同じような論法だったり。

  • @mahbohz
    @mahbohz 2 года назад +6

    まじでこのチャンネル攻殻機動隊のタチコマの会話を思い出すw

  • @こちなや
    @こちなや 2 года назад +5

    サムネに釣りと書いとけばやりたい放題
    釣りと書いてある→中身釣り→釣りではないしかし↑

  • @DYD0671
    @DYD0671 2 года назад +6

    ゆる言語学ラジオとこのラジオが最近のマイブーム

  • @赤岳へぼ
    @赤岳へぼ 2 года назад

    初見です。面白すぎて今までの動画も全部見ました。これからも楽しみにしてます!

  • @Matcha_Latte_0128
    @Matcha_Latte_0128 2 года назад +11

    りょうさん「言葉という言葉はそれ自体が言葉です」
    俺「ん?ちょ、もっかい」

  • @mirimiri3300
    @mirimiri3300 2 года назад +5

    今回の内容に興味を持たれた方は大西先生の『論理学』等を読むと楽しいと思われます。
    嘘つき文についても軽く触れており、ある意味で矛盾を許容する論理体系や、爆発律のような一切無関係な命題の推論を禁止する論理体系など豊富な話題が載っています!

  • @toastsandwich
    @toastsandwich 2 года назад +3

    このチャンネルのNG集を見てみたい

  • @eikonnnu-sakana
    @eikonnnu-sakana 2 года назад +4

    関係ないけど
    嘘つきが「自分は嘘つきだ」って言うと「この人がいつも嘘をついてる訳では無い」って逃げ道ができるから
    「この文の内容は嘘である」ってわざわざややこしく考えたのかなって今ふと思った

    • @sanmao398
      @sanmao398 Год назад

      前提があるんです。
      常に真実しか言わない人
      常に虚偽しか言わない人
      この二種類の人しか居ない世界で「自分は嘘つきだ」と言ったら、その人はどっちか?と考えると、その言明はパラドックスを生むというのです。
      前提は、文は真か偽かの必ずどちらかである、です。この前提でその文は真か偽かを考えるとパラドックスになるというものです。

  • @k.f2281
    @k.f2281 Год назад

    なんか頭バグった。
    宇宙より広いあの動画を見た時のような、、、、

  • @味噌かに-t7d
    @味噌かに-t7d 2 года назад +3

    エイプリルフールスペシャルですね

  • @雨薔薇
    @雨薔薇 2 года назад +4

    このNHK感すごい好き

  • @小田切政志
    @小田切政志 2 года назад

    言葉って面白いですね。何が正しく、何が間違っているのか分からなくなった。答えも間違いも幾通りもあるのでしょうか。

  • @shn1962
    @shn1962 2 года назад

    すっごく個人的な意見ですが、最初のサムネ、ことラボさんが映ったらいいのになんて。  
    というか十分動画内容も作りもためになって、引き込まれるものがあるから、もうちょっと目に留まるようなデザインにしたらいいのになと。統一感?ですかね。見てすぐ「ことラボさんだ!」ってわかるような感じ。上から目線みたいになっちゃいましたが、動画が大好きで、もっといろんな人に見てほしくてお伝えしましたー!

  • @thepear1893
    @thepear1893 2 года назад +1

    すごく面白い動画ですが、サイコパス味が凄いw

  • @サイコロ入りステーキ
    @サイコロ入りステーキ 2 года назад +2

    6:16 「Sは常に成り立っているので、S or Aが任意のAに着いて常に成り立つ」ってどういうことでしょうか、AはSに対してどんな関係にあるのかイマイチ分かりません…

  • @rinrincgghu
    @rinrincgghu 2 года назад +1

    sをもう一度見た時にsが重なりそう見える
    このループ
    この文の内容は嘘つきとは書かれていない
    感情を持つか持たないか
    使い方の問題を別にするか
    ルールを水を掬う事にする
    ザルで掬えば水滴しかつかない
    皿で掬えば水が多い
    理論はあってるものの
    使い方が違うと思う
    それはそれでと変えるべき

  • @ktpeei8495
    @ktpeei8495 2 года назад +1

    なんだか話を聞いていたら頭痛が痛くなってきたよ

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 2 года назад +3

    難しいっすね!
    なんかわからないけどトクさんのパラドックスを思い出しましたw

  • @れおん-w6r
    @れおん-w6r 2 года назад +1

    0でわるのを禁止しないと数の理論が崩壊してしまうのと似てる

  • @Nera_kun
    @Nera_kun 2 года назад +2

    この文は嘘である。
    この文=この文は嘘である。
    この文は嘘である。は嘘である。
    この文は嘘である。は嘘である。は嘘である。…
    やばい Tr("S) と not Tr("S") が同時に成り立ってしまった…

  • @ジョージ真壁
    @ジョージ真壁 2 года назад +1

    おもしろいチャンネルだ

  • @LUCA-oo3sb
    @LUCA-oo3sb 2 года назад +2

    おもろすぎる🔥

  • @anman1120_
    @anman1120_ 2 года назад +4

    真以外偽であるという体系がなぜ駄目なのかをもっと突き詰めて説明して欲しい

    • @mochimochimochiochi
      @mochimochimochiochi Год назад

      確かに「この文は嘘である」の反対が「この文は嘘でないかもしれない」だと成り立つね

    • @sanmao398
      @sanmao398 Год назад +1

      私達が用いている論理体系(述語論理)は、「真以外偽である」という「AであるかAでないかのどちらかが(必ず)成り立つ」(排中律)を公理としています。つまり、神のみぞ知る、ということを論理体系に組み込んでいるのです。
      排中律を認めない「直観論理」という論理体系も考えられますが、その体系は小さ過ぎて実用に耐えません(私達の議論はその体系内におさまっていません)。
      排中律が駄目だというのではなく、述語論理(という論理体系)には「AであるかAでないかが決まらない言明」が(体系そのものの中に)含まれていることが(数学を用いて)証明されています(ゲーデルの不完全性定理)【排中律を公理としているにも関わらず、です!】。しかし、私達が論理的に語るには、現在のところ述語論理以外にはないというのが実情なのです(数学も述語論理に基づいています)。
      詳しくは論理学とZFS集合論を参照してください。

  • @赤点燈蟲
    @赤点燈蟲 2 года назад +1

    S:この文の内容は嘘である、が真だと仮定する。するとこのSの内容は嘘である為真ではなくなる。(状態の変化)つまりSの内容は嘘である、とこの方がさっぱりするから勝手に思ってる

  • @ソラマメ-l2w
    @ソラマメ-l2w 2 года назад +1

    「次の文は本当である。前の文は嘘である。」とか

  • @織田信長だと思うでしょ
    @織田信長だと思うでしょ 2 года назад

    コレ見てると
    ミステリーと言うなかれ
    見てるみたいで、好きだわ

  • @user-cc9bh3gc1g
    @user-cc9bh3gc1g 2 года назад +2

    パラドックスって面白いよね。
    自分が本で読みかじったのは、「真でも偽でもない」って説だったな~
    「半径2cmの形容詞が4日にリンカーンです」みたいな“意味無し文”と同じ扱い方をしてたっけな?

  • @SAKEFRI
    @SAKEFRI 2 года назад +1

    矛盾=成立していない として、
    解釈を諦めてもよいのでは。(放棄する)
    答えを導き出せないもの(つまりは矛盾)という答えとして結論付けてしまうのは?

  • @masuo64
    @masuo64 2 года назад +2

    嘘つきのパラドクスを支えているのは排中律なんだから、それを廃した直観主義の話なら「真でも偽でもない」真理値をもたせることができて矛盾は回避できることも触れるべきだと思いました。
    (そもそも現実社会は真でも偽でもない状態のものが無数にあるので、排中律の不自然さは論理学やる上でかなり意識しないといけないと思うんです)

  • @at5605
    @at5605 2 года назад +4

    この内容に関心のある人は数学基礎論に入門しましょう

  • @mesty20
    @mesty20 2 года назад

    つまり「嘘は言っていない」ということだな!

  • @hikari3429
    @hikari3429 2 года назад +2

    理系やからやと思うけど量子力学的な考え方の真でもあり偽でもあるって理論が好きやな。でも私には言語の世界にも科学で言う量子の世界みたいな高次的で必ずとは断定できない分野もあるんじゃないかと思う。親しみやすさは断然違うと思うけどね

  • @yum_yum877
    @yum_yum877 2 года назад +1

    もやもやするー!

  • @パンダ野郎-f6e
    @パンダ野郎-f6e 2 года назад +2

    NHKのEテレ感がすげぇ

  • @metropolitan.1035
    @metropolitan.1035 2 года назад +1

    よくぽいことを発言しようとしている人が「ゆうて人間って基本全員嘘つきだからねぇ〜」というのと同じことですね 
    香ばしい気分

  • @Chiyosuke_interior
    @Chiyosuke_interior 2 года назад +1

    突然、あなたは肉うどんです。って言って欲しい

  • @たいが-l2j
    @たいが-l2j 2 года назад +1

    ロングコートダディの堂前くらいイケメンですね

  • @luna.540
    @luna.540 2 года назад

    お酒飲みながら見たらぅわぁああああーってなった

  • @趣味で数学をやっている者-g1b

    数理論理学的に言うと命題論理やと真とか偽とかは割と直感的に定義できている気がする。
    自然数論を含む体系は自己言及文が構成できてしまう、というのもあるから、大きすぎるとダメなんだろうが...

  • @firerita7612
    @firerita7612 2 года назад +3

    この文は日本語で書かれていない。

  • @MPDGWJPAGD
    @MPDGWJPAGD 2 года назад +5

    1:18ここでようやく理解出来たのにどんどんややこしくするのおもろ

  • @sorazome6261
    @sorazome6261 2 года назад +1

    数も言葉も人間が生み出したものだから解はあるはず!…と思いたいですね😅

  • @xd-hd5hk
    @xd-hd5hk 2 года назад +2

    sesquipedalianは東京外大生の間ではかなり有名な単語

  • @00時00分0秒
    @00時00分0秒 2 года назад +8

    ほう…炭酸抜きコーラですか

  • @jiroufukuoka
    @jiroufukuoka Месяц назад

    信じるか信じないかはあなた次第です

  • @黒黒-g9b
    @黒黒-g9b 2 года назад +2

    。から始まる文章は存在しない

  • @user-www.w
    @user-www.w 2 года назад +1

    「この文の内容」というのがひとつのトピックスであり、その内容に対して嘘と言っているため、「この文の内容は嘘である」というのは別に嘘ではない思うんだよなーと言語素人目線から言ってみる。

  • @88ch_yukkuri
    @88ch_yukkuri 2 года назад

    何を言ってるかよくわからんがよくない嘘はよくないということだろう。

  • @ねこ金マタタビ
    @ねこ金マタタビ 2 года назад

    自分は、完全に何かしらのパラドックスにハマってしまってます。 あらゆる解釈を合理的に当てはめて正当性を探してるし、相手にも納得のいく合理性を生む言語化でなければならない。 ウソって思えば全部ウソに感じる。 でもウソに感じない人や対象もある。 
    相手やお互いが納得に至れば合意となるが、合意そのものにパラドックスが生まれたりもする。 なぜ合意したのか?など。 要は交互に立場が入れ替わってるを繰り返してる。  多分、何かしらの悪魔が自身の中でパラドックスを生成してる場合がある。  そうだ!そこに迷宮からの解放の糸口があるやも!?。