Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなに大変な作業をされてるんですね。修理費が高くつくのも納得できました。
丁寧な整備に、非常に好感が持てますこれからも、動画を楽しみにしてます
ありがとうございます!
こりゃ大変な作業ですね。こういう工程が分かると全然受け止め方が変わりますね。
大変な作業ですね。こういう技術が後世に継承されていきますように。
全国の自衛官の整備員全員同じ事やってますよ
森本さんみたいな丁寧な作業を心がけたいですいつも動画アップありがとうございます
お役に立てれば幸いです!
ベアリング交換するだけであんなに作業工程があるんですね!驚きました。部品代に比べて工賃の占める率が高くなりますね。我々ユーザーもこういう事がわかると納得して修理費用を素直に払えますwこれからもよろしくお願いします。
こうして見てみると、ハイエースは、やっぱり距離を走る人向けの車なんだなと思いました!
森本兄さん 職人技めっちゃかっこええ タイヤ一つにこれだけの部品があることに驚き! ハイエースが50万キロも走れる秘密が、こういう精緻な部品の組付けにあると改めて思いました。動画アップ楽しみにしてます♪
ハイエースバンのハブ&ベアリング交換の整備内容を解りやすくご紹介されていて、大変に参考になりました。私もハイエース(兄弟車のレジアスエースですが、)を営業車にしており、旧型の100系車両の8年目25万キロ走行時の車検時の受け入れ検査(販売ディーラーにて)で、フロントの両輪のワーアームのボールジョイントの(ガタ)を指摘され、「交換しないと車検に通りません、このパーツはアッセンブリ交換なのでご了承を・・。」と、8枚以上の諭吉さんが飛んでしまった記憶が思い起こされました。タイヤ交換などは自身で施工しますので、交換時には必ずジャッキアップ(もちろんラック掛けで)した折にはタイヤを揺すって確認してましたが、やはり(プロの検査の感覚)は次元が異なると痛感させられた思い出があります。
お役に立てれば幸いです!ジャッキアップの際に点検されることをおすすめします!
森本モータースの動画は車メンテナンスDIYする人は大変助かります。説明も分かりやすいので毎回視聴してます
整備士さんの素晴らしさを知りました❗️😄
なんであんなに工賃かかるんだよーって、この動画を見ると思わなくなりますね。これは大変だわ。
作業内容が見えないので、そう思うのは仕方ないですよね・・・
ST185でダートラとかやってたんですが、金なくて自分でやって二次被害とか・・・泣かされました。
良く考えるとひとの役にたって生業が成立するてこうゆうことなんだろうなーとあらためて思う...
あそこまで行くと「グォ-」と凄い音が鳴りますよね。タイヤが飛ぶ前に修理して良かったですね。
修理できて良かたです!
プロって凄いなと思いました。
200系ハイエースのフロントハブ軸受は計算寿命で30万km以上は持つ設計だったのですが、50万km超えて使われるとボロボロでしょうね。錆びによる固着もユニット軸受の方がひどくなる傾向なので、昔ながらの単列円すいころ軸受2個使いのほうが私は好きです。
輸出向けの中古車の置き場を見ましたが、ハイエースがたくさんありました。やっぱり頑丈なのが好まれるんですね。
アフリカは ハイエースだらけと聞きました とにかく頑丈で壊れず、広くて何にでも使えるからだそうです
いつも興味深く拝見してます。動画とコメント欄の両方とも勉強になりました。有り難うございます。
自動車整備士てお客さんの命も関係してくる仕事で大変だと思います。俺の友達が前を走行中にハブが突然折れてタイヤが転げて飛んで行ったシーンを目の前で見ましたが一つ間違えれば重大事故になるかのうせいすらありますね!その友達の車は180で自分でタイヤ交換とかしていたのでボルト締め付け不良だったんだろうなと思いました
森本さんこんばんは!作業お疲れ様でした。さすが50万キロ走行のハブですね!痛みがかなり来てましたね!ベアリング破壊までなる前に交換出来て良かったですね!
大事に至らなくてよかったです!
すんべー異音していても平気な顔して走行しているお仕事車あるけれども、、結局修理費に返ってくる感じで今回みたいなことになるんだろうな、、、
後回しにすると結局修理代が高くなることもありますからね・・・
お金かかったであろうけれど大事にならなくてよかったです…
今日も大変勉強になりました。私も昨年212000キロのJZX100のリアハブベアリングを交換しました。ハブは、再利用して組みましたが、改めて、今回の動画を見て勉強になりました。インナーが一緒にくっついていない時点てで、ハブの軸が痩せている可能性が大という事ですね。
ハブの点検もしっかりしないといけませんね。
交換前のハブの内側の削れ方の結構なものですねぇ
異音を聞いたらすぐに点検するのは大事ですよね。自分の場合は自転車ですが、走行中に破裂する異音がしたので自転車屋さんに見てもらったらスポークが1本破断していたことがありました。
異変を感じたら早めの点検ですね!
森本さんこんばんは🌇残業になってしまいプレミア公開参加できず申し訳ないです!ハブやせとナックルの錆酷い状態ですね。左右交換したので!これで安全に走行できますね。
森本モータースさん有難う 元 整備士のものです 凄く嬉しいですよ 首の骨を交換して体が動かないので見るだけになりましたでも昔の時のとはまるで違いますね でもね ためになりますよ 少しではありますが息子の車の修理はやってますよ 森本さん頑張って年寄りからでした。
画像がきれいですごく見やすい。説明も上手。
ありがとうございます。
早めの処置で、部品数も少なく済むのですね。私のクルマもハブベアリング交換から戻ったばかりです。整備士さんから錆で外すのが大変だったと言われました。
サビは整備士にとって敵ですね!w
自分も過去に、車種関係無く、ハブ痩せで作業が中断する事が何度かありました。作業が中断するのが辛い (笑)
部品待ちが一番イヤですよね・・・w
ベアリングのインナーが簡単に取れてラッキー!と思ったら、ハブが痩せていてアンラッキーでしたね(T_T)こうなる前に交換したいとこですが、お仕事のクルマだと整備のタイミングも難しいですよね
仕事に使えないので難しいですよね・・・
お疲れ様です。足まわり ブレーキ等の整備は本当に 神経質になりますよね。今回の動画には それが 良くでていたように思います。それでも、森本さんには笑顔が似合うと思います。これからも有益な情報 楽しめる動画を 期待しています。感謝!
いつも勉強させて頂いてます。ありがとうございます。最近は、コードレスインパクトを多用されてますね。ペン型も使用されて、エアーより使いでが良いんですね。ペン型、自分も買おうかな。
電動のほうが作業効率良いですね!
ハブベアリングが壊れると独特の摺動音がしますよね。トヨタのボクシィのオルタネーターベアリングが逝った時の音は凄かった。エンジンのメタルが逝ったかと思ったけど、オルタネーターだけだったので簡単にリビルト交換できました。最近はヤフオクで安価にリビルトがでているので助かります。部品商は購入されたらたまらないでしょうけど。保証もついていて質も良かったですね。
今は無き私のハイエースも同じ症状が出ましたねフロント交換後すぐにリアも鳴りだしまして修理しようかと思っていた矢先に車両入れ替えとなりましたそうです走行距離は50万を超えておりました・・・ディーゼルで毎日乗っていると耳がなれるのか以外に気が付きにくいですね
いつもながら見事な仕事です👍🏼
とても丁寧な整備に信頼おけますね。現在所有レジアスエースバン 平成20年式 TRH200 走行220000km 今まで大きな修理はエアコンコンプレッサー交換、オルタネーター交換などでした。300000km位まで使用しようと思いますが予想される修理はどういう修理でしょうか?
人それぞれ使用状況が違うので故障の予測は出来ないですね・・・
参考になります。さすがです。
お疲れ様です✋冷却効果のある浸透潤滑油は使うことありますか?
使ったことありますが効果が無いのでやめましたw
2002年式アコードユーロR(中古)ですが、12万キロで、左後ろの異音でベアリング(ハブユニットごと!)交換しました。その半年後右後ろの(以下同文)13万キロで右前シャフトの異音でリビルドシャフトと、ハブベアリングも同時交換し、翌年左前の(以下同文)一周、大体同じ時期に寿命が来たって事になります。古い車は、維持費は結構かかりますね。でも、直して乗りたい車です(笑)
長く乗るためにはしっかりメンテすることが大事ですよね!
ブッシュとブーツ類 割れじゃないのつけられるチャンスだなぁと思ってまいますね
200系のフロント廻りは整備しづらいですよねぇ~
ベアリングの回転不良で内リングと車軸との間が回転して摩擦熱で温度上昇、削れた金属粉が研磨剤になって車軸と内リングを削ったのでしょうね。
最近愛車のクラウンのフロントに強化スタビライザーを入れたのですが、右フロントからカチャカチャ、パキパキと異音がするようになってしまったので、フロント左右のハブベアリングとタイロットエンドとロアボールジョイントを交換予定です。(停車状態で車を左右に揺さぶるとガチャガチャと音が鳴る)愛車と長く付き合うための出費ですが、タイヤがすっ飛んで行ってしまうことを考えるとやっておくべきだなと思いますね
ハブベアリングの交換動画何本か拝見しましたが、距離の多い車両ではそう珍しくないことのようですね。私も交換予定ですが軸の方も痩せてることがあるみたいなことを言われてるんですがこういうことだったんですね。
ちゃんと保守部品が手に入ってしっかりとメンテすれば100万キロも夢じゃないやっぱ日本車って凄いな(^q^)
タクシーや運送関係100万キロの車は当たり前のように走っています!w
@@morimotoshinya 10万キロで慣らし完了 50万キロからが本調子ですからねw
アメリカでどこの会社か忘れたけど日本メーカー車で100万km以上乗ったって方がいますね。研究のために今まで乗っていた車を引き取ってもらい代わりにその車種の最新モデルをプレゼントしてもらったんだとか。
@@骨助-c1sトヨタのUSモデルのピックアップトラックで100万マイル(160万キロ)突破したユーザさんが居ておっしゃるとおり研究のために最新モデルと交換してもらったそうです(^q^) こういう話を聞くと日本車が誇らしいし大事に乗ってくれるアメリカのオーナーさんにも感謝ですね(^q^)
@@nana_lionnokao 返信ありがとうございます。多分それです。
年末はいつまでやるんですか?自分は現役時代は ディーラーだったんで 割とカレンダーどうりでしたが・・最終日は整備はめちゃくちゃ忙しかったですね 遠出するから見てくれというのばかり・・まぁオイル交換が一番多かったですけれど・・(普段やれよと思ってました)年明けには 駐車場に1,2台事故車が停まっていることが常態化していました・・
一度、帰ろうとしたときに営業所にSOS電話が・・・結局出動する羽目になった思い出が・・
29から休みですね!この辺りは自営なので変動しますw
I have noticed something in Japanese youtube channels: even when there is a great video like this one people still put dislikes. I dont get it.
I don't see many dislikes, only 33.
足回りの整備は改めて見ると錆、固着との戦いがメインになりそうですね。昔、スバルの軽を激安の中古で買って痛い目に合ったことがあります。足回りの消耗品殆ど交換に錆と固着でエンジンのスラッジ除去に、少し高くても程度のいい中古にすればよかったと思うと同時に車はここまで傷むものなんだなと勉強になりました。今回のハイエースみたいに異音がしてたので乗ってみてヤバイと思い、すぐ直しました。
固着とサビで苦労します・・・w
どんな壊れにくい車も錆びたり摩耗して壊れるところは壊れる
ベアリングの交換だけですごい工程ですね、自分には真似できないです。ちなみにマイカーは15年以上乗っているので気をつけたいと思います。
高級車でない輸入車乗りですが,摩耗や腐食で後輪のハブを交換したことがありました。ベアリングは走行40万kmで数回交換してます。症状が出たらすぐ交換が重要ですね
早めの交換が大事ですね!
ハイエースは、年車検で、この動画のベアリングのガタつきだと、1年以上経過していると思われますが、ユーザー車検ですと、検査に引っかかると思うのですが、この場合、指定工場などの検査を抜けてきたということでしょうか?
ユーザー車検でもベアリングのガタは検査員でも見落としがちですね・・・
やっぱりベアリング交換だけじゃなく、ハブまで交換になっちゃったんですねぇ・・・しかし、あそこまで手がかかる作業とは・・・どうもご苦労様でした^^でもやっぱ、新品のハブはそれだけで値打ちがありますねぇwww この後も長く乗るつもりなら、多少高くついてもハブごと新品にする方がいいのかな?なんて思ってしまいました(;´∀`)
早期対処&対応大事ですね😅
私心配性なのか規定トルクはあまり信用しないのでボルトは新しくするかロックタイト塗っしまいますそうそう外す所ではないボルトも金属疲労があるような気がするので細かいボルトも新しくしてます
ロックタイトは塗らないほうが良い場所もあるので注意が必要です・・・ボルトも種類があるのでむやみに交換しなくてもいいですよ!
@@morimotoshinya こんばんは、どうも小心者でお恥ずかしいです
凄いです自分のハイエースも44万キロ異音等出たら早めの対策ですね
素晴らしい!
このハイエースの整備履歴が知りたいですね。50万キロ走って、エンジンがノンオーバーホールなら脅威的ですし。トランスミッションやデフもどうなんでしょうか。ホント、ハイエースしっかり整備していれば100万キロでも行けそうですね。
エンジンのオーバーホールはしていないですね。他の車でも30万キロ40万キロ走ってもオーバーホールなんかしませんので脅威的ではなく普通の事です。
急上昇入りましたね!
何故か入りましたw
素敵な仕事です。頭が下がります
I am very interested in Japanese mechanics because I consider it better than the American one and MUCH more practical than the European one☝️👍
お疲れ様です☕️修理依頼が遅れたら脱輪につながる大事故にるところでしたね😣🚐日常の運転で異常を感じたら整備工場で点検ですね🚐急遽、ハブを発注しましたが在庫があればどれくらいの時間で届けてもらえるのですか⁉️🚚ハイエースなどの働く車の部品は即発送の流通にもなってるんですかね⁉️🚐
在庫があったらしくその日に届きました!w
スナップオンとMACで出してるエアハンマーはハイエースのハブやるのにメッチャおすすめです!ナックル外さなくてもハンドルきって裏からボルトを4山位噛ませてエアハンマー使えば楽に取れます!知ってたらすみません!
貴重な情報ありがとうございます。参考になります!
@@morimotoshinya タガネとかのアタッチメントあるのでメッチャ色んな所に使えて値段は六万位と高いですが、直ぐに元取れます!
擦れる部分はいくら摩擦抵抗が少なくても長年擦れ続ければこうなるんですね〜
お疲れ様です。ベアリングが限界を超えるとどうなるんですか?
砕けます・・・
ハブ死んでいたのは、想定外ですね。ハブだけでも結構しますから ちなみにベアリングは、純正互換品と純正部品と有りますが、耐久性ってどうなのでしょうか?
今は互換品の品質が高いので耐久性は良いですよ!
ナックルはずすとこプレスかからんと大変ですね。いつも丁寧 確実な作業、みてて気持ちいいです!
こんばんは~、ワタシのステージア君は異音もガタもまだ無いし(感じられないだけ?)何の違和感もないのですが、そろそろ22万キロなんで出来れば交換したいっす。
I also see the Tokyo Bus maintenance works and they are amazing, of a high level.🤗
50万走行とかいけるんやなあ…
整備すればいけます!
ハブをプレスに掛けて外れたときのパキン!って音が気持ちいいって感じるのは変態なのでしょうか!?(^^;冠水路を走るとハブベアリングのグリスが流れてオシャカになると聞いたことがあります。大雨の時にTVでモーターボートよろしく冠水路をじゃぶじゃぶと走ってる車をよく見ますが無神経?無知?って凄いなと思っています。
音は気持ちいいですねw
やっぱり整備屋さんの敵はサビでしょうか^(+_+) ならば;友はCRC等の潤滑剤でしょうか
サビは除去に時間がかかるので嫌ですねw
。。。ハブの声が聞こえてきそうw生き返ったぁ~快適だぁ~。。。ありがとう。。。直してくれて。。。とw
そのまま放っておくと大変なことになりますよ!たけしの○○医学というのがありました。まさにその通りですね。
重症化する前に修理することが大事ですね!
スピンドル部がこれ程磨耗しているということは、ベアリングが全く機能していなかったのかあ本当に大事故寸前のトラブルを未然に防げて良かったですよね
大事に至る前で良かったです!
駆動輪で無い場合はジャッキアップしてタイヤを手で回転させる、又はタイヤを外してから回転を確認する等でベアリングの不具合は確認できますか?今回のインナーの共回りなど。かなり感覚が違うと思うのですが。
車って50万でも100万キロでも走るんですね。エンジン載せ替えしなくてもメンテしてればそんなに走るんですか?
メンテしていれば走れます!運送関係なら50万キロの車は当たり前のように居ます!
その為には使用前点検、使用後点検1ヶ月に一度の油脂類点検12ヶ月毎の定期整備24ヶ月毎の車検が一番重要です。以上、自衛隊の整備員からでした。
よく、いいからもっと安くしろっていうバカな奴がいますが、安全のためなら仕方ないと思います。
ハイエースは面倒くさいすよね。2駆はサビるすよね。
こんなに大変な作業をされてるんですね。修理費が高くつくのも納得できました。
丁寧な整備に、非常に好感が持てます
これからも、動画を楽しみにしてます
ありがとうございます!
こりゃ大変な作業ですね。
こういう工程が分かると全然受け止め方が変わりますね。
大変な作業ですね。こういう技術が後世に継承されていきますように。
全国の自衛官の整備員全員同じ事やってますよ
森本さんみたいな丁寧な作業を心がけたいです
いつも動画アップありがとうございます
お役に立てれば幸いです!
ベアリング交換するだけであんなに作業工程があるんですね!
驚きました。
部品代に比べて工賃の占める率が高くなりますね。
我々ユーザーもこういう事がわかると納得して修理費用を素直に払えますw
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます!
こうして見てみると、ハイエースは、やっぱり距離を走る人向けの車なんだなと思いました!
森本兄さん 職人技めっちゃかっこええ タイヤ一つにこれだけの部品があることに驚き! ハイエースが50万キロも走れる秘密が、こういう精緻な部品の組付けにあると
改めて思いました。動画アップ楽しみにしてます♪
ありがとうございます!
ハイエースバンのハブ&ベアリング交換の整備内容を解りやすくご紹介されていて、
大変に参考になりました。
私もハイエース(兄弟車のレジアスエースですが、)を営業車にしており、
旧型の100系車両の8年目25万キロ走行時の車検時の受け入れ検査(販売ディーラーにて)で、
フロントの両輪のワーアームのボールジョイントの(ガタ)を指摘され、
「交換しないと車検に通りません、このパーツはアッセンブリ交換なのでご了承を・・。」と、
8枚以上の諭吉さんが飛んでしまった記憶が思い起こされました。
タイヤ交換などは自身で施工しますので、交換時には必ずジャッキアップ(もちろんラック掛けで)
した折にはタイヤを揺すって確認してましたが、やはり(プロの検査の感覚)は次元が異なると
痛感させられた思い出があります。
お役に立てれば幸いです!ジャッキアップの際に点検されることをおすすめします!
森本モータースの動画は
車メンテナンスDIYする人は
大変助かります。
説明も分かりやすいので
毎回視聴してます
ありがとうございます!
整備士さんの素晴らしさを知りました❗️😄
なんであんなに工賃かかるんだよー
って、
この動画を見ると思わなくなりますね。
これは大変だわ。
作業内容が見えないので、そう思うのは仕方ないですよね・・・
ST185でダートラとかやってたんですが、金なくて自分でやって二次被害とか・・・泣かされました。
良く考えるとひとの役にたって生業が成立するてこうゆうことなんだろうなーとあらためて思う...
あそこまで行くと「グォ-」と凄い音が鳴りますよね。タイヤが飛ぶ前に修理して良かったですね。
修理できて良かたです!
プロって凄いなと思いました。
200系ハイエースのフロントハブ軸受は計算寿命で30万km以上は持つ設計だったのですが、50万km超えて使われるとボロボロでしょうね。
錆びによる固着もユニット軸受の方がひどくなる傾向なので、昔ながらの単列円すいころ軸受2個使いのほうが私は好きです。
輸出向けの中古車の置き場を見ましたが、ハイエースがたくさんありました。やっぱり頑丈なのが好まれるんですね。
アフリカは ハイエースだらけと聞きました とにかく頑丈で壊れず、広くて何にでも使えるからだそうです
いつも興味深く拝見してます。動画とコメント欄の両方とも勉強になりました。有り難うございます。
自動車整備士てお客さんの命も関係してくる仕事で大変だと思います。俺の友達が前を走行中にハブが突然折れてタイヤが転げて飛んで行ったシーンを目の前で見ましたが一つ間違えれば重大事故になるかのうせいすらありますね!その友達の車は180で自分でタイヤ交換とかしていたのでボルト締め付け不良だったんだろうなと思いました
森本さんこんばんは!
作業お疲れ様でした。
さすが50万キロ走行のハブですね!痛みがかなり来てましたね!
ベアリング破壊までなる前に交換
出来て良かったですね!
大事に至らなくてよかったです!
すんべー異音していても平気な顔して走行しているお仕事車あるけれども、、
結局修理費に返ってくる感じで今回みたいなことになるんだろうな、、、
後回しにすると結局修理代が高くなることもありますからね・・・
お金かかったであろうけれど大事にならなくてよかったです…
今日も大変勉強になりました。私も昨年212000キロのJZX100のリアハブベアリングを交換しました。ハブは、再利用して組みましたが、改めて、今回の動画を見て勉強になりました。インナーが一緒にくっついていない時点てで、ハブの軸が痩せている可能性が大という事ですね。
ハブの点検もしっかりしないといけませんね。
交換前のハブの内側の削れ方の結構なものですねぇ
異音を聞いたらすぐに点検するのは大事ですよね。自分の場合は自転車ですが、走行中に破裂する異音がしたので自転車屋さんに見てもらったらスポークが1本破断していたことがありました。
異変を感じたら早めの点検ですね!
森本さん
こんばんは🌇
残業になってしまいプレミア公開参加できず申し訳ないです!
ハブやせとナックルの錆酷い状態ですね。
左右交換したので!
これで安全に走行できますね。
森本モータースさん有難う 元 整備士のものです 凄く嬉しいですよ
首の骨を交換して体が動かないので見るだけになりました
でも昔の時のとはまるで違いますね でもね ためになりますよ
少しではありますが息子の車の修理はやってますよ 森本さん頑張って年寄りからでした。
ありがとうございます!
画像がきれいですごく見やすい。説明も上手。
ありがとうございます。
早めの処置で、部品数も少なく済むのですね。
私のクルマもハブベアリング交換から戻ったばかりです。
整備士さんから錆で外すのが大変だったと言われました。
サビは整備士にとって敵ですね!w
自分も過去に、車種関係無く、ハブ痩せで作業が中断する事が何度かありました。作業が中断するのが辛い (笑)
部品待ちが一番イヤですよね・・・w
ベアリングのインナーが簡単に取れてラッキー!と思ったら、ハブが痩せていてアンラッキーでしたね(T_T)
こうなる前に交換したいとこですが、お仕事のクルマだと整備のタイミングも難しいですよね
仕事に使えないので難しいですよね・・・
お疲れ様です。
足まわり ブレーキ等の整備は本当に 神経質になりますよね。
今回の動画には それが 良くでていたように思います。
それでも、森本さんには笑顔が似合うと思います。
これからも有益な情報 楽しめる動画を 期待しています。感謝!
お役に立てれば幸いです!
いつも勉強させて頂いてます。ありがとうございます。
最近は、コードレスインパクトを多用されてますね。ペン型も使用されて、エアーより使いでが良いんですね。ペン型、自分も買おうかな。
電動のほうが作業効率良いですね!
ハブベアリングが壊れると独特の摺動音がしますよね。トヨタのボクシィのオルタネーターベアリングが逝った時の音は凄かった。エンジンのメタルが逝ったかと思ったけど、オルタネーターだけだったので簡単にリビルト交換できました。最近はヤフオクで安価にリビルトがでているので助かります。部品商は購入されたらたまらないでしょうけど。保証もついていて質も良かったですね。
今は無き私のハイエースも同じ症状が出ましたね
フロント交換後すぐにリアも鳴りだしまして
修理しようかと思っていた矢先に車両入れ替えとなりました
そうです走行距離は50万を超えておりました・・・
ディーゼルで毎日乗っていると耳がなれるのか以外に気が付きにくいですね
いつもながら見事な仕事です👍🏼
ありがとうございます!
とても丁寧な整備に信頼おけますね。現在所有レジアスエースバン 平成20年式 TRH200 走行220000km 今まで大きな修理はエアコンコンプレッサー交換、オルタネーター交換などでした。300000km位まで使用しようと思いますが予想される修理はどういう修理でしょうか?
人それぞれ使用状況が違うので故障の予測は出来ないですね・・・
参考になります。さすがです。
お役に立てれば幸いです!
お疲れ様です✋
冷却効果のある浸透潤滑油は使うことありますか?
使ったことありますが効果が無いのでやめましたw
2002年式アコードユーロR(中古)ですが、12万キロで、左後ろの異音でベアリング(ハブユニットごと!)交換しました。その半年後右後ろの(以下同文)13万キロで右前シャフトの異音でリビルドシャフトと、ハブベアリングも同時交換し、翌年左前の(以下同文)
一周、大体同じ時期に寿命が来たって事になります。古い車は、維持費は結構かかりますね。でも、直して乗りたい車です(笑)
長く乗るためにはしっかりメンテすることが大事ですよね!
ブッシュとブーツ類 割れじゃないのつけられるチャンスだなぁと思ってまいますね
200系のフロント廻りは整備しづらいですよねぇ~
ベアリングの回転不良で内リングと車軸との間が回転して摩擦熱で温度上昇、削れた金属粉が研磨剤になって車軸と内リングを削ったのでしょうね。
最近愛車のクラウンのフロントに強化スタビライザーを入れたのですが、右フロントからカチャカチャ、パキパキと異音がするようになってしまったので、フロント左右のハブベアリングとタイロットエンドとロアボールジョイントを交換予定です。(停車状態で車を左右に揺さぶるとガチャガチャと音が鳴る)
愛車と長く付き合うための出費ですが、タイヤがすっ飛んで行ってしまうことを考えるとやっておくべきだなと思いますね
ハブベアリングの交換動画何本か拝見しましたが、距離の多い車両ではそう珍しくないことのようですね。
私も交換予定ですが軸の方も痩せてることがあるみたいなことを言われてるんですがこういうことだったんですね。
ちゃんと保守部品が手に入ってしっかりとメンテすれば100万キロも夢じゃない
やっぱ日本車って凄いな(^q^)
タクシーや運送関係100万キロの車は当たり前のように走っています!w
@@morimotoshinya 10万キロで慣らし完了 50万キロからが本調子ですからねw
アメリカでどこの会社か忘れたけど日本メーカー車で100万km以上乗ったって方がいますね。
研究のために今まで乗っていた車を引き取ってもらい代わりにその車種の最新モデルをプレゼントしてもらったんだとか。
@@骨助-c1sトヨタのUSモデルのピックアップトラックで100万マイル(160万キロ)突破したユーザさんが居ておっしゃるとおり研究のために最新モデルと交換してもらったそうです(^q^) こういう話を聞くと日本車が誇らしいし大事に乗ってくれるアメリカのオーナーさんにも感謝ですね(^q^)
@@nana_lionnokao 返信ありがとうございます。多分それです。
年末はいつまでやるんですか?
自分は現役時代は ディーラーだったんで 割とカレンダーどうりでしたが・・
最終日は整備はめちゃくちゃ忙しかったですね 遠出するから見てくれというのばかり・・
まぁオイル交換が一番多かったですけれど・・(普段やれよと思ってました)
年明けには 駐車場に1,2台事故車が停まっていることが常態化していました・・
一度、帰ろうとしたときに営業所にSOS電話が・・・
結局出動する羽目になった思い出が・・
29から休みですね!この辺りは自営なので変動しますw
I have noticed something in Japanese youtube channels: even when there is a great video like this one people still put dislikes. I dont get it.
I don't see many dislikes, only 33.
足回りの整備は改めて見ると錆、固着との戦いがメインになりそうですね。
昔、スバルの軽を激安の中古で買って痛い目に合ったことがあります。
足回りの消耗品殆ど交換に錆と固着でエンジンのスラッジ除去に、少し高くても程度のいい中古にすればよかったと思うと同時に車はここまで傷むものなんだなと勉強になりました。
今回のハイエースみたいに異音がしてたので乗ってみてヤバイと思い、すぐ直しました。
固着とサビで苦労します・・・w
どんな壊れにくい車も錆びたり摩耗して壊れるところは壊れる
ベアリングの交換だけですごい工程ですね、自分には真似できないです。
ちなみにマイカーは15年以上乗っているので気をつけたいと思います。
高級車でない輸入車乗りですが,摩耗や腐食で後輪のハブを交換したことがありました。ベアリングは走行40万kmで数回交換してます。症状が出たらすぐ交換が重要ですね
早めの交換が大事ですね!
ハイエースは、年車検で、この動画のベアリングのガタつきだと、1年以上経過していると思われますが、ユーザー車検ですと、検査に引っかかると思うのですが、この場合、指定工場などの検査を抜けてきたということでしょうか?
ユーザー車検でもベアリングのガタは検査員でも見落としがちですね・・・
やっぱりベアリング交換だけじゃなく、ハブまで交換になっちゃったんですねぇ・・・
しかし、あそこまで手がかかる作業とは・・・どうもご苦労様でした^^
でもやっぱ、新品のハブはそれだけで値打ちがありますねぇwww この後も長く乗るつもりなら、多少高くついてもハブごと新品にする方がいいのかな?
なんて思ってしまいました(;´∀`)
早期対処&対応大事ですね😅
私心配性なのか規定トルクはあまり信用しないのでボルトは新しくするかロックタイト塗っしまいますそうそう外す所ではないボルトも金属疲労があるような気がするので細かいボルトも新しくしてます
ロックタイトは塗らないほうが良い場所もあるので注意が必要です・・・ボルトも種類があるのでむやみに交換しなくてもいいですよ!
@@morimotoshinya こんばんは、どうも小心者でお恥ずかしいです
凄いです
自分のハイエースも44万キロ
異音等出たら早めの対策ですね
素晴らしい!
このハイエースの整備履歴が知りたいですね。
50万キロ走って、エンジンがノンオーバーホールなら脅威的ですし。
トランスミッションやデフもどうなんでしょうか。
ホント、ハイエースしっかり整備していれば100万キロでも行けそうですね。
エンジンのオーバーホールはしていないですね。他の車でも30万キロ40万キロ走ってもオーバーホールなんかしませんので脅威的ではなく普通の事です。
急上昇入りましたね!
何故か入りましたw
素敵な仕事です。頭が下がります
ありがとうございます。
I am very interested in Japanese mechanics because I consider it better than the American one and MUCH more practical than the European one☝️👍
お疲れ様です☕️
修理依頼が遅れたら脱輪につながる大事故にるところでしたね😣🚐
日常の運転で異常を感じたら整備工場で点検ですね🚐
急遽、ハブを発注しましたが在庫があればどれくらいの時間で届けてもらえるのですか⁉️🚚
ハイエースなどの働く車の部品は即発送の流通にもなってるんですかね⁉️🚐
在庫があったらしくその日に届きました!w
スナップオンとMACで出してるエアハンマーはハイエースのハブやるのにメッチャおすすめです!
ナックル外さなくてもハンドルきって裏からボルトを4山位噛ませてエアハンマー使えば楽に取れます!
知ってたらすみません!
貴重な情報ありがとうございます。参考になります!
@@morimotoshinya
タガネとかのアタッチメントあるのでメッチャ色んな所に使えて値段は六万位と高いですが、直ぐに元取れます!
擦れる部分はいくら摩擦抵抗が少なくても長年擦れ続ければこうなるんですね〜
お疲れ様です。
ベアリングが限界を超えるとどうなるんですか?
砕けます・・・
ハブ死んでいたのは、想定外ですね。ハブだけでも結構しますから
ちなみにベアリングは、純正互換品と純正部品と有りますが、耐久性ってどうなのでしょうか?
今は互換品の品質が高いので耐久性は良いですよ!
ナックルはずすとこ
プレスかからんと大変ですね。
いつも丁寧 確実な作業、みてて気持ちいいです!
ありがとうございます!
こんばんは~、ワタシのステージア君は異音もガタもまだ無いし(感じられないだけ?)何の違和感もないのですが、そろそろ22万キロなんで出来れば交換したいっす。
I also see the Tokyo Bus maintenance works and they are amazing, of a high level.🤗
50万走行とかいけるんやなあ…
整備すればいけます!
ハブをプレスに掛けて外れたときのパキン!
って音が気持ちいいって感じるのは変態なのでしょうか!?(^^;
冠水路を走るとハブベアリングのグリスが流れて
オシャカになると聞いたことがあります。
大雨の時にTVでモーターボートよろしく冠水路をじゃぶじゃぶと
走ってる車をよく見ますが無神経?無知?って凄いなと思っています。
音は気持ちいいですねw
やっぱり整備屋さんの敵はサビでしょうか^(+_+)
ならば;友はCRC等の潤滑剤でしょうか
サビは除去に時間がかかるので嫌ですねw
。。。
ハブの声が聞こえてきそうw
生き返ったぁ~快適だぁ~。。。
ありがとう。。。直してくれて。。。とw
そのまま放っておくと大変なことになりますよ!
たけしの○○医学というのがありました。
まさにその通りですね。
重症化する前に修理することが大事ですね!
スピンドル部がこれ程磨耗しているということは、ベアリングが全く機能していなかったのかあ
本当に大事故寸前のトラブルを未然に防げて良かったですよね
大事に至る前で良かったです!
駆動輪で無い場合はジャッキアップしてタイヤを手で回転させる、又はタイヤを外してから回転を確認する等でベアリングの不具合は確認できますか?
今回のインナーの共回りなど。
かなり感覚が違うと思うのですが。
車って50万でも100万キロでも走るんですね。エンジン載せ替えしなくてもメンテしてればそんなに走るんですか?
メンテしていれば走れます!運送関係なら50万キロの車は当たり前のように居ます!
その為には
使用前点検、使用後点検
1ヶ月に一度の油脂類点検
12ヶ月毎の定期整備
24ヶ月毎の車検
が一番重要です。
以上、自衛隊の整備員からでした。
よく、いいからもっと安くしろっていうバカな奴がいますが、安全のためなら仕方ないと思います。
ハイエースは面倒くさいすよね。
2駆はサビるすよね。