走行中にオーバーヒートしました・・・#3

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 138

  • @mba3636
    @mba3636 2 года назад +5

    しっかり作業工程を見せてくれる森本さんに感謝しかないです。
    エンジンの内部構造とか見れる機会、ほとんどないですし、これほど手間がかかる作業をしっかりやるのはさすが整備士サンですね。尊敬します。

  • @vuruaa
    @vuruaa 4 года назад +53

    森本さんに整備される車が幸せに見えます🥺

  • @jasminetea915
    @jasminetea915 2 года назад +2

    プロと言う一言だけでは済ませられない、技術の高さとお客様を大切にする真心に心を掴まれて、エンジンが掛かった時は感動さえしました。

  • @chanan5627
    @chanan5627 4 года назад +2

    すばらしい手際ですね。
    解説も親切だしビデオもしっかり取っていらっしゃいます。こっちの才能もりっぱです。
    腕は良いけれど説明がうまくない人も結構いますものね。
    ガスケット交換のエンジン不調は25年前に経験しました。
    社用車のワンボックスで、みんな使い放題でケアしなかったためと思われ、エンジンヘッドが歪みガスケットがボロボロでそこからラジエータ水が漏れてオーバーヒート。
    結構な修理費用がかかりました。
    今回、この動画でその作業を見て費用がかかることに大いに納得しました。
    機械好きで慣れてない人でないとできないよなぁ、と思いました。
    三代目の当主、頑張って下さい。

  • @金太郎-y1k
    @金太郎-y1k 4 года назад +2

    おはようございます。
    いよいよ完成しましたね。
    丁寧な整備手順、動画解説、毎回毎回、感心させられます。
    今回も良い動画でした。
    ありがとうございました。

  • @yuu1tv
    @yuu1tv 4 года назад +10

    ここまでしれくると自動車の方は(今回で言えばアクティ)
    ホント良い整備してくれてありがとうって言ってくれそう

  • @dangerous-cat
    @dangerous-cat 4 года назад +26

    お疲れ様です。丁寧に掃除しながらの作業、結構時間かかってますよね
    特にピストンはピカピカになってて感心しました

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +5

      何でもそうですが掃除が時間かかります・・・

  • @NoBu__92
    @NoBu__92 4 года назад +1

    HA7のアクティートラック乗りです。先週修理に出しました。
    水温警告灯が走行中に点灯、それまでにエンジンをかけて発進すると水の流れる音が助手席前辺りからしていました。
    修理と同時にタイミングベルトも新品に交換してもらいました。
    整備の方はこんなに大変だったんですね、もうすぐ14万キロですが長く大切に乗っていこうと思います。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +1

      修理すればまだまだ乗れますね!

  • @26ジロウ
    @26ジロウ 4 года назад +8

    こんばんは!アクティ整備作業お疲れ様でした!オーバーヒート修理は大変ですね!

  • @キムチ-e2f
    @キムチ-e2f 4 года назад +7

    凄い。ここまでやってくれる車屋さんてあるのね。
    普通なら新車勧められる。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +12

      新車を勧めるクルマ屋さんが普通じゃないだけです!

  • @alanm3438
    @alanm3438 4 года назад +11

    Great job on the video. It looks like it took a lot of work to fix the problem.

  • @mazda5522
    @mazda5522 4 года назад +35

    家から近かったら森本さんに、普段から自分の車を点検から修理までお願いしたい。

  • @a2419750220
    @a2419750220 4 года назад +3

    プロや!!
    完全にプロの仕事だ。。。
    ここまで丁寧な仕事やってくれると安心して車預けられますね。

  • @HBCLABORATORY
    @HBCLABORATORY 4 года назад +16

    また汚れるのわかっていてもピカピカになると気持ちいいですよね!
    エンジンかけるときの緊張感は同感です(笑)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +4

      キレイにすると気持ちがいいですね!w

  • @negimuranegio
    @negimuranegio 4 года назад +1

    お疲れ様です
    こんなに丁寧に説明、動画撮られて作業は大変ですが、技術的に惜しみなく公表されている姿勢は、本当に頭下がる思いです、少し詳しいと教えないとか、教える代わりにお金くれとか言う業者さんは多い、そう言うのに限り適当な作業しかしない、それもべらぼうな修理代請求するズルさが多いと思います、森本自動車みたいな会社が近くに有れば本当に安心して修理預けられますね、これからも何度も見させて頂きます

  • @user-Icg25ice27
    @user-Icg25ice27 4 года назад

    森本さん の動画拝見してから約3か月たちますがどれも素晴らしいですね修理に対する技術もですが車に対する愛を感じます。今後4t車の修理動画もアツプしてください。

  • @handren5033
    @handren5033 4 года назад +14

    丁寧な仕事、見ていて気持ちがいいですねー、このアクティまだまだ20万km、30万kmと活躍してくれることでしょう。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +3

      長く乗っていただきたいです!

  • @悟-c6b
    @悟-c6b 4 года назад

    これだけ丁寧に整備してもらったら、古い車でも安心して乗れますね。今夏、ディーラーで車検時にヘッドガスケット交換も含めて修理しましたが、本当にガスケット交換したのかな?と思うくらいヘッドは綺麗では無かったです。
    森本さんのような整備士というよりも、職人さんの心を持った整備工場さんが近くにあればなぁ~と思いながら、いつも楽しみに見ています。

  • @williamblair5508
    @williamblair5508 4 года назад +5

    Your attention to detail is outstanding. Excellent video!

  • @ターミネーター-d6h
    @ターミネーター-d6h 3 года назад

    森本さんの動画勉強になります。🙇

  • @yoshiokakimoto3875
    @yoshiokakimoto3875 4 года назад +4

    お疲れ様です🍵
    アクティのガスケット交換!無事に終わりましたね🚚
    ガスケットの修理のシリーズ動画では
    外しにくい部品や清掃もあり不具合箇所の修理はプロの整備士さんでも戸惑う事がわかりました🙇‍♂️
    修理をすれば長く乗れますが日々、車の異変に気付き点検を依頼する事が大切ですね🙂🚙
    修理完了のエンジン始動は緊張の瞬間ですね😆見事にエンジンがかかり感動しました☺️
    ご苦労様でした🙇‍♂️

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +2

      エンジンかけるまでは内心ドキドキでしたw

  • @村岡寿徳
    @村岡寿徳 4 года назад +5

    この手のエンジンになってヘッドガスケットが飛ぶのが激増したらしいです。 エンジン左側のボディーアースの線を着け忘れるとエンジンがかからない!(経験済み) この車エア抜きが大変なので、エア抜き不完全で納めて、又ヘッドガスケットを飛ばしてしまう整備士も多いらしいです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +2

      エア抜きは失敗する人多いですよね・・・

  • @三代目東葉自協
    @三代目東葉自協 Год назад

    ヘッドガスケット交換ご苦労様です。作業動画大変参考になりました。これからも大変楽しみにして、います。アクティにはエンジン縦置きと、横置きがあるんだなと、初めて知りました。これからも頑張ってください。

    • @三代目東葉自協
      @三代目東葉自協 Год назад

      三本立て動画すべて見させていただきました。ご苦労様でした。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Год назад

      ありがとうございます!

  • @yraijin88
    @yraijin88 4 года назад +28

    お客さんは森本さんの動画みたら修理代でグズグズ言えないだろうね!

  • @モンキーD流フィ
    @モンキーD流フィ 3 года назад

    いつも拝見させて貰っています。中古車って大変ですね・・・。つくづく新車がイイのがわかりました。

  • @gt-rmonozuki2002
    @gt-rmonozuki2002 4 года назад

    お疲れ様です。
    ピストントップの手作業のカーボン除去。
    エンジンチューニングでもなく一般作業でも実に丁寧な作業ですね!
    森本さんの性格が表れている様です!

  • @いいともさん
    @いいともさん 4 года назад

    いつも真摯な仕事ぶりにプロを感じます。頑張れ!

  • @nihonnbashikoami9056
    @nihonnbashikoami9056 4 года назад

    いつも技術者目線とお客様目線のバランスとれた
    動画をありがとうございます。
    分解整備の動画は特に興味をそそられます。
    森本さんのところは必ず関係個所や関連個所の
    清掃をしておりますが・・・
    正直言って他の整備工場でもやってくれているのか?
    森本さんが近くにあれば必ずお願いしたいと思いますが
    ユーザーには完成後見えない部分ですので疑心が芽生えます。
    同業者のやっつけ仕事のうわさも耳に入ると思います。
    話せる事と話せない事があると思いますが森本さんの感で
    ぶちゃけたお話をお聞きしたいと思います。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +1

      以前ディーラーに勤めていましたが、先輩たちも同じように掃除していました!
      というか先輩たちから教わりましたw

    • @nihonnbashikoami9056
      @nihonnbashikoami9056 4 года назад

      以前、信頼できる人を探すのが結果的に
      信頼できるサービスを受けられる
      と話していたと思います。
      今後も動画アップ楽しみにしております。
      ありがとうございました。

  • @にゃんこ-y8b
    @にゃんこ-y8b 4 года назад +4

    プレート式は本当に狂わないし正確ですね。プリセット式は狂うし握り方次第で違ったトルクになりやすいですが、プレート式は握りがきちんと力線にのるようにできてますね。後ろエンジンはよくないと思うね水路が長すぎるのよね。

  • @teruterubouzu6966
    @teruterubouzu6966 4 года назад +2

    アクティのエア抜きも面倒くさいですね。
    以前エア抜きしたときは冬場で電動ファンが回らず半日以上かかりました。
    フロントとリアのジャッキ上げ下げを交互に3~4回した記憶があります。

  • @Eva.No.1
    @Eva.No.1 4 года назад +8

    以前部室を清掃したとき,なぜかプレート型のトルクレンチが3,4本出てきたのを思い出しました

  • @87905588
    @87905588 4 года назад +6

    There seems to be a problem with the engine tilting.

  • @user-S4546gonta
    @user-S4546gonta 4 года назад +8

    私も3年前に自分でバモスターボ四駆のヘッドGSK交換しました。
    マニュアル通りタイミングベルトを張りましたが、やや強めに張られる様ですね。
    5000Kmほどベルトの唸り音がしてましたが、伸びたのか自然に音がしなくなりました。
    そろそろ20万キロです。また交換の時期が来そうです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +2

      音がするのは張りすぎですね!マニュアルより感覚のほうが確実ですw

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 4 года назад

    作業お疲れ様でした。
    部品交換だけでなく、清掃も一番大事なところですね。
    アクティやバモスのガスケット抜けは持病とよく聞きます。
    経年劣化は避けれないので大きな修理に備えて貯蓄したほうがいいかも?
    ディーラーさんも店舗によって対応が違いますね。
    私の父は最寄のディーラーであまりいい思いをしなかったとかで他の店舗に行くようになりました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      定期的な増し締めで防げるということを聞いたことありますが良くわからないですね。

  • @肉を焼く漢
    @肉を焼く漢 4 года назад +4

    ヘッドカバー最初黒色で結晶塗装されてるのかと思った

  • @おがわとしゆき-y9d
    @おがわとしゆき-y9d 4 года назад +3

    森本さん
    おはようございます😃☀
    アクティ復活しましたね!
    ヘッドカバー凄いオイル汚れで黒くなっていましたね。
    かなり酷い状況だとわかります!
    修理もおわりまだまだ頑張って走って貰いたいですね。

  • @wonder4771
    @wonder4771 4 года назад +2

    いつも解りやすい動画ありがとうございます。
    質問なのですが、対策品のガスケットに交換した車両でも幾万キロ走ったら再発するでしょうか?
    E07Z搭載の中古車を買うに際して気になりました。。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +3

      交換後10万キロで再発したこともありました。

    • @wonder4771
      @wonder4771 4 года назад

      お返事ありがとうございます。
      避けられぬ宿命として受け止める事にいたします。

  • @quattro17
    @quattro17 4 года назад +1

    いつもワクワクします。
    エンジン組みたくなります♪

  • @長沢知輝
    @長沢知輝 4 года назад

    お疲れ様です。エンジンオイル交換は豆にしないといけないですね。抜ける原因ですね。

  • @unonomono
    @unonomono 4 года назад +13

    水が流れる音!。。。覚えがある。

  • @suzukisng
    @suzukisng Год назад

    単に知らなかっただけなのですが、この型のアクティーバンってエンジンが縦置きなのですね。ずっとアクティーはトラックもバンもMRのエンジン横置きだと思っていました。アクティトラックも縦置きなのでしょうか。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Год назад

      トラックはすべて横置きですね。

  • @auto3030jp
    @auto3030jp 4 года назад +1

    タペットアジャストスクリューは緩めずにカムシャフト取付されるのですか?

  • @高橋美春-r3v
    @高橋美春-r3v Год назад

    こういう、軽バンタイプのエンジン整備は狭くて大変ですね⁉️エンジンを下ろしてするのかなと思っていました。国産車ってエンジンはしっかり作られているのが分かりました、特にゴム部品が経年劣化しますから長く乗るには部品の供給と整備の基本的な部分がわかる解説書は必要ですね。

  • @隆之-v2j
    @隆之-v2j 7 месяцев назад

    エンジン縦置きだと
    ヘッドガスケット横置きと比べて抜けにくいと
    聞いたのですが本当でしょうか?、
    縦置きのホビオ15万キロで買ってすぐヘッドガスケット逝き自分で交換したのですが
    二度とやりたくない
    作業ですが、
    又16年式のバモスホビオ買ってしまいました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  6 месяцев назад +1

      整備をしてきて体感としてはどれも同じですね・・・

    • @隆之-v2j
      @隆之-v2j 6 месяцев назад

      ありがとうございます、
      なんと買ったばかりの
      16年式のバモスが
      イグニッションコイルが一本死んだ状態になり、
      点火プラグ外してみたら、
      火花出る所がクーラントまみれに
      なっていました、
      ヘッドガスケットとイグニッションコイルは交換したばかりと言われ、
      店の整備士の説明によると、
      インマニのクーラントの
      エア抜く部分、穴空いてるナット?からクーラントが
      プラグホールに入ってクーラントは
      蒸発するから大丈夫と説明され
      たので車の購入キャンセルしました。

  • @太右衛門
    @太右衛門 4 года назад

    森本さんはプロ中のプロですね。

  • @kikuotokube4816
    @kikuotokube4816 4 года назад +3

    ヘッドカバーの汚れ落としに重曹ブラストはどうだろうか。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +2

      洗剤で簡単に落ちるので別に要らないですね。

  • @str8705
    @str8705 4 года назад +2

    Morimoto the best !!!

  • @rogerperfect4664
    @rogerperfect4664 4 года назад +2

    いつも楽しく見ています。
    アクティは森本さんのチャンネルのレギュラーになっている感じがします。
    横置きエンジンと縦置きエンジンではどちらが整備しやすかったですか?
    見た感じだと横置きの方が狭く見えます。
    最近はアクティを見ると森本さんを思い出します(笑)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      縦置きの方が整備しやすいと思います!やはりスペースが広いですね。

  • @midorinv5
    @midorinv5 4 года назад +1

    組み付け時に塗布してるのはエンジンオイルでしょうか。組み付け用のペーストオイルは使わないのですか?
    それにしてもピストンヘッドの清掃、十分どころかあそこまで綺麗にする人ってあんまり居ないんじゃないでしょうか。
    ヘッドカバー、普通に艶消し黒塗装だと思ってましたw

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +1

      エンジンオイルで大丈夫です!要領書でも記載されてますので!

  • @CHIBA280CRV
    @CHIBA280CRV 4 года назад

    Fantastic series my friend, thank you for sharing your video repair..I would like to own one of those small vans , but they don’t sell them out here in the USA.. 😝

  • @あまねぇ-p9t
    @あまねぇ-p9t 4 года назад

    車の整備に携わって1年になりますが、未だに車のことがよくわかっていません。何か良い勉強方法や整備のコツがあれば知りたいです…
    本当に出来なさすぎて職場で追い詰められているのでぜひお願いしたいです🙇‍♀️

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      整備士の方のブログはかなり勉強になります!私は教科書よりもブログで学んだことが多いですw

  • @atelier_ofcourse9461
    @atelier_ofcourse9461 4 года назад

    素晴らしい!

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 4 года назад +6

    アクティ、、何とめんどくさい設計なんだ、、、。

  • @ShineX5
    @ShineX5 4 года назад +3

    概要にある様に17万キロですか…
    うちの相棒も、もうすぐ16万なんで心配になります
    愛着ある相棒なんで長生きしてくれたら良いんですが…

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +4

      修理すれば乗れるので長生き出来ます!親戚のアクティは33万キロ乗りましたよ!

    • @chargemank
      @chargemank 4 года назад +1

      @@morimotoshinya アクティはきちんと5000㎞ごとにオイル交換と車検時に必要なパーツ交換して荒く運転しなければそれほど問題はないようですがね。

  • @歴戦の孝太郎
    @歴戦の孝太郎 4 года назад

    ガスケット、劣化しやすく、重要な部品ですねー。

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna 3 месяца назад

    素晴らしい!
    私も、ジムニーで全部できるように、頑張る!
    ありがとうございます^_^

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく 4 года назад

    ディーラーさんならもう今の時代、あまりここまでしないかも知れませんね。
    シールプーラーをこんどまたサブチャンででも紹介して頂けたら嬉しいです。

  • @Renboy_x
    @Renboy_x 4 года назад

    自分は今19で中退で資格等まだ持ってないんですけど、車にすごく興味があり独学で色々学んでいってるんですが、やっぱり高校出てないと車関係の仕事を職にするってことは厳しい業界でしょうか...?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +2

      高卒だからという縛りは全くありません!整備士も働きながら資格を取った知り合いもいます。資格さえ取れば後は独学で十分だと思います。

    • @Renboy_x
      @Renboy_x 4 года назад +1

      森本モータース / Morimoto Garage ご返信ありがとうございます!
      そのお言葉を聞けて安心しました😌
      頑張って資格を取って、整備士を目指し、お客様に「ありがとう」と言われるような整備士になれるよう頑張っていこうと思います(^ ^)
      これからもお仕事頑張って応援していますm(_ _)m

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh 4 года назад +4

    15:36 やっぱ絶対的にコールドスタートがエンジンを傷めるんですよね?なので私は冬に車乗りません😅

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +1

      そのように考えなくて大丈夫です。今回は完全脱脂をしたのとシールが新品だから行った処置です。

  • @leoex10
    @leoex10 4 года назад

    おはようございます!エンジン1度ばらして組み立てしてみたいです。整備要領書があればなぁ・・・全くの素人なんで難しそう。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +3

      この辺りは要領書を見て作業した方がいいですね・・・

  • @shinshinKenta
    @shinshinKenta 3 года назад

    最後に言われていた、水が流れるような音!
    それを機会が有れば動画にしていただけると嬉しいです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      機会があれば動画にしますね!

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 4 года назад +1

    やはりプロの方は凄いです。
    まだ今の自分では、そこまでバラすとエンジンが掛からなくなりそうです^_^;
    でも、いつかは(もう一基ある)B6エンジンをチューニングして自分で組み直したい。
    今回の動画、とても為になりました^o^

  • @もくよー
    @もくよー 4 года назад

    この形のバンを通勤用に買いましたが、ガスケットが抜けやすいとは・・

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      アクティでは定番の故障ですね。

    • @もくよー
      @もくよー 4 года назад

      @@morimotoshinya 気をつければならないとかでは無く、ほぼ起きてしまう現象でしょうか・・・・

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      ヘッドボルトの増し締めである程度予防は出来ます!

  • @yasuosasaki9764
    @yasuosasaki9764 4 года назад +3

    森本自動車病院🏥
    そう感じさせる、作業気配りを
    感じます。
    ドクター森本
    私、失敗しないので!
    チャカしてすいません
    ほんと近くにあればなぁ!

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 4 года назад +1

    ここまで カーボン落としたら 燃え方は新車なみでしょうね(^^)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      インジェクターのへたりもあるので新車と同じでは無いと思います・・・

  • @Eva.No.1
    @Eva.No.1 4 года назад

    18:00 あたりで車持ち上げてる下あたりが濡れているのは水ですか?

  • @hazukinokaze21
    @hazukinokaze21 4 года назад

    大変な作業ですね。💦

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      何回もやったので慣れましたw

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 4 года назад +4

    最近、海外でよく使われてる奴が電子式の奴で、設定したトルクに近くなったら音で知らせてくれます。プレート型と同じ使い方をします。TT250Rの腰上整備で借りたことがあるんですが結構便利でした。
    ピストンヘッドの掃除、徹底的にやる工数をお客様に請求できるならねえ、ですよねえ^^;;

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +1

      この清掃込みで工賃ですからね〜

  • @ディキシー
    @ディキシー 4 года назад

    ピストンヘッドのカーボンってワコーズのフューエル1で落ちやすくなるって話がチラホラ

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад

      ある程度は落ちますが、こびり付いたものは難しいかもです。

  • @pereradulaj4382
    @pereradulaj4382 4 года назад

    こんな ところで 就職したいな 🥺

  • @樋口幸男-k6r
    @樋口幸男-k6r 3 года назад

    後ろのXRが気になります(^◇^)

  • @tadamasa0909
    @tadamasa0909 4 года назад

    この動画を見ていてふと思った、撮影する森本さん側のメリット
    ①自分の作業工程を記録してるので部品の付け忘れなどのミスが防ぐことができる(後で確認する事が可能)
    ②お客様への作業内容の説明も、これを見ていただければ一発で納得させられる(写真のみでもOKですね)
    撮影しながらの作業は多少の手間と時間がかかると思いますが自動車整備工場として利点は多いな、と

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 года назад +1

      お客様に説明する時はかなり有効な手段ですね!

  • @kools.k9739
    @kools.k9739 4 года назад

    ブローバイがエアクリーナをかえしてかなりの量を吸気に入っちゃうからどうしてもインマニからピストンは汚れちゃうんですよね。エンジンオイルのこまめな交換がかなり有効ですよ!
    それとたまにでいいのでワコーズのレックスをやるだけでもかなり変わりますよ!^_^
    ちなみにカムホールの樹脂カバーもすぐオイル漏れをするので、パッキンニスを添付するだけで寿命がかなり伸びます^_^

  • @1epton
    @1epton 4 года назад

    スッキリ動画