Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現役整備士です。見ててとても勉強になる事が多いのでチャンネル登録させていただきました!これからも頑張ってください!
ありがとうございます!同業の方からのコメントは嬉しいですw
クラシックミニとか旧い欧州車はコルクのパッキン使うことが多いです。コルクパッキンは接着剤でヘッドカバーに貼り付けることが多く、交換となると古いのを除去するのが結構めんどくさいです。
毎回丁寧な作業と分かりやすい解説で見入ってしまいました😅カプラー外し活躍👍
オイル管理が悪いと、ブローバイからガソリン成分がオイルに混じってゴムを硬化させてしまいますね。オイルをマメに交換してるクルマはオイル漏れはほとんどないですよね。
その通りですね!オイル管理がいいとオイル漏れは少なくなります。
いつも整備動画わかりやすいです。ありがとうございます🙇♂️
分かりやすく初心者でも理解できる動画で参考になりました☺️
ありがとうございます!
14万kmのスバルR2Sですがオイルが減りません。いつも全開、6500〜7000rpmスポーツモードボタンは常に押しています。ブースト1.05ブリッツの赤プーリーでブーコンも全開のセッティングです。スーパーチャージャーは許容オーバーのはずです。コイル周りからチキチキ音はしています。オイルはロイヤルパープルです。
自分もスズキの軽自動車に乗っていますがオイルは5千キロで交換しています、ここまでオイル減りしたことがありません、ここまで減るとちょっと怖いですね
私も、先日ゴルフⅣのヘッドカバーパッキン交換(DIY)しました。硬化してガッチガチでしたよwゴルフⅣの場合は。後方排気の関係で、インテークマニホールドがカバー上にかぶっているので、大変でした。
こんにちは。丁寧な仕事ですね。私はあまり分からないので、ディラー任せにしてます。五十年余り運転してますが定期点検して頂いているので大きな故障には出会ったことありません。
いくら大事にしても経年劣化には勝てない…
今のヘッドカバーのガスケットはカバーに嵌め込みなんですね、取り付け時に外れる事もありませんしね、古い車はヘッドにシール材で張り付けが主流でしたし、締め付けボルトも多かったですが。それにしてもプラグ外すにも取り外し部品の多さにビックリです!
お疲れ様ですHA24系のOEMのHB24キャロルですね。同じK6Aですがサーモスタットが一体型assy交換のタイプだったと思いますPCVバルブはブローバイガスの出る一方通行の部品ですので、もし森本さんの動画を参考にシールを交換される方はバルブの向きに気を付けてください
太さが違うから入るようにしか入らないから大丈夫でしょ
これ見てタペットカバーパッキン変えきゃいけないことを思い出しました。寒くてヤル気起きないんですよね、、、
結構みなさんオイル少ない状態で乗ってますよね汗車検から車検まで無交換とか。。違う修理で入庫してオイル見てびっくり笑
ユーザーの方にはメンテナンスの意識をしっかりと持っていただきたいです・・・
自分の愛車もオイル滲んでます。ホンダ純正オイルパンのペースト状ガスケット(4分以内に10数個あるボルト締めきれなかったら始めからやり直してね♪、という罰ゲーム)は7年前に貼り直したのですが、今度はどうもクランクシャフト(フライホイール側のRMSは3年くらい前にクラッチ交換した際に替えました)、オイルポンプハウジングかVTECソレノイド周辺のようです。またタイミングベルト外すのかと思うと億劫ですが、液体の漏れは許せないので2日間みっちり作業します(でもオイルポンプハウジングの場合は、サブフレームを落とさないといけないので、一週間は休まないと(泣)。
車や他の工業製品でもあえて劣化する部品を使うことで修理箇所の目星がつけられるようになってると聞いたことある。
昔、代車で借りたキャロルのエンジンが壊れて動かなくなって代車の代車を借りたの思い出した(汗)
クランクシールからのお漏らしだと、買い替えかなぁと思っちゃいますけどこの動画見てたら、なおせばまだまだ乗れそうとおもちゃいますね。
9:50 オイルが少なくなってたからかもしれませんが汚れが内壁にこびり付いてますね(ひどいレベルではない)。清浄分散性が高いオイルに換える方が良いかもしれませんね。
エンジンルーム内の洗浄も必要かもしれません・・・
0:46 すばらしい!勉強になりました
お役に立てれば幸いです!
オイル漏れが原因で劣化していると思われる箇所があった場合は、部品交換しなければなりませんね。😔やっぱり日々のメンテナンスが大事になって来ますね。森本さんの動画いつも勉強させて頂いております。🙇
カプラー外し!1 参考になります。知り合いの整備士はスズキの軽自動車エンジンは嫌いだと言っていました。 いつも丁寧な動画参考になります。
ありがとうございます。
経年劣化も有りますが、この車のオーナーのオイル管理は酷いですね、ヘッド上部の色が焼けたような色!私のF6Aですがこんなに酷くないですよ。
ゴムのワッシャの自作!ついつい普通のワッシャ入れがちですが、振動部ですからちょっとした事で亀裂等が防げますよね、自作部品はマッチすると嬉しいもんです。
うちのボンゴもオイル漏れでただいま入院中。オルタの裏側を走るオイルラインの劣化のようです。オイルフィルターへ行くオイルラインなのでそこそこ圧がかかっているのかな?ポトポトオイルが落ちてて「?」と思ってディーラーへ持って行って判明しました。ゴムなので硬化しちゃってたかもですね。
オルタのオイル漏れはどの車種も定番ですね。
軽自動車だと比較的簡単でしたね。オイルキャップも経年劣化で交換必要になるのですね。勉強になりました。
お役に立ててよかったです!
個人的に………スズキのこのエンジンは、意外とオイル漏れが出やすい気がする(^^;知人のも……似た感じですから
平成16年式12万キロでパッキンこんなにバキバキになるんですね・・・唖然・・・ブローバイの影響が結構大きいんですね。オイルは頻繁に替えているとはいえ僕の車も18年式16万キロ、オイル漏れもそろそろ気をつけて見たいと思います。
自分も機械好きな身内の叔父に使わない機械はオイル漏れもしないが使った機械は時間が経てばオイル漏れもすれば古くもなると…思わずその通りだと納得してしまいました❗(笑)
カプラー外し知りませんでした。勉強になります。
お役に立てて嬉しいです!
オイルメンテをきちんとしていても、どんな車でも経年劣化だけは避けて通れませんね。
どあら先生 エンジン内のパッキンは仕方ないけどホースやドアのパッキン、タイロットエンドやブーツ関連ははラバープロテクタントとシリコーンスプレーで買った時のままの美しさと弾力です。30年ほぼ劣化無しです。
私の車の要領書を見たら、タペットカバーの締め付けトルク3.5Nmでした。あまりの小トルクだったので、1/4のトルクレンチ買い増ししました、、、
モノが直ってゆくのを見るのは楽しいですね!
作業している方も楽しいですw
こんばんは!自分のクルマはパワステフルード漏れでディーラーさんに入庫予約しました。なのでパワステフルード1Lは車載しております。タペットカバーのパッキン交換ですね~!パキパキのパッキン!ヤバいですね!
K6Aはオイル漏れやオイル消費あるあるですね。またこの頃のスズキはブレーキランプが片側よく切れたり、オイル消費でマフラーから白煙がでて汽車みたいになったのが懐かしいです。
オイル漏れ多いですよね~
カタカタ音とか気になりますよね。普段聞こえない音とかはとっても気になります。クルマに乗った時にすぐに音楽などをかけずに、自分のクルマの音を聞きながら走るのもいいですよね。うちの車は結構エンジン音とかターボのかかる音とか聞こえてきて心地よいです。次回の動画も楽しみにしております。では。
異音が無いか点検することも大事ですね。
djのシールは僕もバイクに使ってますが硬化も早く使いやすいですよね!
カムカバーパッキン交換したらファンベルトの鳴きが止まった!オイルがにじんで鳴っていたのかな?砂利の駐車場は錆やゴム類の劣化とも言ってましたね。
オイルが滲むとむしろベルトが鳴かなくなるので、ゴミが詰まっていたか張りが緩かったのかもしれないですね。
私の120系プラドのディーゼルも11万㌔ですが、オイル漏れが見つかりました。これから、ちょこちょこと色んな箇所が傷んでくるでしょうね…
その度に直してあげれば長持ちします!
オートザムのキャロルじゃなかったですね ハイエースグランドキャビンか10人乗りはお嫁に行ったかな
また参考になりました!
カプラー外し買います!本当に指痛いんですよねぇ(;´Д`)今までマイナスドライバーで外していました。気のせいかも知れませんが、昔より最近のゴム製品は硬化が早いような感じがします
冬は指が痛いしカプラー固いし嫌になりますよね・・・
全く無知なんですが、環境問題で硫黄や化学物質の配合量が少なくなって、早く劣化するようになった、とか・・・?
@@crxdm339 詳しい事はわかりませんが、昔はホイールのエアーバルブ等、めったに交換することが無かったですが、最近はタイヤ交換時、エアーバルブも一緒に交換しないと根元がヒビ割れて、パンクの原因になります。知り合いの車屋も同じ事言ってましたね。
エアクリのカタカタだったのですね。偉いガタガタ音に聞こえたのでアリャリャと思いました。
私も最初はタペットの音かと思ったのですが、エアクリの音で少し安心しましたw
HB24Sキャロル ウチの母の車です、 エアクリーナーボックスの音が出ましたよ、吸気ダクトの取り付けファスナーの脱落でしたのでファスナー交換で治りました、
近い年式のK6Aで、プラグのゆるみに加えてタペットカバーパッキンが痩せて、ヘッドへのオイルにじみと同時にプラグホールにオイルが溜まるという現象が起きたことがあります。吸気系を外さないとチェックできない部分なので、ショップが確認を怠って自家整備で判明しました。
大事なとこは何度言ってもいいと思います。ネットで検索してきて、この動画しか見ない人もいるかもしれないですし。
確かにそうですよね!動画のたびに説明したいと思います。
たまたま運が良かっただけかもしれませんけど逆に規定量の半分ぐらいでも壊れないで走れるんだと思ってしまった
スズキのK6Aとか、カムカバーパッキンの劣化は持病というか消耗品というレベルですね。
消耗品にしても一年点検で既に滲み出や漏れ、交換してもまた漏れて整備士も慣れっこみたいですよね人によっては何でリコールにならないんだ?って整備士もいましたよ
サブチャンネルがあるんですね。
サブも是非見てくださいね!
お疲れ様です✋これだけオイル漏れ激しいと大体の人が気付くけど僅かな漏れやとなかなか気付かない😅普段駐車してる場所に謎のシミが点々と複数ある人はエンジン要チェックやで✨っと言って見たけど今の車はアンダーカバーが……💣
オイル漏れではほとんどオイルの量は減らないですね。面倒ですがボンネットを開けてレベルゲージを見ないとダメですね。
@@morimotoshinya ウチのサンバー訳ありでオイルゲージが機能していませんw
@@宮野善治郎-h6z オイルゲージの先が途中で引っかかって折れた💣
エンジンルームを洗う際はどのような方法でされているのでしょうか?
エンジンルーム用の洗剤があるのでそれで洗います。
Morimoto Garages ありがとうございます。DIYで出来たらやってみようと思いましたが、プロにお任せします(^^)
電気系だけはカバーしましょうね。私はやらかして泣きながら端子一個一個エアダスターで吹きました(泣
ガスケットってメタルやらゴムやら紙やら色々ありますよねぇやっぱそれぞれその材質を使う意味があるんだろうか?
開発のプロフェッショナルな人たちが作った車なので意味はありますね!
劣化したオイルには硫酸成分が溶け込んでいますので、オイル管理の悪さから来るオイル喰いを発端とし、オイル減少→油温上昇→パッキンの硫酸揚げの流れでパッキン硬化を早めたのでしょう。
それもあるでしょうね・・・
ボルト締める順番は大事なので何回も言ってほしい……
大事なことな何度も言います!w
スイフトを新車で買って今は30マンキロ越えてますが一回も今だにオイル漏れも滲みも有りません一ヶ所も有りませメンテナンスは欠かさずやって来ました今でも全然漏れませんよ😃
何年式ですか。
森本さんこんばんは🌇酷いタペットカバーでしたね💦自分の働く工場でも最近交換入りました!二箇所が切れていて漏れていました!火災にもなる恐れもありますから早めに滲みが出たら交換ですね。交換作業お疲れ様です。
ありがとうございます。入庫した時相当オイル臭かったので修理出来てよかったです!
車を愛する人ならば信頼できる整備工さんに面倒をみていただきたい。自分の近所に森本さんのような方がいないのが本当に残念。森本さん、自動車整備工の学校を作られたらどうでしょうw
整備学校は不要ですが、相性の良い整備工場は必ず有るはずです!
Morimoto Garages 返信ありがとうございます。なるほど、これまでは全てディーラー任せだったのですが、これからはいろいろと探してみたいと思います。今後も森本さんのご活躍、期待しております。
ここまで技術が進んだ時代で、いまだに劣化するゴムに頼るのはなんでなんだろう...
鉄やアルミニウムに頼るのと同じですね。もちろん添加剤の種類で性能は変わりますが。特性、価格、交換性からゴムを主体とした物質は便利なのです。一般的な金属類と違い軟性を持つものは劣化、変形変質は宿命です。優しい人の心があまりにもハードな環境にあるといつしか疲れてしまう事とにています。
ゴムのほうが製造し易く安価だからですね。金属製のガスケットでさえ永久的に完全なシールし続けることは容易ではありませんので
はじめまして。毎回、興味深く拝見させて頂いてます。特に、ATフルードのコンタミの回は、なるほど・・・。と、思いました。私の車も、そろそろ5万キロ、Morimotoさんにお願いしたいです。
オイル漏れ止め剤で対応できますかね?
漏れ止めも限界があります...
不思議とK6Aオーナーはエンジンオイル管理が悪い方が多い気が?軽は普通車より熱量が多いはずなので、ゴムパッキンの痛みが早いですよね(>_
軽は回転数が高く負荷も大きいですからね。
お疲れ様です! オイルは老いるし、漏れる・・オイルで潤滑するエンジンである以上 いずれは起こる不具合ですよね~(^^;
ゴムパッキンなので劣化は仕方ないですね・・・
液状ガスケットですが、昔、古いの使ったら(LLCが)漏れたんで、液状ガスケットがたくさん残ってても常に新しいのを買うんですが、液状ガスケットて消費期限どれくらいとかありますかね?
1年ぐらいは持つと思います!それぞれの製品メーカーに聞くのが一番ですね。
こういうガスケットって、安い材料なんでしょうね。バイトンなら長持ちしそうですが、価格高騰しそうです。
ゴムなので仕方ないですけどね。
まず素人には、原因と不良箇所の特定と、部品の取り外しかた、それぞれの工具があるかどうか、作業場所の確保、適切な故障部品の特定交換、あと、元どうり取り付け出来るかどうかですよね!
それは大事ですね!
R06Aなのかな?24キャロル(アルト)って前期が最終型K6A(K6A最強らしい)と後期はR06Aに変わる変わった車だもんね😓そしてこの令和になってくるとやっぱり劣化が激しくなってきますよね🤔
失礼します。それは7代目アルト系ですね。前期HA25系がK6Aで後期のHA35系がR06Aエンジンになりますこちらの動画は6代目アルト系で、この頃はすべてK6Aですが樹脂製ヘッドカバーです
何時もとても勉強になります。ちなみにこういうパキパキ状態のパッキン類になるまでには何年間くらいの時間が必要なのですか?勿論、使用状況によっても変化するとは思いますが大体の目安が知りたいです。(樹脂類は大して使わなくても、経年劣化もしますし)
年数では測れないですね・・・自分のクルマは10年以上乗っていますが漏れてきませんので・・・
僕はタペットカバー取り付けの際、トルクレンチがなく、手ルクレンチでやってます(笑)締めすぎないように腕が14cm位の6.35ソケットハンドルで。拝見したところ森本さんもトルクレンチは使っていないみたいですが、もう少し締めれるなというくらいで止めてますか?アルミエンジン相手なので締めすぎは怖いし、締めなさすぎるとパッキンが痩せたときに漏れるかもという狭間で戦い続けてます(笑)意外と漏れないものなのかな。
この辺りは感覚で締めていますねw
@@morimotoshinya 経験あるのでそうですよね(笑)14Nm指定のタペットカバーに10mmボルトで、14てどのくらいやねんと思い先程ネットで調べると、水道の蛇口を締める程度か、女性が力いっぱい締めた程度の力とも。熟練だとトルクレンチなぞ使わず指二本がけや三本がけを駆使とか。すげー
マツダのキャロル! 360ccのキャロルが… んな訳ないか! カプラー外し 自作出来そうです!
マジですか・・・? あの『絶壁頭のキャロル』君に?!
僕のお客さん、100万円、レストアに使いましたよ。まだまだ部品が足りないようで、走るまでには、至っていません。あしはアリオンです。
コメントありがとうございます! キャロルと言えば『絶壁頭』のキャロル君ですよね!
コメントありがとうございます! お金のかかる道楽ですよね…。
最近はタペットカバーってプラスチック?なんですね!
樹脂製がほとんどですね!
流石の診断と手際ですね(^-^)距離を走っているのかそれなりにエンジン内部に汚れがあるので、ワコーズe-クリーンプラスかSOD-1のような遅効性フラッシング剤を施工したいですね(^-^)
併せてフラッシングもすると、より良いですよね!
ゴムは金属の何倍も劣化速度が速いですからね
メーカーは軽量化が目的でしょうか❓プラ製のタペットカバーもそのうち劣化して割れてしまうのでは❓安ければいいですが……
平成5年前後のISUZUフォワード4ton6気筒ディーゼルのタペットカバーはよく割れました。厚みが足りないようでしたね。
今回、愛車の車検でオイル漏れの原因が、動画と同じくパッキン劣化でしたねー
車種は違いますがフィラーキャップ固くて自分では開けられなかったので開け方参考にしてみます!(オイル交換はオートバックスか車屋さんに出してるんですが、いつもどうやって開けてるのか謎でしたw)自分の車も買ってから10年以上たってるのでエアクリーナーのゴムブッシュとクリーナーボックスとエアダクトを繋ぐピン穴が痩せてカタカタ言ってますね・・・(ピンは大きいのに変えてもらいましたが)
固いフィラーは動画のように開けていただくといいと思います!
最後に言われてたように、約3000キロでオイル交換をしていたのですが、同じく15万キロで、タペットカバーからオイル漏れが・・・で、替えましたが、結構、ボクの愛車は大変でした。3S-GEなんで、サージタンクがタペットカバーを覆っていて、外すのに、かなり苦労しました。キャロルは交換しやすそうですね。
車種によっては簡単な作業の場合もありますね。
ターボプロップエンジンの様な音が聞こえました。これはもしやC-130Hとか。
タイミングベルトの時代からチェーンの時代になった弊害でしょうか?昔は10年10万km以下で必ず交換されていたと思いますので。
そうとも言えないですね。タイミングベルトの時でもオイル漏れはありましたので・・・
僕も森本さんに車を点検してほしいですが東京在住なんです。(涙
東京近辺はクルマ屋さん多いと思いますので信頼出来る所を探してみてください!w
スズキのK6Aエンジンはけっこうオイル消費ひどいんですよね。オイル整備泣かせのエンジンと聞きました。
オートザムって、今あるのでしょうか?最近見てないような..
うちも先日オイル漏れやらかしましたwパッキンの劣化には勝てませんねぇw古い年式の物は安オイルは注意です
森本さん今回もお疲れ様です。抜き取ったオイル、使い古しの天ぷら油よりドス黒いですね、失礼と思いますがキャロルのオ-ナ-の方オイル等は頻繁に見てないのでしょうかね?自分の「ワゴンR STINRAY」12万キロ越えなので頻繁にボンネットを開けて、オイル漏れは無いかベルトのガタツキなど気に掛けてますがね!
オイル食いの車はこまめにオイル量の点検が必要ですね・・・
ここまでパッキンがパキパキになると、ヘッドカバーにもスラッジがこびりついて取るのに苦労しますよね・・・。PCVバルブクリーナーかキャブクリーナーに漬けておいても大して変わらないくらいですもんね
ちょいとしたコツがスゴく参考になります。固着気味のゴムパイプにクリップ外し。おおー(゜ロ゜;ノ)ノって感じでした。
参考になれば幸いです!
御社から近ければ修理を依頼したいです。23年間乗り続けたセルシオもオイル漏れが酷くディラーで50万かかると言われ泣く泣く手放すことになりました。
液体パッキンが内側に入らないようにするコツはあるんですか?
多く塗らなければ大丈夫です!
@@morimotoshinya アリガトウございます
トラブルで多い事例をランキングで知りたいです。
いつも思うのですが、なぜガスケットはメタルのものが使われないのでしょうか?カバーもガスケットもメタルにしたほうが、多少原価上がっても整備の部品代+工賃より安く済む気がするんですが・・・(特にエンジンは、内部の故障確立<ガスケット硬化による不良確率な気がします)
多分、車を売る側は、車を売って儲けを出します、同じく整備点検、修理にて儲けをだしてます。ですので、一番は部品のコストが上がる事で純益が下がるのが理由ですが、その他、上記の理由がありますねメーカーは、すぐ壊れても駄目ですし(保証内)壊れないでずっと乗られるのも困ります、メインのエンジンからの多数のオイル漏れなどは、絶好の買い替えをうながすチャンスになりますからね。
金属同士じゃ漏れてしまいますよ…もしメタルガスケットで漏れ止めしたければシリンダーヘッドレベルの締め付けトルクでヘッドカバーを締め付けなければなりません。それだけ母材に強度も必要になりますし現実的ではないですね。
まだまだ足回りは問題ありません。。。悔しい。。
森本モータースさん ご近所だったらぜひ私の車の主治医になってもらいたい☺️
車が長寿命化しているのでしかたなしなんだろうけれど ゴムがプラスチック化するとビビますよね実際見た人は
ここまでパリパリなのは久々でしたねw
そーいえば・・・昔のキャロルは、「オートザム」って販売チャンネルでの販売でしたね。
チャンネル登録させていただきました。よろしくお願いいたします。
12万キロか。自分は20万キロ目指します。
この型からアルトキャロルは電子スロットルだった!
電子スロットルモデルはこれの先代にあたる5代目から既にあったのですけどね
あれは、実験的にワークスとかリーンバーンのみだったような…なので実用的な仕様にはありませんでした
スズキの部品品質管理はどうなっているのでしょう。ゴムパッキンがこれだけ硬化するとは、メーカーにも一考願いたいですね。
他のメーカーでもこれぐらい硬化することは珍しくないです。
minorin ゴムに性能を求めすぎでしょう。それは。
こんばんは(^-^)/パッキンは高温に晒されているから劣化も致し方なしですね(^^)dそれにしてもオイルを喰っているのは深刻ですね(^-^;このような現象は使われ方で違いが出てくるのでしょうか?例えば暖気を普段からしてやる事でエンジンに過度な負担を掛けないと、なりにくいとか?
オイル食いのほとんどはオイルメンテが悪いからですね。乗り方は関係ないです。
たまにスズキのエンジンオイルコントロールバルブも漏れるやつあるよね
あそこもよく漏れますねw
現役整備士です。
見ててとても勉強になる事が多いのでチャンネル登録させていただきました!
これからも頑張ってください!
ありがとうございます!同業の方からのコメントは嬉しいですw
クラシックミニとか旧い欧州車はコルクのパッキン使うことが多いです。
コルクパッキンは接着剤でヘッドカバーに貼り付けることが多く、交換となると古いのを除去するのが結構めんどくさいです。
毎回丁寧な作業と分かりやすい解説で見入ってしまいました😅カプラー外し活躍👍
オイル管理が悪いと、ブローバイからガソリン成分がオイルに混じってゴムを硬化させてしまいますね。
オイルをマメに交換してるクルマはオイル漏れはほとんどないですよね。
その通りですね!オイル管理がいいとオイル漏れは少なくなります。
いつも整備動画わかりやすいです。ありがとうございます🙇♂️
分かりやすく初心者でも理解できる動画で参考になりました☺️
ありがとうございます!
14万kmのスバルR2Sですがオイルが減りません。いつも全開、6500〜7000rpmスポーツモードボタンは常に押しています。ブースト1.05ブリッツの赤プーリーでブーコンも全開のセッティングです。スーパーチャージャーは許容オーバーのはずです。コイル周りからチキチキ音はしています。
オイルはロイヤルパープルです。
自分もスズキの軽自動車に乗っていますがオイルは5千キロで交換しています、ここまでオイル減りしたことがありません、ここまで減るとちょっと怖いですね
私も、先日ゴルフⅣのヘッドカバーパッキン交換(DIY)しました。硬化してガッチガチでしたよw
ゴルフⅣの場合は。後方排気の関係で、インテークマニホールドがカバー上にかぶっているので、大変でした。
こんにちは。丁寧な仕事ですね。私はあまり分からないので、ディラー任せにしてます。
五十年余り運転してますが定期点検して頂いているので大きな故障には出会ったことありません。
いくら大事にしても経年劣化には勝てない…
今のヘッドカバーのガスケットはカバーに嵌め込みなんですね、取り付け時に外れる事もありませんしね、古い車はヘッドにシール材で張り付けが主流でしたし、締め付けボルトも多かったですが。それにしてもプラグ外すにも取り外し部品の多さにビックリです!
お疲れ様です
HA24系のOEMのHB24キャロルですね。同じK6Aですがサーモスタットが一体型assy交換のタイプだったと思います
PCVバルブはブローバイガスの出る一方通行の部品ですので、もし森本さんの動画を参考にシールを交換される方はバルブの向きに気を付けてください
太さが違うから入るようにしか入らないから大丈夫でしょ
これ見てタペットカバーパッキン変えきゃいけないことを思い出しました。
寒くてヤル気起きないんですよね、、、
結構みなさんオイル少ない状態で乗ってますよね汗
車検から車検まで無交換とか。。
違う修理で入庫してオイル見てびっくり笑
ユーザーの方にはメンテナンスの意識をしっかりと持っていただきたいです・・・
自分の愛車もオイル滲んでます。ホンダ純正オイルパンのペースト状ガスケット(4分以内に10数個あるボルト締めきれなかったら始めからやり直してね♪、という罰ゲーム)は7年前に貼り直したのですが、今度はどうもクランクシャフト(フライホイール側のRMSは3年くらい前にクラッチ交換した際に替えました)、オイルポンプハウジングかVTECソレノイド周辺のようです。またタイミングベルト外すのかと思うと億劫ですが、液体の漏れは許せないので2日間みっちり作業します(でもオイルポンプハウジングの場合は、サブフレームを落とさないといけないので、一週間は休まないと(泣)。
車や他の工業製品でもあえて劣化する部品を使うことで
修理箇所の目星がつけられるようになってると聞いたことある。
昔、代車で借りたキャロルのエンジンが壊れて動かなくなって
代車の代車を借りたの思い出した(汗)
クランクシールからのお漏らしだと、買い替えかなぁと思っちゃいますけど
この動画見てたら、なおせばまだまだ乗れそうとおもちゃいますね。
9:50 オイルが少なくなってたからかもしれませんが汚れが内壁にこびり付いてますね(ひどいレベルではない)。清浄分散性が高いオイルに換える方が良いかもしれませんね。
エンジンルーム内の洗浄も必要かもしれません・・・
0:46 すばらしい!勉強になりました
お役に立てれば幸いです!
オイル漏れが原因で劣化していると思われる箇所があった場合は、部品交換しなければなりませんね。😔やっぱり日々のメンテナンスが大事になって来ますね。森本さんの動画いつも勉強させて頂いております。🙇
ありがとうございます!
カプラー外し!1 参考になります。知り合いの整備士はスズキの軽自動車エンジンは嫌いだと言っていました。 いつも丁寧な動画参考になります。
ありがとうございます。
経年劣化も有りますが、この車のオーナーのオイル管理は酷いですね、ヘッド上部の色が焼けたような色!私のF6Aですがこんなに酷くないですよ。
ゴムのワッシャの自作!ついつい普通のワッシャ入れがちですが、振動部ですからちょっとした事で亀裂等が防げますよね、自作部品はマッチすると嬉しいもんです。
うちのボンゴもオイル漏れでただいま入院中。オルタの裏側を走るオイルラインの劣化のようです。オイルフィルターへ行くオイルラインなのでそこそこ圧がかかっているのかな?ポトポトオイルが落ちてて「?」と思ってディーラーへ持って行って判明しました。ゴムなので硬化しちゃってたかもですね。
オルタのオイル漏れはどの車種も定番ですね。
軽自動車だと比較的簡単でしたね。
オイルキャップも経年劣化で交換必要になるのですね。勉強になりました。
お役に立ててよかったです!
個人的に………スズキのこのエンジンは、意外とオイル漏れが出やすい気がする(^^;
知人のも……似た感じですから
平成16年式12万キロでパッキンこんなにバキバキになるんですね・・・唖然・・・
ブローバイの影響が結構大きいんですね。
オイルは頻繁に替えているとはいえ僕の車も18年式16万キロ、
オイル漏れもそろそろ気をつけて見たいと思います。
自分も機械好きな身内の叔父に
使わない機械はオイル漏れもしないが
使った機械は時間が経てばオイル漏れも
すれば古くもなると…
思わずその通りだと納得してしまいました❗(笑)
カプラー外し知りませんでした。勉強になります。
お役に立てて嬉しいです!
オイルメンテをきちんとしていても、どんな車でも経年劣化だけは避けて通れませんね。
どあら先生 エンジン内のパッキンは仕方ないけど
ホースやドアのパッキン、タイロットエンドやブーツ関連ははラバープロテクタントとシリコーンスプレーで買った時のままの美しさと弾力です。
30年ほぼ劣化無しです。
私の車の要領書を見たら、タペットカバーの締め付けトルク3.5Nmでした。あまりの小トルクだったので、1/4のトルクレンチ買い増ししました、、、
モノが直ってゆくのを見るのは楽しいですね!
作業している方も楽しいですw
こんばんは!自分のクルマはパワステフルード漏れでディーラーさんに入庫予約しました。
なのでパワステフルード1Lは車載しております。
タペットカバーのパッキン交換ですね~!パキパキのパッキン!ヤバいですね!
K6Aはオイル漏れやオイル消費あるあるですね。またこの頃のスズキはブレーキランプが片側よく切れたり、オイル消費でマフラーから白煙がでて汽車みたいになったのが懐かしいです。
オイル漏れ多いですよね~
カタカタ音とか気になりますよね。普段聞こえない音とかはとっても気になります。
クルマに乗った時にすぐに音楽などをかけずに、
自分のクルマの音を聞きながら走るのもいいですよね。
うちの車は結構エンジン音とかターボのかかる音とか聞こえてきて心地よいです。
次回の動画も楽しみにしております。
では。
異音が無いか点検することも大事ですね。
djのシールは僕もバイクに使ってますが硬化も早く使いやすいですよね!
カムカバーパッキン交換したらファンベルトの鳴きが止まった!オイルがにじんで鳴っていたのかな?砂利の駐車場は錆やゴム類の劣化とも言ってましたね。
オイルが滲むとむしろベルトが鳴かなくなるので、ゴミが詰まっていたか張りが緩かったのかもしれないですね。
私の120系プラドのディーゼルも11万㌔ですが、オイル漏れが見つかりました。
これから、ちょこちょこと色んな箇所が傷んでくるでしょうね…
その度に直してあげれば長持ちします!
オートザムのキャロルじゃなかったですね ハイエースグランドキャビンか10人乗りはお嫁に行ったかな
また参考になりました!
お役に立てて嬉しいです!
カプラー外し買います!
本当に指痛いんですよねぇ(;´Д`)
今までマイナスドライバーで外していました。
気のせいかも知れませんが、昔より最近のゴム製品は
硬化が早いような感じがします
冬は指が痛いしカプラー固いし嫌になりますよね・・・
全く無知なんですが、環境問題で硫黄や化学物質の配合量が少なくなって、早く劣化するようになった、とか・・・?
@@crxdm339
詳しい事はわかりませんが、昔はホイールのエアーバルブ等、めったに交換することが無かったですが、
最近はタイヤ交換時、エアーバルブも一緒に交換しないと根元がヒビ割れて、パンクの原因になります。
知り合いの車屋も同じ事言ってましたね。
エアクリのカタカタだったのですね。
偉いガタガタ音に聞こえたのでアリャリャと思いました。
私も最初はタペットの音かと思ったのですが、エアクリの音で少し安心しましたw
HB24Sキャロル ウチの母の車です、 エアクリーナーボックスの音が出ましたよ、吸気ダクトの取り付けファスナーの脱落でしたのでファスナー交換で治りました、
近い年式のK6Aで、プラグのゆるみに加えてタペットカバーパッキンが痩せて、ヘッドへのオイルにじみと同時にプラグホールにオイルが溜まるという現象が起きたことがあります。
吸気系を外さないとチェックできない部分なので、ショップが確認を怠って自家整備で判明しました。
大事なとこは何度言ってもいいと思います。ネットで検索してきて、この動画しか見ない人もいるかもしれないですし。
確かにそうですよね!動画のたびに説明したいと思います。
たまたま運が良かっただけかもしれませんけど
逆に規定量の半分ぐらいでも壊れないで走れるんだと思ってしまった
スズキのK6Aとか、カムカバーパッキンの劣化は持病というか消耗品というレベルですね。
消耗品にしても一年点検で既に滲み出や漏れ、交換してもまた漏れて
整備士も慣れっこみたいですよね
人によっては何でリコールにならないんだ?って整備士もいましたよ
サブチャンネルがあるんですね。
サブも是非見てくださいね!
お疲れ様です✋これだけオイル漏れ激しいと大体の人が気付くけど僅かな漏れやとなかなか気付かない😅普段駐車してる場所に謎のシミが点々と複数ある人はエンジン要チェックやで✨っと言って見たけど今の車はアンダーカバーが……💣
オイル漏れではほとんどオイルの量は減らないですね。面倒ですがボンネットを開けてレベルゲージを見ないとダメですね。
@@morimotoshinya ウチのサンバー訳ありでオイルゲージが機能していませんw
@@宮野善治郎-h6z オイルゲージの先が途中で引っかかって折れた💣
エンジンルームを洗う際はどのような方法でされているのでしょうか?
エンジンルーム用の洗剤があるのでそれで洗います。
Morimoto Garages
ありがとうございます。
DIYで出来たらやってみようと思いましたが、プロにお任せします(^^)
電気系だけはカバーしましょうね。私はやらかして泣きながら端子一個一個エアダスターで吹きました(泣
ガスケットってメタルやらゴムやら紙やら色々ありますよねぇ
やっぱそれぞれその材質を使う意味があるんだろうか?
開発のプロフェッショナルな人たちが作った車なので意味はありますね!
劣化したオイルには硫酸成分が溶け込んでいますので、オイル管理の悪さから来るオイル喰いを発端とし、オイル減少→油温上昇→パッキンの硫酸揚げの流れでパッキン硬化を早めたのでしょう。
それもあるでしょうね・・・
ボルト締める順番は大事なので何回も言ってほしい……
大事なことな何度も言います!w
スイフトを新車で買って今は30マンキロ越えてますが一回も今だにオイル漏れも滲みも有りません一ヶ所も有りませメンテナンスは欠かさずやって来ました今でも全然漏れませんよ😃
何年式ですか。
森本さん
こんばんは🌇
酷いタペットカバーでしたね💦
自分の働く工場でも最近交換入りました!
二箇所が切れていて漏れていました!
火災にもなる恐れもありますから早めに滲みが出たら交換ですね。
交換作業お疲れ様です。
ありがとうございます。入庫した時相当オイル臭かったので修理出来てよかったです!
車を愛する人ならば信頼できる整備工さんに面倒をみていただきたい。自分の近所に森本さんのような方がいないのが本当に残念。
森本さん、自動車整備工の学校を作られたらどうでしょうw
整備学校は不要ですが、相性の良い整備工場は必ず有るはずです!
Morimoto Garages
返信ありがとうございます。
なるほど、これまでは全てディーラー任せだったのですが、これからはいろいろと探してみたいと思います。
今後も森本さんのご活躍、期待しております。
ここまで技術が進んだ時代で、いまだに劣化するゴムに頼るのはなんでなんだろう...
鉄やアルミニウムに頼るのと同じですね。
もちろん添加剤の種類で性能は変わりますが。
特性、価格、交換性からゴムを主体とした物質は便利なのです。
一般的な金属類と違い軟性を持つものは劣化、変形変質は宿命です。
優しい人の心があまりにもハードな環境にあるといつしか疲れてしまう事とにています。
ゴムのほうが製造し易く安価だからですね。金属製のガスケットでさえ永久的に完全なシールし続けることは容易ではありませんので
はじめまして。
毎回、興味深く拝見させて頂いてます。
特に、ATフルードのコンタミの回は、なるほど・・・。と、思いました。
私の車も、そろそろ5万キロ、Morimotoさんにお願いしたいです。
オイル漏れ止め剤で対応できますかね?
漏れ止めも限界があります...
不思議とK6Aオーナーはエンジンオイル管理が悪い方が多い気が?
軽は普通車より熱量が多いはずなので、ゴムパッキンの痛みが早いですよね(>_
軽は回転数が高く負荷も大きいですからね。
お疲れ様です! オイルは老いるし、漏れる・・オイルで潤滑するエンジンである以上 いずれは起こる不具合ですよね~(^^;
ゴムパッキンなので劣化は仕方ないですね・・・
液状ガスケットですが、昔、古いの使ったら(LLCが)漏れたんで、液状ガスケットがたくさん残ってても常に新しいのを買うんですが、液状ガスケットて消費期限どれくらいとかありますかね?
1年ぐらいは持つと思います!それぞれの製品メーカーに聞くのが一番ですね。
こういうガスケットって、安い材料なんでしょうね。バイトンなら長持ちしそうですが、価格高騰しそうです。
ゴムなので仕方ないですけどね。
まず素人には、原因と不良箇所の特定と、部品の取り外しかた、それぞれの工具があるかどうか、作業場所の確保、適切な故障部品の特定交換、あと、元どうり取り付け出来るかどうかですよね!
それは大事ですね!
R06Aなのかな?24キャロル(アルト)って前期が最終型K6A(K6A最強らしい)と後期はR06Aに変わる変わった車だもんね😓
そしてこの令和になってくるとやっぱり劣化が激しくなってきますよね🤔
失礼します。それは7代目アルト系ですね。
前期HA25系がK6Aで後期のHA35系がR06Aエンジンになります
こちらの動画は6代目アルト系で、この頃はすべてK6Aですが樹脂製ヘッドカバーです
何時もとても勉強になります。ちなみにこういうパキパキ状態のパッキン類になるまでには何年間くらいの時間が必要なのですか?勿論、使用状況によっても変化するとは思いますが大体の目安が知りたいです。(樹脂類は大して使わなくても、経年劣化もしますし)
年数では測れないですね・・・自分のクルマは10年以上乗っていますが漏れてきませんので・・・
僕はタペットカバー取り付けの際、トルクレンチがなく、手ルクレンチでやってます(笑)締めすぎないように腕が14cm位の6.35ソケットハンドルで。
拝見したところ森本さんもトルクレンチは使っていないみたいですが、もう少し締めれるなというくらいで止めてますか?
アルミエンジン相手なので締めすぎは怖いし、締めなさすぎるとパッキンが痩せたときに漏れるかもという狭間で戦い続けてます(笑)
意外と漏れないものなのかな。
この辺りは感覚で締めていますねw
@@morimotoshinya
経験あるのでそうですよね(笑)
14Nm指定のタペットカバーに10mmボルトで、14てどのくらいやねんと思い先程ネットで調べると、水道の蛇口を締める程度か、女性が力いっぱい締めた程度の力とも。
熟練だとトルクレンチなぞ使わず指二本がけや三本がけを駆使とか。すげー
マツダのキャロル! 360ccのキャロルが… んな訳ないか! カプラー外し 自作出来そうです!
マジですか・・・? あの『絶壁頭のキャロル』君に?!
僕のお客さん、100万円、レストアに使いましたよ。まだまだ部品が足りないようで、走るまでには、至っていません。あしはアリオンです。
コメントありがとうございます! キャロルと言えば『絶壁頭』のキャロル君ですよね!
コメントありがとうございます! お金のかかる道楽ですよね…。
最近はタペットカバーってプラスチック?なんですね!
樹脂製がほとんどですね!
流石の診断と手際ですね(^-^)
距離を走っているのかそれなりにエンジン内部に汚れがあるので、ワコーズe-クリーンプラスかSOD-1のような遅効性フラッシング剤を施工したいですね(^-^)
併せてフラッシングもすると、より良いですよね!
ゴムは金属の何倍も劣化速度が速いですからね
メーカーは軽量化が目的でしょうか❓
プラ製のタペットカバーもそのうち劣化して割れてしまうのでは❓
安ければいいですが……
平成5年前後のISUZUフォワード4ton6気筒ディーゼルのタペットカバーはよく割れました。厚みが足りないようでしたね。
今回、愛車の車検でオイル漏れの原因が、動画と同じくパッキン劣化でしたねー
車種は違いますがフィラーキャップ固くて自分では開けられなかったので開け方参考にしてみます!
(オイル交換はオートバックスか車屋さんに出してるんですが、いつもどうやって開けてるのか謎でしたw)
自分の車も買ってから10年以上たってるのでエアクリーナーのゴムブッシュとクリーナーボックスとエアダクトを繋ぐピン穴が痩せてカタカタ言ってますね・・・(ピンは大きいのに変えてもらいましたが)
固いフィラーは動画のように開けていただくといいと思います!
最後に言われてたように、約3000キロでオイル交換をしていたのですが、同じく15万キロで、タペットカバーからオイル漏れが・・・
で、替えましたが、結構、ボクの愛車は大変でした。
3S-GEなんで、サージタンクがタペットカバーを覆っていて、外すのに、かなり苦労しました。
キャロルは交換しやすそうですね。
車種によっては簡単な作業の場合もありますね。
ターボプロップエンジンの様な音が聞こえました。これはもしやC-130Hとか。
タイミングベルトの時代からチェーンの時代になった弊害でしょうか?昔は10年10万km以下で必ず交換されていたと思いますので。
そうとも言えないですね。タイミングベルトの時でもオイル漏れはありましたので・・・
僕も森本さんに車を点検してほしいですが東京在住なんです。(涙
東京近辺はクルマ屋さん多いと思いますので信頼出来る所を探してみてください!w
スズキのK6Aエンジンはけっこうオイル消費ひどいんですよね。
オイル整備泣かせのエンジンと聞きました。
オートザムって、今あるの
でしょうか?最近見てないような..
うちも先日オイル漏れやらかしましたw
パッキンの劣化には勝てませんねぇw
古い年式の物は安オイルは注意です
森本さん今回もお疲れ様です。抜き取ったオイル、使い古しの天ぷら油よりドス黒いですね、失礼と思いますがキャロルのオ-ナ-の方オイル等は頻繁に見てないのでしょうかね?
自分の「ワゴンR STINRAY」12万キロ越えなので頻繁にボンネットを開けて、オイル漏れは無いかベルトのガタツキなど気に掛けてますがね!
オイル食いの車はこまめにオイル量の点検が必要ですね・・・
ここまでパッキンがパキパキになると、ヘッドカバーにもスラッジがこびりついて取るのに苦労しますよね・・・。
PCVバルブクリーナーかキャブクリーナーに漬けておいても大して変わらないくらいですもんね
ちょいとしたコツがスゴく参考になります。固着気味のゴムパイプにクリップ外し。
おおー(゜ロ゜;ノ)ノ
って感じでした。
参考になれば幸いです!
御社から近ければ修理を依頼したいです。23年間乗り続けたセルシオもオイル漏れが酷くディラーで50万かかると言われ泣く泣く手放すことになりました。
液体パッキンが内側に入らないようにするコツはあるんですか?
多く塗らなければ大丈夫です!
@@morimotoshinya アリガトウございます
トラブルで多い事例をランキングで知りたいです。
いつも思うのですが、なぜガスケットはメタルのものが使われないのでしょうか?
カバーもガスケットもメタルにしたほうが、多少原価上がっても整備の部品代+工賃より安く済む気がするんですが・・・
(特にエンジンは、内部の故障確立<ガスケット硬化による不良確率な気がします)
多分、車を売る側は、車を売って儲けを出します、同じく整備点検、修理にて儲けをだしてます。
ですので、一番は部品のコストが上がる事で純益が下がるのが理由ですが、
その他、上記の理由がありますね
メーカーは、すぐ壊れても駄目ですし(保証内)壊れないでずっと乗られるのも困ります、メインのエンジンからの多数のオイル漏れなどは、絶好の買い替えをうながすチャンスになりますからね。
金属同士じゃ漏れてしまいますよ…
もしメタルガスケットで漏れ止めしたければシリンダーヘッドレベルの締め付けトルクでヘッドカバーを締め付けなければなりません。
それだけ母材に強度も必要になりますし現実的ではないですね。
まだまだ足回りは問題ありません。。。悔しい。。
森本モータースさん ご近所だったらぜひ私の車の主治医になってもらいたい☺️
ありがとうございます!
車が長寿命化しているのでしかたなしなんだろうけれど ゴムがプラスチック化するとビビますよね実際見た人は
ここまでパリパリなのは久々でしたねw
そーいえば・・・
昔のキャロルは、「オートザム」って販売チャンネルでの販売でしたね。
チャンネル登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
12万キロか。
自分は20万キロ目指します。
この型からアルトキャロルは電子スロットルだった!
電子スロットルモデルはこれの先代にあたる5代目から既にあったのですけどね
あれは、実験的にワークスとかリーンバーンのみだったような…なので実用的な仕様にはありませんでした
スズキの部品品質管理はどうなっているのでしょう。
ゴムパッキンがこれだけ硬化するとは、メーカーにも一考願いたいですね。
他のメーカーでもこれぐらい硬化することは珍しくないです。
minorin ゴムに性能を求めすぎでしょう。それは。
こんばんは(^-^)/パッキンは高温に晒されているから劣化も致し方なしですね(^^)dそれにしてもオイルを喰っているのは深刻ですね(^-^;このような現象は使われ方で違いが出てくるのでしょうか?例えば暖気を普段からしてやる事でエンジンに過度な負担を掛けないと、なりにくいとか?
オイル食いのほとんどはオイルメンテが悪いからですね。乗り方は関係ないです。
たまにスズキのエンジンオイルコントロールバルブも漏れるやつあるよね
あそこもよく漏れますねw