異音発生【検証】壊れたエンジンは動くのか?!オイル交換をしなかった結果!激安中古車の闇
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 杏仁さんが引き取ってきた車、
なんとエンジンが壊れていました。
もの凄い音がします。
こうなる前に、エンジンオイル交換などのメンテナンスは
本当に大事だと思いました。車がかわいそう。
エンジンにオイルがなぜ必要なのか、
杏仁さんが丁寧に教えてくれます。
あかでみっくモーターカレッジのtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
RUclips:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ソンシ】
インスタグラム
➡️ / sonshi_amc
twitter
➡️ / sonshi_amc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
<中古車購入シリーズ>
500円 日産 セレナ 買ってきた
• 500円で購入した中古車セレナにお宝発見!中...
500円 セレナ状態チェック
• 激安500円で購入した中古車セレナの状態を調...
BMW 320I
www.youtube.co....
レクサス LS460
www.youtube.co....
トヨタ クラウン
www.youtube.co....
シボレー カマロSS
www.youtube.co....
10万円スズキ パレット
• 10万円で軽自動車買ってみた。後悔しない車選...
タイヤについてプロが語る!
あかでみっくモーターカレッジのサイトはコチラ↓↓
a-m-college.com/
BGM : MusMus
#エンジンオイル
#中古車
#レストア
車のことちゃんとわかってるからこんなに分かりやすい説明ができるんだろうなぁ。
こんな人に点検してもらいたいね
整備士はみんなエンジンの構造を知ってるから
@@Banchan1000 まぁ、チェンジニアもいますから...
自分は5000km以上同じオイルで走ったことが無く、一度に走る走行距離もだいたい20km以上で所有してる車はもうすぐ10万km走りますが、まだまだ車はピンピンしてます。
エンジンオイルを車検ごとにしか交換せずに、結局エンジンオイルが硬くなって、ピストンが動かなくなり、最終的にエンジン内部で爆発してエンジンに穴が開いたのは見たことあります。
エンジンオイルはちゃんとやらないとダメですよね。
たまにガラガラ音する車を見かける
杏仁さんの動画は解りやすい
教習所で見せるべきやな
車持ってない人には関係ない
教習所より、新車、中古車関係なく車買う時に、「エンジンオイル交換サボるとこうなりますよ」的な感じて見せてあげるのが良い。
@@生茶-b4l
車両に乗る以上は知る必要はあります。
利益も絡んでますので敢えて教えないでしょ
自分で調べろってはなし
@@mkjjj-y2l その通り。営業妨害ですby悪徳業者
こんな素晴らしいRUclipsチャンネルが今まであっただろうか❣️
すごい❗️わかりやすく教えて頂き感謝感謝です😊知識を持っていても実際実物で説明してくれる人はいません❤️ありがとうございました🙇♀️
女子だけど
メカニズム大好き💕
最高に分かりやすくて
面白いです‼️
2スト原付乗ってた時、オイル切らしたまま30キロ走ったことがあります…💦オイル補充したら元気に走ってくれました…さすがスーパーDioだと思いましたが、あの苦い経験をしてからオイル管理はきっちりやるようになりました☺
昔乗ってた4スト125ccスクーター、1000キロごとにきっちりオイル交換して、2回に1回はオイルフィルター交換、引っ越しして手放すまで一度も故障することなく走ってくれました!
クルマもバイクもオイル交換めちゃくちゃ大事ですね
めちゃくちゃ参考になりました!!!
オイルランプがついてやっと交換 オイルの事意識しないで乗った1代目の軽 オイル漏れに 異音も発生 変え買え。オイルの重要性身に染みてます。ために成る動画有難うございます。ディーラーでは、メカニックな話をしてもらえる接客時間は無いですね😿
本当に分かりやすくてためになり、楽しいチャンネル
しかし、掛け合いが面白すぎて内容が全く入らない事態が多々あります
ちょい前に私の車もこの音に近い「カラカラ・ガラガラ」音が出て修理しました。
その時はウォーターポンプ故障で、整備士はオルタネーターも疑ってました。
この音はエンジン内部が壊れてるパターンもあるんですね。
説明判りやすくて勉強になりました。
ジョージも元気そうで良かった😁
杏仁さんの話を聞いて定期的なオイル交換とフィルター交換、定期点検はやはり大事だと思いました。
昔、深夜のTV通販番組でアメリカ産エンジンオイル添加剤ジャンジャン流していましたね
ゴロゴロ・ガラガラ音する車がこの添加剤で治りますって言う商品
2~3年カーショップでもその商品売っていましたが、いつの間にか商品棚から消えてました
やっぱり色々と問題が出たんでしょうね
整備士の友人いわくオイルは潤滑油の役割を果たしているがオイルが古いとエンジンブローになるし
シフトが入らないのはミッションオイルがダメか中の部品にクラック=ひび割れや劣化している可能性があるから全バラの新品の再組み立て
いつ見てもためになるし面白い!
この頃のアカデミックは、初々しかったなー。変な車少なかったなー。そして、ジョージさんの笑顔が変わらないなー。
あとはメンテナンスがシビアなエンジンがありますよね。
1Gとかオイル交換をマメにしても、オイルシールが捲れてオイル下がりになります。
白煙が出まくり、ppmを振り切りマイカーが昔、廃車になりました笑
杏仁さんの優しい話し方イィね
車検屋で働いてる身ですけど、交換距離は守っていても、半年に5000㌔と1年で5000㌔だと後者の方が汚れ方ヒドい場合が多かったですね...
@@ItalisuNoTami 馬鹿しか書けないんですね。
この動画、何回観てもめっちゃ面白いと思うのは私だけだろうなぁ😅
もっと見たい!
最近見ないと落ち着かない
登録人数増えてきましたね
もっともっと増えろー
なるほど、私の130系マークエックスはディーラーで6ヶ月点検でオイル交換しています😃
あんにんさんってちゃんと車屋さんなんだな!
こういう基礎の基礎的な動画をたまに作ってもらえるとありがたいと思ったりする。。。
整備士に交換してくださいねって言われるより説得力あるな!
ジョージの名前が安定しないww
こういう解説動画好きです!わかりやすい
うちのハイゼットは8000キロでオイル交換して36万キロ走りました。
今の車は昔に比べて軽四でも丈夫ですよね
今は車手放しましたが、車持っていた時は2,500km/回くらいでエンジンオイル交換してました。
すごくわかりやすくておもしろかった
あのメタルって言うのが平軸受けなのか
本物は初めてみた
ドキドキモーニング好きです なんか中古車の選び方について情報収集してたのにBABYMETALの話が出てきて嬉しいです(笑)
知り合いでオイル交換しなくてエンジンが焼き付いたのを見たことがある。ガソリンと同じ位オイルも気にしないと駄目だろ。
BABYMETALの事を言ってくれて有り難う御座います。
前に乗っていた私の車も
新車から8年までは年に二回のオイル交換
それ以降は年一回のオイル交換しかしなかったので
晩年は白煙を出してました・・・
反省ですね・・・
うちの実家の両親が新車で買ったプレミオ、5年10万キロでエンジン交換とあいなりました(涙)
エンジン交換した経緯を聞いてびっくり!!
オイル交換はオイルランプが点いたらすればいいと思っていたらしい・・・
中古車買う時は要チェックですよね。
オイルフィラーキャップ開けて、スラッジの溜まり具合を見ればオイル管理していたかどうかはある程度判ると思うので。
大昔に修理屋さんに聞いた話しで、オイル交換を相当サボっていた客に一番高いオイルに交換して!と言われ、それは危険なのでちょっと安いオイルにしましょうって説明したのにどうしても聞き入れてくれず、何があっても保証しない事を条件で高級オイルに交換したそうです。
結果、数ヶ月後にオイル下がりで入庫…。
修理屋さん曰く、良いオイルは洗浄能力が高いから、スラッジで圧保ってるギリギリのエンジンだとスラッジ溶かしてトドメ刺しちゃうんだよなぁ…。
0:20 ジョージ→1:09 ジャック→3:38 ジョージ→4:51 ジョン→4:54 ジャックです笑→9:38 ジョージ
もうジャック・ジョン・ジョージで笑
つぎジェームズ、ジョセフ、ジャクソン、ジョーンズも混ぜましょう
めっちゃ勉強になりました!動画やないとわからないよね!
エンジンオイルの管理が非常に重要な事が、とても良くわかりました、勉強になりました、ありがとうございました。
トークだけでも面白いですね✨
メタルが焼ける意味を初めて理解できました ありがとうございます!
オイル交換をサボるとこうなると言う典型ですよね?因みに俺の愛車は31万キロ到達まで、後わずかですが、オイル交換は、3000から5000で必ずしてます。おかげで、生産から20年経ちますが、現行モデルより走ります
@@Orion-zx7tg お初です、足周りはバネは大丈夫みたいですが、ダンパーはもうそろそろ変えるつもりでいます、ノーマルの車高が、1番気を使わなくていいので、カヤバのSRリペアキットを予定してます、ノーマル車高と言っても165.50.15の偏平タイヤですので、ちょっとノーマルより上がってる計算ですけど、ノーマルと変わらないからちょっとバネへたってるかも?
すごい解りやすいです!
ためになるな〜まさにアカデミックですね!
機械の管理は水と油の管理とも言えますね。
それだけでトラブル8割以上発生しないとも言われています。
スーパーゾイル入れるとかなり音が小さくなります。タービンから音が出ていた車に入れたらかなり音が小さくなりました。
でも根本的な解決にはなりませんが、一時凌ぎではスーパーゾイルは有効です。なので、壊れる前に入れると寿命か伸びると思います。
これはなんねーよ(笑)
まぁどうしても小さくしたけりゃ高粘度油にするんだな。消えないけど。
オイル入れてもゲージに届かず、下見たらオイルだだ漏れで
ドレンボルトないやんけ~!
ってオチをちょっと期待したw
大変勉強になります。
仕事してるとこれに近い感じの音を鳴らしながら走ってる車ありますね!
三菱の軽自動車を新車で買ってから一度もオイル交換とエレメント交換せずに乗った結果、ぶっ壊れ特別に無料で交換して貰ってたおばさん居ったな😂
新車だからオイル交換しなくて良いと思ったらしいです😅
杏仁先生の説明、とても分かりやすくて勉強になります😊
エンジンオイルは定期的に変えないと行けないですね。
オイル交換しない人
オイル量をチェックしない人が
車を購入して
それなりの期間が過ぎて時に
良くある現象です。
特に高速道路を乗る前
GWなどのレジャーの前は
メンテナンスいたしましょう
前に居た会社の初代エルグランドもなってました。まるで貝殻を砕くような音でした。祖父の車rk14代目ステップワゴンも点火着火部分が人為的ミスで穴が空いてプラグ被りなりました。
買ったら金使わないオーナーがほとんど
エンジンオイルは意識してるから定期的に変える癖ついてるけど、他の油脂類([ミッション・cvt・オートマ]・def・ブレーキ等)自分の車はどれを、どの期間で変えなければいけないのか。 中には交換不要なんて言うのもあるが本当なのか。 本当車の維持管理は難しいですね。
偶数このチャンネル見つけいくつか見ました。勉強になります。やっぱりオイルは大事ですね!原チャリですけど焼き着かせ事があります。
ジョージは幾つ名前あるのか?それとも別人?🤔
これから他のも見てみるつもりです!👍
同じように鳴った社用車マーチを大手兎さんが20万で持って行ってくれたけど、大丈夫か?
エンジン故障別の症状(圧縮抜けとか)をアイドリング時、走ってる時、とかの判断!?そんな動画を上げてくれると皆んなぼったくり車屋に騙されないで済むのでよろしくお願いします
個人的に日産アリアやトヨタbz4xに興味がございます。
購入した場合、最低10年は乗りたいので、
バッテリーの劣化率についてレクチャー動画をしていただきたいです。
ちなみに現在の車は17年目になり365,000kmになります。
昨日、こんな音のアイシスをショッピングモールで見かけた。一瞬ディーゼルエンジンかと思った。
丁寧仁さんとヒゲなしジョージ☺️
ジャック❓
エンジンじゃないけど、今年の六月くらいに錆と経年劣化でマフラーに穴空いてもすごい音してました。でも、エンジンが壊れて出る音のがやばいね。
車は鉄やらゴムやらオイルやらの集合体でただの物質だけども
それでもこういう光景を見ると車が可哀想だと思う。
9万kmお疲れ様でした、と言ってあげたい。
今までも自分で交換して、たまにブローバイガスで減るからチェックしてます。
しかしレベルゲージに付かない程減ってて、あんな音でオーナーは良いと判断したんですかね😱
てか、その前にチェックランプが点灯するよ。
それでも何もしなかったらこうなる。
なんだと?
オイルってめちゃくちゃ大事やん!教えくれてありがとう。
エンジンのクランク?よー壊れんね感心だわチキチキ!
こういう動画に出てくる可哀そうな車を見てると自分の車を尚更可愛がりたくなる…w
物も愛してやれよ…
変えなさすぎてオイル劣化粘度上昇、固まりになり蓄積そして根づまり、何度注意しても交換しない方はオイルランプ付くまで中々替えてくれません(泣)
俺が車の整備の知識は皆無な頃の学生時代の話、長文だから暇な人は読んでみてください。オヤジに貰った古い軽に乗ってたんだけど、学生だったから車を買える金も無く、ドポンコツだったけど超嬉しくて学校終わったらそのままドライブに行くくらい気に入ってた!オヤジの「オイル入れろよ」の助言の意味も分からず乗り回し、エンジンから変な音がし出してしばらく走ってから知り合いの自動車整備士に見せに行った。強めのブレーキや急カーブでなにかの警告灯が光ってたけど、普段は消えてるから無視して走ってた事も話した。整備士には「もう手遅れでこのまま走ればエンジンが壊れるよ」と言われたけど、当時学生の俺には修理も乗り換えもできる金は無く、日本車なら壊れないでしょ!ってオイルだけ入れてそのまま乗ってた。案の定、数十キロバイパスを走って1個目の信号待ちで突然のエンスト、エンジンを再始動しようと慌ててDレンジのままキーを回すも当然セルは回らず更に焦る俺。ニュートラルに入れてキーを回したけど、クランキングもせず夜中の交差点に俺1人で立ち往生…とりあえず手押しで愛車を交差点から出してもう1度キーを回すと、普通にクランキングしてエンジンがかかった。このポンコツめ、バカにするなとか思いながら学生寮まで車を走らせたけど、到着するまで10回はエンストした。なんとか俺の駐車場にたどり着き、駐車しようとしたらまたエンストして再始動も不能に…よく見たら水温計が振り切ってる!諦めて手押しで駐車して、その日は部屋に戻って寝た。次の日の学校が終わって、即いつもの整備士に車を見せに行こうとキーを回したら普通にエンジンかかったけどカラカラとヤバい音…整備士が見るなり「乗るなら修理だけど、同じ車買った方が安いくらいだよ」と言われ、俺が保育園児から乗っていたオヤジとの思い出の車と突然のお別れをすることになった…オヤジが十数年乗ってきた車を数ヶ月で廃車に追い込んでしまった。自動車整備士になった今思うと、あまりに無茶で無謀な事をしてたと思う。古くてガタガタのエンジンだと分かっていたのにメンテナンスを怠り、当たり前の様にエンジン焼き付きからの廃車。オイル交換だけでもちゃんとやってたら今でもなんとか動いてたと思う。車は機械だから、興味が無くてもメンテナンスはちゃんとするべき。同じエンジンで同じ年式、走行距離できちんとオイル交換をしてきたかしてないかじゃ全然違うもん。自分の車が少しでも愛車だと思うなら、簡単なメンテナンスからでいいから自分でやるべき。整備士に丸投げして手遅れになった車を何台も見てきた!仕方なく新しい車を買って納車の日、壊れた愛車とお別れする時のお客さんの様子、本当に寂しそう。そう感じるならなぜちゃんと整備してこなかったんだと思う。学生時代に買ったボロボロの軽を延命治療して実は大事に乗ってる自動車整備士の体験談でした!
この音聞いたら背筋凍ります(整備士の視点)
前にオイルが異常なスピードで減る車に
乗ってだけど限界までいくと
こんな音がするんですね。
縁日の発電機みたいな音に恐怖を感じた
ちなみにあの穴、空いててさらにレールみたいな筋入ってるだけで、循環しちゃうんだよ
ベルヌーイは偉大
ジャックだのジョンだの、この当時のジョージさんの呼び名が決まってないわけね。www
整備士の先生になってほしかったw
チキチキ音はタペット調整で直りますか??
前、街にこの音出しながら走ってた車がいたなぁ
ジョージ、頷いてるばかりじゃあかんぞー
ま、そこがイイんだけどね😘
以前観た時は、途中で音がこもったり途切れたりしていなかったような…
これはアレの影響?
ひどい音ですね。
元オーナーは途中で気付かなかったんでしょうか・・・
エンジンとか勉強になるわ~
でらありがたいわ~
こんな車になるかと思って見てたが、半年後にこんな車になってしまった😂
中古車選びは慎重にしないとですね
昭和50年代のボロ路線バスの機械音みたいな音がしてるミニバンとか快適性が悪そうですねw
実際中古車やで見たし他の車修理動画とかでも見るけど、オイルがないとかヘドロとかの車って、車検の時どうやって合格してるんだろう?車検屋さんがうるさく交換交換言うし合格できないと思うんだけど・・オイル交換は躊躇するような金額でもないよね
クランクのカウンターウエイトとピストンのスカートが華麗にかわされてて凄いwww
私の車のエンジンはオイル食いが一般人より多いから注意しとかなくちゃ
高校で機関科だったけど、当時は興味全くなくて、サッパリ覚えなかった。43歳になってこの動画に出会い、ようやく内燃機関に興味と理解が出てきました💦遅かったw
チキチキ音は2代目ヴィッツの1300ccに多いですね
枕元に転がっとったでアイスココア吹いたわ笑
海外の動画で
オイルを抜くと何秒で壊れるか!って言う動画ありました。
外車は30秒くらいで壊れてた気がする
そしてホンダ車が五分以上持ってた上に走行できてたやつですねw
出た🤣気がする、らしい、だと思う🤣日中韓が海外の物や事を下に見る時に使う大好きなワード
@@ブイヨンとフォンドヴォーティモテジジイキモイで
エンジンの中身初めて見ました!なぜ?枕元にこんなものが??硬い枕が好きなのか・・・
チキチキチキの方?
チキチキバンバン🎶
と思ったら動画最後までみたら意味がわかった、(笑)
オイルは安いオイルでも定期的に交換が結果的にベストですね! 3000㎞毎更にフィルターは毎回交換してます。
自分で交換していましたが、最近100円で交換してもらえるお店見つけました。 どの車種でも100円だけ オイル+交換工賃 カストロール 全合成油 10W-30
けっこう手間だったので100円であれば毎回そっちのほうがいいかも? しかも営業電話は全くありません 交換中はドリンクバー飲み放題です。
@@kenjikenji5039 そうですね、お客にしかメリットがないように思えます。
ドリンク代と工賃はカストロールに上乗せされてるんでは?
もしや、オイル+工賃+ドリンク代=100円ってこと!?
そりゃ激安だ。サラダ油でも赤字じゃない?
送料無料といいつつも、ほかの店より商品の値段がもともと高い店って楽天に多いよね。
解説がわかりやすくて、女性のわたしには素晴らしいです。
ギアオイルを入れて音が減るかやってみたいですね笑
オイル入れてたのにセレナと同じ音がする…
やっぱエンジン乗せ替えなのか…
でも原因がわからない…
この回のジョージさん、オシャレですね😄なんか今までと雰囲気が違ってカッコいいですよ❗️
上死点に上がったときにピストンと燃焼室もあたってるのでは?
乗りっぱなし派の人には6ヶ月点検、12ヶ月点検は必要ですね。
キャブレター時代ならオイル少なくとも平気だったんだが。今時のは弱い
後編のリンクが欲しい
サムネからアーサーガレージを思い出した.......良い漫画だったな........(今でもたまに読むけど)
この焼き付いたc25セレナの足回りがマシなら黒セレナのエンジン乗せちゃえばいい気がします
以前、タントカスタムのターボ乗ってだけど、オイル交換怠って、まさに同じ症状だった…
今はオーリスでしっかり交換してます。
へー!へー!😱しか出てきません! そういえば同僚の奥さんが軽に乗ってたんですが(同僚は原付き免許のみ)車検以外点検はお金勿体なくて出した事無かったそうです。ある日異音がしてきて煙が出てきてディーラー持ってったら一発廃車になってそのまま走ってたら危なかったと言われたそうです。急遽車を買わねばならなくなり大変だったと…それってこれだつたんですね😬💦💦怖い怖い
後編は何処・・・?
ruclips.net/video/_V11vLNU4sM/видео.html
すいません 間違いです