【ゆっくり解説】なぜ源氏は三代で滅びたのか。【しくじり一族?】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 окт 2024
  • 歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
    過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
    先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
    こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
    このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
    ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
    osigotoiraihakotira@gmail.com
    #ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Комментарии • 160

  • @健利石原
    @健利石原 2 года назад +102

    源氏は身内同士での争いが絶えない一族でしたね。結束力では平氏がはるかに上なのに、平氏は外部に敵を作り過ぎ、源氏は信頼関係を築けず自滅。結果は平氏の元身内で源氏に鞍替えした北条にまるごと奪われ、その北条も後にはまた…。諸行無常です😔

    • @sepa3435
      @sepa3435 2 года назад +7

      いやいやw 国香と将門の抗争からはじまり平氏もすさまじい内ゲバの歴史っすよ。
      畠山も三浦も上総も千葉も梶原も、み~~んな平氏。すべてが平氏同士の内ゲバで皆殺しじゃないすかw
      あなたのイメージする「平氏」って伊勢平氏、つまりは「平家」の事でしょ?
      ちなみに仮冒の可能性はぬぐえないが、北条も貞盛流平氏ってことになってますw

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 2 года назад +13

      @ひろあん 平家の清盛の家系は、坂東平氏から分かれた伊勢平氏の傍流で本家筋とは、ほど遠い家系ですけど?
      北条氏は、坂東平氏自称の可能性も高くどちらかというと平家に近い系統ですけど。上総氏や千葉の方が嫡流本家筋です。河内源氏事態が三男の家系なので、血統的嫡流ですらありません。
      摂津源氏の頼政の方が本家筋です。
      しかしこの頃は、力がある方が嫡流ですからね。

    • @user-ub8jh8bp3s
      @user-ub8jh8bp3s 2 года назад +21

      源義康を祖先とする足利氏は、鎌倉時代は、結束強かったけど、足利尊氏以降は、将軍家ゆえに足利氏同士の仲間割れが耐えなかったことか、室町幕府滅亡に繋がった。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +12

      @ひろあん 同じ源氏だから仲良くしろよと思われるかもしれません。
      しかし、頼朝と武田・佐竹・足利・新田の共通の先祖は頼義や義家まで遡るので身内意識はほぼないかと。
      余談ですが、頼朝と武田信義は9親等離れています。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +13

      @@user-ub8jh8bp3s 尊氏のアバウトな性格のしわよせが子孫にきたのかと思います。
      南北朝問題未解決のまま幕府を開いたこと、気前が良すぎて守護大名が力を持ちすぎたのが致命的。

  • @55tg
    @55tg 2 года назад +69

    徳川家康は本当に、素晴らしいなぁ。(ちゃんと過去の幕府の失敗の反省を生かしている)

    • @to4342
      @to4342 2 года назад +16

      家康の愛読書のひとつが吾妻鏡ですから。

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 2 года назад +6

      『貞観政要』も愛読していたようです。
      李世民唐2代皇帝が、文官達と共に書き溜めたものをまとめた暴君にならないための行いをまとめたものです。

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 года назад +2

      徳川家康は松平家としたら独りっ子で、ライバルとなる兄弟が居なかったのが大きいかな。
      孫の代の家光は弟の忠長と対立を起こして最終的に忠長を切腹に追い込んでますしね。

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 года назад +2

      @@jikihachiman 双子の相方は女性ですよね。

    • @かがみ純
      @かがみ純 2 года назад +9

      鎌倉も室町も織豊も、過去の政権の失敗と反省はすべて徳川幕藩体制に生かされている。ゆえに最強

  • @大坂智義
    @大坂智義 2 года назад +31

    源頼朝には兄として義経を教導してやる事も必要だったと思う・・・

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 2 года назад +9

      平治の乱の時義経は2歳、腹違いだし富士川の時が初対面の可能性すら有る
      本当に弟だと思っていたのか?

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n Год назад +3

    最近三国志にて、曹操が興した魏が、軍師であり重臣である司馬懿の子孫に乗っ取られた事に疑問を感じながら、動画をみていたが、源氏の幕府が北条氏に乗っ取られたを見て何となく被って見えて、理解出来た。

  • @yh6146
    @yh6146 2 года назад +21

    5:51 皆殺しになっていない。唯一弟の阿野全成が頼朝の死後も生きている。しかも義経の同母兄。でも頼朝死後に二代将軍の命令で殺された。

  • @32ayashi
    @32ayashi 2 года назад +9

    源実朝が実権の無いお飾り将軍で和歌ばかり詠んでいたというのは一昔前の見立て。
    近年の研究では実権を持って幕政をリードした有能な為政者だったという説も有力です。

  • @user-pz4zo7db2d
    @user-pz4zo7db2d 2 года назад +15

    足利も源氏…
    平氏は敵にも優しかったから滅んで源氏は身内も信じられないため滅んだ…

  • @たかはしくん-l7k
    @たかはしくん-l7k 2 года назад +25

    スだくんの義経 めっちゃ空気読まないキャラでナイス

    • @畑野よしゆき
      @畑野よしゆき 2 года назад +3

      昭和54年の大河ドラマ「草燃える」の義経(国広富之)も空気が読めないキャラでした。

  • @林直樹-u8q
    @林直樹-u8q 2 года назад +19

    義家の子、義忠の暗殺黒幕は実弟の義光だったようですね。濡れ衣を着せられ為義に討伐された義綱一族は気の毒ですが、為義・義朝親子の時代でも、義朝は父や弟たちをほとんど殺してしまっていますし、とどめに頼朝の代での一族皆殺しですから、源家滅亡は避けられなかったのでしょうね。

    • @edogawasullivan9191
      @edogawasullivan9191 2 года назад

      この3代が日本史で一番無駄な時代な気もするw 平家がそのまま政権を握り続けても北条氏に移行してたりしてw まあ実朝は歌人として評価されていますが

  • @修-u8u
    @修-u8u 2 года назад +23

    那須与一とこの為にだけ現れた弓使い
    藤原氏は千年以上続いてるから優秀だな

    • @邪道栄
      @邪道栄 7 месяцев назад

      那須与一て実在したんかな

  • @たろう-d4o
    @たろう-d4o 2 года назад +5

    司馬遼太郎が「義経」の中で、「武によって一時の権勢を誇るものはやがて武によって滅びる」みたいな表現を使っていたが源氏、平氏に限らず古今東西共通して言えるんだよな

  • @sa-oq7ci
    @sa-oq7ci 2 года назад +7

    源氏は頼信、頼義、義家のあたりまでは他にもライバルの源氏がいるし結束は固かったがこの流れが源氏の本流になってからは過酷な内ゲバに終始した。伊勢平氏は権力を握っても結束が固かったのは不思議だ。

    • @邪道栄
      @邪道栄 7 месяцев назад +1

      当時は源氏みたいなのが普通で、仲良し平家が異常だったんだろうな

  • @Syayuhki
    @Syayuhki 2 года назад +4

    最近平家物語を読んだのだけど、義経の戦い方がぶっ飛んでて驚くけど、大なり小なり源氏方も平家方も前線で戦う武士は尋常じゃない。十代で大将になった人物もおるし、当たり前だけど現代とは常識が全然違う。時代が違えば価値観は変わるものだけど、まだ8歳だった安徳天皇を道連れにしたり、同じく8歳の平家の捕虜を打ち首にしたり、子供にも容赦ないのは読んでいて苦しいし、物語には書かれていない庶民はそれ以上に苦しんだんだろうね・・・

  • @あぼぼです
    @あぼぼです 2 года назад +34

    ある意味平氏の傍流の北条が実権を握るための、神輿が源氏だったという皮肉な結果に
    頼朝に後10年の寿命があれば、話は変わったかもしれないが、義経などの親族を大事にしてなかったことで
    源氏全体での結束が固められないとも思う

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 2 года назад +3

      平氏の傍流ですらない説もありますよ。

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад

      @@maronnkuririnn 大河ドラマ北条時宗でも時頼が北条家が本当に平氏がわからないと言っている。

  • @windysquall5405
    @windysquall5405 Год назад +2

    歴史ってのは面白くて情報が集まる程、より情報の精度が上がる程、大昔の事なのに状況がイメージ出来てくる。
    武士は封建主義的な社会に現れた地域管理組合。最初は武芸に秀でたり、学があったことで地元の地位を高め、強い奴がより強くなっていくというバイオレンスとロマンのある階級である。やがて序盤が過ぎると京都から送られてくる口先だけの公家を排除し地元を支配する力のある実力者が台頭していく。彼らの京都への依存というのが時代の推移と共に薄れ、中央支配の弊害に抵抗しようとする。
    それが頼朝の台頭を招いた。ローカル武士はチャンピオンを輩出し難かったが、旗印として適当だった。
    だから頼朝自身は最強の手勢とか、領土が無くても大勢の有力な武士たちが勝手に神輿にして担いでくれたし、頼朝はそこまで愚かでもなくその地位と機会を利用し、歴史上始めて京都から離れた場所から広域の権力、主に武士階級の管理≒もはや領土を持つ封建社会の富裕な存在を管理する者となった。
    しかし、この試みはまだまだ多くの課題があった。結果的に鎌倉幕府は頼朝の血筋を上手く利用できずに世襲が絶える。あとは名ばかりの将軍をあちこちから人を寄せては仰ぎ、北条家が実権を持つ歪な体制と化す。彼らの権力の基盤は関東平野の支配度であり、地理はものをいう。
    しかしそんな難攻不落で安定していた北条家もやがて戦国時代を経てより大規模な軍団や兵站を運用できる規模の勢力が生じると関東平野各地の支城や小田原城を攻略されて消えていく。
    日本史は国土の支配体制の安定化がかなり小規模な勢力から徐々に大規模な勢力に置き換わりながら刷新されたところが面白いところだ。
    これは自然とナショナリズムを育んだ。
    大陸世界では地元社会が停滞すると地続きの異民族の侵略を許し原住民の男たちが駆除される歴史が繰り返され今ほどのもやもやした怨嗟の潜む社会を生み出した。日本人は幸いである。今は「政治的に」それをやろうとしている輩に溢れているのだがー。

  • @keyagu.oyagu.meyagu
    @keyagu.oyagu.meyagu 2 года назад +8

    今回の霊夢と魔理沙の掛け合いがとてもテンポよくて好きです。おもしろく学べました。

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 2 года назад +5

    東国では一夫一妻が当たり前という風潮で政子は側室を認めなかった。結果、後継ぎは政子の子供の頼家と実朝しかいなかった。つまり北条氏が外戚となったことも滅亡の原因。

  • @ghostdarkness7243
    @ghostdarkness7243 2 года назад +11

    権力者でなく権力の源泉を見ると
    わかります。 御家人の支持が
    大事であり、それを得られなく
    なると危うくなる。
    加えてこの頃はまだ権威が朝廷側に
    あり、それを使った文治政治が
    ほとんどできなかったのも源氏が
    雑な扱いに見える原因かもしれない。
    平氏と違い、東国が基盤でお金が
    なかったのも痛い。
    軍、経済、政治力を自前で持てず
    平氏という敵を無くして一族、御家人
    で団結、あるいは独裁権力を容認する
    理由も無くなった。 このあたりは
    平氏のほうが巧みだったように思える。

    • @獅子原鱗
      @獅子原鱗 2 года назад +2

      清盛は多分保元の乱で信西によって叔父の一族の粛正を命じられた痛い経験でチーム平家を作ったという感じでしょう、信西のあの処罰の真意は源氏のみならず、平氏の力も削ぐことにありましたからその腹を見破っていたでしょう

  • @女神転生-g3n
    @女神転生-g3n 2 года назад +5

    源頼朝はプライドだけが高い小心者と言われていたような?

  • @笑いの公爵
    @笑いの公爵 2 года назад +23

    その後の足利将軍家も一族内でドンバチしているから身内争いは河内源氏の伝統行事。

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад

      北条から代々正室を迎えたから腐った遺伝子を継承したのかな?

    • @笑いの公爵
      @笑いの公爵 2 года назад +3

      頼朝の早々曾祖父、義家の晩年からお家騒動があったので、かなり前から身内争いは伝統行事でしたよ。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад +4

      観応の擾乱とかいう朝廷が南北に別れてる上に双方がドン引きしたと思われる内ゲバすこ

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 года назад +4

      権力のなせる技かな。足利将軍家は身内争いで短命だけど、権力闘争から離れた足利将軍家直系の平川公方は長命でいまだに子孫繁栄してますし。

    • @harigane4773
      @harigane4773 2 года назад +1

      平川公方は江戸時代は足軽以下の俸禄しか与えられずにずっと困窮してましたし…

  • @村山秀輝-o4n
    @村山秀輝-o4n 2 года назад +9

    義経がもらった位が判官(ハンガン、もしくはホウガン)が判官贔屓の語源になったり、
    義経のお父さんの渋谷と言い家来が遺言で「兄弟をたのむ」と言われて
    弟(義経)を倒す様に兄(義何でしたっけ?)に命令され、それを断ったため処刑されその人の祭られてる。渋谷金剛が渋谷の由来と聞いたことあります。

  • @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
    @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 2 года назад +5

    頼朝の価値自体が源氏というのもあるけど、赤ん坊ながらも都人だったことも要因だからね…

  • @ぽんぽこぽこぽこ-p7l
    @ぽんぽこぽこぽこ-p7l 2 года назад +11

    面白かった! 源氏こんなんなってたとは知らんかった。

  • @etanaruseigi
    @etanaruseigi 2 года назад +12

    応仁の乱辺りまでは身内の争いが多かったように感じる。戦国時代になると生き残りになるので身内のの結束が強くなる感じ。

  • @japannonta5946
    @japannonta5946 2 года назад +2

    身内争いで滅んだ源氏。身内争いを無くすために兄弟も粛清して結局身内争い。前回は平氏にやられて、今回は北条。身内との連携を強めて、家臣団のバランスをとった方が良かった。

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン 2 года назад +4

    地元の小松島市がやたら義経推し。義経像、源氏橋、義経橋、義経ロード。義経と狸は、双璧。

  • @西山知
    @西山知 2 года назад +9

    前回の平家特集もだが、真の敵は身内ってか、
    怖い😨、

  • @獅子原鱗
    @獅子原鱗 2 года назад +6

    範頼は曽我の夜討ちの一件をネタにして北条が粛正を薦めたとも

  • @73moto
    @73moto 2 года назад +7

    源氏は頼朝の祖父と叔父が父親と保元の乱で争って、頼朝の兄と叔父が東国で争った結果、保元の乱では父親が勝利して敗れた祖父と叔父は処刑されてしまい、東国での兄と叔父は兄が勝ち叔父は殺されてしまったのを頼朝は知ってしまったので頼朝は身内は信頼出来無い事を思って居たし義経等の弟は平家が滅んだ後に粛正した結果、鎌倉幕府を支える一門衆が居なくなってしまい北条に幕府を乗っ取られた。

    • @73moto
      @73moto 2 года назад

      @織田大和守敏定 叔父は為朝と行家以外の源為義と共に保元の乱に参戦した叔父の事です。

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 года назад +1

      足利も一門衆、頼朝とは同じ八幡太郎義家の子孫ですし、頼朝と同時代の足利義兼は北条政子の妹を正妻にしてる。一説には頼朝の叔父である源為朝の嫡男という話もある。
      この足利義兼は立場的は四代将軍になってもおかしくなかったが、北条のやり方をよく見ていたから。北条との確執を避ける作戦に切り替えたらしい。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад

      @@qzp01467 三谷さんの例えを使うと、足利は「ワカメの義実家」です。尊氏は「波平(時政)、カツオ(義時)、ワカメ(時子)の共通子孫」です。
      つまり、磯野家(北条)はワカメの義実家子孫に滅ぼされたw

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад

      @AZ1974 志田義広も…

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад

      @@73moto この時には参加していない叔父達も処刑された。元服前の幼子もいた。

  • @橘右近-z6o
    @橘右近-z6o 2 года назад +3

    それはそうでしょ。頼朝は関東武士団の神輿でしかないんだから、役割を終えたら邪魔な源氏はポイされます。北条は執権になって幕府の実権を握ったからうまうま。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 2 года назад +21

    まさか頼朝も自分の死後に息子がサクッと殺されるとは思うまいて

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 2 года назад +7

      北条義時を信頼しすぎ義経を再教育して生かしとかないとね。比企氏を執権にしといた方が、良かったのでは?
      三浦や千葉と上総とかにバランスよく要職につけて北条を抑えないとね。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 года назад +11

      まぁ上手く権力を集中させた北条氏に拍手かなぁ

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +1

      @@maronnkuririnn 本当に…梶原も…

    • @japannonta5946
      @japannonta5946 2 года назад +2

      家臣のバランスをとらないと将軍でもやばいってことがわかったな

  • @rarana22
    @rarana22 2 года назад +1

    「吾妻鏡」を愛読していた家康は、自分はしくじらない様にしようと思っていたのかな?2代目が大事だもんね。
    色々あったけど将軍家を存続させたのはすごい。

  • @harigane4773
    @harigane4773 2 года назад +1

    やはり源氏と言えば内ゲバだよなあ。
    そういう観点からも目立った親兄弟間でのドンパチがなかった徳川の信憑性はいかばかりか…

  • @rockkazu7537
    @rockkazu7537 2 года назад +4

    結局身内同士で争って幕府が安定しないんだな

  • @神田廣治
    @神田廣治 2 года назад +3

    FGOの源頼光さんや牛若丸ちゃん、二人の祖先に当たる鬼女紅葉が知ったら怒るだろうなぁ‼︎

  • @alaindelon2099
    @alaindelon2099 2 года назад +6

    西の一揆的結合の平氏に比べて源氏は骨肉の争いで滅んだ。

  • @ポンズ-d2o
    @ポンズ-d2o 2 года назад +5

    自分の御先祖さんは13に出て来るんですが、この動画見るまでは
    「鎌倉を追われて縁戚北条憎し!」と思ってましたが
    鎌倉から追われて大正解!だと思えるようになりました、呪縛が解けたあはは^^
    追われた先では、苦労した見たいですが、
    幕府時代の仲間に助けてもらい 生きながらえることができた
    身内よりも、こころ通じる人を、大事にせんと あかんですのー

    • @あさ-y7y
      @あさ-y7y 2 года назад +1

      なんか、すげえじゃん。先祖御家人かよ。

  • @m5m387
    @m5m387 2 года назад +3

    なぜって頼朝が身内をこんなに殺していてはそりゃ家も滅びるでしょ。

  • @3代目若旦那
    @3代目若旦那 2 года назад +6

    頼朝の漂う小者臭www

  • @臆病な死にたがり
    @臆病な死にたがり 2 года назад +4

    あーあ、あんなに一緒だったのに・・・

  • @snowmountain6804
    @snowmountain6804 2 года назад +5

    頼朝のせいだよ( ̄д ̄)全て

  • @道連れ冬将軍
    @道連れ冬将軍 2 года назад +1

    「親兄弟の屍の上にも雄々しく立」つのが源氏だから仕方ないね

  • @user.fg2ch1tu0shiri
    @user.fg2ch1tu0shiri 2 года назад +6

    家康と比べるとまず家臣がまったくいないし、子供も少ない。3代で滅んだのはやむを得ないか?

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +5

      家康は跡継ぎに関しては保険をかけており、ご存じのように御三家を設立しました。末っ子の頼房は11男でした。

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 года назад +2

      御三家も徳川の代替わりの時には将軍の座を巡って権力闘争を始める可能性が有るから、危険な要素もあるんですよね。
      そこで朱子学を導入して能力よりも長子相続主義を導入して、長子がいる以上は次子以外に相続権がある可能性が無い事を
      長子以外およびその取り巻き連中に教え込んだ。

  • @rock54cut
    @rock54cut 2 года назад +7

    この時代に携帯かメールがあれば頼朝と義経がもっと話し合えて、もっとわかりあえたかもしれない。

  • @ゆうくん-w9o
    @ゆうくん-w9o 2 года назад +28

    奥州藤原氏が一番かわいそうw

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +1

      本当に…安徳天皇並みに可哀相…

    • @yh6146
      @yh6146 2 года назад +2

      平泉は当時日本第二の都市だったのに、頼朝のせいで今では人口10000人に満たない地方都市に成り下がった。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +2

      @@yh6146 マジですか?そんなに粛清しまくったの?これなら義経に味方して戦った方が良かったような…

  • @伊藤まさし-z9j
    @伊藤まさし-z9j 2 года назад +1

    殺人キラー役の大泉が、ファン離れを心配しているそうだが、
    1番の被害者は、「純と愛」の夏菜だよ。
    仕事の依頼が、まったくなくなったんだから。

  • @yun1210
    @yun1210 2 года назад +3

    個人の意見でしか無いけど、平氏と源氏が出で来たくらいのところまでの歴史が好き

  • @harigane4773
    @harigane4773 2 года назад +1

    木村昴もジャイアンよばわりされるようになったか!
    まだ学生のとき、先代が彼の文化祭をこっそり見に行ったら「おい、みんな本物がいるぞ!」と結局騒ぎになったとか…。
    もう、君が本物だ!

  • @蘇我倉山田石川麻-v4k
    @蘇我倉山田石川麻-v4k 2 года назад +6

    蘇我稲目に誘われた

  • @翼0821
    @翼0821 2 года назад +3

    2:52 朝廷の調停が必要だなw

  • @hono3937
    @hono3937 2 года назад +4

    源九代将軍超最高〜

  • @ホクトチハル
    @ホクトチハル 2 года назад

    東野英治郎が撮影の休憩中に道を歩いているとじいさん・ばあさんが土下座をする、と自嘲気味に話していた。
    私は黄門様じゃないしそもそも今日は水戸黄門の撮影ではないので…と言っても土下座を止めなかったそう。

  • @yutakahiratuka7196
    @yutakahiratuka7196 2 года назад +4

    源義経の墓がシベリアにあることは不思議です。

  • @みーハルチャンネル
    @みーハルチャンネル 2 года назад +4

    霊夢ちゃんのさらば〇〇〜がじわじわ来たwいやあ、なんだがなあな源氏ですね。

  • @hono3937
    @hono3937 2 года назад +3

    足利十六代将軍と徳川十五代将軍超最高〜

  • @saint-project-26tear-ehime76
    @saint-project-26tear-ehime76 8 месяцев назад

    卑弥呼や台与の子孫が頼朝だって
    聞いたことある
    頼朝は故郷の邪馬台国の場所は
    誰にも教えなかったらしい
    古代史が好きな知り合いから
    聞いたからガチです

  • @fnami1941
    @fnami1941 2 года назад +6

    頼朝に粛清された奴らの呪いじゃね(適当)
    美濃尾張(身の終わり)をやるとか言って殺された長田忠致ほんと草

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 2 года назад +5

      義経「頼朝だけは許せねぇ」
      範頼「頼朝だけは許せねぇ」

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 2 года назад +6

      親父の義朝を風呂場で殺してるし当たり前でしょ。

  • @たこす-f3k
    @たこす-f3k 2 года назад +3

    暗殺が仮に真だったとして
    因果応報過ぎる人だな

  • @大和-d9p
    @大和-d9p 5 месяцев назад

    まぁ、源氏は源氏以外でも身内争いが多い一族だから……

  • @ぽんこつこつこつ
    @ぽんこつこつこつ 2 года назад +3

    どうしてここで英語がでてくると思った?wwwナイスツッコミ❣️

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 2 года назад +1

    頼朝が短絡的。

  • @ゆうき-e1f4u
    @ゆうき-e1f4u 2 года назад +1

    しょうもない事で癇癪起こした頼朝が悪い😮‍💨義経の件もプラスに考えたらまた違ったろうに😮‍💨

  • @SRDMSK
    @SRDMSK 4 месяца назад

    源氏は完全に滅んだわけではなく、足利氏も源氏だし壇ノ浦の合戦から800年後に源氏平氏双方の末裔が集まって和睦調印式典してる

  • @松本隆憲-z3r
    @松本隆憲-z3r 2 года назад +2

    「左衛門少尉」は、「さえもんのしょうじょう」ではないのでしょうか。「さえもんのしょうい」は……。

  • @北條氏禎
    @北條氏禎 2 года назад

    蘇我稲目はなぜいるのかな?

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 2 года назад

    多分義時が主人公だから、承久の乱まではやるよね

  • @曜-u6u
    @曜-u6u 2 года назад +2

    頼朝なんで疑心暗鬼なったんだよ(困惑)

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад +4

      父親が逃亡先で裏切られて(浴室で)殺されてるんやで
      気を抜けなかったと思うなぁ...

    • @となりのたま
      @となりのたま 2 года назад +6

      日本のように簒奪のほとんど起こらなかった国ではちょっと不思議に思うかもしれませんが、世界史的に見れば普通です。
      日本人が良く言う話し合って分かり合うなんてのは幻想で、お互いを想い合ってる損得勘定抜きの狭い身内でしか成立しえない事ですよね。
      その狭い夫婦や親子ですら時には自分の得のために争うのですから。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l 2 года назад +1

      @@となりのたま 日本の皇室は凄い…

  • @yellowpowder2064
    @yellowpowder2064 Год назад

    面白い

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i 2 года назад +6

    同じ源氏でもGENJIは伝説のアイドルとして今でも語り継がれてる

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l 2 года назад

    鎌倉幕府はジェノサイドなのか?

  • @pontarou01
    @pontarou01 2 года назад

    以仁王はいつもちょい役。悲しい

  • @hms.6321
    @hms.6321 2 года назад

    すみません、しくじり一族って言い方が他のチャンネルのパクリに見えます...

  • @ss0001ss
    @ss0001ss Год назад

    本当に一味散々だよw

  • @GUMi-mq8bz
    @GUMi-mq8bz 2 года назад +1

    源氏はシスの暗黒卿ww

  • @なおはる-m4t
    @なおはる-m4t 3 месяца назад

    滅びたのは源氏では無く源家です。

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 2 года назад

    自分の好きな源義家は何代かな?

  • @dahlia_osaka_japan1128
    @dahlia_osaka_japan1128 8 месяцев назад

    そもそも北条の神輿でしかなかったやん。

  • @紀墓林
    @紀墓林 2 года назад +2

    自業自得だな

  • @yellowpowder2064
    @yellowpowder2064 Год назад

    さらば二郎って

  • @user-sm6kg8js7q
    @user-sm6kg8js7q 2 года назад +3

    3代しか…ではなくて3代も…
    続いたんですよ?
    勘違いしちゃ駄目ですよ?

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn 2 года назад +1

      足利幕府は、管領を親族にしたけど。
      石高があり将軍を傀儡に出来たけど。
      徳川家が、直轄地を増やして老中の石高を抑えて乗っ取らない様アホな将軍が出ても側用人や合議制した。
      国替えで御家人の土地との結びつきを冷弱にしてあと参勤交代や江戸城の改修や徳川直轄領地の城の代金や修理させてお金を使わせた事が大きい。しかしミスは、毛利の萩藩を36万石と小さい石高と薩摩と共に密貿易を黙認した事後々大政奉還に繋がる。

    • @あさ-y7y
      @あさ-y7y 2 года назад +2

      ポジティブシンキング、大事