源氏とは何か?源頼朝に連なる源氏のルーツを解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2024
  • 大河ドラマ鎌倉殿の13人を観るうえで知っておきたい源氏のルーツをお話しました。官職や位階の話等は省略しています。
    武士たちのリーダーとして崇敬を集める『源氏ブランド』がどのように醸成
    されていったのか……その歴史を大まかにお伝えできれば幸いです。
    ※誤字
    安倍氏✖⇒安倍氏〇
    ▼参考文献
    源 頼朝:すでに朝の大将軍たるなり (ミネルヴァ日本評伝選221)
    amzn.to/3tt1g46
    河内源氏 頼朝を生んだ武士本流 (中公新書)
    amzn.to/3KdYIg3
    画像引用元
    大河ドラマ鎌倉殿の13人公式Twitter
    / nhk_kamakura13
    ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
    www.youtube.co...
    ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
    / @mr.bushido
    ◆Voicy(ミスター武士道の武士ラジオ)
    voicy.jp/chann...
    ◆ミスター武士道のTwitter
    / bushidoh_sb
    ◆戦国BANASHIの公式Twitter
    / sengokubanashi
    【戦国BANASHIオリジナルLINEスタンプ発売中!】
    store.line.me/...
    ■撮影・動画制作
    株式会社メディアエクシード
    mediaexceed.co...
    #鎌倉殿の13人 #源頼朝 #源氏

Комментарии • 164

  • @白猫-i2o
    @白猫-i2o 2 года назад +12

    甲斐源氏武田の末裔です。こういう詳しい動画を求めていました。ありがとうございます。

  • @Mikku_sun
    @Mikku_sun 2 года назад +40

    ずっと気になってたけど調べづらかった所だったので、この解説は嬉しいです。分かりやすかったです。

  • @gyukomu3739
    @gyukomu3739 4 месяца назад +1

    頼信さんの子孫です。貴重なお話をありがとうございました。

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 2 года назад +16

    8:15 「検非違使」の読み方は「けんびいし」でもいいみたいですが、普通は「けびいし」だと思います。

  • @青木繁-o9n
    @青木繁-o9n 2 года назад +9

    清和源氏以降の 詳しい解説 知りたかったこと です。
    ありがとうございます。

  • @あかさたな-c3g2b
    @あかさたな-c3g2b 2 года назад +11

    鎌倉殿は見てなかったんですけど受験勉強中で理解しにくかったのでとてもわかりやすいです。

  • @てる-d7e
    @てる-d7e 2 года назад +17

    武士道様、今回もありがとうございました😊
    源頼朝に行き着くまでに、こんなにも歴史があることに驚きました😳
    初めて聞く名前ばかりで困惑しましたので、何度も見させて頂き勉強したいと思います😃

  • @白吉-j4d
    @白吉-j4d 2 года назад +19

    義家が家格を落としたというのはどうであろうか
    義家は正四位下になり、院昇殿を許されています
    また、地盤である坂東でも後三年の役の対応をきちんとしていたため勢力を伸ばすことができたと思われます

  • @kissyan0
    @kissyan0 2 года назад +8

    素晴らしい解説ありがとうございます。平氏のルーツ編も見たいです!

  • @yamatonokuni-rekishi
    @yamatonokuni-rekishi 2 года назад +27

    とても分かりやすい動画、ありがとうございます!
    清和源氏以外も含めた「源氏全体」についてコメントさせていただきます。
    文徳・清和・陽成天皇の系統が途絶えて、3世代前に分かれた光孝天皇の系統に皇位が移ったことで、清和源氏は後の天皇から遠い傍流になってしまいました。
    なかなか官位が上がらず、中央から地方に下って受領になり、清和源氏は地方に根差した武士になっていきます。
    光孝系統の源氏(特に村上源氏)は皇統に近いので、従三位以上の公卿を輩出するなど、源氏全体の中では都にいる人々も存在していました。
    後に足利義満が現れるまで、源氏代表である「源氏長者」は村上源氏から出ています。
    長文失礼しました!

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +4

      村上源氏といえば、四職の赤松や分家筋の有馬(久留米藩)かな。

    • @かがみ純
      @かがみ純 Год назад

      源氏21流なんて教わりました。多くの源氏が生まれた中で、武家の棟梁たる清和源氏は実は清和の子どもの陽成天皇からという説もあります。暴君の濡れぎぬを着せられた陽成は10代で退位させられ、高齢で亡くなるまでずっと上皇(歴代一位)だったとか。清和天皇の皇統がここで途絶えてしまい、清和源氏にとっては宮中に親戚筋がいなくなってしまったことが、後々まで影響したわけですね。光孝天皇の息子の宇多天皇は陽成天皇の侍従から皇籍復帰した珍しい人ですね。
      有名な村上源氏には、鎌倉殿にも出てきた源仲章、南北朝時代の北畠親房、岩倉具視なんかがそうですね

  • @yama00403
    @yama00403 2 года назад +4

    やっと見れました。やらかしたり、流されたり、親子対立したり波乱万丈の一族ですね❗️為になりました‼️ありがとうございます

  • @こういちすわだ
    @こういちすわだ 2 года назад +10

    家系図ビンチアップできればみれるのですがちいさいところがよくみえまさんがばなしさんが説明してくれているのが嬉しい

  • @WaTlvr506
    @WaTlvr506 2 года назад +17

    日本史の基礎が出来てなさ過ぎて
    真田丸以外の大河は大体話を見失うので
    こういう解説動画はとても助かります。
    真田丸が好きすぎて鎌倉殿もトライしてみたのですが
    少しは覚えてる戦国時代、徳川幕府時代とは違い
    鎌倉時代といえば1192作ろうしか解ってない者なので
    このチャンネル無しでは鎌倉殿についていける自信が無いです

    • @あいうえお-q6z1z
      @あいうえお-q6z1z 2 года назад +3

      世の大半は、そんな感じですよ💦
      大河は解説なしには理解が浅くなるし、楽しみが半減すると学習しました🤩✨
      1年、頑張って楽しみましょ👍

    • @akikawa2540
      @akikawa2540 2 года назад +3

      大河はドラマですので、日本史の史実というよりもエンターテインメントとして純粋に楽しめばいいと思います。
      史実を追求するなら、吾妻鏡や古典太平記、信長公記、甲陽軍鑑あたりがよろしいかと思います。
      三谷幸喜さん脚本のドラマは、オリジナルな脚色が見れて本当に面白いですね。楽しみです。

  • @sllark100
    @sllark100 2 года назад +12

    平清盛を見ているけど、色々と面白い。勉強になるね。

  • @ヨシヒコ-i6u
    @ヨシヒコ-i6u 2 года назад +5

    いや〜、面白かった!!
    いつか頼朝の同母妹の坊門姫と鎌倉将軍の動画見たいです!!
    この家系から大覚寺統と持明院統が出たり、五摂家の九条流が出たりとかなり面白いと思う

  • @atsu_llatte
    @atsu_llatte 2 года назад +9

    戦国時代が好きで、武家のルーツが気になり鎌倉殿も楽しく見ています。河内源氏から、武田氏、佐竹氏、木曽氏と今後の戦国時代に出てくる家が出てきますが、この様に繋がっていたのですね。朝廷や幕府に従うのも、この源流があるからなんですね。今回も歴史を深く理解できました。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +3

      武田の嫡流は途絶えますが、分家の柳沢が甲斐源氏の魂を引き継ぎます。
      また、戦国武将の細川は足利から派生した管領家と同じ一族です。

  • @h-con
    @h-con 2 года назад +5

    わかりやすい!石川源氏(義時系)や森氏(義隆系)の解説もお願いします。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 года назад +11

    清和源氏発祥の地、兵庫県川西市出身で、鎌倉市に16年住んだことがある我が身としては、源氏は身近過ぎます。初詣も地元の多田神社です。

  • @t2bkk1
    @t2bkk1 2 года назад +1

    バンコク在住31年目の t2bkk です。徳川家康も征夷大将軍 源氏長者の称号を朝廷
    からもらっていたくらいですから、源氏ブランドは相当高かったのでしょうね。

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t 2 года назад +8

    歴史に疎いので「清和源氏」「河内源氏」「八幡太郎義家」みたいな有名な言われ方しか知らなかったのですが、義家ってなかなかにやらかしてたんですね(笑)
    親と孫のお陰でその系統が花開いた感が満載。
    面白い話ありがとうございました。

    • @中村真知子-o5d
      @中村真知子-o5d 2 года назад +3

      清和源氏
      八幡太郎義家
      小笠原❗
      系図あります

  • @dodomelon
    @dodomelon 2 года назад +13

    なるほど、今回は知りたいトピックだったので助かりました。名前がややこしい、てか重ならないように名前つけるの大変だったろうな。解説のなかに時々西暦を入れてくれると時間的な流れがわかりさらに良いと思います。

  • @kennethmchale4393
    @kennethmchale4393 2 года назад +14

    やっぱ八幡太郎義家の血統って頼朝の流れが途絶えたあと、足利新田しかいないんですよね
    鎌倉幕府に対する不信が高まった時、足利に期待が高まったのって有力者の中で一番頼朝に
    近い源氏だったからなんでしょうかね

    • @白吉-j4d
      @白吉-j4d 2 года назад +4

      頼朝の系統が途絶えたあと、足利氏が栄えたのはいろいろ要因があるでしょうね
      1 義家の系統で一番由緒正しい系統であった。この人は言っていませんが、義家の死後、義家の跡をはじめに継いだのは義国であるという話もあります
      2 義朝と義康は相婿になって、頼朝と義兼は母方でも従兄弟になります
      3 頼朝と義兼は相婿になっており、ともに北條氏から妻を迎えております
      4 足利氏は初期から頼朝にしたがっております。新田氏は当初当主が大番になっており頼朝に組できる状況ではないです
      5 頼朝の異母弟阿野全成はあまりに血が近すぎて、本人は頼家に謀反を疑われ、配流後ちゅう殺、子の時元も実朝死後、将軍になろうと挙兵したが失敗し自殺しました。それでも、阿野氏滅びなかったですけど勢力は振るわなかった
      6 頼朝の異母弟である義円は源平の戦争期になくなっており、その子孫は振るわなかった

    • @hikken305
      @hikken305 2 года назад +2

      他に吉見氏がいます、範頼の子孫です。これは仮冒かもしれないのですが室町時代には(足利氏でもないのに)一門衆として扱われていますので義朝の子孫としては唯一認められている家系です

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад

      他にも足利から派生した細川、畠山、斯波、吉良、今川、一色、新田から派生した山名といったところですかね。
      さらに義家や義朝の血は天皇家や徳川慶喜にもつながります。

  • @山根こうじ
    @山根こうじ 2 года назад +10

    八幡太郎義家がただの戦争好き、揉め事好きみたいに語られるのは不本意だなぁ
    後三年の役に介入したのは当時陸奥守だったからで
    朝廷が介入を認めなかったのは清原氏の弱体化を望んだからでしょう
    坂東武者にとっては恩賞を自費で出してくれたキップのいい棟梁で頼朝の挙兵を助ける土壌になったし
    奥州藤原氏にとっては清原氏からの独立と奥州制圧の大恩人で八幡平にその名を残してる
    ちなみに奥州藤原氏滅亡後八幡平を含む地域を明治維新まで領する南部氏は新羅三郎の末裔

  • @KEISHINZAN
    @KEISHINZAN 2 года назад +1

    有難うございます。

  • @おやすミタパン
    @おやすミタパン 2 года назад +16

    wikiで武田信玄の父→その父→その父→…で辿って行くとちゃんと清和天皇まで繋がった(甲斐源氏なので)時は感動した。

    • @user-ChoanOfArc
      @user-ChoanOfArc 2 года назад +5

      渋沢氏も(一応)甲州巨摩郡渋沢村から出た甲斐源氏だそうです
      ついでに言うと、尾高氏は源平藤橘の橘氏
      一説によれば、奥州攻めから帰ってくる義家一党が、返り血を洗ったのが
      「血洗島」

  • @ライラチャンネル
    @ライラチャンネル 2 года назад +3

    鎌倉時代あたりは、ドラマなどであまり取り上げてもらえないため、いまいち分からなかったけど、こうして解説を聞くと、なんとも人間臭くて面白いですね。

  • @上村敦-w8v
    @上村敦-w8v Год назад

    なるほど、良く分かりました!

  • @craczerstorer413
    @craczerstorer413 2 года назад +9

    お疲れ様です。
    河内源氏は為義の代に最も衰退したので為義が一番の無能扱いされますが、為義も子供の頃に実父も育ての親の祖父も失って、身内の争いで養父まで犠牲になるわ、養父を殺した義綱一族を滅ぼせば冤罪を擦り付けられただけだったりで14歳の若さで棟梁を継ぐことになった経緯が悲惨過ぎて流石に同情します…

  • @haru-entmotaku
    @haru-entmotaku 2 года назад +4

    こうやって見ると、武田氏,、佐竹氏は先祖が皇族というのがはっきりしてる由緒正しい家柄なのが分かりますね✨
    佐竹氏、確か今は秋田県知事さんでしたか?昔も今もお殿様という事ですな。

    • @ホフマンヘンリー
      @ホフマンヘンリー 2 года назад

      武田氏は最後は朝敵にされて族滅しましたね。

    • @雪鷹-p8b
      @雪鷹-p8b 2 года назад

      佐竹は第12代目が山内上杉家からの婿養子でだよ

  • @takamikazuyoshi8632
    @takamikazuyoshi8632 2 года назад +8

    武士道さん、分かりやすい解説ありがとうございます。
    源氏は天皇の子孫であることは知っていましたけど、こんなに家系が複雑とは知りませんでした。
    平氏のルーツの動画も出してほしいです。
    ちなみにネタバレになりますが、平氏は桓武天皇の子孫にあたります。

  • @mikurido
    @mikurido 2 года назад +4

    過去の大河ドラマですと
    「炎立つ」と「清盛」、「太平記」から、
    偏らない源氏の姿が見えますよね…。

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 2 года назад +5

    Thanks for uploading. Its a very interesting topic in early history in Japan.

  • @arisa2721
    @arisa2721 2 года назад +10

    最初の「源氏」は「嵯峨源氏」と言われている系統ですよ。経基は「清和源氏」の系統。

  • @akikawa2540
    @akikawa2540 2 года назад +8

    細かいけど、前九年の役のあべ氏って、「安倍」じゃなかったっけ。

  • @葛飾-s3x
    @葛飾-s3x Год назад

    9:55 藤原氏⇒清原氏だと思います😊
    いつも分かりやすい説明ありがとうございます✨

  • @五条通-x3y
    @五条通-x3y 2 года назад +4

    非常に興味深い源氏ルーツの動画で、頼朝はあくまで河内源氏の嫡流である事が理解出来ました。このルーツから足利氏や新田氏、佐竹氏、武田氏、木曽氏が出ているのですね。今川氏も確か足利に近いルーツだったと記憶しています。次回機会がありましたら、是非とも北条氏の平氏ルーツの動画をリクエスト致します。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад

      今川は足利の分家吉良から派生した家です。また、三管領も足利一門です。

  • @SuperUnknownCitizen
    @SuperUnknownCitizen 2 года назад +5

    源氏のルーツというより、武家源氏のルーツな。
    平安時代以降、皇族が臣籍降下するときの賜姓を統一すっか(諸説あり)。姓の名称は、皇族と源流を同じとするということで「源」な!(諸説あり)。ってのが源氏のルーツですかね。その都度その都度、臣籍降下する皇族に「源」姓を下賜してきたが、そのうち武家として有力者になったのが清和源氏と言われる源経基を祖とする血族グループで、元をただせば天皇家へ連なるのかもしれないが、源氏といってもいろんな血統の血族が存在する。
    因みに、下賜姓が源姓統一後に天皇から血統がちょっと遠い皇族の臣籍降下の賜姓は「平」な!って感じで、臣籍降下した元皇族の姓は「源」「平」の二種類になる。
    さらに因むと源経基と平将門が戦ったりしているが、源経基は晩年に臣籍降下したと言われていて(諸説あり)、平将門はすでに賜姓された血族として「平」姓としていたが、源経基は実はその時は皇族で「源」姓ではなかったりする。

    • @名無し3等兵
      @名無し3等兵 2 года назад +2

      そうなんですよね。
      この説明はあくまでも源氏の中での清和源氏についての話で、源氏全体の話ではありませんよね。
      本来、平安時代には武家源氏より公家源氏(村上源氏等)の方が官位も高いし公卿になった人数も圧倒的に多い主流派なんですが、後々武家源氏の方が一般的には有名になっただけですからね。

  • @聖子-o7o
    @聖子-o7o 2 года назад +3

    八幡太郎義家の名は聞いた事あります。
    確か「炎立つ」で出てきた様な。豪快な感じでした。いろいろと繋がってますね。解説、面白かったです。

  • @ゆとり世代-h4k
    @ゆとり世代-h4k 2 года назад +9

    源氏では、一番 源義家が好きです!😍✨✨

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +2

      後三年の役で朝廷から恩賞が出ない中、ポケットマネーで家臣に褒美を与えた話は好きです。

  • @syoki2972
    @syoki2972 2 года назад +8

    平家もやって欲しいです。日本初の武家政権は平清盛。

  • @ailando555
    @ailando555 2 года назад

    なるほどぉ熱田大宮司の血が入ってからの源氏の行儀がよくなってきたのでしょうか。頼義から連なる子孫は良いイメージがありませんでしたので❣️

  • @陰陽キャ
    @陰陽キャ 2 года назад +1

    マイナス評価くらってるけど、義家って後三年合戦の後、味方した人たちに私財から褒美を与えたので感動した関東の人たちが朝廷から禁止されるくらいまで土地を寄進しまくったみたいな話ありましたよね。

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  2 года назад +1

      まぁ実際は、朝廷に許可なく戦争したのに、坂東武者にはオフィシャルの戦いだよ~と嘘ついて動員したので、戦争終わった後に、私財から褒賞を与えるしかなかったんですけどね。
      義家としては既成事実作れば後から朝廷が褒賞くれるだろうと踏んでいたのがアテが外れたんでしょう。
      まぁ、それでもちゃんと身銭切ったから坂東武者たちから感謝されて結果オーライみたいな。そんな感じです。

  • @ガマの油売り
    @ガマの油売り 2 года назад +3

    河内源氏の家紋は「二つ引両」。笹竜胆を使っていた記録(古文書)もない。
    「五七桐」は冷泉天皇から源義家が拝領したものですよ。だから、源頼朝&
    源範頼の家紋も、「五七桐」と「二つ引両」です。
    室町時代以後は足利一門の家紋として、両紋は現在も使われています。
    当家の紋も同じです。源頼義・義家親子の前九年の役での戦旗は現在でも
    残されていて、彦根城博物館に展示され、八幡大菩薩の文字の下は「二つ引両」
    です。新田家の大田黒は、足利家が本家であった証です。
    この旗の持ち主は、新田岩松の子孫でした。
    笹竜胆は、誤解されている門です。

  • @池田昌宏-b7g
    @池田昌宏-b7g Год назад

    利き手にとって分かりやすい。学校の先生になったらいいのに。

  • @カネゴンの娘
    @カネゴンの娘 9 месяцев назад

    源頼光の娘が、百人一首の相模という女性なんですね。😊

  • @iexander
    @iexander 2 года назад +7

    今ちょうど昔の大河炎立つの原作を読んでる途中です。
    昔から源氏は謀略を尽くして、その地位を維持してきたのがよくわかって面白いですね。頼朝が特別じゃないわ。
    源氏と奥州藤原氏との因縁もあって、時代を遡るのは時代を理解するのに役立ちますよね。
    安部氏の漢字は安倍晋三氏の安倍だったと思います。一説によると先祖だとか。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 2 года назад +3

      平氏と源氏は壮大な親戚の喧嘩(頼朝と義経の喧嘩も含む)。北は岩手県から南は山口県。ようやったな。

    • @しょぼえ
      @しょぼえ 2 года назад

      炎立つ面白いですよね。
      安倍氏も奥州藤原氏も、華々しい合戦より朝廷工作に重きが置かれていた感じで。

    • @user-ChoanOfArc
      @user-ChoanOfArc 2 года назад

      平安の頃からアベ氏と吉士氏は擬制的同族で
      大嘗祭の吉志舞は、アベ氏当主の独占
      北九州市門司区には、吉志、葛葉という地区があります
      今でも親族関係なのが、ちょっと面白いですね

  • @ndai6985
    @ndai6985 2 года назад +5

    宇多源氏・村上源氏「ワイらも説明頼むで!!」

    • @user-ChoanOfArc
      @user-ChoanOfArc 2 года назад +2

      武士道先生の地元伊勢で栄えた北畠氏も村上源氏ですしね

  • @垣内成夫
    @垣内成夫 2 года назад +2

    源経基(経基王)を祀っている、京都の六孫王神社にしばしばお参りに行きます。
    京都駅八条口から八条通を西へ10分少々、五重塔で有名な東寺の北門から出て左折するとすぐですので、セットでお参りするのも良いかと(^^)
    確かにあれだけ一族が枝分かれしていくと、どの分派が「嫡流」なのか、その判断基準があるのかすら怪しいですね(^^;
    動画内、安部氏ではなく「安倍」氏ですね。

  • @佐藤イチロー-u2p
    @佐藤イチロー-u2p 2 года назад

    2年ぶりに、登録させてもらいます。宜しくお願いします。

  • @caither2413
    @caither2413 2 года назад +3

    石坂浩二が水戸黄門やってたとき、中途半端に史実に忠実にしようとした結果、書状の記名を見て「ん?・・・源光圀・・・?!!まさか水戸の!!!」なんてやたらわかりにくい正体のバレかたしてたのを思い出した。
    そうそう、江戸時代においても公文書では徳川みたいな苗字じゃなくて、「源」を使ってたんだよな。

    • @かがみ純
      @かがみ純 Год назад

      幕末になっても徳川家茂がリンカーンと交わした親書には源家茂と署名してあります

  • @KR-tg5um
    @KR-tg5um 2 года назад +11

    一つだけ納得いかない事があります。義家の評価が少し低すぎるのではないですか。後三年の役は朝廷から私戦扱いされましたが、義家は自分の財産で、功績のあった部下に褒美を与えた事で、板東武者の信頼を得て、それが後に義朝や頼朝が板東を拠点にする基礎になったんじゃなかったかな?

  • @ソラ-k3e
    @ソラ-k3e 2 года назад +1

    大河第二回のラストでスケ殿がハラを割って(?)、わたしには何もないのだ、と話していましたが、源氏の血統があった。これでのし上がってゆく。ただ、けっとう(血糖)が高すぎて、後に「飲水病(糖尿病)」になったそうな、、

  • @discovery-defender
    @discovery-defender 2 года назад

    頼朝は清和源氏の流れ。この他、宇多源氏、嵯峨源氏、村上源氏の流れがありますね。

  • @7toms786
    @7toms786 3 месяца назад

    私の『家紋』が笹竜胆紋。先祖の出生が、東北地方(⬅後3年戦争❓)と何かしら 継るモノ❓が有り とても興味深い内容でした💦

  • @HA-MI-t8n
    @HA-MI-t8n 2 года назад

    新田義貞と足利尊氏のことも取り扱って下さい。

  • @sugumura5926
    @sugumura5926 2 года назад +1

    NHK平清盛観たくなってきた...

  • @土下座家46
    @土下座家46 2 года назад

    エンディングの刀の斬りのフォームきれいだな。惜しいな、生まれる世が世なら武勇で名を轟かしていたかもしれないのに

  • @paipu5874
    @paipu5874 2 года назад +2

    うちの母親は、「源氏とは何かって、‟光GENJI”やろ。」
    と言っております(;^ω^)

  • @ichino4470
    @ichino4470 2 года назад +8

    安部じゃなくて安倍ですね

    • @user-ChoanOfArc
      @user-ChoanOfArc 2 года назад +2

      阿倍仲麻呂とか安倍晴明とか
      一つの家族でも、当時は様々な表記があったので
      歴史を語る場合、「アベ氏」と大体表記しますね

  • @きたがわめぐみ-o1e
    @きたがわめぐみ-o1e 2 года назад

    嵯峨天皇は、桓武天皇の子供だったので、一族から、源氏と平氏にわかれたのですね。私の父方の曾祖母は、相馬で桓武平氏、母方は伊勢平氏、父方の曽祖父は孫の父に
    満仲の満と言う名前をつけていて、源氏、母方の祖父の先祖は、源氏
    で両方の血が流れています。
    年を取るごとに、先祖がはっきりしてきて、手首の土台線がはっきり、刻まれてきました。

  • @mukitama
    @mukitama 2 года назад +3

    源氏は全般血の気が多いってイメージあったけど、途中シリアルキラーまで出てきて少々引いた
    あと、 摂津源氏サイド は鬼退治やら鵺退治やらやってる妖怪ハンターだし… 源氏って一体!?

  • @菅沼域雄
    @菅沼域雄 2 года назад

    平家物語の冒頭で、こうわの義親(ぎしん)って、平将門に並び称されている人物ですね!

  • @たかちゃん-u6q
    @たかちゃん-u6q 2 года назад

    頼義は、出てくるのに頼清は、出てこないんですね。兄弟なのにこんなに差が出てくるんですね。

  • @majin527
    @majin527 2 года назад +4

    今、源で一番有名なのはしずかちゃんか?w

  • @あいうえお-q6z1z
    @あいうえお-q6z1z 2 года назад +4

    麒麟🦒以来久々に見たら、
    手書きホワイトボードがなくなってる💦
    1/12放送開始したフジテレビアニメ
    『平家物語』解説もお願いしたいでござる🥺

  • @坂井直也-r4m
    @坂井直也-r4m 2 года назад

    ふりがな 欲しい・・・

  • @ガマの油売り
    @ガマの油売り 2 года назад +2

    源義朝と足利義康は、熱田神宮家の娘を嫁にした、義兄弟。
    源頼朝と足利義兼も北条時政の娘を嫁にした義兄弟。
    足利義兼は、源義朝の実弟為朝の子であったが、足利義康と熱田神宮家娘
    が幼少より育てた、養子であったとういう記録が灘太平記(今川了俊署)にある。
    そう考えると、鎌倉三代で源氏宗家が滅んだ後、足利家が源氏の頭領
    と言われたことは納得できる。新田義貞が鎌倉府を制圧したといわれるが、
    実は、幼少の足利義詮が旗頭であったから関東の軍勢が集まった説
    も納得できる。新田は足利の分家説の根本は、足利義康と義兼親子と
    源氏宗家との義兄弟&義兼の養子にあったと思うよ。
    おそらく、源頼朝と足利義兼の命により、源平合戦で日和見した新田義兼は、
    二つ引両の間を潰して新田の大田黒紋に改紋し、足利義兼の長男義純を
    養育して、鎌倉府に許されたのかもしれない。

  • @有限会社ひきた
    @有限会社ひきた 2 года назад +1

    源氏と平氏って全国にいるから日本人のほとんどはどちらかの血流にあたるらしい
    清和源氏は源氏の本流って言われるのよね
    ちなみに織田信長は平氏
    明智光秀は源氏の血流だったらしい
    何の因果かだろうね

  • @MariaRhoads-s3m
    @MariaRhoads-s3m 3 месяца назад

    何となく。頼朝公の流れが分かったような。当時にしては身長が高くてイケメンだったと言うことは分かりました。検索から。頼朝公は、トンボと関係がありましたか?

  • @mountainy6997
    @mountainy6997 2 года назад +1

    平氏の起源についての動画も期待しています。

  • @kez0248
    @kez0248 2 года назад +4

    「安部」ではなく「安倍」ですね。

  • @かがみ純
    @かがみ純 Год назад +1

    みなさん先祖を辿れば、だいたいの人に源氏の血が入ってると思いますよ

  • @あさ-y7y
    @あさ-y7y 2 года назад

    源氏の奥さん、ガッキー。

  • @エクシオ仮面
    @エクシオ仮面 2 года назад

    南北朝時代にて足利尊氏や新田義貞、戦国時代で武田信玄が活躍。後、足利尊氏や新田義貞に武田信玄は義家の子孫だった。(知っての通り。)

  • @baka6481
    @baka6481 2 года назад +3

    桓武平氏、清和源氏が生まれて1000年近くなり、世の中の半数以上の方々が平、源の子孫になるのではないでしょうか。小生は馬場ですので源氏です。家内は旧姓新田ですので源氏です。
    小学生のとき、祖父が運動会で白勝てと声援していました。源氏が白旗、平家は赤旗ですか?

  • @ayatsuko
    @ayatsuko 2 года назад +1

    昔、父方の家系図を辿ったら清和源氏だった。

  • @泰子-x5y
    @泰子-x5y 2 года назад +1

    昔読んで、忘れてるので「あ〜、そうだった」と、ワクワク楽しいです。
    どうでも良いかもしれませんが、安部は安倍、ではないですか?
    鎌倉時代に、安倍氏は山陰(山口県)に着任したと読んだ記憶があります。
    安倍元首相が、先祖は東北の安倍氏と仰って😳驚いたのですが。
    夢?聞き間違い??

  • @しんすけ-u8k
    @しんすけ-u8k 2 года назад +2

    誤 安部→正 安倍

  • @たかちゃん-u6q
    @たかちゃん-u6q 2 года назад

    村上信国、基国兄弟は、助かりますね。

  • @コウキュウ
    @コウキュウ 2 года назад

    竹田信玄も、甲斐源氏をなのり、😊徳徳川家康も、源氏を名乗ろうとしていましたよね。😊❤

  • @katsunoasao
    @katsunoasao 3 месяца назад

    源義朝が結婚した娘は、名古屋熱田神宮大宮司の藤原季範の娘のことで、この娘が熱田神宮そばの自宅で「源頼朝」を出生した。

  • @HiDE_310-3
    @HiDE_310-3 Год назад

    て、事になってるけど⋯
    って話しは源氏にも平氏にも有るらしーですな
    真相は藪の中

  • @TAKOMARU-JAPAN
    @TAKOMARU-JAPAN 2 года назад

    似たような名前で混乱しますね😅
    エンドロールの刀を鞘におさめる時にちょっと指を斬っちゃったバージョンもお願いします😂

  • @鰐梨-c7l
    @鰐梨-c7l 2 года назад +2

    源頼朝は結果的に源氏長者になったから本家みたいな扱いやけど、河内源氏はそもそも傍系にすぎないよね。

  • @dauny08
    @dauny08 2 года назад +2

    細かいですが安部氏でなくて安倍氏です

  • @黒むーみん
    @黒むーみん 2 года назад

    大江広元、大江氏についても解説お願いします。
    ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%B0%8F

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +1

      頼朝がマスオさんなら広元はアナゴさんですかねw
      ご存じかもしれませんが、彼の子孫は毛利元就につながります(広元の子毛利季光は三浦義村の娘婿)。

    • @黒むーみん
      @黒むーみん 2 года назад +1

      @@user-tm6ue3nq7e さん
      徳川四天王 酒井忠次も自称 子孫ですよね。
      頼朝の先祖 源義家は、広元の祖父である大江匡房から兵法を学んだといわれている。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +1

      @@黒むーみん 諸説ありますが、酒井と松平のルーツが同じであることを最近知りました。

    • @黒むーみん
      @黒むーみん 2 года назад +1

      @@user-tm6ue3nq7e 酒井氏始祖の母方が大江で、
      父方が松平と同じとかだったと思います。

    • @user-tm6ue3nq7e
      @user-tm6ue3nq7e 2 года назад +1

      @@黒むーみん 祖である酒井広親は松平親氏の息子とされていますが、松平当主の実在が確認されるのは信光以降です。
      松平信光の妻は一色氏(四職、足利一門)とされ、事実ならば家康は女系ながら清和源氏の血を引いていることになります。

  • @emd-ef4lm
    @emd-ef4lm Год назад

    鎌倉の源氏、源頼朝はもともと金氏の金髪の白人で、高麗顕宗(高句麗高氏、王氏➡金氏)の血親であり、
    それで高麗国旗の日の丸は日本の国旗として定めた。鎌倉時代は台湾にあったが、大陸の長江下流の高麗都、南京に幕府があった
    源氏は高麗の千秋太后と金髪白人の金氏との間に密かに産んだ子の高麗顕宗の子孫だった

  • @ゆっけ-k6b
    @ゆっけ-k6b 2 года назад +2

    義朝の坂東時代の荒武者エピソードとか知りたいですね。
    また河内源氏っていいつつ源平時代の子孫の皆は関東付近で活躍してるイメージですが、河内を本拠地にし続けた源氏一派もいたんですかね?
    河内の有名人っていうと鎌倉終わりの楠木さんくらいしか浮かばないなー

  • @adgjmptw889
    @adgjmptw889 7 месяцев назад

    北魏太武帝「あなたと朕は祖先は同源だが、ある事情で姓が分かれた。これからは姓を源氏としなさい。」が源氏のルーツ。

  • @tsuguchannel79
    @tsuguchannel79 2 года назад

    清和源氏発祥の地とされるのは兵庫県川西市にある多田神社

  • @orimupitsuku
    @orimupitsuku 2 года назад +1

    最後に似たような名前ばかりでややこしいと仰ってますが、名前がぜんぜん違ってたって分かりにくいですよ。
    だから大丈夫です!

  • @赤松如水
    @赤松如水 2 года назад

    鎮西八郎為朝の孫娘が源頼家に嫁ぎ公暁が生まれた。実は公暁は鎮西八郎為朝の曾孫、源義朝の曾孫にあたる。

  • @kazooo5057
    @kazooo5057 Год назад

    👍👍👍

  • @黒狐-t8l
    @黒狐-t8l 2 года назад

    為義がいかに運が悪かったか解る…

  • @カネゴンの娘
    @カネゴンの娘 2 года назад

    ここらへん、古いんですよね。清和源氏は武士で、嵯峨源氏・村上源氏はは貴族で〜💦

  • @左敏工夫
    @左敏工夫 2 года назад +1

    河内源氏が八幡太郎義家の後に零落するのは義家の嫡男の義親の所業と、義親以後の後継争い(つまり河内源氏の内ゲバ)の影響が大きい。

  • @和彦前田-y7i
    @和彦前田-y7i 2 года назад

    NHK大河ドラマや令和ライダーにも千眼美子さんが出て欲しい!

  • @新方敏幸
    @新方敏幸 2 года назад +3

    天皇の孫(親王)が臣籍に降下した場合に源氏の姓を下賜する、
    天皇の曽孫(王)が臣籍に降下した場合に平氏の姓を下賜する。

    • @左敏工夫
      @左敏工夫 2 года назад +1

      だから平氏より源氏の方が家格が上になります。

  • @H_masakatu5963
    @H_masakatu5963 2 года назад

    ウチの実家は源氏でもマイナーな”村上源氏”w
    清和天皇じゃなく、62代村上天皇→具平親王→源頼房・・・の流れ
    一応、家系図残っているがどこまで本当だかわかったもんじゃねえw

  • @正木健久
    @正木健久 2 года назад

    既に100を超えるコメントの中にはあるかも知れませんが、安部ではなく安倍ですね。現首相の安倍氏の祖先(宗任)らしいですが、、