【完全解説】絶対後悔しないマラソン【ランニング×トレーニング】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 10

  • @homehomehon
    @homehomehon 6 месяцев назад +1

    ケニアやエチオピア系のランナーは足首が硬くてこれがランニングエコノミーやフォアフット走法にも関係してるのではないかとはちょくちょく言っている人がいますね。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  6 месяцев назад

      おー!
      鋭い視点ですね😊
      その可能性もありますし、アフリカのランナーはアキレス腱が長かったりするらしいです(42.195kmの科学参照)※この特徴を持っているランナーは極一部しかいない可能性もあり※
      アフリカランナーの運動学、解剖学的なことはそれこそ「42.195kmの科学 つま先着地VSかかと着地」という本がおすすめです!
      もしくは「スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?アスリートの科学」
      たぶんアフリカランナーの考察情報の元ネタはこの2冊の本のような気がします(あくまで個人的感想)📖
      ちなみに両方とも名著です!
      コメントありがとうございました🙏

  • @yukill1833
    @yukill1833 6 месяцев назад

    いつも参考になる動画ありがとうございます。トライアスリート向けに水泳の動画などもいつかあげてほしいなーと期待しています😊

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  6 месяцев назад +1

      水泳も奥深く面白いですよね🏊
      僕自身ランニング同様、競泳未経験なので今でも試行錯誤しながら泳いでいます😅
      やっと100m1:30サイクルで15本コンスタントに回せるくらいになりました🏊💦
      個人的には3種目中で遠泳(OWS)が実は一番好きだったりするので、また面白いネタや研究があればどこかでランニングと絡めながら紹介していければベストかなと思っています🤔
      とりあえずお互い楽しくトレーニングしていきましょう🏊🚴🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @mrgummys
    @mrgummys 6 месяцев назад

    同感です👍
    サブ3は、誰でも出来ないからみんな憧れているのです。
    元々の競技者は、誰でもと言って呆れます😮

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  6 месяцев назад

      やはりサブ3は尊敬の対象ですよね✨
      今回は内容的に尖らせてしまったので、「サブ3はとても難しい」とおっしゃる思慮深い経験者・元競技者の方も大勢おられると思います🏃
      影響力の強い情報発信者は普通のことではなく過激なことを言う必要があるため(仕方がない😭)、耳に入る情報がどうしても偏ってしまうという一般論をつきました。
      僕自身誰かを騙すつもりは一切ないですが、僕の話自体も「こんな考え方もあるのか〜」程度の軽い気持ちで聞いていただければ幸いです😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @mten335
    @mten335 6 месяцев назад +1

    なるほど…プライオメトリクストレーニングがキロ5以下ペースで走るのに適している?ということなんですね🤔
    逆に、それより速い、415ペースでも万人に効果絶大なトレーニングがこの先見つかれば、『サブ3は誰でも出来る』が現実的になるのですかね〜😁

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  6 месяцев назад +2

      そうなんです😊
      プライオメトリックトレーニングはキロ5以下のスピードのランニング効率をあげるらしいです✨
      もちろん例外もありますが、統計上そのような結果とのこと!
      めっちゃ面白いですよね😆
      今後、サブ3に効果的なトレーニングが発見されたら本当に熱いですよね😁
      おそらく単体のトレーニングではなく、トレーニングの組み合わせで語れそうだなと個人的には思っています!
      とりあえず今後に期待です😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @GC3JP
    @GC3JP 6 месяцев назад

    エビデンスで他に重要な点として「解釈」の問題がありますね。メタ分析元にしていても、解釈している側の見落としや誤解、あるいは知識不足や信念からねじ曲がってしまうこともありますわ。
    具体例でいえば2015年のメタ分析で、糖質、脂質、カロリー制限のグループでダイエットして体脂肪量を比較し、糖質グループが一番減ったとされていますが、これは糖質グループだけがカロリーを揃えていないというオチがあります。
    しかしこれを「糖質グループだけが摂取カロリー量を決められていなかったのにも関わらず、糖質グループが一番痩せたんです」と、あろうことか医者が言っちゃってましたからね。
    まるで糖質グループは他のグループよりも、カロリーを制限されていなかったのだから摂取カロリーは多かったはずだと仄めかして聞こえます。
    しかし糖質は、推奨値でいうなら総摂取カロリー中の5割を占めます。
    つまり炭水化物は見た目にも分かりやすいですしで、カロリーを削減しやすいということです。
    この点を見落としているわけです。
    実は2014年のメタ分析にも似たようなものがありまして、こちらはしっかりカロリーを揃えたものになっています。
    このようなことがあるので、解釈と論文はちゃんとわけて考えないといけませんね。
    その点でこのチャンネルでは一次情報に触れることを推奨していますので、非常に良い事だと思いますわ。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  6 месяцев назад +1

      確かに!
      解釈の問題はありますね💦
      なかなか鋭く素晴らしいご指摘🤔
      僕のコンセプトととしては難しいことは研究者やその道の専門家にまかせて、科学の楽しさみたいなものを伝えられればと思っています😊
      またせっかくなので視聴者さんに実際の一次資料にあたって雰囲気だけでも感じて欲しいな〜とも実は思っています✨僕の個人的解釈を含め📖
      僕自身も間違ってしまうので、そこのところも含め楽しんでください(もちろん正確を期すつもりですが)!
      コメントありがとうございました🙏