【電子マネーの選び方】おすすめはQRコード決済【現金払いは頭が悪い】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 1,9 тыс.

  • @guitar7j-chichi
    @guitar7j-chichi 2 года назад +88

    本当にわかりやすい
    かなり前からふるさと納税に興味があったけど、漠然として具体的にわからずにいましたが、トーマスさんの解説をみてから
    ふるさと納税を始めました。
    ありがたい限りです

  • @ポルテ4501
    @ポルテ4501 2 года назад +123

    ちゃんと日本に帰ってこれてよかった。
    細かいポイ活手順を説明する動画が多い中、ざっくり好きなの使え現金はやめろと総括するスタイル好き。

  • @aaaw1105
    @aaaw1105 Год назад +80

    コード決済は独立したアプリ開かないといけないのがちょっとめんどくさくて、スマホ自体の機能として使えるクイックペイが一番好きです

  • @5433so22
    @5433so22 2 года назад +307

    QRコード決済やポイント還元全てで言える事だが、
    「会計97円、あと3円高かったら100円で1%のポイント付いたのに」と考えるようになったら終わり。ポイントを増やすために、買い物を増やすようになったら終わり。
    一番お得なのは、還元ポイントの○%を増やす事ではなく、不必要なものは買わない事。

    • @うりら-f1u
      @うりら-f1u 10 месяцев назад +6

      罠😅

    • @令和おじさん-h7z
      @令和おじさん-h7z 6 месяцев назад +2

      そこまで行ったらやばいですねwあくまで買い物したらちょっとなんかくっついてきた位でいいかな

    • @user-takuan
      @user-takuan 5 месяцев назад +11

      まさに「一円を得するために100円払」ってるな

    • @パン茶-l9c
      @パン茶-l9c 4 месяца назад

      還元に踊らされるな、踊れ

    • @MTR-42
      @MTR-42 4 месяца назад +1

      @@うりら-f1u
      罠では、ない
      利口と言うもの
      ポイント貯めたいがために
      不要な買い物する方が罠‼️

  • @たろ眼鏡
    @たろ眼鏡 2 года назад +503

    電子マネー使ってるだけで十分偉いっていう推しを全肯定する人みたいな文章好き

    • @BlackJack-pu8tu
      @BlackJack-pu8tu 10 месяцев назад +19

      生きてるだけで偉いよ

  • @mstime2899
    @mstime2899 Год назад +161

    お店にある電子決済対応一覧の表見るの好き

  • @yualonso1996
    @yualonso1996 Год назад +42

    QR決済はオンライン必須ですが、Suicaならオフラインでも残高があれば使えるというメリットもありますね…
    電波状況の悪い場所では、QRはアプリがそもそも起動しないということもあります。
    個人的にはどれかひとつの決済手段に絞ることなく、QRが使えるならQR、使えないときはSuicaやiD・QUICPay、最終手段はクレジットカードかなと思ってます。

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад +5

      アプリ立ち上げる手間が省けるのもメリットですよね

  • @mochi5836
    @mochi5836 2 года назад +31

    自分がいつもやってることを全部正解!って肯定してくれて気持ちいい動画だった

  • @DDD-nf3re
    @DDD-nf3re 2 года назад +436

    無駄の省き方の販促をしながらも、全てトーマスというわかりきった無駄なクレジット流すスタイルすこ

  • @JohDan3
    @JohDan3 2 года назад +18

    ホントに面白い!!
    トーマスさんの動画は、中毒性半端ない
    いつも動画更新が待ちどおしいですよ

  • @黒猫ジジ-c3t
    @黒猫ジジ-c3t 2 года назад +255

    ほんと分かりやすい
    スタッフロール全部トーマスで面白い

    • @Shimousa_Chiba
      @Shimousa_Chiba 2 года назад +10

      「トーマス」の文字列がゲシュタルト崩壊起こしそう…

  • @daidaishi3109Hokkaido
    @daidaishi3109Hokkaido Год назад +84

    NFCの店普及してきたけどもっとしてほしい。
    NFC対応のカード持っておきながらIC決済してる人とか、そもそも店員が知らなくてごたごたするのも何とかしてほしい。
    NFCの決済速度はかなり早いのでカード決済できる店なら回転率や店員の負担軽減のメリットも含めてほとんどの店で導入されるべき。

  • @らいな白滝
    @らいな白滝 2 года назад +36

    今まで一切キャッシュレス使ってなかったんだけど、ちょうど最近aupay使い始めた所だったからめっちゃありがたい動画

    • @りか後藤
      @りか後藤 Месяц назад

      aupayは、使える店舗が少ないような。

  • @銀杏紅葉
    @銀杏紅葉 Год назад +22

    少し前に大学の研修でオーストラリアに行ったけど、ほぼ全ての場所でキャッシュレス決済できるから本当に楽だった
    基本どの店でもタッチ決済可能で、差し込んで暗証番号入力は一切なし
    ラーメン屋でもテーブルにあるQRコードを読み込んで、サイト上からApple Payで決済できるからストレスフリーすぎる
    唯一現金を使ったのがカジノで、ディーラーに直接紙幣を渡してチップを貰って勝負するから逆にキャッシュレス使えないという
    そういうところだけちゃんと現金が残ってるとこも含めてとても良かった

  • @しんやま-i9c
    @しんやま-i9c 2 года назад +68

    この動画、こんなにも
    沢山のトーマスさんの手によって
    支えられてるんですね!

  • @user-yz7dm7nv5t
    @user-yz7dm7nv5t Год назад +25

    コンビニでレジやってるけど電子決済の人めっちゃ好き。

  • @DedekasuGX
    @DedekasuGX 2 года назад +543

    ちゃんと「社会人に限る」って書いてくれてる&触れてくれてるの優しい。
    電子決済やと財布の紐緩みがちやから、一人暮らしの学生とかは普段の食費とかは現金で金銭感覚を磨きつつ時間>金となる社会人になってからメイン移行するのが良いと思う😇

    • @ハチだね
      @ハチだね 2 года назад +33

      全然関係ないけど最近せどり始めてみたら金銭感覚めちゃくちゃ磨かれた気がする
      稼ぐ大変さ知って無駄遣いかなり減った。
      普通の仕事でも稼ぐ大変さは学べるけど、副業は自分で考えて稼ぐことが必要だからかなりお金に対してシビアになるしいい使い方できるようになる気がする

    • @Aisyuuuu
      @Aisyuuuu 2 года назад +23

      @@ハチだね ただの高額転売じゃなくて言葉の意味通りのせどり?
      せどりなら確かに金銭感覚磨かれるだろうけど副業レベルでよく仕入先確保できたね

    • @ハチだね
      @ハチだね 2 года назад +19

      @@Aisyuuuu 素人のメルカリ、アマゾンせどりなんで月5万くらいの小遣い稼ぎです笑
      このくらいの規模なら仕入れ先無限にありますよー

    • @いもっこいもっこ
      @いもっこいもっこ 2 года назад +38

      学生、10代は事前チャージ式のSuicaや楽天Edyがオススメ。

    • @HI-sd5xz
      @HI-sd5xz 2 года назад +17

      は?
      年齢関係なく、金>>>>時間やぞ
      金さえあれば労働なんて無駄なことせずに人生フルで使えるんやぞ

  • @がんばる-v7w
    @がんばる-v7w 2 года назад +10

    1:25 電子マネーを使っているだけで十分正解 十分偉い
    わたし「初めて見たけど優しい言い回しでなんだか感じの良い人だなあ」
    1:31 いまだに現金にこだわり続けている人は “”終わっています””
    わたし「……!?」
    1:42 電子マネーのメリットを理解しながらあえて現金を使っている “”行き遅れのあなた””
    わたし「!?!?!?」
    キャラ濃くてめちゃくちゃ好きです
    言い回しはすこし強めだけど仰ってること全て合理的で分かりやすく、いい動画でした
    キャッシュレス勧めているのに頑なに現金派の両親に今度見せてみます👊

    • @tennis260
      @tennis260 2 года назад +1

      それは違う。

    • @tennis260
      @tennis260 Год назад

      それは違う。

    • @tennis260
      @tennis260 Год назад

      @@KMT-ru8mb
      しっかりワシの、全文主旨や、ま、行間まで読解力無くても、文字ずらだけでもしっかり読みや(笑)
      反論出来そうぉ〰️な所だけ、自分の感想で反論したりして、その他、都合の悪いところは触れずってのは、単なる感想の投げつけ、言いがかりって言うんやで。
      ワシのあくまで個人的感想の文章主旨が、論理的におかしいとか(笑)、どうしても言いたいなら、そこをいちいち君ちゃんの感想返しで、無理矢理ねじ曲げてやってみて、板汚しながらワシの意見がなかった事にでもしてみたら?
      やっぱり反省と学びの姿勢はうそやったんやな(笑)
      自分の食い扶持守る為に、人間性まで売り渡すんやな(笑)
      信者ちゃん(笑)

    • @tennis260
      @tennis260 Год назад

      てか、この細かさで執拗に涙目反論してくる辺り、この動画の利害関係者かもな(笑)
      な、トーマスんちゃん!(笑)

    • @tennis260
      @tennis260 Год назад

      忘れた頃、キル。

  • @basil_283
    @basil_283 2 года назад +151

    現金派の奴に「電子決済は金銭感覚が狂うから辞めとけ」って言われたけど、個人的には逆。
    現金だと何に使ったのか覚えてない出費があって、気づけば財布が空になってたが、クレカ決済にしたらアプリで全ての決済記録が見れるから、どこを削れば節約できるか把握しやすくなって出費が明らかに減ったな。

  • @user-zenitdata
    @user-zenitdata Год назад +15

    1人暮らし3年目の大学生だけどまじで節約って重要やなって分かった動画だった!トーマスさんありがとう!

  • @yuuuuuuuuuuuuusuke
    @yuuuuuuuuuuuuusuke 2 года назад +27

    電子マネーは決済じゃなくて個人間送金に最大の強みがある
    割り勘の楽さがはんぱじゃない

  • @ずっとマヨばっかでいいのに
    @ずっとマヨばっかでいいのに 2 года назад +250

    コメント欄を見てみると、どうやら現金派じゃなくても終わっているのは沢山いるらしい。

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 Год назад +511

    銀行の普通預金の金利が0.001%しかつかないのに、電子マネーは使うだけで1%前後ポイント付く事の凄さを分かってない人が多すぎるよね

    • @mcu3215
      @mcu3215 Год назад +136

      言いたいこととしては全くその通りだと思うんだが、
      お金を「使う事」と「貯めておく事」を同列に語ってはいけないのでは。
      銀行金利が低い事はトーマスが別動画で語っている株式投資と比較した方が良いと思う。

    • @サクリッチ
      @サクリッチ Год назад +59

      ⁠@@mcu3215
      貯蓄と投資は等しいし、結局金利とは手放した流動性への対価。つまり前者は貯めているようでいて、「使わない」という形でお金を使っていると言えなくもない。

    • @通常残業省生活残業局
      @通常残業省生活残業局 Год назад +2

      @@サクリッチ
      銀行預金とて金融商品の一種ですからね。

    • @kazukeeey
      @kazukeeey 11 месяцев назад +1

      ⁠@@サクリッチ言えないやろ。何いっとんねん

    • @AsHa-y3d
      @AsHa-y3d 10 месяцев назад +8

      その使うって発想が貧困化する原因なんだよね。だから金も人も寄ってこない

  • @ゆきもん-f9c
    @ゆきもん-f9c 2 года назад +15

    スタッフロール最高です!!
    トーマスさんから教えてもらったシーグリッドと電子マネーの組み合わせで持ち物がすごく軽くなりました🥺いつもありがとうございます✌

    • @AsHa-y3d
      @AsHa-y3d 10 месяцев назад

      やめとけ、金の重さが分からなくなったら価値観が狂って転落するだけだぞ

  • @KH-cw4gl
    @KH-cw4gl 2 года назад +101

    小銭を探しているときに感じる後ろからの圧から逃れられるだけで電子マネーにする価値がある

  • @肥後の引き倒し
    @肥後の引き倒し 2 года назад +5

    1年前のあなたの公務員試験の動画で、県庁内定もらえました。ありがとうございました。

  • @PABLON0427
    @PABLON0427 2 года назад +50

    QRコード決済は良いんだけど通信できない場所だったり、通信制限掛かったりすると使えなくなるのがたまに傷

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад +11

      そういう場合の事を考えてサブで他の持つんですよ
      ってトーマスさん言ってますやん

    • @Mario-v2z4u
      @Mario-v2z4u 3 месяца назад +1

      ​​@@KMT-ru8mbメインサブ予備、管理がしやすい理屈がよくわからないし、qrコードの速度はnfcと比べものにならない。
      終電で走っている時に画面をみてqrを呼び出すのはどうなんだ😅
      アンドロイドならまだショートカット設定できますが、アップルはどうですか。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Месяц назад

      QRコード決済は、レジが読み取りの機械を導入してる店だったら電波状況が悪くても決済できます
      (その場合は支払い金額に上限設定があるようです。5千円だったかな)

  • @tako3378ae1
    @tako3378ae1 2 года назад +19

    12:05 来年導入予定のQR乗車サービスはあくまで長距離の紙の乗車券を置き換える目的や東北の田舎のICカードが使えない地域の補填的な役割が強いので、都市部の短距離利用であれば少なくともあと15〜20年はFeliCa系の交通系ICやクレカタッチ乗車が主流になると思われます。

    • @user-wm3ju9gr5q
      @user-wm3ju9gr5q 2 года назад +6

      券売機が高価だから切符をQRコードにしてなくしたいんだろうね

    • @tako3378ae1
      @tako3378ae1 2 года назад +5

      費用の掛かるみどりの窓口や券売機は勿論減らしたいでしょうし、そもそも磁気券という紙代の高くつく切符は早急にQRコードに移行したいのでしょうね。まずはジャパンレールパスなんかをQRコードにすれば外国人観光客は助かるかもですね

    • @雪国-f4h
      @雪国-f4h Год назад

      @@tako3378ae1
      最大の目的は磁気券の廃止だろうね。
      あれかなり複雑な機構使ってそう

    • @tier1flyer680
      @tier1flyer680 10 месяцев назад

      機械式改札機と磁気券券売機の廃止だね

  • @user-rd2hj7fx2kdoragon
    @user-rd2hj7fx2kdoragon 2 года назад +41

    マジで直接公演してほしい!!!
    おかえりなさい

  • @ska5388
    @ska5388 2 года назад +43

    言いたいことを言語化してくれていてとても助かります!周りの友人にオススメします。
    最後にクレジット入ってるの最高です!笑

  • @masat4319
    @masat4319 2 года назад +100

    「社会人に限る」は超重要。

  • @takashio5152
    @takashio5152 2 года назад +21

    生い立ちまで振り返って反省してくださいってところで爆笑しました。

  • @江戸知らん-x9h
    @江戸知らん-x9h 2 года назад +38

    QR読み取りの自動改札は兼用ではなくて専用機にして欲しいな。
    ICカードですら読み取りエラーで混雑するのに、兼用機とか考えたくない…

    • @プ大-m5u
      @プ大-m5u 2 года назад +10

      だよね
      何で劣った規格に合わせてゴミ仕様にしようとしてんのか、理解に苦しむ

    • @DoraDora-channel
      @DoraDora-channel 2 года назад +13

      @@プ大-m5u
      切符を無くしたいからだと思いますよ。
      切符の代わりにQRコードを記載した紙を発行するわけです。
      自動改札の切符の搬送部分を撤去できますのでメンテナンスコストを削減できます。

  • @mcu3215
    @mcu3215 Год назад +22

    「現金払いは頭が悪い」この絶妙なワードセンスね。
    確かに一部のガチ現金派はこれで頭にくるのかもしれないけど、
    もう大半の人は電子マネー使っているので、その優越感もくすぐることができる。

  • @momocat1112
    @momocat1112 Год назад +11

    関西弁て本当にリズミカルで滑らかな話し方ですね。音楽を聴いてるようでした。現金とSuicaしか使ったことなかったですがQRコード決済使ってみたいと思います。

  • @はくびしん-l5t
    @はくびしん-l5t 2 года назад +39

    99%同意。
    だけど、お金が減っていく感覚を持っておきたいんなら、現金オンリーじゃなくて、デビットとQR決済を一つの銀行に紐付けて、クレジットは使わないようにする。
    これでいくら減ったか1円単位まで把握できるし、現金より便利で現金以上にお金を使いすぎることはない気がしますね。

  • @こいこい-g7b
    @こいこい-g7b 2 года назад +12

    クレカ、ID、VISAタッチ、PayPay、モバイルSuica使ってるけど、現金の「金持ってる感」も結構好き

  • @けんた-l5k
    @けんた-l5k 2 года назад +18

    知ってる内容だけども何故か心地よく最後まで聞いてしまう。すごい話術。

  • @pokamaru46
    @pokamaru46 2 года назад +55

    約2年前のルームツアーの動画がもうすぐ100万回再生行きそうなので記念にルームツアーリニューアルしてほしいなぁ…なんて思ってます🥺

  • @_asii_
    @_asii_ 2 года назад +48

    個人的にはFelicaがQRコード決済並みに普及してほしかった。

  • @fullhouse0109
    @fullhouse0109 2 года назад +24

    今日もトーマスが元気いっぱいで嬉しい

  • @Youty-three
    @Youty-three 2 года назад +49

    コンビニでバイトしてた時、交通系ICの決済が爆速過ぎて日々感謝してた
    時点でIDが速かったけど、普及率的には圧倒的にSuicaだからなぁ

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад +6

      Suicaなどの交通系は子供からお年寄りまで持てるからだと思います。iDやQUICPay等は基本クレカが必須になってくるからだと思います

    • @セプテンバーさん-f8y
      @セプテンバーさん-f8y 9 месяцев назад +3

      Suicaってポイントつかないよね?
      あれ決済楽だけど

  • @zs5319
    @zs5319 2 года назад +68

    FeliCaメインにしてるとQR決済すら手間に感じてしまう

    • @menntannpinnurasann
      @menntannpinnurasann 2 года назад +4

      早くて便利だけど、チャージ式かつ2万しか入らないのが手間が多いと感じがしてしまう…
      電車賃程度の支出が高頻度であるならメイン運用めちゃくちゃ便利そう

    • @zs5319
      @zs5319 2 года назад

      @@menntannpinnurasann たしかにその考えもありますね!Suicaは2万ですけどEdyならたしか5万、QUICPayやIDならチャージの手間もないんでかなり便利ですよ!

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Месяц назад

      最近、スマホの…Yahoo!電車乗り換えアプリで、FeliCaをかざすと残高がわかる機能が付きました!
      私はそれにとても感激しています。
      PayPayややってません、FeliCaは使えます、というお店もあるので(イオンに入ってる店に多い、あと鉄道系のお店も)

    • @yramm
      @yramm 2 дня назад

      わかる。
      スマホの画面開くのすら面倒でオートチャージで使い回してる。
      自分みたいなズボラには国内はFelica一択。

  • @ゆなみんZ
    @ゆなみんZ 2 года назад +16

    最後のテロップに爆笑しました😂
    凄く分かりやすい動画ありがとうございます❤

  • @ユッピー-k6o
    @ユッピー-k6o 2 года назад +88

    スタッフロールがシュールすぎて好き
    定番化してほしい😊

  • @はた-m9e
    @はた-m9e 2 года назад +3

    今までなんとなく面倒くさくて、なんたらPAYを使ってきませんでしたが、この動画をきっかけにPayPay登録しました。めっちゃ便利で草生えました。

  • @martinclass6024
    @martinclass6024 2 года назад +22

    QR決済便利だけど、コードを表示させる手間あるし、まれに通信状況によって表示が遅かったり使えない時もある😮
    コードを表示させる手間すら無いFelicaはとてもスマートに決済出来るから好き✨
    電車の改札機の前でコードを表示させる手間が出来るとちょっと不便😢

    • @neet_baby
      @neet_baby 3 месяца назад +1

      先に表示させとけば良くない?

  • @鈴木優子-g4q
    @鈴木優子-g4q Год назад +19

    無駄な言葉も無駄な間もない
    分かりやすく心地よさすら感じる解説でした
    スマホもITも全くついていけてない私だけどPayPayと楽天と医療費のみ現金の生活、合格もらえた感じがして嬉しいです^^

  • @がんばる-v7w
    @がんばる-v7w 2 года назад +6

    16:00 まさにこの布陣で日々生活している愛知県民ですが、まっっったく何不自由なく毎日生活できています
    ごくたまーーーに現金しかダメなところ(地元の小さな病院など)があるので一応常に1万円ほど財布に入れてありますが、使うことはまずないです。
    現金派の人の決めゼリフ「キャッシュレスはついついお金使いすぎちゃいそうで怖い〜😮‍💨🥺」に関してですが、
    それはキャッシュレスが悪いのではなくお前の管理能力の低さが悪いだけだし、ついついお金使い過ぎちゃう奴はキャッシュレスだろうが現金だろうが関係なく使うよね、と心の中でいつも突っ込んでます

  • @v22uta
    @v22uta 2 года назад +3

    言いたいこと言ってくれてスッキリした😊 キャッシュレスが普通になったら小銭にホント触りたくなくなる。

  • @NS-xm2sy
    @NS-xm2sy 2 года назад +14

    シュールなエンドロールの不意打ちで笑ってしまったww

  • @zukky_piyotama
    @zukky_piyotama 2 года назад +10

    ちょうど最近メインを楽天Payにしようかと思っていたのでピンポイントでした!
    説明も納得しやすいし、観てて楽しい♪

  • @sai0884
    @sai0884 2 года назад +36

    相変わらずトーマスさんのコメント切れ味良すぎて最高

  • @ritta.
    @ritta. 2 года назад +17

    QRコードは読み取りづらかったり画面開くのも面倒だからSuicaが好き

  • @大優-p4x
    @大優-p4x 2 года назад +34

    早く電子マネー主体の生活にしたいと思いつつも、近所のスーパーが現金対応しかしてないうちは無理だろうなあ…

  • @ボクヨリシロ
    @ボクヨリシロ Год назад +2

    この動画を元に現金派の親族に楽天ペイを利用開始させる事に成功しました。
    ありがとうございます。

  • @lIlllIllIlI
    @lIlllIllIlI 2 года назад +7

    レジ本体にQR決済できる機能付いて無くて別端末で金額手入力→金額合ってるか確認→支払い完了確認→レジに金額手入力→レシート出す の流れめんどすぎる😔
    うちの店舗が悪いのはは分かってるけど手入力だから打ち間違いとかでこっちの責任増えるのも泣く〜🤣🤣忙しい時ちょっとイラッとしちゃいます汗汗

  • @なつめ-s8c
    @なつめ-s8c 2 года назад +15

    「名古屋で最後の1匹が死んだ」が好きすぎるw
    2:03

  • @K-Pa
    @K-Pa 2 года назад +27

    相変わらずのウルトラスーパー言い切り系RUclipsr好き

  • @megumin_a.k.a
    @megumin_a.k.a 2 года назад +20

    4:29 ここめっちゃ笑ったと同時に深く共感したw

  • @なまくりいむ-t7v
    @なまくりいむ-t7v 2 года назад +26

    ただひとつ言うと、決済会社を間にかます事で企業側が5%ほどのコストを掛けているのだとすれば、消費者は電子決済に移行することで1%ほどのリターンを得るという説明ですが、結局のところ企業側がかけたコストを商品価格に乗せてくるので4%ほどのマイナスとなります
    もう時代は後戻りしないでしょうが ''消費者は便利さを手に入れる為に出費を増やした'' というのが真実ですね

    • @きり-g8t
      @きり-g8t 2 года назад +5

      コメ欄が 俺たち電子派! で気持ち良くなってんのに真実を突きつけるんじゃない(笑)

    • @akakak8136
      @akakak8136 2 года назад +1

      まあ、企業の人件費をはじめとして現金に纏わるコストも削減されてるから、そのまま4%まではいかないかな~、
      ああ!いくら足りないって、糞無駄なストレスもなくなるし、人出不足な昨今だし
      飲食なんか脱税出来ないから、価格に転嫁!はあるかもね

    • @rl4310
      @rl4310 2 года назад +11

      その価格になってしまったものはしょうがないので、じゃあ電子マネーで1%享受しましょうってことでは?
      現金派は+5%払ってもらって

    • @ふろらんてぃん
      @ふろらんてぃん 2 года назад +5

      電子全盛になってしまった以上は使わない手はない、もう戻らない
      だけど開始前に、電子は便利だけど数%高くなる、現金なら現状維持、って問われてたらどうだったろうね
      大半がその辺何も知らずに、電子マネーでしょ!現金wっていう無知で完全に支配される側やん…
      俺は事業者側だけど顧客に同じもの買ってもらっても手数料が要らない分だけ現金が有難いんだよね

    • @channel-st4iz
      @channel-st4iz 2 года назад

      @@ふろらんてぃん 事業者側だとそうですよね、利用者側だと同じサービスならキャッシュレス決済使えない店より使える店を利用するので導入しないとどんどん生き残りが厳しくなるのも事実ですね

  • @youhei9090
    @youhei9090 3 месяца назад +2

    ペイペイばっかり使ってる。いろんな電子マネー使おうと思ってたけど、別に乗り換えなくてOK使ってるだけで偉いという言葉を聞いて安心した

  • @生げそ75円
    @生げそ75円 2 года назад +6

    かっこいいボディーみたいに言う、現金派は終わっています。すき

  • @トール-j1h
    @トール-j1h 2 года назад +29

    QRコード決済はアプリを起動しないといけないので遅く感じてしまいます。NFCやFelicaはスマホを起動せずにタッチするだけでいいので圧倒的に楽なんですよね。またQRコード決済は特定のクレカじゃないとチャージできないなどの問題点も多く、導入に二の足を踏んでしまっています。

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j Год назад

      その手間があるから
      PayPayしか使えないところで
      ギリ使うぐらいになってしまう

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад +3

      Suicaとかはチャージしないと使えないですが、iD、QUICPay、タッチ決済が結構楽ですよね

  • @EdgeEdge0
    @EdgeEdge0 2 года назад +50

    現金派の合理性のなさ、よくぞ言ってくれた!という感じです。
    そう、彼らのお決まりの常套句「災害時は~」はあくまでももしもの備えであって、キャッシュレス派だって念のための現金は持ってると言いたい。何をどこでいくらで買ったのか、レシートを保管してなくてもアプリやweb明細で辿れるところもポイントです。

    • @かむかむカムカム
      @かむかむカムカム Год назад +3

      そもそも現金使っていたら財布から現金なくなることもある訳だし、寧ろ備えられてるか疑問
      常に数十万財布に入れてるわけじゃないやろ、何万か引き出してある程度なくなったら引き出すのループな訳だし、そのループの途中で災害きたらどうするやろ

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад +1

      停電になったらレジも電子機器なのでバーコード読み取る事も出来なくなりますwww

    • @8j640
      @8j640 Год назад +3

      @@岩田朝日
      大手スーパーやコンビニのレジとストアコンピューターは非常用バッテリー内蔵してるから停電時でも動きます

  • @youngfew834
    @youngfew834 7 месяцев назад +8

    QRよりFelicaのほうが上だと思うなー
    スマホ取り出してフェイスID解除してアプリ立ち上げてQRの部分をタッチして、輝度を上げて、相手に見せてちょっと位置を調整する。ってのがもうめんどい。
    Felicaはマジで目つぶっててもできるし、なんやかんやでハッキング被害とかほぼないんじゃないか?あと海外のクレカ詐欺みたいなのもやりづらいだろうし。

  • @まきとり
    @まきとり 2 года назад +3

    オススメから考え方までまったくトーマスさんと一緒でうれしくなりました
    現金のみのお店入るとがっかりしちゃいます

  • @TheGenocideAssassin
    @TheGenocideAssassin 2 года назад +4

    ガラケーの頃からEdy使いだったので、ずっと「便利だよ」と布教活動してきた身としては、やっとこのレベルで普及したなぁ、大分かかったなぁという感じです。
    iDの登場以降、滑舌が悪いので、「エディ」を「アイディー」に聞き間違えられる事が多発して、「楽天Edy」と言うようにしました。
    俺だけじゃない…よね?

  • @きゃんひろ
    @きゃんひろ 11 месяцев назад +15

    もうみんなキャッシュレス決済にしてくれ byコンビニ店員

    • @kasuten
      @kasuten 6 месяцев назад +1

      小さい小さいポケットを財布代わりにしている人まじでやめて欲しい

    • @I-am_always_sleepy
      @I-am_always_sleepy Месяц назад

      毎回客が小銭探すのに何十秒時間取られてるのかって考えたらキャッシュレスの安心感やばい

  • @ze_ki17
    @ze_ki17 2 года назад +1

    学生だけど現金派の自分は複雑な気持ちになりました。
    アプリのインストールだけしときます。
    ありがとうございます。

  • @karashi0887
    @karashi0887 2 года назад +31

    自分にあった電子マネーを使うのが大切なんですね

  • @HIGEZARU39
    @HIGEZARU39 Год назад +1

    決済事業に携わっている者です。
    いつも拝見させていただいており、参考にさせていただいてます。
    電子マネーで今後伸びる決済手法は間違いなくNFC決済です!
    世界的にみても2022年度のキャッシュレス決済の比率は93%がクレジット決済で、4%がQRコード決済、2%がfelica決済になります。
    2023年度はQRコード決済比率が高くなっていると思われますが、表示する手間が面倒臭くなってきておりませんか??
    結局は、世界断トツ利用率のNFCが勝利することでしょう🤣

  • @gm1677
    @gm1677 2 года назад +12

    わざわざスマホロック解除する必要のないsuicaが最強ですよ

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム 5 месяцев назад +2

    問題は、電子マネーが使えない店がまだまだ多すぎるということです。特に個人経営のお店は大多数です。
    電子マネーが使えても、サービスの違いにより使えないというケースも非常に多いです。具体的に言えば、イオン系列ではiDは使えますが楽天Edy、QRコード決済はイオンペイ以外は使えません。

  • @JJ-ig6xh
    @JJ-ig6xh 2 года назад +151

    とりあえず全店舗セブンのように自分で決済方法を選べるシステムを導入して欲しい

    • @タマル-g6k
      @タマル-g6k 2 года назад +33

      激しく同意します。
      あのレジが快適すぎてコンビニはセブンイレブンしか行かなくなっちゃいましたよ。

    • @jkoba
      @jkoba 2 года назад +18

      言葉すら発しなくて良いセブンのレジ最強ですね。いつもローソン行くから、セブン行った時「Suicaで」って癖で言ってしまっているおっさんより

    • @luckylogjp
      @luckylogjp 2 года назад +10

      ローソンは昔は自分で選ぶタイプだったのにいつの間にか店員さんが選ぶタイプになった気がする

    • @user-Watoson018
      @user-Watoson018 2 года назад +12

      バイトしている身としても楽

    • @xpmpaxpmpaja
      @xpmpaxpmpaja 2 года назад +8

      daisoも自分でできるからすき❤

  • @soraniji20
    @soraniji20 2 года назад

    おかえりなさい。
    動画待ってましたよ!
    あと、最後のスタッフロール、
    最高でした!

  • @tanakazu14warehouse
    @tanakazu14warehouse Год назад +8

    nfc決済はとにかく早く済むからどんどん普及して欲しい…少額決済にカード使って暗証番号が…とかするくらいならすぐにQUICPayやiDでとかタッチ決済でとかでいいと思うのになぁ🤔

  • @AriaCompany1213
    @AriaCompany1213 Год назад +2

    秋田の田舎のバスに乗ったんですが、一つがpaypay、一つが交通系に対応していて時代が変わったな!!と感じました

  • @chrhzy
    @chrhzy 2 года назад +19

    QRは表示する手間がかかるのと回線状態に左右されるのでFelica推しです。まぁ回線の不具合は「数年に一度の災害」みたいなもんなので気にしなくていいんですけどね。

  • @ヒカリン-s5b
    @ヒカリン-s5b 2 года назад +19

    トーマスさんの動画配信って、私にとっては現代社会の講義を見ていて物凄く勉強ににもなり私にとっては生活ツールになってます!

    • @スリーパーズ-z3i
      @スリーパーズ-z3i Год назад +5

      『現代社会の講義を見ている』とは、素晴らしい言語化能力✨✨✨

    • @zontapzontap383
      @zontapzontap383 Год назад +1

      @@スリーパーズ-z3iいや全くその通り…

  • @kinoko-c8x
    @kinoko-c8x Год назад +5

    「名古屋で最後の一匹が死んだ」語彙力ありすぎと再確認しました。

  • @ぴよぴよバード大学
    @ぴよぴよバード大学 2 года назад +1

    いつも動画見ています。中2でブログをはじめました。
     【ピヨピヨバード大学と言います】
    ガジェマガさんにいつも励まされています。これからも応援します😀

  • @w11とっしー
    @w11とっしー 2 года назад +26

    QR決済は履歴が残るので家計簿つけている人にもおすすめです。
    楽天ペイもっと普及してほしい…

    • @オールマイト-r8o
      @オールマイト-r8o Год назад +1

      楽天ペイかぺいぺいはどっちがいいとかないですかねー?

    • @aoi7112
      @aoi7112 Год назад +6

      @@オールマイト-r8o
      細かいストレスに耐えられるなら楽天ペイ
      それ以外ならPayPay
      ※経験則

    • @雪国-f4h
      @雪国-f4h Год назад +4

      @@onepiece1534
      PayPayより店舗少ない。友達に送金めんどくさい(使ってる人少ないから)。uiが使いにくい

    • @ERgobu
      @ERgobu Год назад +1

      最近のペイは改悪続きで使う気失せてくる

    • @aoi7112
      @aoi7112 Год назад +1

      @@onepiece1534
      PayPayが強すぎて「これできないのかよー」ってのがちょくちょくある(詳しくはググってくれると)
      あと謎の金額制限とかもあったり…

  • @osushi-peropero
    @osushi-peropero 10 месяцев назад +1

    クレカ&Suica&PayPay派でしたが楽天Payも入れてみようと思います!
    東日本大震災の内陸で被災した身としては現金は千円札10枚+万札ちょっと持ってれば問題ないかと思います。停電によりレジが動かなくてお釣りが出ないということが何回かあったからです。
    弁当とお茶で700円だったとき、万札を出してお釣りは要らないと言えるほど器が大きい人間なら関係ないのかもしれないですが笑

  • @compei
    @compei 2 года назад +17

    さいきょうのふじんは自分と全く一緒だったw
    4:27 「アホばっかり!」の感情の込め方が半端なくて笑っちゃった笑

  • @naruhodone0124
    @naruhodone0124 2 года назад +11

    最後にひと笑いくれるトーマスさん好き

  • @Jojivie
    @Jojivie 2 года назад +16

    まじで日本だけ異質に感じるけどな、Felicaみたいな独自規格あって。海外ならビザタッチで地下鉄も乗れるしめちゃくちゃ便利だった

  • @ライリー-e6k
    @ライリー-e6k 2 года назад +7

    大学進学と同時に食費とショッピングをほとんどクレカ決済にした。
    月の食費、使用額がどれくらいかも把握できた。逆に、現金決済は使用額が把握しづらく、いつどれぐらい使ったか分からなくなった。

  • @hidekyou9288
    @hidekyou9288 2 года назад +27

    現金派に対して言いたいことを全て言ってくれた感がある。そして頑なに現金しか使えない店に対しての偏見の中身もまるっきり一緒w

  • @Liz_Revstar
    @Liz_Revstar 2 года назад +22

    全編に渡って同意せざるを得ない。
    トーマスがすべて代言してくれる、好き!

  • @1002TAKAO
    @1002TAKAO 2 года назад +21

    ラーメン屋の脱税の下りで爆笑した
    最高

  • @khiromu8433
    @khiromu8433 Год назад +23

    たまに現金しか扱ってないお店があるのがめんどくさくて現金を持ち歩いてる人は結構居ると思います
    電子決済の環境作りを義務化したら若年層を中心に一気に現金を使う人が減る気がします

  • @beach8698
    @beach8698 2 года назад +12

    QRコードでは、ラッシュ時の客数をさばけない。だから改札のQRはFelicaの置き換えではないと思う。
    QRコードの部分は、団体切符とか通常の切符の置き換えかと思われる。これまで専用機械でしか発券できなかった切符を単なるプリンタで印刷でき、さらには、可動部の無い改札になればメンテナンスコストも下がるというメリット多いし。
    (おそらく、改札のQRは専用QRになるから〇〇Payでは乗れないと思うけどなぁ)
    QRコード決済は決済するのは早いけど、ロック解除しないといけないのが手間なんだよなぁ

  • @Nature_take
    @Nature_take 2 года назад +49

    セブンイレブンの会計の時だけ馬鹿みたいに財布の小銭全てを突っ込んで最小数にするのが好き

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 Год назад

      三井住友NL5%還元なのにって思いますよね…

  • @aronalpha-e8h
    @aronalpha-e8h 2 года назад +10

    QRはアプリ起動するのが面倒だしチャージもダルい やっぱクレカタッチの方が普及して欲しい

  • @get-fe1sv
    @get-fe1sv 2 года назад +12

    たった1日程度でこの動画作るとか凄いな。内容もすっと入ってきた。
    わかってたことだけど最後の字幕笑った。

  • @島川尚史
    @島川尚史 2 года назад +7

    電子マネーのいいとこは取引の際手数料がいらなくてポイントもつくのに使わない手はないですよね日本全国全てのスーパーでも使えるようにして給料も電子決済にしてほしい

    • @tier1flyer680
      @tier1flyer680 10 месяцев назад +2

      給料の電子マネー払いは法律ができましたので、あとは会社がそれをするかどうかですね

  • @中山道子-c6o
    @中山道子-c6o 2 года назад +4

    久しぶりに見たけど、相変わらず楽天の営業マンで安心した。

  • @ながら-q2v
    @ながら-q2v 2 года назад +11

    QRコード決済とかいろいろあるけど支出先がバラけると管理大変だから結局最初に使ってたクレカに落ち着いてる

  • @こーる-c3n
    @こーる-c3n 2 года назад +13

    現金利用のメリットは統計的データでは出費が減るという事。クレカ(電子マネー)等の非貨幣だと現金と比較して出費が1.3〜1.5倍になる。

    • @KMT-ru8mb
      @KMT-ru8mb Год назад +4

      それは自分の意志だけの問題では?

    • @かむかむカムカム
      @かむかむカムカム Год назад +7

      統計の話なんだから意思の問題じゃない