【超入門】種類多すぎ!スマホ決済はどれを選ぶべきか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 июн 2024
  • 手元に現金がなくても支払いができるキャッシュレス決済。
    もともと「便利」「お得」で広まってきましたが、コロナ禍やマイナポイントの影響もあり、さらに利用する人が増えています。
    キャッシュレス決済にはどのようなものがあるのか、どうやって選べば良いのか、今回の動画では基本から解説していきます。
    おサイフケータイアプリって何?: • 【スマホの基本】おサイフケータイアプリって必...
    <動画内容>
    00:00 はじめに
    00:55 スマホ決済について
    06:15 電子マネーについて
    12:26 QRコード決済について
    テキスト形式:iroha.corecon.co.jp/post-16985/
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @smacon
    毎週1個以上の動画を配信しておりますので、是非チャネル登録をお願い致します。
    スマホは様々な場面で使うことで、益々使えるようになっていきます。
    興味のある「ワンポイントシリーズ」の動画からご視聴頂き、その他「今さら聞けないシリーズ」、「アプリ別シリーズ」なども併せてご視聴ください。
    <初めてスマホを使われる方>
    「入門コース」から動画をご視聴ください。
    <指導実績>
    三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。
    累計30,000人以上を指導
    <動画作成ポイント>
    個別指導・集団講義の指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成
    スマホのコンシェルジュ総合サイト:iroha.corecon.co.jp/
    動画一覧:www.corecon.co.jp/movie-learning
    会社情報:corecon.co.jp/
    #スマホのコンシェルジュ #キャッシュレス #applepay #googlepay
  • ХоббиХобби

Комментарии • 56

  • @rw-rr7md
    @rw-rr7md Год назад +2

    勉強になりました
    ありがとうございました

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 Год назад +5

    大変参考になりました。 自分はモバイルスイカとゆうちょペイを利用してますが通信ができないと通信エラーで使えないことがあります。 スイカは普通のカードのほうが使い勝手が良い気がします。
    ポイント還元に目が行きますが、ポイント還元が欲しいがために余計なものを買ってしまうのは本末転倒で、カード会社の戦略にまんまと乗せられている可能性もあります。

  • @NTseannos
    @NTseannos Год назад +10

    ずっと疑問に思っていた「Apple Payって何?」と「GooglePayって何?」がよくわかりました。お財布という表現になるほど!と感心しました。分類の仕方や話の流れがとてもわかりやすく、頭の中でごちゃごちゃになっていたものが整理されました。

    • @smacon
      @smacon  Год назад

      動画のご視聴並びにコメント有難うございます!
      そのように仰って頂けて嬉しいです。
      引き続き宜しくお願い致します。

  • @user-cx6uo6sx4v
    @user-cx6uo6sx4v Год назад +7

    本当にわかりやすい解説ありがとうございます🎉いつも楽しみに見ています。これからも頑張ってください。

    • @smacon
      @smacon  Год назад +1

      動画のご視聴並びにコメント有難うございます!
      これからも皆様にとって有益な情報を提供できるよう鋭意動画制作に励みますので、引き続き宜しくお願い致します。

    • @user-gx8th9rq6b
      @user-gx8th9rq6b Год назад

      ​@@smacon きなこ

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p Год назад +3

    スマホでかざすとかありますけどGooglepayなどは反応が悪くコンビニレジでエラーばかり。たまに決済出来たらホッとします。

  • @user-dh3zu3wt3v
    @user-dh3zu3wt3v Год назад +20

    なんだかんだでPayPayは使える場所が多いから最高ですね!!

  • @seiji5705
    @seiji5705 Год назад +17

    もう何が何だか...

  • @GOLEM_56
    @GOLEM_56 Год назад +12

    折角懇切丁寧に説明してくれてるのに、ADHD過ぎて20秒に一回思考が逸れてしまう そのたびに巻き戻して見返してる…

  • @user-gg5gk4yn8e
    @user-gg5gk4yn8e Год назад +1

    確かに...便利ですが..😅設定を怠ったら!地獄ですよ❗❗私!ドコモID使えるのが三週間待ちって言われました😢如何にセキュリティーが良いって思いますよ!エディ、WAON使えるから良しと為ますが😊

  • @kenjirofurukawa2177
    @kenjirofurukawa2177 Год назад +2

    スマホでQUICKPay使う場合、不正利用されたら、保証が受けられないというのは本当でしょうか?

    • @smacon
      @smacon  Год назад +3

      お問合せ有難うございます!
      iDやQUICPayなどで利用できるポストペイ型では、クレジットカードと同様に「紛失・盗難の届け出日の最大60日前」からさかのぼって不正利用分の補償を受けられます。

  • @paperdoctor
    @paperdoctor Год назад +2

    私はたまたまかもしれませんが、SUICAカードが4枚続けてICチップが読取り不可になってSUICAカードの交換を余儀なくされました
    なのでFelicaチップ自体に今ひとつ信頼が置けません
    SUICAなら駅で簡単に交換してもらえますが、スマホのICチップが不具合を起こしたこときの対応はどうなるでしょうか?
    もちろん会社ごとに対応は違うと思いますが、一つ二つ具体例をご紹介していただければありがたいです...

    • @smacon
      @smacon  Год назад

      お問合せ有難うございます!
      Felicaチップに不具合が生じた場合、
      1. 携帯ショップでFelicaチップの初期化
      2. メーカーの修理対応
      といった順で対応します。
      1で改善すれば手間としては、携帯ショップに行く手間と電子マネーのセンター預かり手続きのみです。
      1で読み取りできず初期化ができない場合には、チップ自体の故障の疑いがあるためメーカーの修理対応となります。
      宜しくお願い致します。

    • @paperdoctor
      @paperdoctor Год назад +1

      @@smacon ありがとうございます、お手数おかけいたしました
      SUICAのFelicaチップの不具合の際はデータ自体はJRにありますので、チャージした分は再発行されたSUICAに全額保護されていました
      携帯ショップにしろメーカーにしろ、Felicaチップが初期化されると、チャージ分については、SUICAにしろEdyにしろ、各社と個別に連絡をする必要があるんでしょうね?
      ...そう考えると、利便性はわかりますがカードで持っていたほうが気楽かも

  • @HighwayMagician
    @HighwayMagician Год назад +7

    UPS無停電電源装置がレジに当たり前のように設置されているので神経質になりすぎなくても良いと思います。
    しかし、備えは大事です。
    防災グッズに現金を入れて置けばパーフェクト

  • @user-ys6tt3xv5b
    @user-ys6tt3xv5b 22 дня назад +1

    確かに、ペイペイ、AEON PAY、LINEペイ、ファミペイ、競争ですね

  • @user-mw7nr1qi6q
    @user-mw7nr1qi6q 7 дней назад

    画面展開しなくて済む、モバイルSuica神

  • @user-ox3hm9he6x
    @user-ox3hm9he6x Год назад +4

    私は現金派、suicaはチャージしてる。使い過ぎないように❤スマホではやらない😅

  • @esmax1407
    @esmax1407 Год назад +11

    もっと広まれば手数料下がるし増えて欲しい。

    • @tea9785
      @tea9785 Год назад +2

      必ず下がるとは言えないのでは?

  • @user-si3jh5vt7q
    @user-si3jh5vt7q 2 месяца назад +2

    主義として、クレジットカードを持たずに生活してきたのだが、さすがに最近、いろいろと不便なことが多くなって、仕方なくdカードを作ったのだが、もうびっくりするくらい生活が変わってしまったww
    スマホとカードだけあれば、確かに財布、いらないねww

  • @KAIKAZU1
    @KAIKAZU1 Год назад +6

    QRコード決済の良さがわからん。タッチ決済一択でしょう

  • @user-uk9ji4bz7c
    @user-uk9ji4bz7c Год назад +2

    今はLINE Pay一択だなー

    • @user-pm3iv4kj4r
      @user-pm3iv4kj4r Год назад

      iDやタッチ決済で払うと2%還元っていうのは大きいですよね!

  • @ramijamt
    @ramijamt Год назад +2

    QRコードを機械にかざすパターンの支払いだけ使いにくい
    あれスムーズにできる人いるの?

  • @user-mt7kk6wb9h
    @user-mt7kk6wb9h 10 месяцев назад

    しーえむ
    おれでもくったことある
    たんさんじゅーす

  • @user-xs7dz5yh2c
    @user-xs7dz5yh2c Год назад +2

    PayPayに500円チャージされた状態で使用しようとしたらパスワードが不明になり使えません。解決方法を教えて下さい。

    • @smacon
      @smacon  Год назад +1

      お問合せ有難うございます!
      パスワードのリセットをしてください。
      登録している携帯電話番号を入力することにより、登録している電話番号あてにリセット用のSMSが届きます。
      1. ログイン画面から[パスワードをお忘れですか?]をタップ
      2. PayPayに登録した携帯電話番号を入力
      3. 携帯電話に届いたSMSに記載されているリンクをタップ
      4. パスワード設定画面で新しいパスワードを登録
      宜しくお願い致します。

  • @masaamamiya
    @masaamamiya Год назад

    A

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e Год назад +52

    日本のような地震大国だと、災害の際には店舗でのレジが現金のみにしか対応しなくなってしまい、財布を持たずにスマホ決済ばかり使う人には不便な機能なんですけどね🤔🤔

    • @ojisan7746
      @ojisan7746 Год назад +28

      批判する、訳では無いがレジも停電でつかえないのでは?

    • @kzOooo
      @kzOooo Год назад +26

      お店にとって、お釣り(小銭)を用意するのがどれだけ大変なことかご存知ですか?長期に及ぶ大災害のときに、銀行がこれらを用意し、輸送するのは不可能ですよ。早急に、微弱な電波で決済出来るようにシステムを構築すべきです。

    • @user-ex8kr8df1e
      @user-ex8kr8df1e Год назад +11

      @@ojisan7746
      大規模店舗法という法律があって、ある程度の規模の店舗には非常用電源装置を屋上や店舗裏手に設置されていて、少なくとも数時間は稼働可能です。
      非常用電源が無いと、店舗側スタッフでさえ
      出入り口がロックされて帰る事が出来なくなってしまいますので🤗🤗

    • @user-ex8kr8df1e
      @user-ex8kr8df1e Год назад +11

      @@kzOooo
      お釣り用の釣り銭を用意する事が大変ですか?
      金庫を持たない店舗など聞いた事が無いのですが?

    • @sunshine_yelow
      @sunshine_yelow Год назад +13

      大災害時は火事場泥棒も必ず出てくる
      現金なんて一番危ないと思う
      コンビニ強盗だって「現金よこせ」とは言うけど「paypayよこせ」とは言わない、というか言ってもしょうがないし

  • @user-mt7kk6wb9h
    @user-mt7kk6wb9h 10 месяцев назад

    せんそーぱーせんと
    うごきの しゅるいぱーせんと

  • @katana5916
    @katana5916 10 месяцев назад +4

    全然わからんかった。 結局キャッシュレスっていうけど、買ったらお金は減るんじゃん。 どこがレスなんだよ?

  • @user-mt7kk6wb9h
    @user-mt7kk6wb9h 10 месяцев назад

    まずは
    あるく、 それから おまつり
    それから みずくむ それから水飲む。
    それから あるく それから
    みせをはじめる

  • @user-vu5gg9vy5o
    @user-vu5gg9vy5o Год назад +2

    チャプターものすごく見にくい

  • @user-ux3ix7fb5g
    @user-ux3ix7fb5g 5 месяцев назад +2

    めんどくさ

  • @user-bp2ju4bs4w
    @user-bp2ju4bs4w 7 месяцев назад +2

    今どきお財布携帯なんて使ってる人なんていないでしょう

  • @user-cg9db6wh2s
    @user-cg9db6wh2s Год назад +1

    夕方、スーパーへ買い物してレジに行くと…
    まだ、カード決済を端末に挿してる人いるけどアレ結構時間がかかります。
    あれだけ、皆さんスマホを弄ってるのに決済だけはアナログなんですね。
    何で、スマホにカードを登録させないかが不思議です。楽なんだけどねその方が…

    • @kim3tak
      @kim3tak Год назад

      実際に使ってみて、トラブりやがった末にsuicaカードとかの物理媒体に落ち着いたんですけどねぇ、、、
      有効期限切れとかバッテリー上がりとか使い手の不注意なら未だしも、通信エラーや遅延で数十秒待たされたり数分レジで押し問答の末に原因分からず他の方法で払わされたり、とかくデジタルシステムは無駄に複雑過ぎて故障点数が多い。famIPayはエラーコード72種の一覧がネットで見れるが、こんなのにイチイチ煩わされたくもない。通信落ちた位でへこたれんなや!とスマホ叩きつけたくなったりねぇ。
      兎も角、ペイペイ々々ウルセー(プロキシーみたいなのかぶせて) 一つにまとめろや 政府辺りが、と言いたくなる気分です店の対応可否イチイチ覚えるのも面倒いし