世界を狂わせたスターウォーズのパクリ映画?和製SF超大作「宇宙からのメッセージ」【ゆっくりSF映画解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2024
  • 久々の投稿か・・・小気味よい!
    銀河大戦はまた今度!
    あとがき:www.saiteiyarounosfsekai.site...
    00:00 最低野郎のローグ・ワン
    01:46 作品概要のファントム・メナス
    07:27 友人達の攻撃
    10:11 伝説のシーンの復讐
    13:52 リアベの希望
    15:30 東映の逆襲
    27:04 勇者の帰還
    サカイくん「VOICEVOX:雨晴はう」
    アリス・ビダン「Viced by CoeFont.cloud」アリアル
    オオニベ「VOICEVOX:ずんだもん」
    印理恵「VOICEVOX:雨晴はう」
    藤田マコ「VOICEVOX:春日部つむぎ」
    ※本動画で作品紹介のため引用している画像の著作権は利権者様にございます。
    動画の取り下げ等のご連絡は以下にご連絡ください
    shoggothshoggoths@gmail.com
  • КиноКино

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @niu2246
    @niu2246 11 месяцев назад +53

    ちょっとウルッと来てしまった、後から自分勝手ハマった映画がパクリだのクソだの言われたら落ち込むよな。
    だが感動したあの気持ちは本物…良いセリフだ。

  • @eatherne
    @eatherne 11 месяцев назад +48

    この邦画SF超大(迷)作の何が恐ろしいかというと、ハリウッドでも知名度があって映画も作っていた
    深作監督の影響もあって、本家SWにも特撮のアイディアやボンクラ要素が逆輸入されている所ですね。
    ヴィック・モローが現場の頑張りを見て、「いい映画を作ろうとしているのに自分だけ楽はできない」と
    ハリウッド俳優協会の規定を無視して、深夜まで撮影に励んでいた逸話を思い出しました。

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад +9

      さすが軍曹!

    • @damasiitomato8180
      @damasiitomato8180 16 дней назад

      徹夜組が夜型撮影やってただけで午前中は寝てただけっつうの

  • @acroyear564
    @acroyear564 11 месяцев назад +226

    まず、ありがとうと言いたい。
    私の大好きな映画『宇宙からのメッセージ』をこんな熱量で持って紹介してくれてありがとうm(_ _)m 
    この映画をスターウォーズのパクリ映画だと評論家気取りで酷評するのは誰にでできるだろう。
    でも、この映画から煌めく宝石のような思い出と感動を受け取れる者達もいる。
    それこそがリアべの実を受け継ぎし者達なのだ!
    リアべの実をアルファと霊夢が拾った時点で、これはもしや?と思っていたら、ビダン、サカイ君、オオニベちゃん、印先生、藤田助手とオールスター登場してくれて嬉しかったなぁ。
    最初からリアべの勇者宣言しとる印先生がすごく好き😁
    今日は久しぶりに交響曲宇宙からのメッセージのレコードをかけます😁

    • @matokio3577
      @matokio3577 11 месяцев назад +20

      私も大好きでした。
      両親に頼み込んで映画館や今は無き、エキスポランドでの展示イベントに連れて行ってもらいました。

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +15

      @@matokio3577
      エキスポランドでの展示は後年知りました。
      あの展示会を当時体験できたなんて羨ましい限りです。
      行きたかったなぁ。
      当時子供の情報収集能力では無理な話でした。

  • @user-oi2nk6gp2h
    @user-oi2nk6gp2h 11 месяцев назад +82

    駄作を貶すことは簡単でもそこから長所や美点を見出だすのはセンスと忍耐が問われるのかも...特に今の時代は..

  • @sf7886
    @sf7886  11 месяцев назад +161

    みんなごめんね誤植修正&お知らせ
    ・宇宙からのメッセージはAmazonprime等各種サブスクでレンタルできます!
    ・リアベが時々リベアでスイマセン!
    ・大円団→大団円!

    • @user-tx5ge2nw7t
      @user-tx5ge2nw7t 11 месяцев назад +8

      東映特撮FCのアプリでも見られます

    • @NexusAyumus
      @NexusAyumus 11 месяцев назад +6

      モーマンタイです!!
      今回も濃厚な時間をありがとうございました。

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +11

      最高の動画をありがとう!
      とんでもない力作!
      この時世に宇宙からのメッセージをこの熱量で語れるのは主様しかいない!感服いたしました。

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 11 месяцев назад +8

      昔東映チャンネルで観ました。結構面白かったですよ。

    • @user-yi8do9iy1w
      @user-yi8do9iy1w 11 месяцев назад +11

      当時46分テープに「リアベの勇士」をエンドレス状態にしてたオイラですよw 急降下しながらカタパルト翼を展開するリアベ号はゴハン五杯はイケるシーンです。エイリアンズのドロップシップは絶対パクってるw
      まあパクるパクらない言い出すとドロ沼なので、最後の戦士がわかる場面、実は大好き🎵

  • @user-uk3kb6bw7l
    @user-uk3kb6bw7l 11 месяцев назад +39

    せっかく作った特撮セットを一回で壊すのはもったいないので「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」というテレビ版まで撮ってしまう東映の商魂の逞しさよww
    京都制作なので普段特撮には出ないような893俳優とか東映剣会とかが出てくるのが貴重な迷作。

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад +8

      キャプテン〜の、に加えて、
      赤影の血脈とも言えるんですね。

  • @KDI_nist
    @KDI_nist 11 месяцев назад +32

    そうなんだよな、どんな作品であれ心に響いたところがあるなら他者の評価なんて気にせず「これは自分の好きな作品です」って言えるべきなんだ
    あの頃感動した話が今見返したらクソだったとして、当時感動した心を捨ててはいけないんだと思います
    その瞬間に心動かされた自分は紛れもない事実なんですから

  • @user-sk6ut8vg9q
    @user-sk6ut8vg9q 11 месяцев назад +70

    最近はすっかり影を潜めてしまったとんでも宇宙特撮…
    みんなやれ考察だのやれテーマ性だの言ってるけどこういう愛と夢と希望とクドさだけを詰め込んだ映画がまた現れないですかね。月の裏に都市があってもいいしウサギが餅ついててもいいし宇宙蛍が飛んでてもいいんですよ

    • @sepa3435
      @sepa3435 11 месяцев назад

      そういう映画じゃねえんだけどな、企画段階ではw
      リアベの戦士が救うべきジルーシア人は地球軍に皆殺しにされるわ、最後は宇宙帆船ごと特攻して玉砕するわ、その後現代に転生するわ、石森正太郎のファンタジーSF魂が炸裂した、まるでエヴァみたいな作品・・・・になる予定だったんだな、これがw

  • @inomotonobu
    @inomotonobu 11 месяцев назад +92

    今回もめっちゃよかった 幼少時の思い出補正でキラキラ光って見えたゴミを ほんとうに今でも光ってるんだよ!!と毎度全肯定する最低野郎さんのシナリオに拍手!! 他のボンクラ映画専門チャンネルと違ってエモーショナルがある、そこがいい。

  • @KAI50111
    @KAI50111 11 месяцев назад +182

    相変わらず熱量と情報量の詰め込み具合がすごいな…

    • @user-ue7hh7ye5f
      @user-ue7hh7ye5f 11 месяцев назад +12

      愛のあるオーバーリアクション好き

    • @taroukani7408
      @taroukani7408 11 месяцев назад +15

      ずっと2倍速でみてるのかと思ったら標準でビックリしたの

  • @user-kz6kz9hl2o
    @user-kz6kz9hl2o 11 месяцев назад +108

    毎回本当にいいラストシーンを作ってくれる(´;Д;`)

  • @user-np1pe5gq9m
    @user-np1pe5gq9m 11 месяцев назад +33

    本家のスターウォーズも当時観に行ったけど、この「宇宙からのメッセージ」の観た後でハードルが上がりまくっていたんで、「思ったより…………」といった感じでした(ストーリー的には新味も無かったですし)。
    ちなみに第二作の「帝国の逆襲」を観た時は、斬新さ、先の読めないストーリー、ラストのヤバさでマジで感動しました。

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад +3

      千里眼を食った後で、某二郎を食うがごとき感想。

  • @user-df1od1jy2p
    @user-df1od1jy2p 11 месяцев назад +27

    スター・ウォーズの日本上映が待ちきれなくて、勢いで和製スター・ウォーズを作ってしまった感はある。
    一方でテレビ番組でも知る人ぞ知る
    『スター・ウルフ』という作品もあったが、視聴率が振るわず20話ほどで打ち切られ、後番組にびっくり日本新記録が始まった。こっちはえらい長寿番組だった✨

  • @-zazac-
    @-zazac- 11 месяцев назад +129

    毎回毎回興味がない以前にまずミリ単位でも知らない迷作すらも圧倒的熱量と知識でガッツリ楽しませてくれる
    本当にうp主さんは凄いわ、最高の最低野郎です

  • @user-qz9lr5ot2v
    @user-qz9lr5ot2v 11 месяцев назад +37

    毎回毎回ものすごい熱量でしっかり解説し、オススメポイントをネタバレに注意して紹介してるのを見て一度は観たいと思わせるその行動が凄すぎます
    とりあえず、動画の作品は全て観られてないですが、とりあえずボトムズから見ていこうと思ってます!
    あと霊夢は1度でいいから作品を見てくれ…いやもしや…言わないだけで実は全部しっかり見てるのかもしれない…たぶんそうだろう
    こんなにもアルファの事が好きなんだもんな

  • @sakuragami-emaki
    @sakuragami-emaki 11 месяцев назад +23

    スターウォーズにはない"宝物"でいっぱいの映画✨。
    特撮が劣るからといって見損なった事は一度もないし、何度観ても目頭が熱くなる場面が幾つもある。
    特にラストは、勲章もらうだけのスターウォーズを完全に超えている!✨✨✨
    追記:東映動画『ガリバーの宇宙旅行』にも同じような感動を抱いてます✨。

  • @kabutokouji01
    @kabutokouji01 11 месяцев назад +141

    スターウォーズ+里見八犬伝+宇宙遊泳を本当にしてしまう監督

    • @user-lp9zh4ul8g
      @user-lp9zh4ul8g 11 месяцев назад +25

      そりゃ、「仁義なき戦い」撮った時に京都駅で殺人現場をゲリラ撮影して大騒ぎ起した挙句、「この場面は広島です」って事にした監督ですので。

    • @user-zp2hk8xf5g
      @user-zp2hk8xf5g 11 месяцев назад +20

      @@user-lp9zh4ul8g 岡本喜八は、「日本のいちばん長い日」の撮影で、皇居で青年将校の切腹シーンのゲリラ撮影をやったので、当時の日本映画ではよくある話。

    • @user-lf7mq8it8z
      @user-lf7mq8it8z 11 месяцев назад +2

      この監督の「赤穂城断絶」(いわゆる忠臣蔵ね)見たけど、どう見てもちょんまげしてる仁義なき〜でした。

    • @user-pe9yi8rk3i
      @user-pe9yi8rk3i 11 месяцев назад +6

      あまりの無茶振りに死ぬ程ね恥辱感を感じるが、恥ずかしくって観れんわ🥳。

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 11 месяцев назад +13

      新幹線大爆破とか、!?としか思いつない映画を平気で公開してましたからね。

  • @user-ym8xi7ct4y
    @user-ym8xi7ct4y 11 месяцев назад +70

    こういうぶっ飛んだ映画こそ、今の日本映画界に必要だ

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j 11 месяцев назад +16

      けっこう前になりますが宇宙戦艦ヤマトの実写版は似た雰囲気を持っていました。
      キムタク主演は良かったけど、ヒロインがスケバンだという原作に無い設定で頭がぶっ飛びました。

    • @sepa3435
      @sepa3435 11 месяцев назад +3

      林海象レベルならまだしも、こんなのただの凡作やw
      本当にぶっとんだ映画を観てねえなw

    • @user-zw6ii7fx9t
      @user-zw6ii7fx9t 10 месяцев назад

      進撃の巨人実写版……

    • @neuro9091
      @neuro9091 8 месяцев назад

      @@user-zw6ii7fx9t原作ありのやつでぶっ飛んだ物を作るな

  • @msjle2595
    @msjle2595 11 месяцев назад +43

    宇宙からのメッセージは和製スターウォーズではなく、宇宙の仁義なき戦いなのである

    • @user-in1of4qd3q
      @user-in1of4qd3q 11 месяцев назад +10

      ハンス一族の陰謀?

    • @user-hb6zp5gh5e
      @user-hb6zp5gh5e 10 месяцев назад

      少し前に東宝が海底軍艦の宇宙版を公開していた。

  • @user-ud5ix8nn7u
    @user-ud5ix8nn7u 11 месяцев назад +59

    都合のいいハッピーエンド…
    それを見せてくれるんならそれは名作だと思う

  • @namako3465
    @namako3465 11 месяцев назад +22

    あー…
    なんか、分かるんすよ
    具体名ももう思い出せないけど
    「後から考えたらどう考えても世界でも有名なアレのパクリだけど当時の俺には楽しかった」
    っての
    実際作ったほうにも、そういうちょっとアレな思惑があったんだろうなあ、って思うと
    もう好きでもいたくないし、楽しかった記憶も捨てたくなるの…
    でも、確かに楽しかったんすよ…

  • @user-gw7yl5gp9j
    @user-gw7yl5gp9j 11 месяцев назад +44

    TV版「銀河大戦」が何故かフランスで「サンクーカイ」の名前で大人気となり、日本より先にDVD化されたという笑

    • @user-cw3dw8lr6u
      @user-cw3dw8lr6u 11 месяцев назад +8

      ハヤト「さん!」
      リュウ「くう!」
      バルー「かい!」
      ソフィア
      「さんにん〜!?」

  • @user-qs6wn9km3f
    @user-qs6wn9km3f 11 месяцев назад +19

    「宇宙からのメッセージ」はTV特撮ドラマの「銀河大戦」を子供の頃見ていた記憶があります。
    ストーリーは全く覚えてませんが、ささきいさお御大の歌う主題歌はなぜか強烈に覚えていて、今でも歌えますw

  • @user-nb2th9it7s
    @user-nb2th9it7s 11 месяцев назад +65

    令和になっても聖闘士星矢というカタストロフィを繰り返す東映。昭和のノリを令和でやるのはホントにすごい。東映万歳。

    • @backzan
      @backzan 11 месяцев назад +31

      千葉ちゃんの息子が主演ってのが本当にカルマが深い

    • @kaytarner8381
      @kaytarner8381 11 месяцев назад +11

      そのうち面白い名前で海外で映画作るようになるのか

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 11 месяцев назад +7

      映画仮面ライダードライブ(主人公の息子に化けた敵ライダー)で勘弁して

    • @sakuragami-emaki
      @sakuragami-emaki 11 месяцев назад +4

      アントニオ猪木・談!👏

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад +3

      ビバ!大泉!

  • @semi6611
    @semi6611 11 месяцев назад +20

    宇宙元禄時代ともいうべき爛熟と退廃の銀河文明のなかで自由に生きるヒーローを描ききった本作はセンスオブワンダーに溢れている。
    清く正しいヒーローが宇宙開拓時代を切り拓くキャプテン・ウルトラとともに、昭和東映が描く本物のスペースオペラは色あせない。

  • @akatamaban
    @akatamaban 11 месяцев назад +6

    ノベライズはあの”大元帥”野田昌宏なんだぜ。
    映画見た小松左京に「SF作家協会脱退するぞ!なんだあれは!」って怒られたんだぜ。

  • @TheF6fhellcat
    @TheF6fhellcat 11 месяцев назад +26

    大元が出て1年で脚本書いて撮影して公開するスピード感が素晴らしいですね
    「良いアイディア思いついたから怒られる前に出しちまうべ」って空気がひしひしと伝わってきました

    • @user-hb6zp5gh5e
      @user-hb6zp5gh5e 10 месяцев назад +1

      里見八犬伝を構想中の副産物ですね。

  • @apaliszeri1668
    @apaliszeri1668 11 месяцев назад +25

    その時感じた気持ちこそ本物ってうの、すごく心に来ますね。
    いい歳になって、昔見た大好きな映画や遊んだゲームがあまり評価の高くない作品だったと知りましたが、自分はこれからもその作品を胸を張って好きだ、と言い続けたいですね。

  • @user-zj8ji7gu9o
    @user-zj8ji7gu9o 11 месяцев назад +21

    遂にきた!
    この映画は物心がついたばかりの頃に映画館で観ていまだによく覚えてる。
    スターウォーズに八犬伝のエッセンスを加えた印象で楽しかったなぁ。

  • @chanomirider
    @chanomirider 11 месяцев назад +30

    子供の頃見た時に、3機の宇宙船を合体と言うか艦載機的な改造したシーンが印象に残っています。改造っていうワードが子供心に響いたのかなあ。懐かしいです。

  • @kururu324
    @kururu324 11 месяцев назад +36

    この頃でも日本の特撮技術は世界トップクラスだったからなぁ。
    予算と時間がないだけで…

  • @user-fs2gx9xx8n
    @user-fs2gx9xx8n 11 месяцев назад +15

    いつから俺は純粋な気持ちで映画やテレビを観れなくなったんだろう

  • @syun_ryou
    @syun_ryou 11 месяцев назад +30

    成田三樹夫に福本先生と敵役は完璧な布陣でしたね

    • @user-zz7em1dp3e
      @user-zz7em1dp3e 11 месяцев назад +14

      成田三樹夫氏の遺作が、このチャンネルで紹介された「ZIPANG」だったといううっすらな因縁も有り。

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +14

      成田三樹夫氏は本当に名優でした。
      『探偵物語』の服部刑事も忘れがたい😁

    • @user-suzaka.inter.
      @user-suzaka.inter. 11 месяцев назад +7

      あと、敵役で地井武男さん出てなかったか?

    • @user-yr2yh5tw7y
      @user-yr2yh5tw7y 23 дня назад +1

      成田三樹夫の役が蟹座のデスマスクに見える

  • @sisa3659
    @sisa3659 11 месяцев назад +30

    SFのセンスはともかくチャンバラは流石に当時のスターウォーズよりは格段に良いので
    差し引きで互角と言えなくもない

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +4

      腰の入ったチャンバラは日本人にしかできないんですよねぇ、
      真田広之が指導したトムクルーズがなんとか見れるくらいかな?
      ユマサーマンも千葉真一が指導してくれたらもう少しマシになったんだろうが残念。
      でもバロンでの美乳で許す😁

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад +2

      SW一作目のヘニョヘニョチャンバラ、
      そこだけ東映のホンモノと差し替えれば
      最強!ってことっスか?

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 11 месяцев назад +1

      @user-tg8vj7jv8c
      ファントム・メナスは一応仮面ライダー(BLACK RX)のアクションを参考にしたらしいですよ。

  • @RT-mono
    @RT-mono 11 месяцев назад +9

    毎度狂ったような無駄に熱い解説(誉め言葉)をありがとうございます。
    「スターウォーズ」は大成功したためになんか一流の映画・名作という扱いになっていますが、基本的にはスペースオペラ、つまり時代劇や西部劇と同じジャンルもので、筋や設定だってSFとしては粗だらけです。でもだからこそミーハーからマニアまで幅広い層の観客が、自分たちに一番合った楽しみ方をできる作品とも言える。「宇宙からのメッセージ」がそんなスターウォーズの公開直前に便乗したやっつけ映画だとしても、実はスターウォーズとの差はそれほど無いんじゃないかと思います。それに作った人たちはみんな真剣だったはずですから、何も恥じるようなことはないでしょう。(いろんな意味で人を笑顔にする映画であることは否定できませんが…)

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад

      ルーカスは前評判イマイチで、
      ハワイに逃げちゃったんだっけ?

  • @acroyear564
    @acroyear564 11 месяцев назад +14

    当時、世界に数台しかなかったとされるシュノーケルカメラを駆使して撮影されたジルーシア要塞突入シーンも、惑星丸ごと巨大砲台に改造したジルーシア要塞も、アイデアだけは全てスターウォーズよりも先行していたことだけは確かだ!
    それが誇らしいな!
    ちなみに、このシュノーケルカメラはスターウォーズの後に制作された宇宙空母ギャラクティカの艦載機バイパー発艦シーンでも使用された一品。その特撮を担当したのはスターウォーズと同じ特撮マンだったりするのです(笑)

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 11 месяцев назад +24

    イカロスを知っていると宇宙で帆船というのが先見の明がありすぎて驚くばかり。

    • @kaytarner8381
      @kaytarner8381 11 месяцев назад +4

      スペースオペラだしカウボーイが宇宙飛行士に拳銃がレーザーガンにって感じで
      先見の明ではなくたまたまじゃないかなあ

    • @entertherequiem
      @entertherequiem 11 месяцев назад +3

      ま、まぁ光波推進のアイデア自体は一世紀前からあるから…

  • @user-pr3tw1tj5k
    @user-pr3tw1tj5k 11 месяцев назад +94

    相変わらずまともなやつを紹介しないあたり本当に凄いわ

    • @doremiotoko
      @doremiotoko 11 месяцев назад

      マトモなヤツは解説無しで分かる、すなわち単細胞向けじゃないですか

  • @MUKU_MUKU_DANCE
    @MUKU_MUKU_DANCE 11 месяцев назад +18

    懐かしい。
    スターウォーズが早く見たいと思っていた矢先にこの映画が上映されて、親にせがんで一緒にナイトシアターで見たな~
    その時、うちの親はこの映画をどんな風に思ったのか?
    もちろん自分は感動して見てましたよ。

  • @user-mh8ml9gh9p
    @user-mh8ml9gh9p 11 месяцев назад +12

    これ、映画館で観ました。
    物販でポストカードを買ってもらった思い出があります。
    確かに感動したんですよね、特に地球をバックに新たな冒険に出るエンディングが良かった。
    で、その行き着いた先が『銀河大戦』で子供なりに傷ついたのです・・・

  • @user-yf2ir3iy6p
    @user-yf2ir3iy6p 11 месяцев назад +4

    私、劇場でリアルタイムで観ました。感動しました😭️。^^;
    ベバ2号「そんな悲しいことは言わないで下さい。こんな私のようなものにもリアベの実は来たのですよ」
    ---
    長老「リアベの勇者は8人揃った。我らの勝利間違いなしじゃぁ」
    この乱戦の直前の緊張感から、逆転そして大要塞撃破のカタルシス🎉。
    宇宙帆船で旅立つラストも印象的。
    ポスターに「深作欣二監督作」ってデカデカと書かれていたのも覚えてます。

  • @crx5591
    @crx5591 11 месяцев назад +28

    これ見ると、あの2001年宇宙の旅はこれより10年も前に作られた映画なのにその完成度が凄すぎる。
    やっぱりキューブリック監督は凄かった。

    • @sepa3435
      @sepa3435 11 месяцев назад +7

      そんな、深作をキューブリックと比べたってwww
      せめて岡本喜八っつぁんのブルークリスマス位と比べてくれやw

    • @user-fj3ym6wd9n
      @user-fj3ym6wd9n 11 месяцев назад +3

      ちなみに2001と同じ年に日本ではキングギドラを集団ボコって息の根止めていました。

    • @captainfuture3754
      @captainfuture3754 11 месяцев назад +2

      @@sepa3435 様 ブルークリスマス。竹下景子さん。見たいと思っているのですがいまだその機会がありません

    • @user-xs2nz6he5i
      @user-xs2nz6he5i 11 месяцев назад

      @@user-fj3ym6wd9n 日本の三大怪獣がキングギドラを追い払っただけだろう。

    • @keroagunso
      @keroagunso 11 месяцев назад +3

      半世紀以上たった今でも世界中のSF映画は2001年宇宙の旅の後を追いかけている(そして未だに追いつけない)。

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j 11 месяцев назад +33

    石ノ森先生がキャラデザしているだけあってライダーの敵役になってんだね、納得。
    しかし真田広之さんと千葉真一さんも出演しているとは豪華ですね。
    日本の特撮モノを日米合作で更にスケールアップした感じが良いわ。
    昔の映画は日本独特の表現が多いので見ていて楽しいわ。

    • @intelljp
      @intelljp 11 месяцев назад +9

      ロクセイア12世が成田三樹夫、太公母ダークが天本英世というのもすごい。

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 11 месяцев назад +7

      魔神提督っぽく見えますね。

    • @user-in1of4qd3q
      @user-in1of4qd3q 11 месяцев назад +4

      カメササの仲谷昇

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +10

      千葉真一さんと真田広之さんと志穂美悦子さんが同じ劇中で共演しているだけで、JACファンとしては問答無用で至宝の名作なのです😁

    • @rona1806
      @rona1806 11 месяцев назад +3

      ヴィック・モローも出演したという…

  • @nkn7734
    @nkn7734 11 месяцев назад +21

    まずは本当に感謝!
    子供の頃夢中で見てました…いまだにメインテーマ曲覚えてる!
    宇宙船合体シーンめちゃ好きでしたわ…
    そして時は流れ…全く同じ状況に陥りましたw
    でも、この熱量で解説してくれて、あの懐かしさがこみ上げてきました
    本当にありがとう!!

  • @user-cp8zz1rf3t
    @user-cp8zz1rf3t 11 месяцев назад +59

    スターウルフも思い出して上げてください

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t 11 месяцев назад +12

      Xボンバーとかアンドロメロスとか?😅

    • @user-bf8jm4rk8s
      @user-bf8jm4rk8s 11 месяцев назад +9

      ここは惑星0番地とかも

    • @user-pf8tl3ci2p
      @user-pf8tl3ci2p 11 месяцев назад +3

      コルトの錠の兄貴、負荷Gでホッペブルブルだけでも観る価値が在ります!バッカス号の発進シーンもワンダバ!

    • @user-ch3pu6ce6h
      @user-ch3pu6ce6h 11 месяцев назад +3

      東映系と円谷系の住み分けはした方が良いんじゃない?

    • @user-xs8cq6ys7r
      @user-xs8cq6ys7r 10 месяцев назад +1

      🎵しんくぅのなかを〜

  • @muramasa-masamune
    @muramasa-masamune 11 месяцев назад +20

    宇宙船の設定が一周回って現代のSFでも見かけるような設定なのすこ!

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +7

      このエメラリーダ号は、宇宙帆船スターライト号として継承されています😁

    • @muramasa-masamune
      @muramasa-masamune 11 месяцев назад +6

      @@acroyear564 最近(そこまで最近じゃないですがw)だとモーレツ宇宙海賊の宇宙帆船オデット2とかスタートレックで帆を張るタイプの宇宙船がチョロッと出てくると、おおっ!ってなります。

    • @user-dp3lb4dn2k
      @user-dp3lb4dn2k Месяц назад

      マザー・バンガードも

  • @shob9448
    @shob9448 11 месяцев назад +4

    大予算で制作されたこの作品が大コケした事で、東映は「仮面ライダー」〜「ゴレンジャー」と続いたテレ朝土曜19時半枠を失ったんですよね。
    その一方でテレ東で放映された「スパイダーマン」が低予算で製作されながらも正統派勧善懲悪ストーリーで人気を獲得し、この経験が戦隊シリーズ長期化のキッカケにもなりましたね。

  • @maatin8967
    @maatin8967 11 месяцев назад +7

    石森章太郎のマンガ版を読んで、期待して観に行って、頭グチャグチャにされた作品。
    本編で本家SWに逆パクリされたって話も出てたけど、コレは絶対にSFじゃないよなあと思っていた、宇宙服も着ずに酸素マスクだけ付けて宇宙空間に出ちゃうのも、帝国の逆襲のスペーススラッグのシーンでやってて、SWお前もか!!! …ってなった。

  • @user-qp4sv8bx9b
    @user-qp4sv8bx9b 11 месяцев назад +20

    突貫で製作した割には特撮部分が凄かった

  • @user-lf7mq8it8z
    @user-lf7mq8it8z 11 месяцев назад +16

    自分が小学生の時は情報が出まくって全てのシーンが見た事があるスターウォーズよりも、こっちの方がある意味好きだった。ショスタコビッチ的なテーマ曲が好きでした。

  • @pinpins5956
    @pinpins5956 11 месяцев назад +11

    リアベ号のアーム展開機構はかっこいい
    自分にとってはその1点だけで、この映画の価値がある

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад

      テレ朝の宣伝特番でも、やたら見せびらかしてた
      記憶があります。

  • @kunitorachan
    @kunitorachan 11 месяцев назад +13

    当時はそれも合わせて「SF三大映画」でしたね。「未知との遭遇」が三作中一番デキが
    良かったというか、ラストも圧巻だった思い出があります。
    とはいえ、「宇宙からのメッセージ」もそこまで卑下するほど悪くは無いかと…
    ハリウッド映画なんてピンからキリまであって、先ず「キングスパイダー」をご覧あれ。

  • @crossmaid
    @crossmaid 11 месяцев назад +5

    宇宙遊泳のシーンは身体にバリアを張っているという設定らしいです。当時買った宇宙からのメッセージ大百科(だったかな?w)に記載されてましたが、なんで映画本編で説明しないの?って当時思った。登場人物に「バリアがあるから宇宙服なんていらねーよ!」とか言わせれば視聴者は納得(?)するのになぁ…

    • @eatherne
      @eatherne 11 месяцев назад +2

      同じような理屈で、EP8でレイア姫がフォースの力で宇宙遊泳していたのでしょう。

  • @eieiichi
    @eieiichi 11 месяцев назад +15

    何で毎回大笑いしながら最後涙目になるんだろう

  • @NOIPO
    @NOIPO 11 месяцев назад +21

    今の東映に足りないのはこう言う所だよな~・・・

  • @user-de2or2pr1e
    @user-de2or2pr1e 11 месяцев назад +22

    視聴してる我々もオタク仲間なんだと言ってくれているようでなんだか嬉しくなっちゃうな

  • @ASOBANAI
    @ASOBANAI 11 месяцев назад +23

    50日くらいで作ったって考えたらある意味すごいなぁ
    アメリカ人電子ドラッグに脳やられてみんなに無理やり見せようとしてるのなんか面白い

  • @bearnesto
    @bearnesto 11 месяцев назад +11

    SWの初代翻訳家の伯父が企画ブレーンとして石ノ森先生と一枚でクレジットされてたり、どさくさに紛れてその伯父が魔改造小説版を描いてたり、今の視点から見れば完全な映画秘宝案件映画ですが、当時のバカ小学生甥の自分は記憶はSWとは別に超大型予算宇宙版変身忍者嵐的扱いで結構楽しんで観てました。(ᵔᴥᵔ)

  • @photolovermkz
    @photolovermkz 11 месяцев назад +3

    当時親に劇場に連れて行ってもらって、ポスターとパンフも、サントラLPも、その元ネタ(とサントラの解説に正直に書いてあります)のショスタコーヴィチの交響曲第5番「革命」のLPも、大人になってからDVDも買った私としては、もう感涙にむせぶしかありません。「あのときの自分の感動はウソじゃなかった!」その思いさえあればこれからもなんとか生きていけます。ありがとうございます。

  • @user-hz5sy4tz2k
    @user-hz5sy4tz2k 11 месяцев назад +14

    子供の頃すごく好きだった・・・いや今でも好きな映画だ
    誰がなんと言おうと自分の子供の頃の思い出と夢中になった時代があった
    映画と特撮が好きなきっかけになった作品でもあったと思うほど自分には特別な作品だった

  • @user-xw5nr9hb8f
    @user-xw5nr9hb8f 11 месяцев назад +9

    大阪名画座「新世界東映」で深作欣二監督作品二本立てとして
    「バトル・ロワイアル」「宇宙からのメッセージ」のスペシャルプログラムがありました。
    特製チラシも制作されて「ニヤリ」と笑う「ビートたけし」と「成田三樹夫」がインパクトありました。

  • @user-ce3wm8nh7q
    @user-ce3wm8nh7q 11 месяцев назад +16

    宇宙からのメッセージと言えはやっぱり宇宙を航行する真っ白い宇宙帆船が印象深かった

    • @keroagunso
      @keroagunso 11 месяцев назад +3

      あんなロマンチックなデザインの宇宙船、ハリウッドのクリエイターだって思いつきませんよね。

    • @user-ce3wm8nh7q
      @user-ce3wm8nh7q 11 месяцев назад +3

      @@keroagunso 確かにハリウッドは思いつかないかもしれないけど日本では後年旧宇宙戦艦ヤマトの故西崎義展氏がオーディン光子帆船スターライトと言う真っ白な宇宙帆船物を製作してます

  • @plf909
    @plf909 11 месяцев назад +10

    サカイくんアウグ組病院組と地味に最低ファミリー揃い踏みなの嬉しかった(デスタン君は欠席だけど)
    作品の方は東映特撮大図鑑ってビデオで知りました
    矢島特撮を堪能できる一品

  • @gaczogaczo3125
    @gaczogaczo3125 11 месяцев назад +15

    地割れシーンはバンクとして何度となく使われているからそれだけでも価値がある作品やw

  • @Umai_Bow
    @Umai_Bow 11 месяцев назад +22

    志穂美悦子の出演作の中で最も美しい作品

    • @user-hb6zp5gh5e
      @user-hb6zp5gh5e 10 месяцев назад

      レイア姫みたいに部下を指揮して積極的に闘う姿も見たかったな。

  • @00ta
    @00ta 11 месяцев назад +6

    当時山のように作られた「スターウォーズ」のパクリ映画の中では最高峰だと思う。とにかく、限られた時間と予算の中で映画として仕上げたというのがすごい。でもだからこそ、業界の都合だけで企画された作品という事実は動かないわけで、本物のリアベの実を手にしたのは「スターウォーズ」の若い作り手達だったような気がする。

  • @keie6445
    @keie6445 11 месяцев назад +3

    石ノ森章太郎先生のコミック版、子供の頃持っていました。引っ越し時に捨ててしまったのが、今となっては悔やまれますがサントラCDは健在、エメラリーダのテーマはスマホに入れて映画音楽プレイリストで聴いています!

  • @sanotoshihide
    @sanotoshihide 11 месяцев назад +12

    子供の頃の微かな記憶(特撮TVドラマの銀河大戦のほう)とリアベ号カッコイイ!という気持ちだけで大人になってから映画を観て腰を抜かした思い出w
    同じ美術デザイナーさんが参加したXボンバーの敵もガバナス帝国風味で良いですよ

  • @user-uv3yj1gw6t
    @user-uv3yj1gw6t 11 месяцев назад +13

    誰がなんと言おうとあの時感じた情動は、本物なんだ………😢
    どんな映画だろうとね😁

  • @haah724
    @haah724 11 месяцев назад +3

    宇宙を帆船が航行するのは、『オーディーン 光子帆船スターライト』、および『銀河疾風サスライガー』のOP歌詞(サスライガーは企画段階では帆船モチーフだったのかな? OP歌詞はその名残りなのかな? という推理)。
    空気があるので宇宙服無しで宇宙空間を平泳ぎできるのは、『亜空大作戦スラングル』。
    それぞれ受け継がれていたんですね。

    • @gatof4900
      @gatof4900 11 месяцев назад +1

      サスライガーは終盤に宇宙帆船ユニットつけて伏線回収しましたね 
      伏線かこれ

  • @KIYOSEful
    @KIYOSEful 11 месяцев назад +7

    映画は観てませんが、バンダイから出てた「リアベ・スペシャル」のプラモは持ってました。
    あのギミックは、今思い出しても、最高にカッコよかった!

  • @MTY-eo9ll
    @MTY-eo9ll 11 месяцев назад +4

    この映画、子供の時に映画館でみて衝撃でした。大好きです。Starwars Ep6を映画館で見た時、「パクリだ!宇宙からのメッセージのパクリだ!」と心の中で強く感じたのをまだ覚えています。

  • @SS-mz2ok
    @SS-mz2ok 11 месяцев назад +13

    ビジュアルだけで頭が締め付けられるような感覚を受けるなんてこの作品だけだわ。

  • @user-ov1ky9vs4n
    @user-ov1ky9vs4n 11 месяцев назад +15

    あぁ!!最近DVDを買おうか否か
    迷っていた伝説の作品を!!
    有り難き幸せぇぇ!!!!

  • @tsundokuan_yt
    @tsundokuan_yt 10 месяцев назад +1

    「作品ってのはそもそもそれ自体がニセモノだ!!作られたシナリオ!作られた絵!つくられた爆発!なにもかもがウソ!じゃあ本物とは?映画にある本物とは何か!そいつは!心なんじゃないのかい!作りてと、受け取りての中にある感情だけが本物なんじゃないのか!」…このアルファのセリフがめっちゃ刺さりました.
    そしてまた印先生と藤田さんを出してくれてありがとうございます.ラストの霊夢「てか最後の一人はどこ!」を聞いて,…それはこの映画にアルファと同じように感動した誰か・この動画を見て感動してくれた誰か…ひょっとすると「あなた」と言いたいのか? …と思った次の瞬間にあの絵が出て,気持ちがシンクロしたみたいで嬉しかったです.

  • @BlackThunder20p
    @BlackThunder20p 11 месяцев назад +2

    小学生の頃に見に行ったこの映画は好きだよ。
    動画内で語られているように、「これぞ日本映画」という要素が沢山詰め込まれている。
    リアベ号、ガバナス戦艦、地球側の超原爆ミサイル搭載戦艦などのメカがカッコいい。
    ベバ2号は可愛いヤツ。
    「リアベの勇士」に代表される、映画の音楽も良い。当時シングルレコードを買い、近年はサントラCDを買った。
    もちろんDVDも持っている。
    (映画を見た帰りに本屋で買ってもらった同タイトルの小説は、内容が映画と全然違い、自分的にはクソ小説である)
    1978年は、この作品以外には、
    「コンボイ」「スーパーマン」「スパイダーマン」&「溶解人間」「ナイル殺人事件」&「ルパン三世 (複製人間)」
    東宝チャンピオンまつり「地球防衛軍」他
    などを見に行った。
    恐らく、アルファも同じような映画を見に行ったのではないかな。

  • @user-hm3wu4wi1h
    @user-hm3wu4wi1h 11 месяцев назад +4

    劇場やご家庭のビデオでアルファと同じ思いをした人がこんなにたくさん・・・
    そう、子供の心の補正フィルターを通して観たこの作品は、本当にSWを超える(SWまだ公開されてなかったけど)大傑作だったのです。
    この映画を観た帰り、名鉄パノラマ電車の一番前に座った自分の心は、すっかり宇宙暴走族でした。
    素敵な紹介をありがとう。
    ちなみに当時買ったムック本によると、宇宙遊泳はベルトの機械から発生してるバリアー的な何かが守ってくれてるそうですよw

  • @kichiemonm
    @kichiemonm 11 месяцев назад +3

    これ大好きな映画!深作欣二監督作品!
    ガバナス皇帝 成田三樹夫は「柳生一族 烏丸少将」と同じ演じ方だし。
    東映は思い入れあるらしいから「宇宙戦隊キュウレンジャー」としてリメイクした模様。
    あと、この映画を反省に「衣装デザインをもっと洗練させよう」とダイナマンやギャバンが生まれた模様。

    • @kichiemonm
      @kichiemonm 11 месяцев назад

      あと『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』として円谷も影響を受けてる。

  • @user-xo1bq3xg9u
    @user-xo1bq3xg9u 11 месяцев назад +11

    特撮では
    ガバナス戦艦の発進、飛行シーン、
    アクションでは
    ハンスvsロクセイアの
    短時間ながら凄まじい決闘シーン、
    全盛期の千葉真一に付いてくる
    銀塗りの成田三樹夫の凄さよ(笑)

    • @user-cw3dw8lr6u
      @user-cw3dw8lr6u 11 месяцев назад +1

      「みきおさん…」
      「どうしてほしい、
      言え!」
      「言えない、恥ずかしい…」

  • @39yamaha-pop
    @39yamaha-pop 11 месяцев назад +10

    制作費10億なら、石ノ森先生にSF考証やってもらえばよかったのに😵

  • @lancifolium
    @lancifolium 11 месяцев назад +13

    銀河大戦のほうはずいぶん幼い頃にてれびくんの特集記事を読んだのをうっすら覚えてますね。
    まぼろし、ながれぼしという語彙は確実にこの作品で身に付きましたわw

  • @al-bireo
    @al-bireo 11 месяцев назад +7

    これ、子供の頃に見て、結構ハマった覚えはあるんだけど、ストーリーはほとんど覚えてなかった…😅
    宇宙を飛ぶ帆船と、志穂美悦子さんの印象ばかりが強かったなあ。
    スターウォーズに似てる的な感想は当時から聞こえてきてた気はする(パクリとまで言われてたかどうかは…?)
    久々に見て嬉しかったです(覚えてなかったけど😂)。

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 11 месяцев назад +25

    これやったならTVシリーズ版の「銀河大戦」も紹介しなきゃなぁ。

    • @icd11559
      @icd11559 11 месяцев назад +7

      あれを紹介すると、OP曲が暴れん坊将軍のOPに酷似してるのと暴れん坊将軍の一期と同時期だってことまで言わないとならないねwww

  • @user-gp8ft8jo7u
    @user-gp8ft8jo7u 11 месяцев назад +13

    あー思い出の映画っていいよね・・・
    自分もスモールソルジャーズっていう映画だんだん見る手段無くなってDVD慌てて買ったよね

  • @cada3547
    @cada3547 11 месяцев назад +11

    登場人物減らすか、尺を伸ばすか、1クールか2クールのドラマにするかすれば名作になった可能性があったんだではなかろうかと思わなくもない

    • @user-jp9pb2nm1m
      @user-jp9pb2nm1m 11 месяцев назад +13

      それがねえ、テレビシリーズ(宇宙からのメッセージ・銀河大戦)もあるんですよ実は。
      なんか変身ヒーロー要素が追加されてますますカオスでしたけど。

    • @cada3547
      @cada3547 11 месяцев назад +4

      @@user-jp9pb2nm1m 正直言わせてもらうと、私はこの映画好きだからこうしたら名作になったんじゃないかという可能性を無理とわかってて書いたんだけど、リアルタイムで見てたものの事を教えてあげます的に返信されてて困惑しています

    • @user-jp9pb2nm1m
      @user-jp9pb2nm1m 11 месяцев назад

      @@cada3547 あらら、余計なお世話だったみたい。ごめんね。

  • @user-cg5zx5tz5q
    @user-cg5zx5tz5q 11 месяцев назад +3

    ※肝心のスターウォーズは現在普及している映像ソフトや配信は全てCGで治してるので宇宙からのメッセージと比較する事は不可能です。

  • @user-vl9zn1rn8b
    @user-vl9zn1rn8b 11 месяцев назад +5

    昔深夜番で見たわ。なかなか荒削りのB級でスターウォーズ見に行って作りたいって叫んだ人間が、当時の特撮そのままで突っ走ったような作品だった。
    それでもなんか妙な魅力を持った面白さがあったな。

  • @user-ps5gx2dc4f
    @user-ps5gx2dc4f 11 месяцев назад +7

    成田三樹夫と先生がスペースオペラ出てたのが衝撃でしたこの作品。
    ある意味伝説。

  • @user-qv6xj3ss9p
    @user-qv6xj3ss9p 11 месяцев назад +13

    日本がこんな映画を作ってた頃に生まれた自分から見れば、驚く程の皆さんの知識量よ。

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 11 месяцев назад +3

      ネット以前に雑誌とかに書いてありますからね。

    • @user-qv6xj3ss9p
      @user-qv6xj3ss9p 11 месяцев назад +8

      @@FREEDOM-vv3wu 昔は映画専門誌が沢山有ったし、それを読んだ奴がさも自分が思ったように評論説いたりね。でも、そうやって背伸びしながら大人になったもんですよ(しみじみ)

    • @user-tg8vj7jv8c
      @user-tg8vj7jv8c 11 месяцев назад +1

      秘宝系とかね。

  • @taroq6503
    @taroq6503 11 месяцев назад +10

    やっぱ最高だぜ…、このチャンネルはよぉ。

  • @kid1764
    @kid1764 11 месяцев назад +4

    ほぼ同時に発売されたリアべ号とバッカス三世号のプラモはアホのように山程買い込んでまだ大切に持ってます
    リアべのデザインだけは独創的で良かったなぁ
    この近辺の日本SF(らしきもの)は復活の日、スターウルフ、さよならジュピター等々意余って力足りず総討ち死にでしたね…
    未だにと言うべきか

  • @user-qp6cq1zv7s
    @user-qp6cq1zv7s 11 месяцев назад +8

    確かにメカはかっこよかったんだよなぁ。
    ところで、深作監督のSFといえば当然『ガンマー第3号 宇宙大作戦』にも触れますよね。

  • @myomyo0120
    @myomyo0120 11 месяцев назад +6

    なんか…この動画見て感動して涙出てきた今のこの瞬間の気持ちが、全く同じとは言えないまでも、初めてこの映画を見た時のあなたの気持ちの片鱗みたいなものなのかもしれないな…
    ちなみに、現在地ファミレスで、ポテト食いながら涙流してるやべー変なやつと化してる😂

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan 11 месяцев назад +14

    やっつけ仕事の駄作にだって、見るべきアイデアがあるのですね。何故か感動しました。

  • @mioindian4448
    @mioindian4448 11 месяцев назад +1

    確か掠われたお姫様が志穂美悦子さんで「あー、それならほっといても勝手に脱出してくるんじゃね?」とか言われてた映画ですね

  • @ran5tako
    @ran5tako 11 месяцев назад +5

    リアべ号のプラモは当時としては最高にかっこよくて、バッカス三世号の次に好きだった。SWのMPC製プラモより余程できが良かったなあ。

  • @user-np1pe5gq9m
    @user-np1pe5gq9m 11 месяцев назад +4

    終わり方!感動さすなよ!
    あと志穂美悦子の美しさは本家を超えていた!

  • @user-fh1ln8vv2v
    @user-fh1ln8vv2v 11 месяцев назад +2

    余談ですが、深作欣二監督は東映版スパイダーマンの監督もやりたがっていたそうです。
    希望した時は既に撮影も終盤だったので叶わなかったそうですが。

  • @user-dn6el8ii8z
    @user-dn6el8ii8z 11 месяцев назад +8

    この映画が無ければ今の東映特撮は無かったかもしれんのや……

  • @user-fc7tk9ig6y
    @user-fc7tk9ig6y 11 месяцев назад +9

    当時も今も宇宙からのメッセージはスターウォーズより面白い!と思っている…まあ俺だけだけどw

    • @acroyear564
      @acroyear564 11 месяцев назад +6

      俺も!😁

    • @user-hm3wu4wi1h
      @user-hm3wu4wi1h 11 месяцев назад +4

      自分も、少なくとも当時は本気でSWよりすごい!って思ってましたよ😊
      SWは色々斬新すぎて、当時は良さが理解出来なかったんですよね。
      今はどちらも大好きです!