あまりに熱血!あまりにカワイイ!超絶怒涛のロボットアニメ!ダンガイオー!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • クロスファイト!
    00:00 前フリ
    01:03 ダンガイオーあらすじ!
    06:06 キャラ&ロボ紹介!
    13:39 ちょっと○○なゲーム!
    14:48 ダインガイオーの色んな意見
    18:17 熱血ロボよもう一度!
    ※本動画で作品紹介のため引用している画像等の著作権は利権者様にございます。
    動画の取り下げ等のご連絡は以下にご連絡ください
    shoggothshoggoths@gmail.com
    #ゆっくり解説
  • КиноКино

Комментарии • 742

  • @sf7886
    @sf7886  Год назад +172

    みんなごめんね誤植修正&おしらせ
    ・バンチャン等でみれるのでゼヒ!

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +12

      取り敢えず いつの間にやらチャンネル登録者数7万人突破おめでとうございます!目指せ10万人突破! しかしボトムズ、ダグラム、ガリアン、ケルベロス、再びボトムズと来たら当然次はレイズナー?と思っていたらまさかのダンガイオーですか!さすがに忘れていたけどAmazonでBlu-rayがえらい値段で売っていて驚きました。Blu-rayになってたんだ・・・・ これ今なら深夜アニメでできないかな?そして一昨日何となく「無敵少女ラミーを読み返したいなあと思っていたらダンガイオーとは!何か運命を感じてBlu-rayを買ってしまおうかと思ってしまいました!

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Год назад +3

      ミアが叫ぶ!クロス、ファイト!
      ダン、ガイ、オー!😅
      ロールのサイキックウェイブ!
      サイキック!までテンション高いのにザーン。で急に冷めた声になる。😅

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +6

      @@user-hw7he8gx7t まあイクサー1があったので・・・・・何とも!

    • @user-iu9cw7fo4s
      @user-iu9cw7fo4s Год назад +4

      よし、ここで1つ「ドラゴン・スレイヤー伝説 ザナドゥ」を!

    • @user-rd3ln5is8t
      @user-rd3ln5is8t Год назад +3

      そろそろあ~るとかいう超変化球などいかがでしゃうか?

  • @aoruma3724
    @aoruma3724 Год назад +54

    自分がまだ赤ん坊の段階で、物心つくより前に父が情操教育のつもりで買ってきたらしいビデオが、このダンガイオーでした。
    ウルトラマンやライダーよりも先に、本当に真っ先に脳髄へと叩き込まれたこの作品の全てが、自分の原点として叫び続けています。

    • @gNFEuV9rY77w
      @gNFEuV9rY77w Год назад +9

      何てすさまじい生い立ちなんだ・・

  • @misthope3656
    @misthope3656 Год назад +175

    スパロボに出演したときあまりにカッコ良すぎて、レンタルビデオ借りてサイキックウェーブ叫びまくってたら学友にもハマった奴がいて一緒にひたすらクロスファイトと叫びまくった青春だった_(┐「ε:)_

  • @user-xz8my2ht5u
    @user-xz8my2ht5u Год назад +54

    「合体させないためには合体するしかない」って暴言すごい好き

  • @user-cs7vj9hp9f
    @user-cs7vj9hp9f Год назад +114

    水木一郎&堀江美都子に渡辺宙明とか神過ぎる🤖

    • @user-gu3eu2gd7i
      @user-gu3eu2gd7i Год назад +9

      水木一郎さんは、他界なさって、まさにファンにとっての神になられました。神格化されるに相応しいお方だと思いました。

    • @user-ig3zm9yu1n
      @user-ig3zm9yu1n 11 месяцев назад +4

      サイキックウェーブに使われている処刑BGMが渡辺宙明の宇宙刑事シリーズのレーザーブレードの曲のセルフオマージュだと最近気づいた。ゴーダンナーでも同じことをしていた。たぶん渡辺宙明もかなり力をいれていたであろう作品だと思います。

  • @makonsent
    @makonsent Год назад +44

    作品観てなくてもキャラデザだけでcv青野武って受け手送り手 双方直感的に分かる(分からせられる)のが凄い

  • @user-ROBInYukimura
    @user-ROBInYukimura Год назад +56

    神谷明が収録できる内にもう一回スパロボに出してくれ寺田ァ!!

  • @hidebu1092
    @hidebu1092 Год назад +67

    作画、楽曲、声優最強の布陣。
    足りなかったのは資金ェ…。
    そして打ちきりendは皮肉にも続編に受け継がれるのだった…。

    • @user-fe4sv2zt6n
      @user-fe4sv2zt6n Год назад +8

      マジ◯ガーZのオマージュ、と聞けば聞こえはいいですが、結局尻切れトンボ・竜頭蛇尾ですらないですしね。
      未完の大作とはよく言ったもんです(苦笑)

    • @user-cs7vj9hp9f
      @user-cs7vj9hp9f Год назад +12

      おまけにメカデザインがバリってる

    • @hidebu1092
      @hidebu1092 Год назад +10

      @@user-fe4sv2zt6n
      ですね。大作になり得る要素しか無いのに勿体なかったですよね。
      自分はスパロボIMPACTで本作を知り
      ATXで本作を観たときは衝撃的でしたね(笑)

    • @hidebu1092
      @hidebu1092 Год назад +1

      @@user-cs7vj9hp9f
      主役機にも関わらず鬼のような形相の悪役面と全身がトッキントッキンしたデザインが男子の心を擽りますよね。
      三話でのホモ兄弟をサイキックウェーブで握りつぶすシーンは痛快でした!

    • @acroyear564
      @acroyear564 Год назад +14

      ロボデザイン 大張正己
      キャラデザイン 平野俊樹
      音楽      渡辺宙明 
      自分の好きなものしかここにはないというのに、、
      本当に最高の布陣なのに、、
      なぜ、こうなった?!
      残念で仕方がない。
      しかし、破邪巨星のメカデザインは本当に糞でした。

  • @user-of5xy1vd1y
    @user-of5xy1vd1y Год назад +37

    まさかのダンガイオー解説に自分の心も熱く滾ってしまったぜ…。
    世代じゃない自分でさえスパロボでこの作品を知った時にはそれはもう心が熱くなったものさ…。
    …というか個人的には今のスパロボの高スペックでダンガイオー参戦してほしいまである。当然Gダンガイオーとの同時参戦も望んでいる!

  • @user-be5sh9fb4t
    @user-be5sh9fb4t Год назад +86

    毎回「今度こそガサラキ紹介だろ…」と願いつつ、毎回全く別の角度からネタをぶっ込んでこられてます。最高に好きです!

    • @km41512p
      @km41512p Год назад +17

      たしかに!!!ガサラキ解説はぜひやって欲しい!!!

    • @aaaaaa-rf7ku
      @aaaaaa-rf7ku Год назад +18

      ガサラキはLOSAT(誘導APFSDS弾)とかF-22とか自衛隊の海外派遣とか果てはドローンによる間接照準とか20年以上時代を先取りしてるんだよなぁ
      個人的にはガサラキに勝てる時代の先取りは戦闘妖精雪風のFRX-00(コンセプトがほぼ完全にアメリカが開発中の第六世代戦闘機)くらいだと思ってる

    • @user-iu9cw7fo4s
      @user-iu9cw7fo4s Год назад +5

      ガサラキはやはりNEWSを続けて見ないと。
      それにしてもマイルワンは良いなぁ。

    • @user-zv2sd9kg2u
      @user-zv2sd9kg2u Год назад

      ​​​​@@aaaaaa-rf7ku
      エリア88の無人戦闘機と対空地雷は30年以上時代を先取りしているぞ(謎のマウント)。他にもメタバース世界を舞台にしたドラゴン株式会社とか、エリア88に登場したドラケンのように時代が新谷かおるに追いついたのだと言いたい
      ちなみに安倍公房、星新一、筒井康隆、小松左京辺りを読んだら何十年も前の人達の発想がすごいのか、何十年経っても人がまったく成長出来てないだけなのか考えさせられる事請け負いだ

    • @user-uc5lu6uo4y
      @user-uc5lu6uo4y Год назад +6

      テッカマンブレードというアニメを紹介して欲しいです

  • @user-fe4sv2zt6n
    @user-fe4sv2zt6n Год назад +52

    「考えるな、感じろ」を地でいってた作品でしたねw
    ・・・だが、このキャスト勢がもうオリジナルで揃うことはないというのが実に悲しいことです。゚(゚´ω`゚)゚。

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b Год назад +32

    ネタと勢いだけでOVAシリーズが作れていたのが凄い。

    • @user-zx3us2hj1r
      @user-zx3us2hj1r 7 месяцев назад +2

      時代はOVA時代だったからね。

  • @jiro6143
    @jiro6143 Год назад +78

    おきゃんぴーまで説明できるとは
    デスタンかなり有能

    • @user-gu3eu2gd7i
      @user-gu3eu2gd7i Год назад +2

      デスタンって、太陽の牙ダグラムの登場人物でしたっけ?
      昔みた記憶が呼び覚まされました。
      最終回でラコック弁務官を暗殺してたんですよね。それまでは仲間を売った裏切り者として暗躍してました。

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Год назад +1

      最初に登場した時は、ゲリラのリーダー格でクリン達も指示に従っていた。が、戦闘になると怯えて真っ先に隠れたり逃げたりするので誰も着いて来なくなったのでゲリラの情報をラコックに売って小遣い稼ぎしたり、ラコックの指示で裏工作したり暗躍してた。

  • @arabiki234
    @arabiki234 Год назад +5

    同時に進行してたゼオライマーでは平野監督が自分の好きにやりたかったので
    大張さんにダンガイオーの仕事与えてゼオライマーに来れない様にしてたらしい。
    「大張くんが関わるとみんな彼のロボになっちゃう」だそうで

  • @user-lk5iy8oj8b
    @user-lk5iy8oj8b Год назад +35

    ダンガイオー!めちゃくちゃかっこいいよなぁ!
    このかっこよさだけで価値があると思います!
    この作品を取り上げてもらえてうれしいです!

  • @user-ho9os9gb5c
    @user-ho9os9gb5c Год назад +27

    スパロボのお陰でダンクーガと双璧を成す異常に知名度があるシリーズじゃあないか

    • @user-je8nu7un3t
      @user-je8nu7un3t Год назад +7

      飛影も追加で
      尚、この3作品共に打ち切りされている…
      まあ、今の時代に改めて観るとけっこうキツい笑

    • @Edman-600
      @Edman-600 Год назад +1

      特車二課(パトレイバー)の後藤隊長がグレートマジンガーに並んで認識しているロボットアニメ😂

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Год назад

      ゼオライマーも登場した事無かったかな?

    • @user-zx6dh3iz2k
      @user-zx6dh3iz2k 9 дней назад

      スパロボに出てもなおも知名度が上がってないデトネイター・オーガンって…。

  • @user-sb6wq5ss6u
    @user-sb6wq5ss6u Год назад +3

    キャラデザの平野俊弘作の漫画版もあってこちらも面白いですよ。主人公たちは同じだがロボットは出てこない超能力バトルになってます。
    「DOLL 真弾劾凰聖伝」ってタイトルでキンドルのアンリミテッドで読めるので興味のある人はぜひ!

  • @todosan1857
    @todosan1857 Год назад +20

    ダンガイオーはみたことないけど
    アニソン好きな当方はこの神OP曲は大好きです!!
    2大アニソンシンガーの声が尊重しあって自然なのに力強い歌となって心に響いてきます!!

    いつか、きらめきプロジェクト・・・・・
    お願いします
    あれは良いロボットアニメだった・・・・・

  • @user-hf3xt9kz8n
    @user-hf3xt9kz8n Год назад +11

    こういう昔の絵の深みのある魅力は何なのか…。
    今の絵に負けてないのがすごい…。

  • @acroyear564
    @acroyear564 Год назад +26

    ついにアルファがダンガイオーを語る時が来るとは!
    いつもながらの熱い解説に本当に共感しかない!
    はい、ダンガイオーの続編30年待ってます(笑)
    自分的には当時視聴して最高に面白かったOVAなんですが、そんなに受けが悪かったなんて本当に残念。
    続編のつもりで作った破邪巨星もあんな感じで打ち切りで、カプセルの中のミアは一体いつ目覚めるのだろうか?
    そうか、アルファはパイ派か(笑)
    ぼきゅはミア派です(笑)
    当時、B-clubで出てたミアのガレキとか海洋堂のミアのソフビとかなんかミアばっか買っていたのが何よりの証拠(笑)
    ダンガイオーのガレキは当時から高過ぎて手が出せず、海洋堂のリボルテックが発売された時は嬉しかったなぁ。さすが海洋堂だと思った。
    今だとMODEROIDでキット化されたのも感慨深い。しかも差し替え変形できるとか、控えめに言って最高だ!
    こんな爆弾オチも好きです(笑)

  • @aaaaaa-rf7ku
    @aaaaaa-rf7ku Год назад +10

    しれっと現れて知識と昭和の匂いぶちまけて帰るデスタン君すき

  • @user-oo7gv8fw7p
    @user-oo7gv8fw7p Год назад +3

    パトの後藤隊長が「お前たちが乗ってるのはグレートマジンガーか?ダンガイオーか?」ってセリフが印象深い

  • @i_pray_to_stop_my_cry
    @i_pray_to_stop_my_cry Год назад +21

    神谷明氏の「サイキック!ウェイィィィブッ!」が頭の中で響くわー
    それはそうと平野氏と言えば「いけな〇マコちゃん」だし、叡智に期待しない訳がないw

    • @mitsururu081126
      @mitsururu081126 Год назад +1

      「いけ◯いマコちゃん」のフイルムコミックにはお世話になりました。

  • @user-up4kh3kp6x
    @user-up4kh3kp6x Год назад +6

    たった3話に溢れぎみに叩き込まれた「熱」の濃度が常軌を逸していて、いたいけな子供だった自分はかつてないアドレナリンに狂喜乱舞しながら観てました。
    パイの褐色によるあまりにも早い目覚めには、感謝しかありませんね。
    センキューダンガイオー

  • @user-wi6pu3lb9i
    @user-wi6pu3lb9i Год назад +13

    ギャグのない千葉繫は狂気と悲壮が凄まじい。

  • @porco0502shin
    @porco0502shin Год назад +11

    フィギア化したら指切るんじゃぁねぇかってぐらい、最高にバリッてるデザインが大好きでした!

  • @user-wr6yt3gi4j
    @user-wr6yt3gi4j Год назад +5

    トークの勢いがありすぎて思わず再生スピードが倍速になってないか確認してしまう内容でしたw面白かった!

  • @xshimazaki
    @xshimazaki Год назад +8

    ダンガイオー、続編作ってほしかった。未だにカラオケいくと熱唱するくらい好き(笑)

  • @entertherequiem
    @entertherequiem Год назад +10

    ミアのクロスファイトの掛け声は数ある合体コールの中で最高まであるんじゃないかくらい優れてる。
    めちゃくちゃかっこいい。
    勇ましかったり力強かったりするだけのコールには含まれないニュアンスが係数としてかかってる感じ。

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Год назад

      私は、チェーンジ、ゲッター1、スイッチオン!が好きです。
      スーパーチャージング、セットアップ!チェーンジ、ゲッター號!は、なんか違う?w

  • @user-ln1cw8er3b
    @user-ln1cw8er3b Год назад +31

    ランバの重い設定がそそるんだよなあ。岡本ボイスがさらにそれを彩る。パイの松井ボイスが露出の多いデザインながら演技が下品に感じさせないのがいいんだよ。
    まあ一番推しはミアさんの儚さを抱えた壮ボイスがいちばん刺さりましたけどね。

  • @masaki1402
    @masaki1402 Год назад +13

    うわー!懐かしー!
    これとゼオライマーはほんと好き

    • @nazca555
      @nazca555 Год назад

      おまおれ
      あとは忍者戦士飛影とかGEAR戦士電童が好き

  • @user-me3ep4ji1o
    @user-me3ep4ji1o Год назад +11

    この時代にしてはなんか数年先のかっちょいいデザイン
    スパロボから入ったけどかなり好き

  • @binoka4028
    @binoka4028 11 месяцев назад +2

    ストーリーもキャラデザも声優もロボットも主題歌も素晴らしいのだよダンガイオーは

  • @user-fv6le3ss2q
    @user-fv6le3ss2q Год назад +9

    今となってはむしろ勢いのまま突き抜けた未完の名作で正解だったんじゃないかなって思う

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Год назад +5

    平野俊弘さんのキャラは顏は子供で体は大人っていわれています

  • @user-ie4qr2yc6s
    @user-ie4qr2yc6s Год назад +6

    OP曲、キャラデザ、メカデザが特に今でも素晴らしい‼️
    美少女+アルファ(スーパーロボットあるいはメカとかSF)という現代にも通じるコンセプトを認識したOVAですね❗️
    レダとかアニスファームが美少女プラモデル化される現代なので、是非ともミア ランバ パイの3人を美少女プラモデル化してくれるメーカーさんが出てきて欲しい❗️

  • @coffeeblack6795
    @coffeeblack6795 Год назад +5

    ダンガイオーが打ち切られたのは、同時期に全く同じコンセプトのトップをねらえという作品が存在したからかもしれませんねぇ・・・

  • @kentayama7540
    @kentayama7540 Год назад +20

    70年代のスーパーロボットって見てみると暑苦しい展開も勢いに任せたノリも案外少なくて、わりと淡々と侵略者と戦ってるんですよね
    スパロボ=熱血と根性って図式はダンガイオー然り80年代にリアル系の行き詰まりからロボットアニメの原点を再解釈した結果のような気がします

  • @tasa2771
    @tasa2771 Год назад +10

    独特の合体音と宙明さんBGMのギャバンダイナミックを彷彿とさせて燃え上がりました。
    スマートかつ複雑な体型なのにスーパロボットという格好良さ堪らなかったです。
    …Gダンガイオーは確かに最終回がマジ〇ガーのオマージュだったけど…

  • @Gorimonitor
    @Gorimonitor Год назад +23

    原型の「無敵少女ラミー」が原作石川賢大先生という時点であふれかえるダイナミック感!! ターサン博士のモデルと噂される阿乱霊先生の作品もぜひ!!

    • @acroyear564
      @acroyear564 Год назад +3

      『無敵少女ラミー』!
      懐かし過ぎるタイトル!
      ダンガイオーを語る時にこのタイトルは避けて通れませんね(笑)
      原作が石川賢先生で、作画が平野俊樹先生て考えられます?(笑)

    • @Gorimonitor
      @Gorimonitor Год назад +2

      @@acroyear564 もしかしたら…ダンガイオーも虚無戦記に巻き込めなくもないような!

    • @icd11559
      @icd11559 Год назад +1

      ラミー持ってるわ。見た目はランバっぽいんだよねw

    • @fumihikoizuya5973
      @fumihikoizuya5973 Год назад +1

      @@Gorimonitor 唐突な打ち切り感は石川テイストですねwww

  • @user-xj7de6uv5l
    @user-xj7de6uv5l Год назад +4

    まさかのダンガイオー解説有り難すぎます!!!!!!????
    OPも大好きですし、本当に助かります!!!!!

  • @MsAsakurasan
    @MsAsakurasan Год назад +8

    このあっさりめの導入久々だなぁ。実家のような安心感の後に続くオタク特有の早口、素晴らしい👍

  • @user-lh4yb8xm9t
    @user-lh4yb8xm9t Год назад +6

    うおぉ ...ここのチャンネルの採り上げているアニメ傾向から見て、次はもうそろそろ これが来るハズだ、と期待していたものを ぶっ込んで来てくれましたね~!
    いやもう平野監督 × 宙明先生音楽の OVA って、んなイクサー1から連綿と通ずる最高カップリング、燃える展開以外の選択肢は無いっしょ。
    でもグレートダンガイオーのほうも 結局 13話の最後の最後でチラっと出て来ただけで、そっちも続編が作られずに 時間が止まったまんまなんですよねぇ ...

  • @user-hs2ll1gv5i
    @user-hs2ll1gv5i Год назад +4

    ダンガイオー誕生までのあれやこれやの経緯をリアルタイムで見てきたオジサンですが(^^;
    当時はリアルロボット物全盛期で、「え〜今さら、、、?」と言う空気があったのも事実。
    しかし、今ではスパロボなどの影響か、若い人たちが楽しんでるようで良かった。

  • @user-ty2mo6mp3x
    @user-ty2mo6mp3x Год назад +5

    神谷明さんといえば面堂終太郎やキン肉マン、冴羽獠のようにカッコいい面とだらしない面の二面性を持ったキャラがお得意ですが、ロール・クランも気弱な面とヒーロー的な面の二面性が特徴的なキャラですね

  • @user-zy4dn2iw9z
    @user-zy4dn2iw9z Год назад +3

    うおおお!待ってたーー!!うぽつ!!最近アップが多くて幸せすぎるwwありがとうございます!!

  • @user-iz9zm5jx9s
    @user-iz9zm5jx9s Год назад +2

    熱いですね、そして好き
    と言うのは伝わりました
    美人がレオタードとか
    サイキック、合体ロボ
    ほんとモリモリですね(笑)
    まあ、ロケットパンチで
    パイロット付きで飛ぶのは
    驚きですね

  • @keykeep5098
    @keykeep5098 Год назад +2

    ダンガイオーありがとうございます!スパロボで初知り組ですが、そこから大好きになり今でも時々観ています。何もかも、かっこいい。

  • @user-mr1ol1bx1q
    @user-mr1ol1bx1q Год назад +3

    平野監督はマジンガーにするつもりでダイナミックプロに企画持ち込んだけど、
    マジンガーは任せられないと一刀両断に切り捨てられた説がある
    G弾の悲惨な打ち切り最終話を見るに、ダイナミックプロは慧眼だったなあと

  • @gerogerorin
    @gerogerorin Год назад +6

    ランバがめちゃめちゃ可愛かった…
    メンバーそれぞれの中途半端なサイキックパワーと複雑な過去、
    誰の趣味だかわからんハイレグコスチューム(ロール除く)、最高に濃いアニメでしたね
    ちゃんと完結まで見たかったですねえ

  • @user-ph5tp1fx4y
    @user-ph5tp1fx4y Год назад +4

    定期的に見たくなる作品、サクッと見れるし最高。

  • @ss-vk2xv
    @ss-vk2xv Год назад +2

    スパロボきた
    今回はデュアル!ぱられルンルン物語だと予想していたのに・・・

  • @wtks111
    @wtks111 Год назад +3

    ダンガイオー好き。イクサーロボと違って全編に渡ってバリっとした顔つき。将来的にキグルミヒーロショーをやるつもりかと想像してしまうような関節の内側のやわらか素材感。とにかく絵がかっこいいわ

  • @taketatekake
    @taketatekake Год назад +3

    続編を永く待っているといえば未来放浪ガルディーンというのがありましてねぇ

  • @user-kd9kz7lo9t
    @user-kd9kz7lo9t 11 месяцев назад +1

    熱く熱く熱く戦え!
    ダンガイオー!
    熱いですよね、ダンガイオーは!
    整合性が取れない合体、「勝手に飛ばすな!」、「みんなの命、俺が預かる!」など、熱いシーンが目白押しですから・・・
    主題歌はアニキと堀江美都子さんの最強タッグ!
    熱くない訳がないですね
    ちなみに自分はミア推しです

  • @user-un8tj4jg5e
    @user-un8tj4jg5e Год назад +8

    アルファが弾劾されて終わるの好き。…これが本当のダンガイオー!

  • @user-uu5xt6wb1i
    @user-uu5xt6wb1i Год назад +1

    20分35秒のセリフ「こっ!こんなおわりかた!!」を入れるのはさすがです!!

  • @nazca555
    @nazca555 Год назад +4

    打ち切りでも大張正己に自由にやらせたというラストバトルはめちゃくちゃ熱くて何度も見直したな

  • @user-is9ny7wd3z
    @user-is9ny7wd3z Год назад +1

    投稿者様へ
    すごい知識量で毎回楽しませてもらってます
    ところで、エリアルとかも来ますか?

  • @KamenRiderSeiryuXV0
    @KamenRiderSeiryuXV0 Год назад +2

    ダンガイオー、超懐かしい憧れるロボット神アニメだ。レーザーブレードのテーマを最強過ぎる

  • @rekehebe9442
    @rekehebe9442 Год назад +9

    いつものやり取りから例のごとく聞いた事もない作品が紹介されるのかと思ったら、思ったよりメジャーな作品で草生えた

  • @goma6404
    @goma6404 Год назад +2

    なお続編のGダンガイオーは一応テレビシリーズ1クールやったものの前作以上にグダグダな出来だった上に前作以上の打ち切りエンドという…
    敵組織の四天王とボスが壊滅する一話と、途中のエロスーツ回と、真の敵が現れボコボコにされたところに新戦力登場という展開そのものがマジンガーのパロディとはいえその真の敵自体もしょーもないプロレスパロで脱力物の最終話くらいしか記憶に残っていない

  • @user-fi1ue2ic7l
    @user-fi1ue2ic7l Год назад +27

    続編アニメに触れないのは優しさ

    • @wat2409
      @wat2409 10 месяцев назад

      TVシリーズで作らせてもらったガイキングだのジーグだのダンクーガでさえ続編には触れてはならない。いいね?
      触 れ て は な ら な い ん だ

    • @user-ml8mb3uj6c
      @user-ml8mb3uj6c 9 месяцев назад

      @@wat2409どっちも主題歌は神曲だから、、、ダンガイオーurの所までは良かったし、ノヴァはスパロボ出てるから(震え声)

  • @user-hd8le2wr2q
    @user-hd8le2wr2q Год назад +1

    パトレイバーの後藤隊長も(何故か)知っている、ダンガイオーをこのチャンネルで取り上げるとは意外ですね。確か監督はゼオライマーやレイアースも手掛けてますね。あと脚本もゼオライマーと同じ人。
    ところでGダンガイオーの続き・・・

  • @user-we8fj9lb4v
    @user-we8fj9lb4v Год назад +4

    私はいつか続編を作ろうとする変態が現れると信じてます。
    老齢化したロールとミアがダイガイオーを改修し、次世代がガリモス大船長を倒すいつかを夢見て待ってます。

  • @user-ps2kk1gb1y
    @user-ps2kk1gb1y Год назад +6

    SF、ロボット最高だな
    いつかBIG-Oとかもやってほしい

  • @SSGB
    @SSGB Год назад +2

    しかし第2話、約39分のうち冒頭約11分が「前回までのお話」という「ああ、間に合わなかったんだね」感

  • @user-wn3ll3qd6v
    @user-wn3ll3qd6v Год назад +1

    ロール『ブーストォォ❗ナックルッッ‼️』
    ランバ『勝手に飛ばすなぁぁぁぁ‼️』
    とか、言ってたような記憶がw

  • @mule4998
    @mule4998 Год назад +3

    パイはイイ、パイはイイですねえ……。同じく平野監督で戦え¡イクサー1をやってくれる日を心待ちにしております。

  • @user-ys5wf7xr8b
    @user-ys5wf7xr8b Год назад +2

    イントロからカッコ良すぎで、水木の兄貴と堀江美都子さんの歌声が入ることでさらにカッコ良さ倍増する主題歌のCROSS FIGHT!

  • @user-yk9hw7ti3i
    @user-yk9hw7ti3i Год назад +1

    当時リアルロボットはもちろん観ていたけど、枯渇していた荒唐無稽なスーパーロボットを欲していた自分にはメッチャ刺さりました!
    主題歌はアニキとミッチーのデュエット、音楽は渡辺宙明大先生、そして神谷ボイスの必殺技の叫び!全てが自分にとってドンピシャな作品でした!
    当時の新作のはずなのに、多くの要素が懐かしさを感じさせるもので大興奮しました!
    特に、合体したものの動かない!眼前に敵が迫りもうダメかと思ったその時、突如ダンガイオーが動き出し、さっきまでとても神谷明さんが演じるキャラとは思えない気弱キャラだったロールが「ダンガイオー見参!!」と正当派神谷ボイスのヒーロー声で叫んだ時のあの感動と興奮!
    完全にスタッフさんたちの掌で弄ばれてると感じました!(褒め言葉)
    あと地元で水木一郎さん、堀江美都子さん、影山ヒロノブさんのお三方のアニソンコンサートで「CROSS FIGHT!」の生歌を聴けたときはマジ泣きしました!
    おまけに影山さんと水木さんで「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」の主題歌の「STORM」も歌っていただいて、あれは自分にとって一生の思い出です!

  • @user-bu1cb9ps6m
    @user-bu1cb9ps6m Год назад +4

    このチャンネルには珍しく超メジャーなタイトル…
    続編まで出たんだよなぁ

  • @sinzoubakubaku
    @sinzoubakubaku Год назад +1

    平野監督はレイアースのOVAも叡智でしたね

  • @bridgesRB
    @bridgesRB Год назад +4

    ダンガイオーは大好きでした。OPも熱かったし・・・
    古いアニメと思わせて、当時からすでにノスタルジー全開のアニメでしたねw

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j Год назад +2

    ロールがダンガイオーの操縦を任されているのだから主人公かと思ったけどそうではない。
    しかしミアなどの美少女に囲まれて羨ましいので主人公としか思えないんだよな。
    そういうムラムラ感があるし、ダンガイオーがメチャカッコイイので大好きですね。
    スパロボ+美少女ハーレム=最強ですね。

  • @TY-pf8bd
    @TY-pf8bd Год назад +2

    主題歌は水木一郎&堀江美都子でテンション上がりまくり。
    サイキック斬は渡辺宙明さんの宇宙刑事シリーズおなじみの処刑BGM。
    ダンガイオーのデザインはバリさん。
    これで人気が出なかったのが本当に悔やまれますな。
    スパロボで登場して嬉しかったです。

  • @user-nw9ed4pr9t
    @user-nw9ed4pr9t Год назад +2

    人生で初めて合体系ロボットがダンガイオーだったため、子供の頃マジンガーや鉄人28号などのずんぐりむっくりロボに興味がわかなかったのは懐かしい思い出。ある意味でBADENDで終わってるほんとすごい作品だった。ほんとまた作ってほしい・・・けど、アニキとか逝ってしまったからな・・・・。

  • @manegi7040
    @manegi7040 Год назад +2

    ダンガイオーはマジでかっこいい。デザインはスーパーロボットで一番好きかもしれない。

  • @user-uk5vh2iz8j
    @user-uk5vh2iz8j Год назад +3

    主題歌本当に大好きだからまーじで続編作って欲しい

  • @74draken74
    @74draken74 Год назад +4

    どこをとってもバリッバリなロボデザインは、ドラグナーのオープニングに反応する俺に効く。

    • @0305alone
      @0305alone Год назад +2

      ↑←↑
      いいバリだなぁ

  • @yuukojima764
    @yuukojima764 Год назад +3

    14:11ちなみにホリイさんの叡智ゲーは「軽井沢誘拐案内」でごわす!

    • @mobsoldierK
      @mobsoldierK Год назад +1

      あれ、ラストが謎にRPGになるんですよね…ちなみに小学生時代にプレイしてましたw

  • @30th_c_na
    @30th_c_na Год назад +3

    Cross Fight!は、今でも心がへこたれそうなときに聴く曲筆頭だな
    弾劾凰が途中で打ち切られたのは、弾劾凰が売れなかったからというより
    OVAバブルがはじけて、特に原作有りや続編じゃ無い作品がまとめて切られた・・・って
    感じだったなぁ・・・
    で、Gダンガイオーはマジで待ってるんですけど…まだ?

  • @user-us8jj4ym8v
    @user-us8jj4ym8v Год назад +2

    ダンガイオーが来るとは思っていなかったので嬉しい。
    スパロボではメインで使ってましたね、インパクトだとアイザム・ザ・サードが支援機として優秀だった。
    それにしてOVAで12話予定だったのか…はさすがに無茶ではなかろうか(汗 二桁の巻数のシリーズなんて有ったけ?

  • @user-by2yf7gu2r
    @user-by2yf7gu2r Год назад +3

    まさかこのチャンネルでダンガイオーの解説がみれる日がくるとはw
    好きな作品だけに当時はそんな感じだったのか・・・と少し思ってしまった😅
    しかし、その試行錯誤している時代のOVAがめっちゃ好きです!!

  • @GORILLABOUZU
    @GORILLABOUZU Год назад +3

    ゆっくり解説でめちゃくちゃ笑ったの初めてですw

  • @user-ox4rm1jz3r
    @user-ox4rm1jz3r Год назад +4

    サイキック・斬でいく・・・! は普通に格好良い。

  • @ukwwwa
    @ukwwwa Год назад +1

    ダンガイオーは名作よな、今でもそう思う。
    続編は・・・忘れろw
    でもカセットブックの存在は知らなかったな、今から探しても見つからないだろうなぁ・・・
    最後のアルファのセリフが、「こんなっ・・・死に方ーーッ!」なら完璧だったな(笑)
    堀江美都子さんも声優で、水木一郎さんの相棒で出てたんだよね。
    最後に、水木一郎さんと渡辺宙明先生のご冥福を祈ります。
    クロス・ファイッ!!

  • @user-vh2hv3mw5p
    @user-vh2hv3mw5p Год назад +1

    面白い解説でした。この動画でちらっと出てきていたイクサー1を取り上げて欲しいです。

  • @user-ng6nr7id9v
    @user-ng6nr7id9v Год назад +4

    今回、めちゃくちゃノリ良いなぁw
    ここから遥かな年月を経てゴーダンナーに続いてたら良いなぁw

  • @showstopper0214
    @showstopper0214 Год назад +1

    主題歌がとんでもなくかっこいいんですよねえ

  • @sinobu2012
    @sinobu2012 Год назад +2

    めっちゃスーパーロボットなのに、狙いすぎたせいか、3話で打ち切られたせいか、スパロボでまともに参戦したのがインパクトとKくらいなんだよなあ

  • @mongoose2745
    @mongoose2745 Год назад +1

    OVAパトレイバー一期で後藤さんが特車二課の隊員に説教する時にダンガイオーを持ち出す場面があったんですが、今、つながりましたwww あざまるっした。

  • @user-es9ng2nj1m
    @user-es9ng2nj1m Год назад +2

    足止め技であるサイキックウェイブが実は最強破壊技だった作品
    Gダンガイオーの放送はいつになることやら

  • @user-ii9wu6mz8n
    @user-ii9wu6mz8n Год назад

    解説ありがとうございます。

  • @user-gy4vy3wt2p
    @user-gy4vy3wt2p Год назад +2

    イクサー1とかバリ全盛のかっこええ作品代表の認識。

  • @ASOBANAI
    @ASOBANAI Год назад +3

    身体は正直だぞって言ってサイキックパワー溢れるの草

  • @gespenst2220
    @gespenst2220 Год назад +1

    ダンガイオーのリボルテック買ったなあ
    破邪の剣とサイキックウェーブやスパイラルナックルの手がついてて大満足だった

  • @user-Hatikuma
    @user-Hatikuma Год назад +3

    スパロボで知ったけどカッコ良くて好きだったなぁ
    最新作のスパロボにまた出演して欲しいと思ってるのは自分だけだろうか

  • @lost20002
    @lost20002 Год назад +3

    これが有ったからこそ、後のGガンダムや、ガオガイガーがあったと思う。
    ちなみに、ダンガイオー元ネタのオリジナルでテーブトークRPG作ってプレイしてたのは秘密だ。

  • @user-uk4gb3bu2r
    @user-uk4gb3bu2r Год назад +3

    ついにダンガイオーか。ゼオライマー も来るかな